JPH0560183U - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JPH0560183U
JPH0560183U JP64792U JP64792U JPH0560183U JP H0560183 U JPH0560183 U JP H0560183U JP 64792 U JP64792 U JP 64792U JP 64792 U JP64792 U JP 64792U JP H0560183 U JPH0560183 U JP H0560183U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
load
switch
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP64792U
Other languages
English (en)
Inventor
幹明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP64792U priority Critical patent/JPH0560183U/ja
Publication of JPH0560183U publication Critical patent/JPH0560183U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランスの一次巻線2A側の制御回路15によ
ってスイッチングトランジスタ3をオン、オフ制御し、
高圧巻線2B、低圧巻線2Cから高圧側負荷7、低圧側
負荷10へ各々電圧を供給するスイッチング電源回路にお
いて、高圧巻線の無負荷時(スイッチ6のオフ時)の電
圧上昇を抑制するとともに低圧巻線側のレギュレーショ
ンを改善する。 【構成】 スイッチ6のオン時はスイッチ24,28をオフ
制御し、低圧側負荷10には第1低圧巻線2Cの整流電圧
B を供給するとともに、電圧検出回路12の検出電圧を
フィードバックして高圧側のレギュレーションをかけ
る。スイッチ6のオフ時はスイッチ24,28をオン制御
し、低圧側負荷10には第2低圧巻線2Dの整流電圧VB
´を供給するとともに、電圧検出回路29の検出電圧をフ
ィードバックして低圧側のレギュレーションをかける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスイッチング電源の出力電圧のレギュレーション改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
高電圧及び低電圧の2出力をもつスイッチング電源で、高電圧側にオン、オフ できるスイッチを設けた電源回路は例えば図2のように構成されている。図2に おいて、直流電源(図示省略)の正、負極母線P,N間には、電解コンデンサ1 と、トランス2の一次巻線2A及びスイッチングトランジスタ3から成る直列回 路とが並列に接続されている。トランス2の高圧巻線2Bには、図示極性のダイ オード4及び電解コンデンサ5から成る整流回路とスイッチ6を介して高圧側負 荷7が接続されている。トランス2の低圧巻線2Cには、図示極性のダイオード 8及び電解コンデンサ9から成る整流回路を介して低圧側負荷10が接続されてい る。ダイオード4とスイッチ6の共通接続点11には電圧検出回路12が接続されて いる。電圧検出回路12の両端間には抵抗13及びフォトカプラ14の発光ダイオード 14aが直列に接続されている。フォトカプラ14のフォトトランジスタ14bのコレ クタはスイッチングトランジスタ3をオン、オフ制御する制御回路15に接続され 、エミッタは負極母線Nに接続されている。
【0003】 上記のように構成された回路において、トランス2の高圧巻線2Bの出力電圧 VA は、スイッチ6をオンすることにより高圧側負荷7に供給される。出力電圧 VA は電圧検出回路12よりフォトカプラ14を通して一次側の制御回路15にフィー ドバックされてVA 電圧は一定に制御される。低圧巻線2Cの出力電圧VB も、 2B:2Cの巻線比の電圧でほぼ一定となる。この様な回路をテレビ受像機に適 用した場合、出力電圧VA をメイン電源、出力電圧VB をリモコン待機やBSチ ューナーの電源などに使用したとすると、出力電圧VA はスイッチ6をオン、オ フすることにより負荷をオン、オフすることができる。これに対し出力電圧VB は常時接続される負荷でありほぼ一定である。このときスイッチ6のオン時、即 ちSETON時は、高圧側負荷7及び低圧側負荷10が働くために、出力電圧VA を一定に保とうとして電圧検出回路12が動作し、フォトカプラ14を介して制御回 路15にフィードバックされ、スイッチングトランジスタ3のオン期間を広げてト ランス2にエネルギーを供給しようと働く。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
これに対しスイッチ6がオフ時、即ちリモコン待機状態などは高圧側負荷7が 接続されていないため、出力電圧VA は上昇しようとするが、電圧検出回路12の 検出電圧に応じて制御回路15が動作し、スイッチングトランジスタ3のオン期間 を小さくしようと働く。ところが低圧側負荷10は一定であるため出力電圧VB は 、トランス2の低圧巻線2Cのオン期間が小さいため、負荷が大きいと出力電圧 は低くなり、VB のレギュレーションは悪くなる。また制御回路15の能力以上に オン期間が小さくなると制御不可となりVA はスパイク成分により整流電圧が上 昇してしまう。
【0005】 上記のように2出力を有するスイッチング電源回路において、制御している一 方の出力を無負荷にし、他方の出力に接続された負荷に電力を供給しようとした 場合、制御されていない方の出力はレギュレーションが悪くなる。また高電圧側 の出力電圧としては制御能力をはずれ、上昇してしまう。
