JPH0560484B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560484B2
JPH0560484B2 JP15012385A JP15012385A JPH0560484B2 JP H0560484 B2 JPH0560484 B2 JP H0560484B2 JP 15012385 A JP15012385 A JP 15012385A JP 15012385 A JP15012385 A JP 15012385A JP H0560484 B2 JPH0560484 B2 JP H0560484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particle size
latex
butadiene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15012385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211713A (ja
Inventor
Seiichi Nochimori
Shinobu Fukumura
Yoshinobu Suzuki
Shinichi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15012385A priority Critical patent/JPS6211713A/ja
Publication of JPS6211713A publication Critical patent/JPS6211713A/ja
Publication of JPH0560484B2 publication Critical patent/JPH0560484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形品の突出し白化性が改良された
高光沢および鮮明色性を有するゴム変性耐衝撃性
樹脂の製造方法に関する。 〔従来の技術〕 ABS樹脂等ゴム変性スチレン系樹脂は優れた
耐衝撃性、機械的性質、成形加工性、光沢性等多
くの特徴を有しており、汎用熱可塑性樹脂として
広く使用されている。 ゴム変性スチレン系樹脂を使用する成形業界に
おいては、省資源やコストダウンのために大型成
形品を薄肉化する傾向にあるが、成形品を金型か
ら取り出す際に突出しピンによる突出し工程で成
形品が白化する現象(以下、突出し白化性と呼
ぶ)が生じるという問題がある。 一方、ゴム変性スチレン系樹脂の主要な用途分
野である家電業界においては、商品価値を高める
為、従来よりも高光沢でかつ着色した際に色彩の
鮮やかないわゆる鮮明色性の良好な材料開発が望
まれている。 一般にゴム変性スチレン系樹脂の諸物性は、使
用するゴム相の組成、ゲル含率、粒子径、粒子径
の分布、ゴム含有量などの因子によつて影響され
る。当業界においては、突出し白化性を改良する
為、樹脂中のゴム含有量を増す方法が試みられて
いるが、樹脂の重要な特性である剛性などの機械
的性質や光沢が低下し、かえつて問題となるのが
現状である。 そこで、ゴムの粒子径に着目して、特公昭45−
3305号公報には、0.1μ以上と0.1μ以下の平均粒子
径のゴム状弾性体を用いて、曲げや引張りに対す
る白化を改良させる方法が記載されている。しか
しながらこの方法では実用上の突出し白化性を改
良するに不十分であり又、高光沢性を合せ持つこ
とは不可能である。又、特公昭60−8691号公報で
は乳化重合法によるABS樹脂の製造において、
ゴムラテツクスとして一般的に使用されている平
均粒子径0.2μ以上(2000Å以上)で好ましくは1μ
以上(10000Å以上)の大粒子径を含有する粒子
径分布を有するポリブタジエン又はブタジエン共
重合体と、平均粒子径0.15μ以下のスチレン−ブ
タジエン共重合体とを用いることにより光沢性を
向上させることが提案されているが、光沢性は改
良されるものの高光沢性でかつ鮮明色性を向上さ
せるには不充分であり、又、突出し白化性を改良
して実用的に供することは不可能である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、ゴム変性スチレン系樹脂の成形
時における成形品の突出し白化性を改良した上で
高光沢性及び鮮明色性を有しかつ主要な特性の耐
衝撃性を維持できないかという問題を解決する為
研究をすすめた結果グラフト重合に用いるゴム質
重合体ラテツクスの粒子径、粒径分布と粒径に応
じたゲル含率がきわめて重要であることを見出
し、更に鋭意検討した結果、特定のゲル含率で極
めて狭い粒径分布を有する中粒子径及び小粒子径
の2種類のゴム質重合体ラテツクスの混合物を使
