JPH0560363A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0560363A
JPH0560363A JP3223055A JP22305591A JPH0560363A JP H0560363 A JPH0560363 A JP H0560363A JP 3223055 A JP3223055 A JP 3223055A JP 22305591 A JP22305591 A JP 22305591A JP H0560363 A JPH0560363 A JP H0560363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
heat exchanger
temperature
refrigerant
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223055A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Suzuki
木 敏 裕 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3223055A priority Critical patent/JPH0560363A/ja
Publication of JPH0560363A publication Critical patent/JPH0560363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液冷媒のコンプレッサへの流入を防止する制
御の信頼性を向上させる。 【構成】 例えば、冷房運転の場合、コンプレッサのケ
ース温度t0 と室内熱交換器5(蒸発器)の冷煤温度t
1 との差が(t0 −t1 )≦Tになったとすると、液冷
煤がコンプレッサ1に流入しやすい状態に近づきつつあ
る。このような場合、回転数制御手段11は温度差判別
手段10からの判別信号により室外ファン12の回転数
を減少させる。すると、室外熱交換器3の熱交換効率が
落ちるため凝縮量が減少し、室外熱交換器では殆んどの
冷媒が蒸発されるようになる。したがって、液冷煤のコ
ンプレッサ1への流入が防止される。その後、コンプレ
ッサ1の吐出側圧力の上昇等により、(t0 −t1 )は
再び上昇する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室外ファンの回転数制
御により液冷媒がコンプレッサに流入するのを防ぐ空気
調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気調和機の冷媒回路においては、一般
に、凝縮器側の冷媒凝縮量と蒸発器側の冷媒蒸発量とは
互にバランスしていることが要求される。もし、これら
にアンバランスが生じ、例えば、蒸発器側の冷媒蒸発量
が少なくなると、液冷媒が蒸発器からコンプレッサの吸
入側に流入する。
【0003】コンプレッサ内部のシャフトには、圧縮動
作の円滑性を確保するため、給油用の溝が形成されてい
るが、液冷媒がコンプレッサに流入すると、この溝内の
油が液冷媒によって洗い流されることがある。
【0004】このような場合には、給油不足のために円
滑な圧縮動作を行うことができず、コンプレッサが損傷
するおそれがある。そこで、従来は、凝縮機側の冷媒温
度を検出し、その検出結果に応じて室外ファンの回転数
を加減速していた。これにより、蒸発器側の冷媒蒸発量
を増大させることができ、液冷媒のコンプレッサへの流
入を防止できると考えられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蒸発器
側の冷媒蒸発量が液冷媒の流入を生じるほどに少ないか
否かについては、凝縮器側の冷媒凝縮量との兼ね合いに
よって決せられるものであり、単に凝縮器側の冷媒温度
検出だけでは冷媒蒸発量の減少を推し量ることは困難で
ある。
【0006】したがって、従来の空気調和機では、液冷
媒のコンプレッサへの流入を充分に防止することができ
なかった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、液冷媒のコンプレッサへの流入を防止するための
制御について、その信頼性を向上させることが可能な空
気調和装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、室外熱交換器温度センサ、室内
熱交換器温度センサ、及びコンプレッサ温度センサを有
し、室外ファンの回転数制御を行う室外ファン制御回路
を備えた空気調和機において、前記室外ファン制御回路
は、冷房運転時にはコンプレッサ温度と室内熱交換器温
度との差が所定値以下であるか否かを判別し、暖房運転
時にはコンプレッサ温度と室外熱交換器温度との差が所
定値以下であるか否かを判別する温度差判別手段と、前