【0006】 本考案は上記の点に鑑みてなされたものでその目的は、高電圧側の負荷が接続 されていないときの低電圧側のレギュレーションを改善するとともに、高電圧側 の電圧上昇を抑制したスイッチング電源回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、直流入力電圧源とスイッチングトランジスタとの間に直列に配置し た1次巻線、および少くとも3つの2次巻線を有するトランスと、 前記各2次巻線の出力をそれぞれ整流して第1,第2,第3の直流電圧を発生 するための整流回路と、 前記第1の直流電圧を選択的に第1の負荷に供給するための第1のスイッチと 、 前記第2の直流電圧を第2の負荷に供給する手段と、 前記第1のスイッチと相補的な動作をし、前記第3の直流電圧を選択的に第2 の負荷に供給するための第2のスイッチと、 前記第1の直流電圧を検出する第1の電圧検出回路と、 前記第2のスイッチを介して得られる前記第3の直流電圧を検出する第2の電 圧検出回路と、 前記第1,第2の電圧検出回路からの検出電圧に応じて前記スイッチングトラ ンジスタのスイッチング状態を制御して電源レギュレーションを行う制御回路と を具備してなるスイッチング電源回路とを備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】
第3スイッチのオン時は第1、第2スイッチがオフ制御される。すると高圧巻 線には高圧側負荷が接続され、低圧側負荷には第1低圧巻線が接続される。この とき制御回路は第1電圧検出回路の検出電圧に応じて、高圧巻線の整流出力電圧 が一定になるようにスイッチングトランジスタのオン期間を広げるように制御す る。次に第3スイッチのオフ時は、第1、第2スイッチがオン制御される。する と高圧側負荷が切り離されるとともに低圧側負荷には第1低圧巻線および第2低 圧巻線が接続される。このとき制御回路は第2電圧検出回路の検出電圧に応じて 、第2低圧巻線の整流出力電圧が一定になるようにスイッチングトランジスタを オン、オフ制御する。このため高圧巻線側が無負荷になっても低圧側負荷に供給 される電圧のレギュレーションは低下することがない。また第1低圧巻線に第2 低圧巻線が接続されるので、高圧巻線対低圧巻線の巻き数比が大きくなり、高圧 巻線の出力電圧の上昇は抑制される。
【0009】
【実施例】
以下図面を参照しながら本考案の一実施例を説明する。図1において図2と同 一部分は同一符号を以て示しその説明は省略する。図1において図2と異なる点 は、従来のトランス2の低圧巻線2Cに第2の低圧巻線2Dの一端を接続して成 るトランス22を設け、第2の低圧巻線2Dの他端を図示極性のダイオード23およ び前記スイッチ6と背反する状態に制御されるスイッチ24を介して低圧側負荷10 に接続し、該スイッチ24および負荷10の共通接続点25と前記ダイオード8の間に 電解コンデンサ26を接続し、負荷10とダイオード8のカソードの間に図示極性の ダイオード27を接続し、前記共通接続点25と前記発光ダイオード14aのカソード を結ぶ電路に、前記スイッチ24と連動するスイッチ28および電圧検出回路29を直 列に介挿したことにあり、その他の部分は図2と同一に構成されている。
【0010】 上記のように構成された回路において、トランス22の高圧巻線2Bにはダイオ ード4、電解コンデンサ5より成る整流回路の出力電圧VA が得られる。低圧巻 線2Cにはダイオード8、電解コンデンサ9より成る整流回路の出力電圧VB が 得られる。低圧巻線2Dにはスイッチ24をオンした場合、ダイオード23、電解コ ンデンサ26より成る整流回路の出力電圧VB ´が得られる。
【0011】 いまスイッチ6のオン時はスイッチ24およびスイッチ28がオフとなっている。 このため高圧側負荷7には出力電圧VA が供給され、低圧側負荷10には出力電圧 VB が供給される。そして制御回路15は電圧検出回路12の検出電圧に応じてスイ ッチングトランジスタ3のオン期間を広げて出力電圧VA を一定に制御する。
【0012】 またスイッチ6のオフ時はスイッチ24およびスイッチ28がオン制御される。す ると高圧巻線2Bは無負荷状態になるとともに低圧側負荷10には出力電圧VB ´ が供給される。このとき制御回路15は、電圧検出回路29の検出電圧に応じて出力 電圧VB ´が一定になるようにスイッチングトランジスタ3を制御する。このよ うに高圧巻線側の無負荷時に電圧検出回路が29側に切り換えられるので、低圧巻 線側のレギュレーションは改善される。
【0013】 また、低圧側負荷10に供給される電圧としてスイッチ6のオン時の出力電圧 VB と常に同じ大きさとなるように出力電圧VB ´をコントロールしたとすると 、出力電圧VA は2C/(2C+2D)で小さくなり、スパイク電圧による整流 の上昇があったとしても出力電圧VA は小さくなる。
【0014】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば高圧巻線の負荷が切り離されたときに電圧検出回 路を低圧巻線側に切り換えてスイッチングトランジスタを制御するようにしたの で低電圧側のレギュレーションが改善される。また高圧巻線の負荷が切り離され たときに、第1低圧巻線と第2低圧巻線を加算した状態とし高圧巻線:低圧巻線 の巻き数比を大きくしたので、高圧巻線の出力電圧の上昇を抑制することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す回路図。
【図2】従来のスイッチング電源回路の一例を示す回路
図。
【符号の説明】
1,5,9,26 電解コンデンサ 2,22
トランス 3 スイッチングトランジスタ 4,8,
23,27 ダイオード 6,24,28 スイッチ 7 高圧
側負荷 10 低圧側負荷 12,29
電圧検出回路 14 フォトカプラ 15 制御
回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流入力電圧源とスイッチングトランジ
    スタとの間に直列に配置した1次巻線、および少くとも
    3つの2次巻線を有するトランスと、 前記各2次巻線の出力をそれぞれ整流して第1,第2,
    第3の直流電圧を発生するための整流回路と、 前記第1の直流電圧を選択的に第1の負荷に供給するた
    めの第1のスイッチと、 前記第2の直流電圧を第2の負荷に供給する手段と、 前記第1のスイッチと相補的な動作をし、前記第3の直
    流電圧を選択的に第2の負荷に供給するための第2のス
    イッチと、 前記第1の直流電圧を検出する第1の電圧検出回路と、 前記第2のスイッチを介して得られる前記第3の直流電
    圧を検出する第2の電圧検出回路と、 前記第1,第2の電圧検出回路からの検出電圧に応じて
    前記スイッチングトランジスタのスイッチング状態を制
    御して電源レギュレーションを行う制御回路とを具備し
    てなるスイッチング電源回路。
JP64792U 1992-01-13 1992-01-13 スイッチング電源回路 Withdrawn JPH0560183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64792U JPH0560183U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 スイッチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64792U JPH0560183U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560183U true JPH0560183U (ja) 1993-08-06

Family

ID=11479502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64792U Withdrawn JPH0560183U (ja) 1992-01-13 1992-01-13 スイッチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560183U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217135A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 ニチコン株式会社 電源装置
KR20150000754A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 엘지전자 주식회사 열전 소자를 구동하는 스위칭 모드 파워 서플라이 및 이를 포함하는 정수기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217135A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 ニチコン株式会社 電源装置
KR20150000754A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 엘지전자 주식회사 열전 소자를 구동하는 스위칭 모드 파워 서플라이 및 이를 포함하는 정수기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912143B2 (en) Synchronous rectifier with burst mode control
JP3694578B2 (ja) スイッチング電源、及び二次巻線の電圧整流方法
KR910002089A (ko) Dc-dc 콘버터와 이를 사용한 전자계산기
JPH11299237A (ja) アクティブ・クランプ回路を備えたフォワード・コンバータ
US9490717B2 (en) Switching power supply circuit
JP2002281750A (ja) スイッチング電源装置
JP4830408B2 (ja) 電力変換装置
JP2000014136A (ja) Dc−dcコンバータ
US9263959B2 (en) Forward converter with self-driven BJT synchronous rectifier
US9564819B2 (en) Switching power supply circuit
JPH0560183U (ja) スイッチング電源回路
JP4168674B2 (ja) 電力変換装置
WO2019117240A1 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JPH11308858A (ja) スイッチングレギュレータ電源回路
JP2797568B2 (ja) 直流電源装置
JP2002044942A (ja) スイッチング電源
TWI672575B (zh) 高頻雙向太陽能逆變儲能系統
EP1145415A1 (en) A synchronous flyback converter
US20220173666A1 (en) Voltage conversion device
JPH0218703Y2 (ja)
KR0120589Y1 (ko) 저전력 대기회로
JPH03207266A (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH10178781A (ja) 三相整流器の力率改善回路
JP2500466B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS61109468A (ja) 安定化電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404