用することにより、上記目的が達成されることを
見出し本発明を完成させるに至つた。 〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、本発明は平均粒子径(P)が2000
〜3200Åであり、かつ粒子の65重量%以上が0.6
P〜1.4PÅの粒子径範囲内であり、粒子径
10000Å以上の粒子を実質的に含まない、ゲル含
率60重量%以上のブタジエン系重合体ラテツクス
(A)90〜50重量%及び平均粒子径(P)が600〜
1100Åであり、かつ粒子の65重量%以上が0.6P
〜1.4PÅの粒子径範囲内であり、ゲル含率10重
量%以上のブタジエン系重合体ラテツクス(B)10〜
50重量%からなるラテツクス10〜60重量部(固形
分)の存在下、ビニル芳香族化合物及びビニルシ
アン化合物を主成分とする単量体混合物40〜90重
量部を乳化グラフト重合することを特徴とする熱
可塑性樹脂の製造方法である。 本発明において特に重要なことは従来の10000
Å以上の大粒子径を含む平均粒子2000Å以上の巾
広い粒径分布のラテツクスの代りに特定の範囲の
粒子径で且つ極めて狭いシヤープな粒子径分布を
有する二種類のブタジエン系重合体ラテツクスを
組合せて使用することである。 即ち、重量平均粒子径(P)が2000〜3200Å、
好ましくは2300〜2900Å、更に好ましくは2400〜
2800Åでありかつ粒子の65重量%以上、好ましく
は70重量%以上、更に好ましくは70〜90重量%が
0.6P〜1.4PÅ、好ましくは0.7P〜1.3PÅ、
更に好ましくは0.75P〜1.25PÅの粒子径範囲
に存在する中粒子径のブタジエン系重合体ラテツ
クス(A)が90〜50重量%、好ましくは85〜50重量
%、更に好ましくは85〜60重量%と、重量平均粒
子径(P)が600〜1100Å、好ましくは700〜
1000Å、更に好ましくは700〜900Åでありかつ粒
子の65重量%以上、好ましくは70重量%以上、更
に好ましくは70〜90重量%が0.6P〜1.4PÅ、
好ましくは0.7P〜1.3PÅ、更に好ましくは
0.75P〜1.25PÅの粒子径範囲に存在する小粒
子径のブタジエン系重合体ラテツクス(B)が10〜50
重量%、好ましくは15〜50重量%、更に好ましく
は15〜40重量%である粒径分布の狭いラテツクス
とを組合せる。 本発明において、平均粒子径が2000〜3200Åの
中粒子径のブタジエン系重合体ラテツクス(A)と平
均粒子径が600〜1100Åの小粒子径のブタジエン
系重合体ラテツクス(B)との組合せは次の点で重要
である。 ラテツクス(A)の平均粒子径が3200Åを越える場
合、鮮明色性及び光沢性が悪化し、一方、2000Å
未満の場合、耐衝撃性が悪化する。 又、ラテツクス(B)の平均粒子径が1100Åを越え
る場合、突出し白化性が悪化し、一方600Å未満
の場合、耐衝撃性、及び光沢が悪化する。従つ
て、本発明の目的を達成する為にはラテツクス(A)
及び(B)の平均粒子径が特定範囲であることが必要
である。 ブタジエン系重合体ラテツクス(A)及び(B)は、一
定粒子径範囲の含率が特定量以上であることが重
要である。 ブタジエン系重合体ラテツクス(A)粒子径範囲
(0.6P〜1.4P)の含率が65重量%未満の場合は
光沢性、鮮明色性及び突出し白化性が低下する。
ラテツクス(A)の粒子径範囲は好ましくは0.7P
1.3Pであり、含率は70重量%以上である。 特に、従来用いられているラテツクスに含まれ
ている如き10000Å以上の大粒子径が存在する様
な広い粒子径分布を有する場合は突出し白化性が
著しく悪化する。 ブタジエン系重合体ラテツクス(B)の粒子径範囲
(0.6P〜1.4P)の含率が65重量%未満の場合は
光沢性、鮮明色性及び突出し白化性が悪化する。
ラテツクス(B)の粒子径範囲は好ましくは0.7P
1.3Pであり含率は70重量%以上である。 従つて、ブタジエン系重合体ラテツクス(A)及び
(B)が特定の範囲の粒子径でかつ極めて狭いシヤー
プな粒径分布を有する場合のみ、本発明の目的を
達成することができる。 実用成形における突出し白化性を改良する為に
は、樹脂自体がある程度の耐衝撃性を必要とする
ので、耐衝撃性を高めた上で樹脂自体を白化し難
しくする必要がある。 中粒子径ゴムが耐衝撃性向上の役目を、小粒子
径ゴムが突出し白化性改良の役目を荷つていると
考えられ、両者を組合せることが重要である。小
粒子径ゴムを使用すると応力集中点となるゴム粒
子数が増加し応力が分散される為、白化の現象で
あるクレージング(分子配向)が生じ難くなるも
のと考えられる。 全ラテツクス中の中粒子径のブタジエン系重合
体ラテツクス(A)が50重量%未満の場合は、突出し
白化性及び光沢性が良いが耐衝撃性が悪くなり逆
に90重量%を越える場合は耐衝撃性が向上する