記温度差判別手段が前記所定値以下であると判別した場
合に、冷房運転時には前記室外ファンの回転数を減少さ
せ、暖房運転時には前記室外ファンの回転数を増大させ
る回転数制御手段と、を備えた構成としたものである。
【0009】
【作用】上記構成において、温度差判別手段には、常
時、室外熱交換器温度センサ、室内熱交換器温度セン
サ、及びコンプレッサ温度センサからの検出信号が入力
されている。そして、冷房運転時には、室外熱交換器が
凝縮器として機能すると共に室内熱交換器が蒸発器とし
て機能し、暖房運転時にはその逆となる。
【0010】冷房運転時に室内熱交換器での蒸発量が凝
縮量に対して不足気味となり、液冷煤がコンプレッサに
流入しやすい状態に近づくと、コンプレッサに流入する
冷媒の温度の低下によりコンプレッサのケース温度すな
わちコンプレッサ温度も低下する。
【0011】そして、コンプレッサ温度と室内熱交換器
温度との差が所定値以下になると、温度差判別手段はそ
の旨の判別信号を検出し、これにより回転数制御手段は
室外ファンの回転数を減少させる。
【0012】室外ファンの回転数が減少すると、室外熱
交換器での熱交換効率が落ちるため、凝縮量が減少す
る。したがって、室内熱交換器では殆んどの冷媒が蒸発
されることになり、液冷媒が生じにくくなる。
【0013】このときのコンプレッサ温度は、吐出側圧
力が増大すること、それに伴なってコンプレッサモータ
の負荷が増大すること、及び室内熱交換器から所謂スー
パーヒート状態の冷媒が流入すること、等によって上昇
するしたがって、コンプレッサ温度と室内熱交換器温度
との差も再び所定値以上となる。
【0014】暖房運転時には、室外ファンの回転数を増
大させることにより、上記とほぼ同様の作用を行なわせ
ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図3に基き
説明する。図1はこの実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【0016】図1において、コンプレッサ1から吐出さ
れる冷媒は四方弁2を通り、冷房運転の場合は、室外熱
交換器3、膨脹弁4、室内熱交換器5を通り、さらに再
び四方弁2を通った後コンプレッサ1に戻るようになっ
ている。
【0017】また、暖房運転の場合は、四方弁2が切替
わり、コンプレッサ1から吐出される冷媒は、四方弁
2、室内熱交換器5、膨脹弁4、室外熱交換器3を通
り、さらに再び四方弁2を通った後コンプレッサ1に戻
るようになっている。
【0018】コンプレッサ1、室外熱交換器3、室内熱
交換器5には、それぞれ、コンプレッサ1のケース温度
を検出するためのコンプレッサ温度センサ6、室外熱交
換器温度センサ7、室内熱交換器温度センサ8が取付け
られている。
【0019】そして、これらの温度センサからの検出信
号は、温度差判別手段10及び回転数制御手段11を有
する室外ファン制御回路9に送られるようになってお
り、これに基いて室外ファン制御回路9は室外ファン1
2の回転数制御を行うようになっている。
【0020】なお、この実施例では室外ファン12の回
転数制御に際して「波数制御」が行なわれるようになっ
ている。「波数制御」とは、室外ファン12の入力波形
において、波数を基本単位としてその加減を行う簡易な
制御のことである。
【0021】例えば、商用周波数50/60Hzを10
波で区切るとすれば、波数が5の場合を通常回転数とし
て制御することが考えられる。そして室外ファンモータ
12の回転数を上げる場合は通電波数を多くし(波数6
〜10)、回転数を下げる場合は通電波数を少なくする
(波数0〜4)。図3(a)は全波すなわち波数10の
通電を行なったときの波形図であり、図3(b)は波数
3の通電を行なったときの波形図である。
【0022】次に、図1の動作を図2のフローチャート
を参照しつつ説明する。まず、温度差判別手段10は、
図示を省略してある電源回路のオンオフ状態を検出する
ことにより、空気調和機が現在運転中であるか否かを判
断する(ステップ1)。
【0023】そして、運転中であれば、コンプレッサ温
度センサ6、室外熱交換器温度センサ7、室内熱交換器
温度センサ8からの検出信号により、それぞれの温度t
0 ,t2 ,t1 を検出する(ステップ2)。
【0024】温度差判別手段10は、また、図示を省略
してある四方弁駆動回路の出力の有無を検出することに
より、現在冷房運転中なのか暖房運転中なのかについて
判断する(ステップ3)。
【0025】冷房運転中であれば、温度差判別手段10
は、コンプレッサ温度t0 と室内熱交換器温度t1 との
差(t0 −t1 )が設定温度T(例えば10℃)以下で
あるかについて判断する(ステップ4)。
【0026】ここで(t0 −t1 )がT以下であるとす
ると、この状態は室内熱交換器5での冷媒蒸発量が室外
熱交換器3での冷媒凝縮量に対して不足気味となり、液
冷媒がコンプレッサ1に流入しやすい状態に近づきつつ
