JPH0560686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560686B2
JPH0560686B2 JP61195134A JP19513486A JPH0560686B2 JP H0560686 B2 JPH0560686 B2 JP H0560686B2 JP 61195134 A JP61195134 A JP 61195134A JP 19513486 A JP19513486 A JP 19513486A JP H0560686 B2 JPH0560686 B2 JP H0560686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
source
input
coupled
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61195134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248114A (ja
Inventor
Jei Kooen Mairon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Tucson Corp
Original Assignee
Burr Brown Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burr Brown Corp filed Critical Burr Brown Corp
Publication of JPS6248114A publication Critical patent/JPS6248114A/ja
Publication of JPH0560686B2 publication Critical patent/JPH0560686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3069Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3071Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with asymmetrical driving of the end stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45278Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using BiFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45367Complementary non-cross coupled types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45374Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more discrete resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45696Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than two resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、高速サンプル・ホールド回路におい
て特に使用される電界効果トランジスタ入力段を
有する高利得、低ドリフトの演算増幅器に関す
る。
サブレンジング・アナログ−デジタル変換器
は、代表的にはサンプル・ホールド又はトラツ
ク・ホールドの回路を用い、この回路の発生する
サンプル電圧は、MSB(最上位ビツト)フラツシ
ユ・エンコーダによりエンコードされてMSBワ
ードを発生する。
サブレンジング・アナログ−デジタル変換器に
必要なサンプル・ホールド回路は、非常に正確で
なければならない。代表的には、このようなサン
プル・ホールド(又はトラツク・ホールド)回路
は、スイツチング・ダイオード・サンプリング・
ブリツジを備えており、これは、高速で高度に正
確な開ループ入力バツフアによりアナログ入力信
号から絶縁されている。サンプリング・キヤパシ
タは、「サンプル指令」に応答して作動されるダ
イオード・サンプリング・ブリツジの出力に接続
されており、これは第2高速バツフアへ入力とし
て供給される。代表的には、サブレンジング・ア
ナログ−デジタル変換器に使用されるタイプのサ
ンプル・ホールド回路、例えばアナログ・デバイ
シズ社製造のHTS0010トラツク・ホールド回路
の出力インピーダンスは、約5オームである。こ
のトラツク・ホールド回路の利得は、外部ポテン
シヨメータにより調節される。
高入力インピーダンス及び低出力インピーダン