が、突出し白化性および光沢性が低下する。 又、二種類のブタジエン系重合体ラテツクスは
上記の混合割合でかつ極めて狭い粒子径分布であ
ることが光沢性及び鮮明色性を高める上で極めて
重要である。 更に本発明において重要なことは、上述の如く
二種類のブタジエン系重合体ラテツクスが極めて
狭い粒子径分布を有していることに加え、特定の
ゲル含率を有する点である。 本発明の中粒子径のブタジエン系重合体ラテツ
クス(A)のゲル含率は60重量%以上、好ましくは65
重量%以上、更に好ましくは65〜90重量%であ
る。ゲル含率が60重量%未満の場合は耐衝撃性及
び光沢性が低下し、成形品の収縮が大きくなるの
で金型からの離型が悪くなり突出し白化し易くな
る。ゲル含率が60重量%以上の場合はこれらの点
が改良されしかも、成形品の光沢が良好となる。
好ましくはゲル含率が65重量%以上である。小粒
子径のブタジエン系重量体ラテツクス(B)のゲル含
率は10重量%以上である。好ましくはゲル含率15
重量%以上、更に好ましくは15〜85重量%であ
る。ゲル含率が10重量%未満の場合は突出し白化
性、耐衝撃性及び光沢性が低下するが10重量%以
上では突出し白化性、光沢性は良好となる。従つ
て、目的を達成するには、二種類の混合ラテツク
スが、両者共特定のゲル含率を有する必要があ
る。 本発明のブタジエン系重合体ラテツクス(A)及び
(B)としては、ブタジエン単独重合体およびブタジ
エン−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリロ
ニトリル共重合体などのブタジエン系共重合体を
使用できる。 これらのブタジエン系重合体ラテツクスを製造
するにあたつては、通常の乳化重合方法を任意に
採用することができるが、粒子径分布及びゲル含
率を目的の範囲に調節するためには、重合時に単
量体/重合水の比、乳化剤量、電解質等を必要に
応じて変更する必要がある。特に、上記の特性を
満足させるためには、重合の条件、例えば重合温
度、重合時間あるいは連鎖移動剤の量などを調節
することが必要である。 本発明で使用する如き平均粒子径と狭い粒子径
分布を有するゴムラテツクスはブタジエンとこれ
と共重合し得るビニル基含有単量体の混合物を少
量の乳化剤を使用し、適量の電解質、水及び触媒
を加え、重合速度をコントロールし、重合の際、
アグロメレーシヨンが起きないように注意して重
合することにより製造される。 本発明において、これらの混合ラテツクスにグ
ラフト共重合させる単量体はビニル芳香族化合物
とビニルシアン化合物であるが、必要に応じてこ
れらと共重合可能な単量体、たとえばアクリル酸
エステルおよびメタクリル酸エステル等も一部使
用することができる。 ビニル芳香族化合物としてはステレン、アルフ
アメチルスチレン、ビニルトルエン、ハロゲン化
スチレンなどであり、これらは2種以上を混合し
て使用することも可能である。またビニルシアン
化合物としては、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどであり、2種以上を混合してもよ
い。必要に応じてこれら単量体と混合してアクリ
ル酸エステル、およびメタクリル酸エステル単量
体を使用することができ、該単量体としてはアク
リル酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル及びフエニルエステル類があげら
れる。 単量体としてはアクリロニトリルとスチレンの
組合わせが特に好ましい。 本発明のグラフト重合体はブタジエン系重合体
ラテツクス10〜60重量部(固形分)好ましくは15
〜55重量部、更に好ましくは15〜50重量部に対
し、該単量体混合物40〜90重量部好ましくは45〜
85重量部、更に好ましくは50〜85重量部を使用し
てグラフト重合させて得られる。 グラフト重合体のグラフト率は40〜90重量%が
好ましく、更に好ましくは40〜80重量%である。
グラフト率は40重量%未満の場合は、突出し白化
性及び光沢が低下する。一方、グラフト率が90重
量%を越える場合は光沢が低下する。 上記のブタジエン系重合体ラテツクスと単量体
との使用割合でグラフト重合した場合は容易にグ
ラフト率40〜90%のグラフト重合体を得ることが
できる。 また本発明の熱可塑性樹脂中のメチルエチルケ
トン可溶分の極限粘度数〔η〕(メチルエチルケ
トン中30℃測定)は、0.4〜0.55dl/gが好まし
く、更に好ましくは0.4〜0.5dl/gである。 グラフト共重合における単量体混合物、ラジカ
ル重合開始剤、乳化剤等の成分の添加方法として
は、通常行なわれる種々の方法、すなわち重合
開始時に全量を一度に添加する方法、2回以上
に分割して添加する方法、一部または全量を所
