JPH0559810A - 被取付材への足場装置の取付器具 - Google Patents

被取付材への足場装置の取付器具

Info

Publication number
JPH0559810A
JPH0559810A JP15149491A JP15149491A JPH0559810A JP H0559810 A JPH0559810 A JP H0559810A JP 15149491 A JP15149491 A JP 15149491A JP 15149491 A JP15149491 A JP 15149491A JP H0559810 A JPH0559810 A JP H0559810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position adjusting
adjusting shaft
attached
scaffolding device
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15149491A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kusama
良次 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KIDEN KK
Original Assignee
NIPPON KIDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KIDEN KK filed Critical NIPPON KIDEN KK
Priority to JP15149491A priority Critical patent/JPH0559810A/ja
Publication of JPH0559810A publication Critical patent/JPH0559810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被取付材の幅の如何に関わらず、足場装置を
被取付材へ楽に取り付けることが可能な取付器具を提起
すること。 【構成】 一端側が足場装置Xに取付けられるべき位置
調整軸2と、前記位置調整軸2に外嵌され、その軸心方
向に進退可能な挟圧部材30とを具備し、位置調整軸2
の表面には、前記挟圧部材30の軸心方向の自由な移動
を規制すべく摩擦係合溝8が形成され、挟圧部材30
は、被取付材Yを挟持すべき把持爪5と、摩擦係合溝8
との圧着部材9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被取付材の足場装置
への取付器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、足場装置を被取付材たる例え
ばH鋼に固定する際、図7に示すような取付器具1を用
いていた。この取付器具1は、一端に足場装置Xへの固
定手段21を有する長ボルト10と、この長ボルト10
に外嵌された係止部材11と、前記長ボルト10に螺合
させた蝶ナット12とから成る。
【0003】この取付器具1を使用する際は、先ず前記
固定手段21により長ボルト10の一端を足場装置Xに
固設し、前記係止部材11と足場装置X間にH鋼Y’を
挟み込み、この係止部材11を蝶ナット12で締め込ん
でH鋼Y’を挟持することにより、固定していた。しか
し、上記従来の形式の取付器具1は、被取付材の幅によ
って使い易い場合と使い難い場合があった。即ち、取付
器具1を構成する長ボルト10の長さと同程度の幅のH
鋼Y’に使用する場合は、蝶ナット12を締め込む距離
が少なくて済む。
【0004】ところが、H鋼Y’の幅がある程度短い場
合には、長ボルト10の長さとH鋼Y’の幅の差に対応
する長さ分、蝶ナット12を回転させながら締め込んで
いく必要があり、この作業が非常に煩わしいものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明では、
被取付材の幅の如何に関わらず、足場装置を被取付材へ
楽に取り付けることが可能な取付器具を提起することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明では次のような技術的手段を講じている。
即ち、請求項1記載の発明では、位置調整軸2と、この
位置調整軸2に沿って進退可能な、被取付材Yの挟圧体
3とから成り、前記位置調整軸2は、一端に足場装置X
への固定手段21を有し、且つその軸心方向に適宜間隔
毎に複数の位置決め孔22が穿設され、前記挟圧体3は
押圧手段4を嵌装し、且つ被取付材Yを挟持すべき把持
爪5を有し、前記押圧手段4は、雄ネジ部61を有し、
且つ一端に前記位置決め孔22に嵌入すべき係止体62
を具備する棒状体6と、前記雄ネジ部61に対応した雌
ネジ部を有する締付操作体7から成ることとした。
【0007】また、前記位置調整軸2に穿設された複数
の位置決め孔22同士が、前記係止体62を摺動せしめ
る程度の幅を有する貫通溝23で連通していることとし
てもよく、更に、前記係止体62の先端が拡大径部63
に形成されていることとしてもよい。また、前記位置決
め孔22が、請求項3記載の拡大径部63より若干大き
な大径部24と、これに連設された小径部25とから成
り、小径部25は係止体62の径より若干大きなことと
してもよい。
【0008】請求項5記載の発明では、一端側が足場装
置Xに取付けられるべき位置調整軸2と、前記位置調整
軸2に外嵌され、その軸心方向に進退可能な挟圧部材3
0とを具備し、位置調整軸2の表面には、前記挟圧部材
30の軸心方向の自由な移動を規制すべく摩擦係合溝8
が形成され、挟圧部材30は、被取付材Yを挟持すべき
把持爪5と、摩擦係合溝8との圧着部材9とを有するこ
ととした。
【0009】
【作用】以上の技術的手段を講じた結果、この発明の被
取付材への足場装置の取付器具は、以下のような作用を
有する。請求項1記載の発明は、次の作用を有する。足
場装置Xを被取付材Yに取り付ける際、次のようにして
作業を行う。先ず、足場装置Xと、固定手段21により
足場装置Xに固設した取付器具の間に被取付材Yを挟み
込む。
【0010】次いで、取付器具の挟圧体3を位置調整軸
2に沿って進退させ、被取付材Yの幅に相当する位置に
ほぼ合わせ、把持爪5を被取付材Yに噛ませる。このよ
うに、挟圧体3は被取付材Yの幅に応じて位置調整軸2
に沿って進退させうるよう構成されている。押圧手段4
の係止体62を最寄りの位置決め孔22に嵌入せしめ
て、更にこの押圧手段4の雄ネジ部61に対応した雌ネ
ジ部を有する締付操作体7を回転させることにより、被
取付材Yを挟圧し、これを挟持することが出来る。
【0011】請求項5記載の発明は、次の作用を有す
る。位置調整軸2の一端側を足場装置Xに取り付け、こ
れに外嵌された挟圧部材30を進退させて被取付材Yを
把持爪5により挟持し、次いで、位置調整軸2の表面に
形成された摩擦係合溝8に圧着部材9で挟圧部材30を
固定すると、この挟圧部材30は、位置調整軸2の軸心
方向の自由な移動が規制される。
【0012】
【実施例】以下、この発明を実施例として示した図面、
即ち図1乃至図6に従って説明する。図1及び図2は、
請求項1記載の発明の被取付材への足場装置の取付器具
1の一実施例を表したものである。
【0013】取付器具1をその固定手段21により、足
場装置の枠体X’に固設し、次に被取付材YたるH鋼に
固定している。取付器具1は、位置調整軸2と、この位
置調整軸2に沿って進退可能な被取付材Yの挟圧体3と
から成る。位置調整軸2は、細幅板状の金属板で構成さ
れており、この金属板上を前記挟圧体3が進退方向に摺
動しうるようにしている。この実施例では位置調整軸2
として金属板を用いたが、他にもパイプ類等、適宜実施
出来る。
【0014】位置調整軸2の一端には、足場装置Xへの
固定手段21を設けてあり、作業上は先ず、この固定手
段21により取付器具1を足場装置Xに固設する。位置
調整軸2には、その軸心方向に沿って複数の位置決め孔
22が穿設されている。この位置決め孔22は、後述す
る係止体62を嵌入せしめるためのものである。隣接す
る位置決め孔22同士の間隔は、適宜のものでよいが、
後述する押圧手段4を構成する棒状体6の雄ネジ部61
の長さより若干短い程度が好ましい。
【0015】上記挟圧体3は、押圧手段4を嵌装してお
り、他方、被取付材Yを挟持するための把持爪5を具備
している。押圧手段4は、金属製の棒状体6と、この棒
状体6と対となる締付操作体7とから構成している。棒
状体6は金属で形成され、その外周には雄ネジ部61が
設けられ、一端には上記位置決め孔22に嵌入すべき係
止体62たる金属製ピンを溶接して具備せしめている。
【0016】締付操作体7は、前記雄ネジ部61に対応
する雌ネジ部を有しており、この実施例では蝶ナットを
使用した。この締付操作体7を回転させていくことによ
り、棒状体6を被取付材Yの押圧方向へ移動せしめる。
図3は、この発明の取付器具1の他の実施例を示したも
のであり、この実施例が上記の請求項1記載の発明の取
付器具と異なる点は、以下の通りである。
【0017】この取付器具1は、位置調整軸2に穿設さ
れた複数の位置決め孔22同士が、係止体62を構成す
る金属製ピンが摺動しうる程度の幅を有する貫通溝23
により連通している。更に、係止体62たる金属製ピン
の先端には径を大きく設定した拡大径部63を形成して
いる。図4は、この発明の取付器具1の更に他の実施例
を示したものであり、この実施例が上記の実施例と異な
る点は、以下の通りである。
【0018】先ず、前記の実施例同様、係止体62たる
金属製ピンの先端には径を大きく設定した拡大径部63
を形成している。また位置決め孔22を、拡大径部63
より若干大きな径を有する大径部24と、これに連設さ
れた小径部25とから構成し、小径部25は係止体62
たる金属製ピンの径より若干大きく形成している。即
ち、使用時には、係止体62を位置決め孔22に嵌入せ
しめる際には、大径部24から挿入し、その後、この係
止体62をほぼ同様の径の小径部25の方へ移動せしめ
ることにより、具合良く嵌め込むことが出来る。
【0019】足場装置Xを被取付材Yに取り付ける際に
は、次のようにして作業を行う(図6も参照)。先ず、
足場装置Xと、固定手段21により足場装置Xに固設し
た取付器具の間に被取付材Yを挟み込む。次いで、取付
器具の挟圧体3を位置調整軸2に沿って進退させ、被取
付材Yの幅に相当する位置にほぼ合わせ、把持爪5を被
取付材Yに噛ませる。このように、挟圧体3は被取付材
Yの幅に応じて位置調整軸2に沿って進退させうるよう
構成されている。
【0020】押圧手段4の係止体62を最寄りの位置決
め孔22に嵌入せしめて、更にこの押圧手段4の雄ネジ
部61に対応した雌ネジ部を有する締付操作体7を回転
させることにより、被取付材Yを挟圧し、これを挟持す
ることが出来る。図5は、この発明の取付器具1の更に
他の実施例を示したものである。この取付器具1は、一
端側が上記実施例と同様に足場装置Xに取付けられるべ
き位置調整軸2と、この位置調整軸2に外嵌され、その
軸心方向に進退可能な挟圧部材30とから構成されてい
る。
【0021】位置調整軸2は鉄製の丸棒で形成され、そ
の表面には摩擦係合溝8を、軸心に対して直交する方向
に切削加工を施すことによって形成している。この溝8
の表面は、摩擦係合力を大きくするために出来るだけ粗
く形成するのが好ましい。そして、この摩擦係合溝8に
より、挟圧部材30の軸心方向の自由な移動を規制す
る。
【0022】挟圧部材30は、適宜長さを有し位置調整
軸2を円滑に進退可能に外嵌できる程度の内径を有する
鉄製の筒状体で構成され、この筒状体の外面には被取付
材Yを挟持すべき鉄製の把持爪5を溶接により固着せし
めている。また、この挟圧部材30には、摩擦係合溝8
との圧着部材9を具備せしめている。この圧着部材9は
公知の種々の方法で実施できるが、この実施例では軸心
方向に二箇所螺溝を穿設し、この螺溝にボルト90を螺
合させて構成している。この実施例では上記のようにボ
ルト90を二つ用いているが、一箇所でもよい。ボルト
90を締め付けて位置調整軸2の摩擦係合溝8にその端
部を圧着せしめることにより、挟圧部材30を位置調整
軸2に固定する。
【0023】位置調整軸2の開放端には、穿孔を形成し
この穿孔を介してボルト91とナット92を螺合させて
いる。これにより、位置調整軸2からの挟圧部材30の
脱落を防止している。
【0024】
【発明の効果】この発明は前述のような構成を有するも
のであり、請求項1記載の発明では、挟圧体3は被取付
材の幅に応じて位置調整軸2に沿って進退させ、引き続
く操作で被取付材Yを挟圧することにより、従来のよう
な可成りの長さ分を蝶ナットを回転させながら締め込ん
でいく手間無しで、被取付材Yを挟持することが出来る
ので、被取付材Yの幅の如何に関わらず、足場装置Xを
被取付材Yへ楽に取り付けることが可能な被取付材への
足場装置の取付器具を提供することが出来る。
【0025】又、請求項5記載の発明では、位置調整軸
2の一端側を足場装置Xに取り付け、これに外嵌された
挟圧部材30を進退させて被取付材Yを把持爪5により
挟持し、次いで、位置調整軸2の表面に形成された摩擦
係合溝8に圧着部材9で挟圧部材30を固定すると、こ
の挟圧部材30は、位置調整軸2の軸心方向の自由な移
動が規制されるので、従来のような可成りの長さ分を蝶
ナットを回転させながら締め込んでいく手間無しで、被
取付材Yを挟持することができ、被取付材Yの幅の如何
に関わらず、足場装置Xを被取付材Yへ楽に取り付ける
ことが可能な、被取付材Yへの足場装置Xの取付器具を
提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の取付器具の一実施例を説明す
る全体斜視図。
【図2】請求項1の発明の取付器具の一実施例を説明す
る断面図。
【図3】この発明の取付器具の他の実施例を説明する斜
視図。
【図4】この発明の取付器具の更に他の実施例を説明す
る斜視図。
【図5】この発明の取付器具の更に他の実施例を説明す
る斜視図。
【図6】この発明の取付器具の一使用状態を説明する全
体斜視図。
【図7】従来の取付器具の使用状態を説明する全体斜視
図。
【符号の説明】
2 位置調整軸 3 挟圧体 4 押圧手段 5 把持爪 6 棒状体 7 締付操作体 8 摩擦係合溝 9 圧着部材 21 固定手段 22 位置決め孔 23 貫通溝 24 大径部 25 小径部 30 挟圧部材 61 雄ネジ部 62 係止体 63 拡大径部 X 足場装置 Y 被取付材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置調整軸2と、この位置調整軸2に沿
    って進退可能な、被取付材Yの挟圧体3とから成り、 前記位置調整軸2は、一端に足場装置Xへの固定手段2
    1を有し、且つその軸心方向に適宜間隔毎に複数の位置
    決め孔22が穿設され、 前記挟圧体3は押圧手段4を嵌装し、且つ被取付材Yを
    挟持すべき把持爪5を有し、 前記押圧手段4は、雄ネジ部61を有し、且つ一端に前
    記位置決め孔22に嵌入すべき係止体62を具備する棒
    状体6と、前記雄ネジ部61に対応した雌ネジ部を有す
    る締付操作体7から成ることを特徴とする被取付材への
    足場装置の取付器具。
  2. 【請求項2】 前記位置調整軸2に穿設された複数の位
    置決め孔22同士が、前記係止体62を摺動せしめる程
    度の幅を有する貫通溝23で連通していることを特徴と
    する請求項1記載の被取付材への足場装置の取付器具。
  3. 【請求項3】 前記係止体62の先端が拡大径部63に
    形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    被取付材への足場装置の取付器具。
  4. 【請求項4】 前記位置決め孔22が、請求項3記載の
    拡大径部63より若干大きな大径部24と、これに連設
    された小径部25とから成り、小径部25は係止体62
    の径より若干大きなことを特徴とする請求項3記載の被
    取付材への足場装置の取付器具。
  5. 【請求項5】 一端側が足場装置Xに取付けられるべき
    位置調整軸2と、 前記位置調整軸2に外嵌され、その軸心方向に進退可能
    な挟圧部材30とを具備し、 位置調整軸2の表面には、前記挟圧部材30の軸心方向
    の自由な移動を規制すべく摩擦係合溝8が形成され、 挟圧部材30は、被取付材Yを挟持すべき把持爪5と、
    摩擦係合溝8との圧着部材9とを有することを特徴とす
    る被取付材への足場装置の取付器具。
JP15149491A 1991-06-24 1991-06-24 被取付材への足場装置の取付器具 Pending JPH0559810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149491A JPH0559810A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 被取付材への足場装置の取付器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149491A JPH0559810A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 被取付材への足場装置の取付器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559810A true JPH0559810A (ja) 1993-03-09

Family

ID=15519728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15149491A Pending JPH0559810A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 被取付材への足場装置の取付器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076692A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 アルインコ株式会社 吊り足場

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217939U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5223375U (ja) * 1975-08-09 1977-02-18
JPS6120199U (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 松下精工株式会社 灰皿

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217939U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5223375U (ja) * 1975-08-09 1977-02-18
JPS6120199U (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 松下精工株式会社 灰皿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076692A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 アルインコ株式会社 吊り足場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001268935A1 (en) Tool for tensioning, slackening and opening spring-clip elements
US3901497A (en) Pipe clamping apparatus
US5477747A (en) Pivot arm assembly for handlebar
US4653309A (en) Hand tool for installing plastic fasteners
GB2360543A (en) Telescopic tube clamping arrangement
US4813260A (en) Multipurpose tube working tool
US5007312A (en) Wrench for metal tubing connectors
JPH05245773A (ja) ファスナーピンに軸線方向の引張力を伝える装置
US4804197A (en) Clamp device with radially split head
US3015353A (en) Clamp for body jack
JPH0559810A (ja) 被取付材への足場装置の取付器具
US4940249A (en) Clamp device with radially split head
US4512219A (en) Tool for installing electrical wire harness clamps and the like
JP2001502975A (ja) ブラインド心合わせおよび締着工具
US3765074A (en) Sleeve holder for tools
US5060359A (en) Tool for seating a lockbolt fastener
GB2112686A (en) Device for clamping and aligning a valve and a pipe to be joined together
US5071145A (en) Master jaw assembly
JPH0224618Y2 (ja)
JPS6144602B2 (ja)
JPH05316628A (ja) ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具
JPH0655463A (ja) ホースジョイント挿入締着装置
CN220863852U (zh) 一种扳手
JP2518947Y2 (ja) 旋盤チャック用ジョウピース取付装置
KR860002801Y1 (ko) 2축의 동시 크램프(Clamp) 장치