スを得るためにフイードパツク増幅器を使用する
ことは一般的な手段であるが、これまで演算増幅
器の中で、非常に低い入力オフセツト電圧、高度
の温度安定性、高入力インピーダンス、及び12ビ
ツト10メガヘルツのサブレンジング・アナログ−
デジタル変換器に適するようなサンプル・ホール
ド(トラツク・ホールド)回路のため閉ループ出
力段の使用を可能にするのに必要となる高帯域
幅、を持つているものは知られていない。
発明の要約 本発明の目的は、改善した高速で極めて高い精
度のサンプル・ホールド又はトラツク・ホールド
回路を提供することである。
本発明の他の目的は、10メガヘルツ12ビツトの
サブレンジング・アナログ−デジタル変換器のサ
ンプル・ホールド回路での使用に適当な程十分高
い帯域幅、低入力オフセツト、及び高DC安定性
を有する改善した閉ループ増幅器を提供すること
である。
要約すると、本発明の1実施例によれば、本発
明が提供する高精度サンプル・ホールド回路は、
サンプリング・キヤパシタとスイツチング・ダイ
オード・ブリツジの出力との間の高入力インピー
ダンス・バツフアとして機能する閉ループ出力増
幅器を用い、そのスイツチング・ダイオード・ブ
リツジの入力は高速バツフア回路によつてサンプ
ルされるべきアナログ入力信号からバツフアされ
る。高速、高精度、低オフセツト、低ドリフトの
演算増幅器は、閉ループ増幅器としての使用には
満足なものである。記述したサンプル・ホールド
回路の閉ループ増幅器は、サンプル・ホールド回
路の出力に夫々結合されたゲート電極を有する1
対のN−チヤンネルJFETソース・フオロワ回
路、及びその増幅器の出力に接続されたフイード
バツク抵抗器、を含んでいる。平衡型電流バイア
ス及び入力電圧レベル・シフト及び増幅の回路
は、第1及び第2のソース・フオロワ回路を含
み、これらの夫々は、N−チヤンネルJFETの
夫々のソース電極と直列に、PNPトランジスタ
のエミツタに結合された抵抗器を含んでおり、そ
のPNPトランジスタのコレクタは定電流源に結
合されている。それら2つのPNPトランジスタ
のコレクタは、夫々差動増幅器のNPN差動入力
トランジスタ対のベース電極に結合されており、
その差動増幅器の出力は、フイードバツク抵抗器
によつてN−チヤンネルJFETの1つのゲートに
結合されており、もう一方のJFETのゲートは閉
ループ演算増幅器の非反転入力として機能する。
N−チヤンネルJFETの夫々のソース電極は、バ
ツフア回路によつて反対側のソース・フオロワ回
路のPNPトランジスタのベース電極に結合され
ている。本発明の記述実施例においては、各バツ
フア回路は、N−チヤンネルJFETの1つのソー
ス電極に接続されかつダイオード接続のPNPト
ランジスタのエミツタにも接続された抵抗器を含
み、そのダイオード接続PNPトランジスタのベ
ースは、対向のソース・フオロワ回路のPNPト
ランジスタのベースに接続されかつ又定電流源に
接続されている。2つのJFETのゲート電極の電
圧の差は、それらソース・フオロワ回路のPNP
トランジスタにおける増大に変換され、そして従
つてNPN差動増幅器へ与えられる差動入力電圧
における増大に変換される。バツフアされた交差
結合を有するデユアル・ソース・フオロワ入力回
路の相互コンダクタンスは、増大した相互コンダ
クタンスをもたらし、そして従つてこの演算増幅
器の増大した利得をもたらす。この対称構造は、
結果として非常に低い入力オフセツト電圧及び非
常に低い温度ドリフトをもたらす。
発明の説明 次に図を参照すると、サンプル・ホールド回路
3は、高利得、高帯域幅、高安定性を持つ演算増
幅器2を備えており、この実装は、サンプル・ホ
ールド回路3のサンプリング・キヤパシタ6をバ
ツフアするために前述の大いに望ましい閉ループ
演算増幅器の使用を可能にする。
入力バツフア4は、ハリス・セミコンダクタ社
製造のHA5033が可能である。入力バツフア4の
出力は、導体6によつてダイオード・スイツチン
グ・ブリツジ5の1つのノードに接続されてお
り、このブリツジ含むホツト・キヤリア・ダイオ
ード5A及び5Bは、それらのカソード及びアノ
ードが夫々導体6に接続されている。ブリツジ5
が含む導体11は、ホツト・キヤリア・ダイオー
ド5Aのアノードとホツト・キヤリア・ダイオー
ド5Cのアノードとに接続されている。ダイオー
ド・スイツチング・ブリツジ5の出力は、導体7
に発生され、この導体7はサンプリング・キヤパ
シタ6と、ダイオード5Cのカソードと、ホツ
ト・キヤリア・ダイオード5Dのアノードとに接
続されている。導体9は、ダイオード5B及び5
Dのカソードに接続されている。
サンプル・ホールド指令16はバツフア回路8
に与えられ、これは反転出力を導体9Aにそして
非反転出力を導体11Aに発生する。導体11A
の出力は、ツエナー・ダイオード210及び抵抗
器211及び212を含み回路網によつてPNP
トランジスタ217のベースにシフトアツプされ