定の速度で連続的に添加する方法などを採ること
ができる。 グラフト反応に用いるラジカル重合開始剤とし
ては、クメンハイドロパーオキシド、ジイソプロ
ピルベンゼンハイドロパーオキシド、パラメンタ
ンハイドロパーオキシド等で代表される有機ハイ
ドロパーオキシド類と含糖ピロリン酸処方、スル
ホキシレート処方等で代表される還元剤との組み
合せによるレドツクス系あるいは過硫酸塩、アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシ
ドなどの過酸化物単独が使用される。 分子量調節剤としてはt−ドデシルメルカプタ
ン、n−ドデシルメルカプタン、メルカプトエタ
ノールなどのメルカプタン類、あるいはターピノ
ーレン、ジペンテン、t−テルピネンおよび少量
の他の環状テルペン類よりなるテルペン混合物や
クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素などを使用することができる。 乳化剤としては、ロジン酸カリウム、ロジン酸
ナトリウム等のロジン酸塩、オレイン酸カリウ
ム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウ
ム、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリ
ウム、ステアリン酸カリウムなどの脂肪酸のアル
カリ金属塩およびラウリル硫酸ナトリウムなどの
脂肪族アルコールの硫酸エステル塩、さらにドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキ
ルアリルスルホン酸などいずれも使用することが
可能である。 このようにして得られたグラフト共重合体は、
単独で使用できることはもちろんであるが、必要
に応じて市販されているアクリロニトリル−スチ
レン共重合体(AS樹脂)などの樹脂と混合し、
混合ブタジエン系重合体が樹脂組成物中に10〜30
重量%をしめるように使用することも可能であ
る。また、本発明のグラフト共重合体をポリカー
ボネート樹脂など他の熱可塑性樹脂、特にエンジ
ニアリングプラスチツクスに混合して、従来のス
チレン系樹脂と比較し、光沢性及び突出し白化性
を高める為の改質剤としても使用できる。 また、通常のプラスチツク用添加剤、着色剤、
安定剤、帯電防止剤、可塑剤などを添加して使用
してもよい。 〔実施例〕 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明は、その主旨を越えない限り、こ
れらの実施例に限定されるものではない。 なお、実施例中の%および部は各々重合%およ
び重量部を意味する。 本発明の分析法を以下に示す。 (1) ラテツクス粒子径の分布;アルギル酸ナトリ
ウムを用いるクリーミング法により測定した。 (2) ゴムのゲル含率;ラテツクスを凝固、乾燥さ
せた後、トルエンに室温(20℃)で20時間溶解
させた後、200メツシユ金網で別した不溶解
分の重量%である。 (3) グラフト率;グラフト重量体の一定量(x)をア
セトン中に投入し、振トウ機で2時間振トウ
し、遊離の共重合体を完全に溶解させる。遠心
分離機を用いて、この溶液を23000rpmで30分
間遠心して分離し、不溶分を得る。次に真空乾
燥機を用いて120℃で1時間乾燥し不溶分(y)を
得る。 グラフト率は次式より算出した。 グラフト率(%)=(y)−(x)×グラフト重合体中のゴム
分率/(x)×グラフト重合体中のゴム分析×100 (ゴム質重合体ラテツクスの製造方法) (ポリブタジエンラテツクス(A−1)の製造方
法) ブタジエン 100(部) 蒸留水 85 ロジン酸カリウム 2.0 リン酸カリウム 1.0 水酸化カリウム 0.1 t−ドデシルメカプタン 0.2 過硫酸カリウム 0.3 上記混合物を耐圧反応器に仕込み、50℃で重合
を開始する。更に重合が進むにつれて温度を5℃
刻みで上昇し、反応時間50時間で75℃、転化率90
%とした。 反応終了後、未反応ブタジエンを水蒸気蒸留で
除去し、ポリブタジエンラテツクス(A−1)を
得た。 ラテツクス(A−1)のゲル含率及び粒子径分
布は次の通りである。 ゲル含率 75% 平均粒子径(P) 2500Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)中の粒子の含率
85% (電子顕微鏡写真観察では粒子径分布が極めて狭
く粒子径10000Å以上の粒子の存在しなかつた。) (ポリブタジエンラテツクス(A−2)の製造方
法) ブタジエン 100(部) 蒸留水 130 オレイン酸カリウム 4.0 リン酸カリウム 1.0 t−ドデシルメルカプタン 0.10 過硫酸カリウム 0.25 上記混合物を耐圧反応器に仕込み45℃で重合を