あることを示している。つまり、通常よりも低い温度の
冷媒がコンプレッサに流入することにより、コンプレッ
サ1の温度t0 が低下し、(t0 −t1 )がT以下にな
る。
【0027】このように、t0 −t1 ≦Tが成立したと
すると、温度差判別手段10は、この不等式が成立した
ことを示す判別信号を回転数制御手段11に出力し、こ
れにより、回転数制御手段11は、前述した波数制御に
より室外ファン12の回転数をダウンさせるようにする
(ステップ5)。
【0028】室外ファン12の回転数がダウンすると、
室外熱交換器3での熱交換効率が落ちるため、冷媒凝縮
量が減少する。したがって、室内熱交換器5側では、蒸
発しきれない冷媒が生じることはなく、液冷媒は生じに
くくなる。
【0029】このときのコンプレッサ温度t0 は吐出側
圧力が増大すること、それに伴なってコンプレッサモー
タの負荷が増大すること、及び室内熱交換器5からスー
パーヒート状態の冷媒が流入すること、等によって通常
は上昇する。したがって、コンプレッサ温度t0 と室内
熱交換器温度t1 との差(t0 −t1 )も再び大きくな
るはずである。
【0030】温度差判別手段10は、このように室外フ
ァン12の回転数がダウンした後、(t0 −t1 )が設
定温度T0 (例えば5℃)以上であるか否かについて判
断する(ステップ6)。
【0031】そして、t0 −t1 >T0 であれば、たと
えt0 −t1 ≦Tであったとしても、液冷媒がコンプレ
ッサ1に流入する状態になるまではまだ余裕があるもの
と見做して、そのまま運転を継続する。一方、t0 −t
1 ≦T0 が成立したときは、液冷媒がコンプレッサ1に
流入する危険性が大きいと考えられるので、運転を停止
する。
【0032】また、ステップ3で暖房運転と判断した場
合、温度差判別手段10は、コンプレッサ温度t0 と室
外熱交換器温度t2 との差(t0 −t2 )が設定温度T
以下であるかについて判断する(ステップ7)。
【0033】そして、t0 −t2 ≦Tであれば、温度差
判別手段10はその旨の判別信号を回転数手段11に出
力し、これにより、回転数制御手段11は波数制御によ
り室外ファン12の回転数をアップさせるようにする
(ステップ8)。
【0034】室外ファン12の回転数がアップすると、
室外熱交換器3での熱交換効率が上がるため、冷媒蒸発
量が増大し、液冷媒が生じにくなる。
【0035】このときのコンプレッサ温度t0 は、室内
熱交換器5側の凝縮量の不足(室外熱交換器3側の蒸発
量が増大するため、相対的に室内熱交換器5側の凝縮量
が不足することになる。)によって吐出側圧力が増大す
ること、それに伴なってコンプレッサモータの負荷が増
大すること、及び室外熱交換器3側からスーパーヒート
状態の冷媒が流入すること、等によって上昇する。した
がって、コンプレッサ温度t0 と室外熱交換器温度t2
との差(t0 −t2 )も再び大きくなる。
【0036】温度差判別手段10は、このように室外フ
ァン12の回転数がアップした後、(t0 −t2 )が設
定温度T0 以上であるか否かについて判断する(ステッ
プ9)。
【0037】そして、t0 −t2 >T0 であれば、たと
えt0 −t2 ≦Tであったとしても、液冷媒がコンプレ
ッサ1に流入する状態になるまではまだ余裕があるもの
と見做して、そのまま運転を継続する。一方、t0 −t
2 ≦T0 が成立したときは、液冷媒がコンプレッサ1に
流入する危険性が大きいと考えられるので、運転を停止
する。
【0038】なお、上記実施例では、温度差判別手段1
0における設定温度T,T0 の値がそれぞれ10℃,5
℃の場合を例にとり説明したが、もちろんこれらの値の
みに限定されるわけではなく、種々の値に調整可能であ
る。
【0039】また、室外ファン12の可変速制御を「波
数制御」により行う例につき説明したが、交流モータに
対する他の可変速制御を用いるようにすることもでき
る。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コンプ
レッサ温度と蒸発器側の冷媒温度との差が所定値以下に
なったときは、室外ファンを加減速制御することによ
り、冷媒蒸発量を調整する構成としたので、液冷媒のコ
ンプレッサへの流入を防止するための制御について、そ
の信頼性を従来よりも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略構成図。
【図2】図1の動作を説明するためのフローチャート。
【図3】図1における「波数制御」を説明するための波
形図。
【符号の説明】
1 コンプレッサ 3 室外熱交換器 5 室内熱交換器 6 コンプレッサ温度センサ 7 室外熱交換器温度センサ 8 室内熱交換器温度センサ 9 室外ファン制御回路 10 温度差判別手段 11 回転数制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外熱交換器温度センサ、室内熱交換器温