る。導体9Aの信号は、同様にツエナー・ダイオ
ード213及び抵抗器214及び215によつて
PNPトランジスタ216のベースにシフトアツ
プされ、このトランジスタはトランジスタ217
とのコモン・エミツタ構成で電流源トランジスタ
223と接続されている。トランジスタ216及
び217のコレクタは、スイツチング・ダイオー
ド・ブリツジ5の導体9及び11と夫々接続され
ている。導体11は又ダイオード218及び抵抗
器219によつてサンプル・ホールド出力導体1
5に接続されている。導体9は、ダイオード22
1及び抵抗器220によつてサンプル・ホールド
出力導体15に接続されている。
導体11Aの信号は、ツエナー・ダイオード2
04及び抵抗器205及び206によつてNPN
トランジスタ201のベースにシフトダウンさ
れ、このトランジスタのエミツタはNPNトラン
ジスタ202のエミツタと定電流源203とに接
続されている。同様に、導体9Aの信号は、ツエ
ナー・ダイオード207及び抵抗器208及び2
09によつてPNPトランジスタ202のベース
にレベル・シフトダウンされる。
サンプル・ホールド指令16に応答したダイオ
ード・スイツチング・ダイオード5及びその上記
の関連回路の基本動作は、当業者には容易に明ら
かであり、従つて詳述しない。
次に演算増幅器2について参照すると、本発明
の更に重要な観点によれば、演算増幅器2はN−
チヤンネル・ジヤンクシヨン電界効果トランジス
タ(JFET)225を備えており、これのドレイ
ンは+15ボルト導体277に接続され、そのゲー
トは導体7に接続され、この導体7にはスイツチ
ング・ダイオード・ブリツジ5の出力が発生され
る。JFET225のソースは、導体228により
抵抗器229及び231に接続される。同様に、
N−チヤンネル・ジヤンクシヨンJFET226の
ドレインは、+15ボルト導体277に接続され、
そのソースは導体227によつて抵抗器230及
び232に接続される。
抵抗器229,230,231及び232の他
の端子は、夫々PNPトランジスタ233,23
4,235、及び236のエミツタに接続されて
いる。PNPトランジスタ233及び234のベ
ースは、両方ともPNPトランジスタ234のコ
レクタに接続されている。PNPトランジスタ2
33のコレクタは、導体251によつてNPNト
ランジスタ237のコレクタと及び差動増幅器
NPNトランジスタ259のベースとに接続され
ている。PNPトランジスタ234のコレクタは、
NPNトランジスタ238のコレクタに接続され
ている。
PNPトランジスタ235及び236のベース
は、両方ともPNPトランジスタ235のコレク
タとNPNトランジスタ240のコレクタとに接
続されている。PNPトランジスタ236のコレ
クタは、NPNトランジスタ241のコレクタに
接続されている。NPNトランジスタ237及び
241のベースは、NPNトランジスタ242の
コレクタと及び導体261及び導体279によつ
て差動増幅器NPNトランジスタ259及び26
0のエミツタとに接続されている。
NPNトランジスタ238,240及び242
のベースは、導体239によつて、NPNトラン
ジスタ257のコレクタ及びベースと抵抗器25
3の一方の端子に接続されている。抵抗器253
の他方の端子は、導体254によつてツエナー・
ダイオード256のカソードと抵抗器252の一
方の端子とに接続され、この抵抗器252の他方
の端子は+5ボルト導体275に接続されてい
る。ツエナー・ダイオード256のアノードは−
5ボルト導体276に接続されている。NPNト
ランジスタ257,237,238,240,2
41、及び242のエミツタは、抵抗器258,
243,244,245,246、及び247の
夫々によつて−5ボルト導体276に結合されて
いる。
差動増幅器トランジスタ259のコレクタは、
PNPトランジスタ262のコレクタとPNPトラ
ンジスタ262及び263のベースとに接続され
ている。PNPトランジスタ262及び263の
エミツタは、抵抗器264及び265によつて+
5ボルト導体278に接続されている。差動増幅
器トランジスタ260のコレクタは、導体267
によつて、NPNトランジスタ266のエミツタ
とPNPトランジスタ273のベースとに接続さ
れ、このトランジスタ273のコレクタは−5ボ
ルト導体276に接続されている。NPNトラン
ジスタ266のベースは抵抗器268及び269
の間の接合に接続されている。抵抗器268の他
方の端子は導体267に接続されている。抵抗器
269の他方の端子は、NPNトランジスタ26
6のコレクタとNPNトランジスタ270のベー
スとに接続されている。NPNトランジスタ26
6のコレクタは又PNPトランジスタ263のコ
レクタに接続されている。NPNトランジスタ2
70のコレクタは+5ボルト導体278に接続さ
れている。NPNトランジスタ270のエミツタ
は、抵抗器271によつて、サンプル・ホールド