開始し、転化率50%で撹拌数をあげて約2時間反
応を継続した。 後処理は(A−1)と同様にして行ない、得ら
れたポリブタジエンラテツクス(A−2)のゲル
含率及び粒径分布は次の通りである。 ゲル含率 70% 平均粒子径(P) 2500Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲の粒子含
率 40% 電子顕微鏡写真観察では、粒子径分布が広く粒
子径10000Å以上の大きな粒子が存在するラテツ
クスであつた。 (ポリブタジエンラテツクス(A−3)の製造方
法) (A−1)においてtert−ドデシルメルカプタ
ンを0.45部使用し、(A−1)と同様に重合した。
反応時間30時間、温度60℃、転化率60%で重合停
止し、(A−1)と同様に後処理してポリブタジ
エンラテツクス(A−3)を得た。このゲル含率
及び粒径分布は次の通りである。 ゲル含率 15% 平均粒子径(P) 2400Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲の粒子含
率 75% 粒子径分布巾が狭く10000Å以上の粒子の存在
は認められなかつた。 (ポリブタジエンラテツクス(B−1)の製造方
法) ブタジエン 100(部) 蒸留水 150 オレイン酸カリウム 4.0 リン酸カリウム 1.0 t−ドデシルメルカプタン 0.2 過硫酸カリウム 0.25 上記混合物を耐圧反応器に仕込み45℃で重合を
開始し、25時間で転化率90%に達した。処理は
(A−1)と同様にして行ない、得られたポリブ
タジエンラテツクス(B−1)のゲル含率及び粒
径分布は次の通りである。 ゲル含率 30% 平均粒子径(P) 900Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲内の粒子
の含率 85% (スチレン−ブタジエン共重合ゴムラテツクス
(B−2)の製造方法) (B−1)においてモノマーをスチレン26部、
ブタジエン74部とした以外は同様にして行なつ
た。得られたスチレン−ブタジエン共重合ゴムラ
テツクス(B−2)のゲル含率及び粒径分布は次
の通りである。 ゲル含率 25% 平均粒子径(P) 850Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲内の粒子
の含率 80% (ポリブタジエンラテツクス(B−3)の製造方
法) (B−1)において13時間目の転化率60%で重
合停止した以外は同様にして行なつた。得られた
ポリブタジエンラテツクス(B−3)のゲル含率
及び粒径分布は次の通りである。 ゲル含率 0% 平均粒子径(P) 850Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲内の粒子
の含率 75% (ポリブタジエンラテツクス(B−4)の製造方
法) (B−1)においてオレイン酸カリウムを6部
とした以外は(B−1)と同じ混合物を用い、40
℃で重合を開始した。重合が進むにつれて5℃刻
みで上昇させ、反応時間30時間55℃で転化率90%
とした。得られたポリブタジエンラテツクス(B
−4)のゲル含率及び粒径分布は次の通りであ
り、粒径分布が広かつた。 ゲル含率 35% 平均粒子径(P) 900Å 粒子径分布巾(0.6P〜1.4P)の範囲内の粒子
含率 50% 実施例 1 ()ポリブタジエンラテツクス(A−1)(固
形分) 32(部) ポリブタジエンラテツクス(B−1)(固形分)
8 スチレン 14 アクリロニトリル 6 t−ドデシルメルカプタン 0.15 ロジン酸カリウム 0.5 水酸化カリウム 0.01 イオン交換水 100 上記混合物()をジヤケツトおよび撹拌付き
の反応器に仕込み、窒素で内部の空気を置換した
のちジヤケツトを70℃にコントロールしながら内
部を40℃に昇温して水10部に溶解したピロリン酸
ナトリウム0.3部、デキストローズ0.35部、硫酸
第1鉄0.01部とクメンハイドロパーオキシド0.1
部を添加し反応させた。 反応を開始してから1時間後に、下記()の
混合物を4時間にわたつて連続的に添加し、更に
1時間撹拌しながら1時間反応を続けた。転化率
は96%であつた。 ()スチレン 28(部) アクリロニトリル 12 t−ドデシルメルカプタン 0.30 ロジン酸カリウム 1.0 水酸化カリウム 0.02 クメンハイドロパーオキサイド 0.15 イオン交換水 50 得られたグラフト重合体ラテツクスに老化防止
剤として2,6−ジ−tert−ブチルパラクレゾー
ル1.0部を添加した後、硫酸(ポリマー100部に対
し2部)を加え、凝固した。これを分離、水洗、
脱水、乾燥してグラフト重合体を得た。これに、
AS樹脂(アクリロニトリル含率28%、30℃メチ
ルエチルケトン中の極限粘度0.42dl/g)を混合