    度センサ、及びコンプレッサ温度センサを有し、室外フ
    ァンの回転数制御を行う室外ファン制御回路を備えた空
    気調和機において、 前記室外ファン制御回路は、 冷房運転時にはコンプレッサ温度と室内熱交換器温度と
    の差が所定値以下であるか否かを判別し、暖房運転時に
    はコンプレッサ温度と室外熱交換器温度との差が所定値
    以下であるか否かを判別する温度差判別手段と、 前記温度差判別手段が前記所定値以下であると判別した
    場合に、冷房運転時には前記室外ファンの回転数を減少
    させ、暖房運転時には前記室外ファンの回転数を増大さ
    せる回転数制御手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP3223055A 1991-09-03 1991-09-03 空気調和機 Pending JPH0560363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223055A JPH0560363A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223055A JPH0560363A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560363A true JPH0560363A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16792133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223055A Pending JPH0560363A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622640A (en) * 1994-10-26 1997-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Control of warming time and/or power supplied to a heater in a bread warming system based on rate of temperature change during previous baking operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622640A (en) * 1994-10-26 1997-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Control of warming time and/or power supplied to a heater in a bread warming system based on rate of temperature change during previous baking operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59170653A (ja) 空気調和機
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JP2003214729A (ja) 空気調和機
JP3816782B2 (ja) 空気調和機
JP3445861B2 (ja) 空気調和機
KR100497160B1 (ko) 공기조화기의 실외팬 제어장치 및 그 제어방법
JPH0278844A (ja) 空気調和機
JPH0560363A (ja) 空気調和機
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
JP2006207893A (ja) 冷却装置
JP2504997Y2 (ja) 空気調和装置
KR100232155B1 (ko) 공기조화기 풍량조절 방법
JPH09303892A (ja) 空気調和機の室外機
JPH025310Y2 (ja)
JP2001141323A (ja) 空気調和装置
JPS6370039A (ja) 空気調和機
JP3443442B2 (ja) 空気調和機
JP2000055437A (ja) 空気調和機
JP3072761U (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP3152448B2 (ja) ガスヒートポンプエアコン
JPH08271016A (ja) 多室型空気調和装置
JPS62116861A (ja) 空気調和機
JP2005241019A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2557423B2 (ja) 空気調和機
JPH1038349A (ja) 空気調和機とその制御方法