出力導体15に接続されている。PNPトランジ
スタ273のエミツタは、抵抗器272によつ
て、サンプル・ホールド出力導体15に接続され
ている。
演算増幅器2の抵抗器の値の例示を表1に示
す。
表 1 抵抗器番号 抵抗(オーム) 13 2000 14 10 229 16 230 16 231 16 232 16 243 195 244 195 245 195 246 195 247 50 252 600 253 600 258 100 264 100 265 100 268 330 269 330 次に、増幅器2の動作について説明する。初期
には、ツエナー・ダイオード256、トランジス
タ257、及び抵抗器252,253及び258
を含むバイアス回路は、バイアス電圧をNPNト
ランジスタ238,240及び242に発生し
て、それらを強制して電流I1,I2及びI3を
発生させる。これらトランジスタとエミツタ抵抗
器とはマツチしていて、I1とI2とは等しい。
I3は、I1及びI2に対して適当にスケールさ
れて、NPNトランジスタ259及び260を含
む差動増幅器を適切にバイアスする。当業者は理
解するであろうが、トランジスタ238,240
及び242を含む上記の回路はNPNトランジス
タ257を流れる電流を「鏡映」する。
NPNトランジスタ238の電流I1は、ダイ
オード接続されたPNPトランジスタ234を流
れる。N−チヤンネルJFET225及び226が
マツチしていると仮定し、サンプル・ホールド出
力導体7の電圧がフイードバツク導体274の電
圧と同じであると仮定し、かつNPNトランジス
タ233及び234及び抵抗器229及び230
がマツチしていると仮定すると、PNPトランジ
スタ233及び234とそれらの各エミツタ抵抗
器とはPNP電流鏡映回路を構成し、それによつ
てI4がI1に応答して発生されそしてI1と等
しい。同様に、I2がPNPトランジスタ235
及び236によつて鏡映されてI5を発生し、こ
れはI2と等しい。次の組み合わせ、即ち差動増
幅器259及び260に発生されているI3と、
導体261からNPNトランジスタ237及び2
41のベースへのコモン・モード・フイードバツ
クと、及びJFET226のゲート電極へのサンプ
ル・ホールド出力導体15のフイードバツクと、
の組み合わせの結果、「動作点」が確立されて、
導体261及び279は、JFET225及び22
6のゲート電極に与えられる入力信号7及び抵抗
器14を介するフイードバツク信号を夫々NPN
トランジスタ259及び260のベース電極に移
す。
上述の演算増幅器2は、スイツチング・ダイオ
ード・ブリツジ5及びサンプリング・キヤパシタ
6をサンプル・ホールド出力15からバツフアす
るためサンプル・ホールド回路3内の閉ループ増
幅器に必要な高性能特性の組み合わせを提供する
ことが判つた。当業者は容易に理解できるであろ
うが、極めて高い精度はサンプル・ホールド回路
に使用されるべき閉ループ演算増幅器に対し要求
されることであり、このサンプル・ホールド回路
の出力は12ビツト精度を有するアナログ−デジタ
ル変換器に対し入力を与えなければならない。高
入力インピーダンスは、JFET225及び226
を入力デバイスとして使用することにより達成さ
れる。交差結合、即ちソース・フオロワとして
夫々作用するJFET225及び226の各ソース
から対向JFETソース・フオロワ回路内のバイア
ス電流を確立するPNP電流鏡映回路に対し抵抗
器231及び230を介して交差結合する結果、
演算増幅器2の利得を交差結合抵抗器230及び
231が省かれた場合と比べ実効上2倍にする。
容易に理解できるように、JFETソース・フオ
ロワとNPN差動増幅器入力トランジスタ259
及び260のベースとの間に接続されたバイアス
及びレベル・シフト回路は完全に対称的であり、
その結果非常に低いDCオフセツトが広い温度範
囲に渡つて得られる。N−チヤンネルJFET22
5及び226とNPN差動増幅器トランジスタ2
59及び260のベースとの間の有効なレベル・
シフトが得られる。非常に高い利得と高帯域幅と
が差動増幅器段においてNPNトランジスタ25
9及び260を使用することにより達成される。
十分な利得を得るためにたつた1つのNPN差動
増幅器段しか要求されない事は、JFET入力段の
利得と組み合わさるとき、必要な高帯域幅を低コ
ストでもたらす。
動作及び利点に関する上記の概略説明をもつと
判りやすくするためには、この増幅器の動作につ
いてより詳細な記述は行わない。
演算増幅器2の動作を理解するための直感的な
方法は、JFET225、抵抗器229、PNPトラ
ンジスタ233、及び定電流源トランジスタ23
7から成る回路を第1ソース・フオロワ回路と考
え、そしてJFET226、抵抗器232、PNPト
ランジスタ236、及び定電流源トランジスタ2
41を第2ソース・フオロワ回路を構成するもの
と考えることである。尚、小電圧振動に関して
は、JFET225のゲートとPNPトランジスタ2