しゴム量を15部に調整した。 これにエチレンビスステアリルアミド1.0部を
添加混合した後、40m/m押出機を用い200℃で
ペレツト化し、3.5オンスの射出成形機を使用し
て220℃で成形し、物性を測定した。試験片、評
価方法は次の通りである。 (1) アイゾツト衝撃強度;ASTM−D256 試験片1/2″×1/4″×5/2″ノツチ付 (2) 光沢度;ASTM−D523 試験片 縦55mm×横80mm×厚2.4mm (3) 彩度C*;多光源分光測色計(スガ試験機)
を用いて測定 (4) 突出し白化性;オートグラフを使用し70℃の
恒温下で試験片縦55mm×横88mm×厚2.4mmに対
し、降下速度100mm/minで直径10mmの棒を試
験片に当てて応力を加え、試験片が白化する応
力を測定する。 実施例2〜3 比較例1〜6 ゴム質重合体ラテツクス(A)、(B)及びその仕込比
率を変えて実施例1と同様にしてグラフト重合体
を得て、評価した結果を表1に示す。 (1) ゴム質重合体ラテツクスとしてポリブタジエ
ンをスチレン−ブタジエン共重合ゴムに置き換
えても本発明の範囲内であれば目標を達成でき
る。 実施例 3 (2) ゴム質重合体ラテツクス(A)、(B)の比率が本発
明の範囲外の場合(比較例1、2)、ゴム質重
合体ラテツクスの粒子径分布が広い場合(比較
例3、6)、ゴム質重合体ラテツクスのゲル含
率が低い場合(比較例4、5)は本発明の意図
する物性(衝撃強度、光沢度、突出し白化性、
鮮明色性)が低くなるか、又は物性バランスが
悪くなり、目的を達成することができない。 実施例4 ()ポリブタジエンラテツクス(A−1)(固
形分) 32(部) ポリブタジエンラテツクス(B−1)(固形分)
8 ロジン酸カリウム 1.5 水酸化カリウム 0.03 イオン交換水 150 上記混合物()をジヤケツトおよび撹拌機付
きの反応器に仕込み、窒素で内部の空気を置換し
たのち、ジヤケツトを70℃にコントロールしなが
ら水10部に溶解したピロリニ酸ナトリウム0.3部、
デキストローズ0.35部、硫酸第1鉄0.01部を添加
した。 続いて混合物()を5時間にわたつて連続的
に添加して反応させた結果、転化率96%であつ
た。 ()スチレン 42(部) アクリロニトリル 18 t−ドデシルメルカプタン 0.45 クメンハイドロパーオキサイド 0.30 表−2に評価結果を示すが、本発明の範囲内で
あれば目的を達成することができる。 〔発明の効果〕 以上から明らかな如く、本発明によれば特定の
ゲル含率で極めて狭いシヤープな粒径分布を有す
る中粒子径及び小粒子径の2種類のブタジエン系
重合体ラテツクスにビニル系単量体をグラフト重
合することにより、成形時における成形品の突出
し白化性を改良した上で、高光沢性及び鮮明色性
の優れた耐衝撃性熱可塑性樹脂を製造することが
可能となつた。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平均粒子径(P)が2000〜3200Åであり、
    かつ粒子の65重量%以上が0.6P〜1.4PÅの粒
    子径範囲内であり、粒子径10000Å以上の粒子を
    実質的に含まない、ゲル含率60重量%以上のブタ
    ジエン系重合体ラテツクス(A)90〜50重量%及び、
    平均粒子径(P)が600〜1100Åであり、かつ粒
    子の65重量%以上が0.6P〜1.4PÅの粒子径範
    囲内であり、ゲル含率10重量%以上のブタジエン
    系重合体ラテツクス(B)10〜50重量%からなるラテ
    ツクス10〜60重量部(固形分)の存在下、ビニル
    芳香族化合物及びビニルシアン化合物を主成分と
    する単量体混合物40〜90重量部を乳化グラフト重
    合することを特徴とする熱可塑性樹脂の製造方
    法。
JP15012385A 1985-07-10 1985-07-10 熱可塑性樹脂の製造方法 Granted JPS6211713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012385A JPS6211713A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 熱可塑性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012385A JPS6211713A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 熱可塑性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211713A JPS6211713A (ja) 1987-01-20
