JPH0560607A - 赤外線チヨツパ - Google Patents

赤外線チヨツパ

Info

Publication number
JPH0560607A
JPH0560607A JP3225805A JP22580591A JPH0560607A JP H0560607 A JPH0560607 A JP H0560607A JP 3225805 A JP3225805 A JP 3225805A JP 22580591 A JP22580591 A JP 22580591A JP H0560607 A JPH0560607 A JP H0560607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
chopper
chopper blade
heat
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225805A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Mori
昭寿 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3225805A priority Critical patent/JPH0560607A/ja
Publication of JPH0560607A publication Critical patent/JPH0560607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、赤外検出装置に使用される赤外線
チョッパに関するもので、チョッパブレードが熱変形す
ることを解決し、安定した赤外線検出信号を得ることを
目的とする。 【構成】 円板の一部を切り欠いたチョッパブレード1
1の面上に、鉛直に放熱板12が設け、その外周方向表
面には赤外放射率の高い材料が用いることにより、モー
タ14に固定され回転するチョッパブレード11に被測
定物17から放射される赤外線による熱を、この放熱板
12から低温の対象物(例えば宇宙空間など)に向かっ
て放熱されて、チョッパブレード11の熱変形を防止す
ることができ、赤外検出器16から一定間隔の安定した
信号を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外計測に使用される焦
電型の赤外検知装置に用いる赤外線チョッパに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】物体からその温度に応じて放射される赤
外線を利用して物体を検出したり、その温度を測定した
りする赤外線検出器、特に検出材料として焦電材料を用
いる赤外線検出器にあっては入射する赤外線を断続する
必要があり、この断続には赤外線チョッパが用いられて
いる。
【0003】以下、従来の赤外線チョッパについて説明
する。図3は従来の赤外検出系を示すものである。図3
において、1はチョッパブレードである。2はモータ
で、3はフォトカプラである。4は集光レンズで、5は
赤外検出器である。6は増幅器で、7は信号処理部で、
8は被測定物である。
【0004】以上のように構成された赤外検出系につい
て、以下にその動作について説明する。まず、切り欠き
のある円板であるチョッパブレード1は、モータ2によ
り回転することによって、集光レンズ4の視野を断続的
に遮る。集光レンズ4は被測定物8からの放射される赤
外線を赤外検出器5に集光する。赤外検出器5の出力信
号は増幅器6で増幅され、信号処理部7に送られる。信
号処理部7ではチョッパブレード1を囲むように設置さ
れたフォトカプラ3からの信号を用いて、増幅器6から
送られてきた信号を処理して出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、真空中で使用した場合には対流が無いた
めに、被測定物が高温であると大きな赤外放射によって
チョッパブレード自身の温度が上がり熱変形するので、
視野の断続が不均一になり、赤外検出信号が安定しない
という課題を有していた。
【0006】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、真空中においても被測定物からの高い赤外線放射
に対して熱変形せず、安定した赤外検出信号が得られる
赤外線チョッパを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、回転円板の一部を切り欠いたチョッパブレ
ード上にチョッパブレードの面と交差する、高い赤外放
射率を持つ放熱面を備えたものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成によって、赤外放射によりチ
ョッパブレードに加えられた熱を被測定物と対向する面
とは異なる高い熱放射率を持った面から放熱することに
より、チョッパブレードの温度を一定に押え、安定した
赤外検出信号を得ることができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
面を参照しながら説明する。
【0010】図1(a)は本発明の第1の実施例におけ
るチョッパブレードの形状図であり、(b)は赤外線チ
ョッパの構成図である。図1(a)において、11は回
転円板の一部を切り欠いてあるチョッパブレードであ
り、12はそのチョッパブレード11上に設けられた放
熱板である。また図1(b)に示すようにチョッパブレ
ード11には中央に穴が形成され、13のブッシュを介
して、駆動手段であるモータ14の回転軸に固定されて
おり、チョッパブレード11を挟む形でフォトカプラ1
7が設けられている。また15は集光レンズであり、1
6は赤外検出器で、18は被測定物である。
【0011】以上のように構成された赤外線チョッパに
ついて、その動作を説明する。まず、チョッパブレード
11の面上には鉛直に放熱板12が設けられており、そ
の外周方向表面には赤外放射率の高い材料が用いられて
いる。チョッパブレード11はブッシュ13を用いてモ
ータ14に固定され回転し、被測定物17と集光レンズ
15に間で被測定物17からの赤外線を断続する。この
断続のタイミングはフォトカプラ17によって検出され
る。被測定物17からの赤外線は集光レンズ15によっ
って赤外検出器16上に集光される。被測定物17から
放射される赤外線の一部はチョッパブレード11に吸収
され、チョッパブレード11の温度を上昇させる。真空
中においては熱の移動は熱伝導と熱輻射に限られるの
で、チョッパブレード11に加えられた熱は熱放射率の
高い放熱板12から低温の対象物(例えば宇宙空間な
ど)に向かって外周方向に放熱されて、チョッパブレー
ド11の熱変形を防止することができる。
【0012】以上のように本実施例によれば、チョッパ
ブレード11上に熱放射率の高い面を持つ放熱板12を
設けることにより、チョッパブレード11の熱変形を防
ぎ、赤外検出器16から一定間隔の安定した信号を得る
ことができる。
【0013】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。
【0014】図2は本発明の第2の実施例における赤外
線チョッパの構成である。図2において、21はチョッ
パブレード、22は放熱板、23はブッシュ、24はモ
ータ、25は集光レンズ、26は赤外検出器、27はフ
ォトカプラ、30は被測定物で、以上は図1の構成と同
様なものである。図1の構成と異なるのはチョッパブレ
ード21を、集光レンズ25に視野を確保したカバー2
8で覆い、その外周部に放熱部29を設けた点である。
【0015】上記のように構成された赤外線チョッパに
ついて、以下その動作を第1の実施例と異なる点のみ説
明する。カバー28は、集光レンズ25への赤外光の入
射を被測定物30からのものに限定している。被測定物
17から放射される赤外線はカバー28の開口を通し、
その一部はチョッパブレード21に吸収され、チョッパ
ブレード21の温度を上昇させる。チョッパブレード2
1に加えられた熱は放熱板22の対向面であるカバー2
8に熱輻射され、チョッパブレード21の熱変形を防止
することができる。カバー28の熱は放熱部29から低
温の対象物(例えば宇宙空間など)に向かって外周方向
に放熱される。
【0016】以上のように、チョッパブレード21をカ
バー28で覆い、放熱部29を設けることにより、チョ
ッパブレード21の熱は一度カバー28に移動されて外
部に放熱される。よってより高い方向性を持ってチョッ
パブレード21の熱を放熱することができる。
【0017】なお、第1の実施例において放熱部12は
チョッパブレード11上に鉛直に、しかもチョッパブレ
ード11上にのみ設置したが、放熱部12は鉛直以外の
角度持ってもよく、さらに被測定物18に対する視野が
確保できればチョッパブレード11の切り欠き部分に設
置してもよい。また、第2の実施例ではカバー28はチ
ョッパブレード21の覆いだけではなく、モータ24や
フォトカプラ27の固定にも用いたが、モータ24やフ
ォトカプラ27はカバー28と別に固定してもよいこと
は言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、回転円板の一部
を切り欠いたチョッパブレード上にその面と交差する、
高い赤外放射率を持つ放熱面を設けることにより、チョ
ッパブレードに加えられる熱による変形を防止し、安定
した赤外検出信号を得ることができる優れた赤外線チョ
ッパを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例におけるチョッパ
ブレードの形状図 (b)同第1の実施例における赤外線チョッパの断面図
【図2】本発明の第2の実施例における赤外線チョッパ
の断面図
【図3】従来の赤外線検出系の断面図
【符号の説明】
11 チョッパブレード 12 放熱板 13 ブッシュ 14 モータ 15 集光レンズ 16 赤外線検出器 17 フォトカプラ 18 被測定物 21 チョッパブレード 22 放熱板 23 ブッシュ 24 モータ 25 集光レンズ 26 赤外検出器 27 フォトカプラ 28 カバー 29 放熱部 30 被測定物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転円板の一部を切り欠いたチョッパブレ
    ードを有し、チョッパブレード上にその面と交差する高
    い赤外放射率を持つ放熱面を備えた赤外線チョッパ。
JP3225805A 1991-09-05 1991-09-05 赤外線チヨツパ Pending JPH0560607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225805A JPH0560607A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 赤外線チヨツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225805A JPH0560607A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 赤外線チヨツパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560607A true JPH0560607A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16835069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225805A Pending JPH0560607A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 赤外線チヨツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704197B2 (en) 2001-05-17 2004-03-09 Denso Corporation Electronic unit having desired heat radiation properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704197B2 (en) 2001-05-17 2004-03-09 Denso Corporation Electronic unit having desired heat radiation properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2080945A (en) Intrusion detector
JPH0560607A (ja) 赤外線チヨツパ
JP3777029B2 (ja) 熱型赤外線検出素子、熱型赤外線検出素子の製造方法、赤外線撮像システムおよび赤外線撮像装置
JP3316961B2 (ja) 調理装置
JPH0458567B2 (ja)
US3139529A (en) Infrared detection apparatus with means to expose a constant area of the chopper to the detector
JPH0639345Y2 (ja) 半導体の温度検出装置
JP3534281B2 (ja) 検知装置
JP2004226216A (ja) サーモパイルアレイ
JP3093239B2 (ja) 半導体ウェハの熱処理装置及び熱処理方法
JP3064442U (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0560608A (ja) 赤外線チヨツパ
JPH0222522A (ja) 赤外線光学装置
JPH0558491B2 (ja)
JPH06213705A (ja) 赤外線センサ校正装置
JPS6330890Y2 (ja)
JP3563185B2 (ja) 人体位置検出装置
JPS6333760Y2 (ja)
JPH04240526A (ja) 低温用放射計
JPH03189299A (ja) 放射冷却装置
JPH033154B2 (ja)
CN114593828A (zh) 一种新型远距离红外测温传感器装置
JPS5937447B2 (ja) 赤外線検知装置
JPH0449555Y2 (ja)
JPH0663864B2 (ja) 低温温度分布測定用放射計