33のエミツタとの間の電圧降下は一定となり、
又JFET226のゲートとPNPトランジスタ23
3のベースとの間の電圧降下は一定となる。何故
なら、電流I4及びI5とが一定であるからであ
る。同様に、JFET226のゲートとPNPトラン
ジスタ236のエミツタとの間の電圧降下も、
JFET225のゲートとPNPトランジスタ236
のベースとの間の電圧降下と同じように一定とな
る。
次に、注意すべきことは、演算増幅器2の「目
的」が、JFET226のゲートへ抵抗器14によ
つてフイードバツクされる導体15の出力電圧を
JFET225のゲートの電圧と等しくすることで
ある。しかしながら、もしJFET225のゲート
の電圧がJFET226のゲートのそれよりも僅か
に大きい場合、その電圧差はPNPトランジスタ
233のエミツタ−ベース間電圧の上昇として現
れ、これは、I4を増加させる傾向にありそれに
よつて導体261の電圧を増加させる。これは
NPNトランジスタ259のベース電圧及びそれ
を流れる電流を増加させ、NPNトランジスタ2
60を流れる電流及びそのコレクタの電圧差を減
少させ、導体15及びJFET226のゲートの電
圧を低減し、上記の電圧を減少させる。
同時にしかも全く同じ態様で、JFET225及
び226のゲート間の上記と同じ電圧差が、
PNPトランジスタ236のエミツタ−ベース電
圧において増大ではなく減少として現れる。これ
はI5を減少させる傾向にあり、同時にI4は増
大し、従つて導体279及びNPNトランジスタ
260のベースの電圧を減少させ、これと同時に
NPNトランジスタ259のベースは増大させら
れる。
判るように、上述の交差結合ソース・フオロワ
配置により得られるJFET225及び226のソ
ース間の絶縁の結果、実効相互コンダクタンス
gm従つて利得は、JFET225及び226のゲ
ート電圧をNPNトランジスタ259及び260
のベースに移すより在来のコモン・ソース差動増
幅器回路によつて達成されるものと比べ約2倍と
なる。この完全にバランスされた構造は、非常に
低い入力オフセツト電圧及び非常に低い温度ドリ
フトを与えるという別の利点も持つている。
以上に本発明を特定の実施例を参照して説明し
たが、当業者であれば本発明の精神及びその範囲
から逸脱することなく本発明の実施例に種々の変
更を行うことができる。本発明の記述実施例と等
価のデバイスであつて、実質上同一の結果を達成
するため実質上同一の機能を実質上同一の態様で
実効する要素を含んでいるものは、本発明の範囲
内にあると考えるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のサンプル・ホールド回路の
詳細な回路図である。 符号説明、2……演算増幅器、3……サンプ
ル・ホールド回路、5A,5B,5C,5D……
ダイオード・ブリツジ・スイツチング回路、6…
…サンプリング・キヤパシタ、225,226…
…JFET。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方が反転入力で他方が非反転入力である第
    1と第2の入力と、出力と、前記出力と前記反転
    入力との間に結合されたフイードバツク手段と、
    を有する高利得、低オフセツトの演算増幅器であ
    つて、該演算増幅器が、 (a) 第1ソース・フオロワ回路であつて、 (1) 前記第1入力に結合されたゲート電極を有
    する第1N−チヤンネルJFET、 (2) 第1NPN定電流源トランジスタのコレクタ
    に結合されたコレクタを有する第1PNPトラ
    ンジスタのエミツタと、前記第1JFETのソ
    ースとの間に結合された第1抵抗器を含む第
    1ソース負荷回路、 を含む第1ソース・フオロワ回路、 (b) 第2ソース・フオロワ回路であつて、 (1) 前記第2入力に結合されたゲート電極を有
    する第2N−チヤンネルJFET、 (2) 第2NPN定電流源トランジスタのコレクタ
    に結合されたコレクタを有する第2PNPトラ
    ンジスタのエミツタと、前記第2JFETのソ
    ースとの間に結合された第2抵抗器を含む第
    2ソース負荷回路、 を含む第2ソース・フオロワ回路、 (c) 前記第1JFETのソースを前記第2PNPトラン
    ジスタのベースに結合する第1交差結合手段で
    あつて、これによつて前記第1入力の電圧に対
    し比例関係で前記第2PNPトランジスタのベー
    スの電圧を変化させ、そしてそれによつて前記
    第1と第2の入力の間の差に対し増幅された関
    係で前記第2PNPトランジスタのコレクタ電圧
    を変化させること、 (d) 前記第2JFETのソースを前記第1PNPトラン
    ジスタのベースに結合する第2交差結合手段で
    あつて、それによつて前記第2入力の電圧に対
    して比例関係で前記第1PNPトランジスタのベ
    ースの電圧を変化させ、そしてそれによつて前
    記第1と第2の入力の間の電圧差に対し増幅さ
    れた関係で前記第1PNPトランジスタのコレク
    タ電圧を変化させること、 (e) 差動増幅器段であつて、該差動増幅器段は、
    第1定電流源に共通に結合されたエミツタと前
    記第1及び第2のPNPトランジスタのコレク
    タに夫々結合されたベースとを有する第1及び
    第2のNPNトランジスタと、及び前記第1及
    び第2のNPNトランジスタの1つのコレクタ
    を前記演算増幅器の前記出力に結合する出力ド
    ライバと、を含むこと、 (f) 前記第1及び第2のNPNトランジスタのエ
    ミツタと前記第1及び第2のNPN定電流源ト
    ランジスタのベースとの間に結合されており、
    前記第1及び第2のNPN定電流源トランジス
    タをバイアスしてそれによりそれらのコレクタ
    電圧がそれらのベース電圧に対し夫々所定の動
    作点を持つようにする第1バイアス手段、 から成る演算増幅器。 2 特許請求の範囲第1項記載の高利得低オフセ
    ツト演算増幅器において、前記第1交差結合手段
    は、前記第2PNPトランジスタのベースと第2定
    電流源とに結合されたベース及びコレクタを有し
    かつ前記第1JFETのソースに第3抵抗器によつ
    て結合されたエミツタを有する第3PNPトランジ
    スタを含み、又前記第2交差結合手段は、前記第
    1PNPトランジスタのベースと第3定電流源とに
    結合されたベース及びコレクタを有しかつ前記第
    2JFETのソースに第4抵抗器によつて結合され
    たエミツタを有する第4PNPトランジスタを含む
    こと、を特徴とする演算増幅器。 3 特許請求の範囲第2項記載の高利得低オフセ
    ツト演算増幅器において、前記第1、第2及び第
    3の定電流源の夫々は、共通の電流鏡映バイアス
    回路によつてバイアスされた各NPN電流鏡映ト
    ランジスタを含むこと、を特徴とする演算増幅
    器。 4 特許請求の範囲第3項記載の高利得低オフセ
    ツト演算増幅器において、前記第1及び第2の
    NPN定電流源トランジスタと前記第2及び第3
    の定電流源とにより発生される定電流が等しいこ
    と、を特徴とする演算増幅器。 5 高利得で安定かつ低入力オフセツト電圧を得
    るよう演算増幅器を動作させる方法において、該
    方法が、 (a) 第1入力電圧を第1電界効果トランジスタの
    ゲートに与え、かつ前記演算増幅器の出力から
    第2の電界効果トランジスタのゲートにフイー
    ドバツクされる第2入力電圧を与える段階、 (b) 第2入力及び高インピーダンス出力を有する
    第1バツフア回路の第1入力に対し前記第1電
    界効果トランジスタのソース電圧のレベルをシ
    フトし、かつ前記第1バツフア回路の前記第2
    入力に対し前記第2電界効果トランジスタのソ
    ース電圧のレベルをシフトし、それによつて前
    記第1バツフア回路の出力が、前記第1及び第
    2の入力電圧のソースの電圧間の差に対し所定
    の関係を有する第1電圧変化を受けるようにす
    る段階、 (c) 第2入力及び高インピーダンス出力を有する
    第2バツフア回路の第1入力に対し前記第2電
    界効果トランジスタのソース電圧のレベルをシ
    フトし、かつ前記第2バツフア回路の前記第2
    入力に対し前記第1電界効果トランジスタのソ
    ース電圧のレベルをシフトし、それによつて前
    記第2バツフア回路の前記出力が、前記第1及
    び第2の入力電圧のソースの電圧間の差に対し
    所定の関係を有する第2電圧変化を受けるよう
    にさせる段階、 (d) 前記第1バツフア回路の前記高インピーダン
    ス出力に結合されたコレクタを有する第1NPN
    定電流源トランジスタと、前記第2バツフア回
    路の前記第1高インピーダンス出力に結合され
    たコレクタを有する第2NPN定電流源トランジ
    スタとを設ける段階、 (e) 差動増幅器段内の第1及び第2のエミツタ結
    合トランジスタのベースに対し前記第1及び第
    2の電圧変化を与える段階であつて、その差動
    増幅器の出力は前記演算増幅器の前記出力に結
    合されること、及び (f) 前記第1及び第2のエミツタ結合トランジス
    タの共通エミツタの電圧を前記第1及び第2の
    NPN定電流源トランジスタのベースに結合す
    ることによつて前記第1及び第2のNPN定電
    流源トランジスタのベースをバイアスし、それ
    によつてそれらのコレクタ電圧が夫々それらの
    ベース電圧に対して所定の動作点を有するよう
    にする段階、 から成る方法。 6 特許請求の範囲第5項記載の方法において、
    前記第1及び第2の電界効果トランジスタはN−
    チヤンネル・ジヤンクシヨン電界効果トランジス
    タであり、前記第1及び第2のエミツタ結合トラ
    ンジスタはNPNトランジスタであること、を特
    徴とする方法。 7 特許請求の範囲第6項記載の方法において、
    前記段階(b)は、前記第1電界効果トランジスタの
    ソースに結合された一方の端子と前記第1バツフ
    ア回路の前記第1入力に結合された他方の端子を
    有する第1抵抗器を通して第1定電流を流すこと
    により前記第1電界効果トランジスタの前記ソー
    ス電圧のレベルをシフトすることを含み、又前記
    段階(b)は、前記第2電界効果トランジスタのソー
    スに接続された一方の端子と前記第1バツフア回
    路の前記第2入力に接続された他方の端子とを有
    する第2抵抗器を通して第2定電流を流すことに
    より前記第2電界効果トランジスタのソース電圧
    のレベルをシフトすることを含み、又前記段階(c)
    は、前記段階(b)と全く同様にかつ本質上同時に行
    われること、を特徴とする方法。 8 特許請求の範囲第7項記載の方法において、
    前記第1バツフア回路は第1及び第2PNPトラン
    ジスタを含み、前記第1PNPトランジスタのエミ
    ツタは前記第1バツフア回路の前記第1入力に接
    続され、前記第1PNPトランジスタのコレクタは
    前記第1バツフア回路の前記出力に接続され、前
    記第2PNPトランジスタのエミツタは前記第2抵
    抗器に接続され、前記第2PNPトランジスタのベ
    ース及びコレクタは前記第1PNPトランジスタの
    ベースに接続されていること、を特徴とする方
    法。
JP61195134A 1985-08-23 1986-08-20 サンプル・ホ−ルド回路のための高利得低ドリフトの演算増幅器 Granted JPS6248114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US768868 1985-08-23
US06/768,868 US4634993A (en) 1985-08-23 1985-08-23 High gain, low drift operational amplifier for sample and hold circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248114A JPS6248114A (ja) 1987-03-02
JPH0560686B2 true JPH0560686B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=25083725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195134A Granted JPS6248114A (ja) 1985-08-23 1986-08-20 サンプル・ホ−ルド回路のための高利得低ドリフトの演算増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4634993A (ja)
JP (1) JPS6248114A (ja)
DE (1) DE3628533A1 (ja)
FR (1) FR2586515B1 (ja)
GB (1) GB2179814B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604819B1 (fr) * 1986-10-03 1988-12-09 Thomson Semiconducteurs Echantillonneur-bloqueur a haute frequence d'echantillonnage
US4742309A (en) * 1986-12-31 1988-05-03 Dual-Lite Manufacturing Inc. Line receiver
US4825174A (en) * 1988-06-20 1989-04-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Symmetric integrated amplifier with controlled DC offset voltage
US4901031A (en) * 1989-01-17 1990-02-13 Burr-Brown Corporation Common-base, source-driven differential amplifier
ATE107793T1 (de) * 1989-04-24 1994-07-15 Siemens Ag Schnelle abtast-halte-schaltungsanordnung.
US5030856A (en) * 1989-05-04 1991-07-09 International Business Machines Corporation Receiver and level converter circuit with dual feedback
US5162670A (en) * 1990-01-26 1992-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sample-and-hold circuit device
US5382916A (en) * 1991-10-30 1995-01-17 Harris Corporation Differential voltage follower
US5394113A (en) * 1992-08-28 1995-02-28 Harris Corporation High impedance low-distortion linear amplifier
GB9620762D0 (en) * 1996-10-04 1996-11-20 Philips Electronics Nv Charge measurement circuit
EP0966702A2 (en) 1997-03-13 1999-12-29 Wavecrest Corporation Time interval measurement system incorporating a linear ramp generation circuit
US6583665B2 (en) * 2000-07-21 2003-06-24 Ixys Corporation Differential amplifier having active load device scaling
CN100461623C (zh) * 2004-08-27 2009-02-11 周宗善 双路取样环路负反馈方法及双路取样负反馈放大器
US8721550B2 (en) * 2008-10-30 2014-05-13 Texas Instruments Incorporated High voltage ultrasound transmitter with symmetrical high and low side drivers comprising stacked transistors and fast discharge
US8581634B2 (en) * 2010-02-24 2013-11-12 Texas Instruments Incorporated Source follower input buffer
DE102011010388A1 (de) * 2011-02-05 2012-08-09 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620315A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Nippon Gakki Seizo Kk Low-frequency amplifying circuit
NL8003197A (nl) * 1980-06-02 1982-01-04 Philips Nv Geintegreerde versterkerschakeling.
US4456887A (en) * 1980-09-25 1984-06-26 Pioneer Electronic Corporation Differential amplifier
US4468629A (en) * 1982-05-27 1984-08-28 Trw Inc. NPN Operational amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2586515B1 (fr) 1989-12-29
FR2586515A1 (fr) 1987-02-27
GB2179814A (en) 1987-03-11
US4634993A (en) 1987-01-06
GB8620107D0 (en) 1986-10-01
JPS6248114A (ja) 1987-03-02
GB2179814B (en) 1990-01-04
DE3628533A1 (de) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560686B2 (ja)
KR0129473B1 (ko) 차동 입력 회로
EP0159757A2 (en) Amplifier with rail-to-rail input capability and controlled transconductance
US4686511A (en) Subranging analog-to-digital converter with FET isolation circuit between subtraction node and LSB encoder
US4628279A (en) Wideband feedback amplifier
US4783602A (en) Operational transconductance amplifier for use in sample-and-hold circuits and the like
US7782096B2 (en) Track-and-hold circuit with low distortion
US4216435A (en) Voltage-to-current converter apparatus
US20060267687A1 (en) Current shunt instrumentation amplifier with extended bipolar input common mode range
US4780689A (en) Amplifier input circuit
US5294892A (en) Two-stage rail-to-rail class AB operational amplifier
JPH02206210A (ja) コモンベース方式のソース駆動式差動増幅器
JPH0666604B2 (ja) プログラマブル利得計測増幅器
US6107887A (en) Differential to single-ended video cable driver having BICMOS current-mode operational amplifier
US4074205A (en) Input stage for fast-slewing amplifier
US4916338A (en) FET buffer amplifier
US5212457A (en) Input buffer with reduced offset for operational amplifiers or the like
US4757275A (en) Wideband closed loop amplifier
JP3081210B2 (ja) 線形利得増幅回路
US4714894A (en) Operational amplifier
US4075575A (en) Input stage for fast-slewing amplifier
US4682059A (en) Comparator input stage for interface with signal current
JPH0226815B2 (ja)
JP2518393B2 (ja) 出力切り換え機能を有する電圧・電流変換回路
US4060770A (en) Differential amplifier