JPH0560484B2 true JPH0560484B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=15489982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15012385A Granted JPS6211713A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 熱可塑性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022570A1 (en) * 1994-02-22 1995-08-24 The Dow Chemical Company Process for the preparation of multimodal abs polymers
DE19831735A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen auf Basis hochwirksamer Propfkautschukkomponenten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211713A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164874B1 (en) Process for producing a heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, and thermoplastic resin composition containing the same
US3991136A (en) Method of producing ABS polyblends having a low residual monomer content
US5008331A (en) Thermoplastic resin composition
KR101767494B1 (ko) 열안정성이 우수한 그라프트 공중합체 라텍스의 제조 방법
KR100585942B1 (ko) 내열성 및 신율특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
KR100508151B1 (ko) 열융착성, 착색성 및 도장 퍼짐성이 우수한 열가소성 수지조성물
EP0076162A1 (en) A process for producing a thermoplastic resin and a resin composition containing the same
JPH0560484B2 (ja)
KR940004852B1 (ko) 내열성 및 저온 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물의 제조방법
KR100508145B1 (ko) 내충격성과 내열성이 우수한 무광택 열가소성 수지 조성물
JPH0635501B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
US4652615A (en) Polymer composition
JP3177151B2 (ja) ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物
KR100205059B1 (ko) 도장성과 가공성이 우수한 내열성 열가소성 수지의 제조방법
JPS61272259A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
KR20180050064A (ko) 열가소성 수지의 제조 방법
CN114555652B (zh) 接枝共聚物的制备方法和包含该接枝共聚物的热塑性树脂组合物的制备方法
JP3222751B2 (ja) 成形外観に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR0173164B1 (ko) 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물의 제조방법
JPS6246564B2 (ja)
JPH0762099B2 (ja) 樹脂組成物の製法
JPH1121323A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPS6346781B2 (ja)
KR100567387B1 (ko) 내충격성 및 광택성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees