JPH0559683A - 製紙用除塵装置 - Google Patents

製紙用除塵装置

Info

Publication number
JPH0559683A
JPH0559683A JP24238191A JP24238191A JPH0559683A JP H0559683 A JPH0559683 A JP H0559683A JP 24238191 A JP24238191 A JP 24238191A JP 24238191 A JP24238191 A JP 24238191A JP H0559683 A JPH0559683 A JP H0559683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
fiber
cylindrical screen
screen
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24238191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066129B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Aikawa
叔彦 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP3242381A priority Critical patent/JP3066129B2/ja
Publication of JPH0559683A publication Critical patent/JPH0559683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066129B2 publication Critical patent/JP3066129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】原料中の異物の破砕を防ぎ、高品質の精選原料
を歩留り良く得る。 【構成】密閉ケーシング3内に原料を有用繊維分と異物
分とに分離するための仕切用の円筒状スクリーン6を設
けて異物回収室7と繊維回収室8とに区画形成し、該円
筒状スクリーン6の外周に沿って旋回するアジテータ9
を回転自在に設けると共に、前記繊維回収室8に円筒形
スクリーンバスケット10を設けて精選室12を形成
し、該スクリーンバスケット10の内周に接近旋回する
ハイドロフォイルロータ11を回転自在に配備したこと
で、異物の破砕が少なく除塵効果がアンバランスとなる
ことなく効率よく行え、しかも原料に渦流攪乱作用を加
えて末離解片をも効率よく離解させ、有用繊維の回収歩
留りを向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生パルプ生産処理,
損紙処理又は新聞,雑誌等の故紙処理において、末離解
片,異物(金属片,石,プラスチック片,スチロール
片,ビニール片)を含む製紙用原料を処理し、軽量並び
に重量異物を優先して系外に排棄すると共に、丸孔及び
スリットの二種類のスクリーンバスケットを使用し、原
料中の異種の異物を同一の機械で除去し、高品質の有用
繊維を回収するのための製紙用除塵機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、再生パルプ生産処理・損紙処理・
古紙処理など製紙用設備においては原料となる繊維懸濁
液中の末離解片を離解し、かつ石、砂、金属片、樹脂片
などの異物その他のごみ排除のために各種の分離機で処
理されるのが一般的である。特に段ボールや雑誌古紙を
原料としている設備においては、フラット式丸孔ストレ
ーナーをもつセパレーターまたはシリンドリカル式丸孔
スクリーンバスケットをもつ丸孔スクリーンをパルパー
後の粗選設備として使用する例が多い。これらのシステ
ムでは多量のテールが排出され、このテール中から有用
繊維を回収するためにテール処理工程に高速離解機を取
りつけたりすると、システムが複雑化し、更に異物を細
くし、スクリーンにてこれらの異物を除去することが出
来なくなり、結局は品質、マシン操業性に悪影響を及ぼ
すこととなる。このようにテール処理システムが複雑化
することを防ぐためにフラット式丸孔ストレーナーをも
つセパレーターでは未離解片の離解を促進するためにイ
ンペラーを高速で回転させたり、その形状を工夫してい
る。しかしながら、異物を系外に除くことから考えると
未離解紙片を離解し有用繊維を回収することは異物も細
くすることにつながり、高品質の原料生産を目的とする
ことには合致しないこととなる。一般に再生紙と言われ
る原料を生産する脱墨システムでも従来の古紙処理シス
テムに使用されていたこれらの機器が流用されてきた。
しかしながら、脱墨システムにおいては、原料が新聞や
模造古紙となり、パルパーで離解され易く、また苛性ソ
ーダーや温水がパルパーに加えられるので原料中には未
離解紙片は殆ど混入されていない。従ってフラット式ス
トレーナーをもつセパレーターではインペラーによる離
解作用は殆ど必要なく、もっぱら除塵効果をできるだけ
高めることが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
システム処理機ではフラットの円盤状スクリーンに近接
されてインペラが回転自在に設けてあるタイプが多く、
このためインペラによって異物が細くなりやすく、後処
理のスクリーンで除去しにくくなるし、インペラのロー
タブレードの内周側と外周側とでは周速が異なって除塵
効果に違いが生じて除塵効果が悪くなって品質が低下す
るおそれが多いし、インペラの周速の遅いストレーナー
内周側では異物によってスクリーンプレートの目孔が詰
って処理能力が低下するなどの操業不安定を引き起す問
題があった。本発明は、これら従来の諸欠点を適確に排
除しようとするもので、異物除去を優先させ、高品質の
再生紙用原料生産に適する分離機とすること、特に、ア
ジテータによって回流する原料に対し乱流の生成と、と
きほぐし作用とで原料に剪断力を加えて原料中に僅かに
残る末離解片の離解を促進させ、異物の破砕をも防ぎ有
用繊維と異物とを分離する精選処理能力の増大が可能で
あり、高品質の精選原料を得ることができると共に、処
理システムは簡素化でき、有用繊維の回収を大幅に高め
られる装置を安価な形態で提供することを目的としたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、原料供給口
と、有用繊維出口と、軽量異物排出口及び重量異物排出
口とを備えた密閉ケーシング内に原料を有用繊維分と異
物分とに分離するための仕切用の筒状スクリーンを設け
て繊維回収室と異物回収室とに区画形成し、該筒状スク
リーンの外周に沿って旋回するアジテータを回転自在に
設けると共に、前記繊維回収室に円筒形スクリーンバス
ケットを設け、該スクリーンバスケットの内周に接近旋
回するハイドロフォイルロータを回転自在に配備したこ
とを特徴とする製紙用除塵装置である。
【0005】
【作用】本発明の製紙用除塵機では、ケーシング3内に
原料供給口1から送入された原料は先ず異物回収室7内
でアジテータ9で旋回され、回転するアジテータ9に接
近配備される筒状スクリーン6のスクリーンプレートを
通過し、繊維回収室8に流入したものはさらにロータ1
1で回流されスクリーンバスケット10を通過させ精選
室12を経て、有用繊維出口2で次工程に送られる。そ
して前記筒状スクリーン6のスクリーンプレートを通過
できない末離解繊維分は異物回収室7内においてシリン
ドリカルプレートのスクリーン6上を回転するアジテー
タ9の衝撃波及びアジテータ9とスクリーン6との間の
衝撃作用で離解され、繊維回収室8を経て円筒形スクリ
ーンバスケット10のシリンドリカルプレートに送られ
良質繊維を通過させる。一方、ケーシング3内の異物回
収室7に溜まってくる異物は、軽量異物排出口4及び重
量異物排出口5に連なる排出流路から連続的または間歇
的に排除される。いずれにしても、原料は異物回収室7
内において撹乱回流されて、スクリーン6及びスクリー
ンバスケット10から有用繊維を通過して流し、異物は
両スクリーンプレートを通過せずに分離されて異物排出
口から系外へ排除されて処理される。一方、スクリーン
6のスクリーン面を拭う様に接近させて回転するアジテ
ータ9の移動する下流側に円筒状スクリーンバスケット
10を介して精選室12を配列配備したことで、送り込
まれた原料は再び除塵作用を受け、有用繊維をスクリー
ンバスケット10からハイドロフォイルロータ11で精
選室12へ通過させ、原料中の異物は繊維回収室8内の
周壁を旋回しながらリジェクト排出口13に集合し、導
出流路から連続的または間歇的に排除される。即ち、原
料中の異物は大きな破砕作用を受けることなく、比較的
大きな形状のまま異物排出口4,5から排出され、更に
スクリーン6を通過した原料中の細かな異物はスクリー
ン10で補足され異物排出口13から除去され、有用繊
維のみが回収されるため、再生紙用の高品質原料を容易
に得られることとなり、システムも簡単になるためラン
ニングコスト、設置面積、設備費を著しく軽減できる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1及び図2例で説明する
と、上方に原料供給口1と下方に有用繊維出口2と、一
方の側面中央部にある軽量異物排出口4及び上方に重量
異物排出口5とを備えた密閉ケーシング3内に原料を有
用繊維分と異物分とに分離するための仕切用の円筒状ス
クリーン6を設けて異物回収室7と繊維回収室8とに区
画形成し、該円筒状スクリーン6の外周に沿って旋回す
るアジテータ9を回転自在に設けると共に、前記繊維回
収室8に円筒形スクリーンバスケット10を設けて精選
室12を形成し、該スクリーンバスケット10の内周に
接近旋回するハイドロフォイルロータ11を回転自在に
配備して製紙用除塵装置としてある。
【0007】この場合ケーシング3としては、前記繊維
回収室8と異物回収室7とを分離自在に連結したものか
らなり、両者間に仕切リング61 を介して筒状スクリー
ン6を内筒として異物回収室7内に突出してを備えたも
のであって、該筒状スクリーン6と同心軸上で後方に前
記繊維回収室8の内筒として円筒形スクリーンバスケッ
ト10を配列したもので両スクリーンの中央に貫通する
回転軸14上に前記アジテータ9とロータ11とを設け
てある。
【0008】そして、この前記アジテータ9としては、
図2に示すように異物回収室7内を攪拌するように、前
記筒状スクリーン6の側板62 に沿って回転するインペ
ラ状の翼部91 と、該翼部91 の外周に直角に突設され
前記筒状スクリーン6の外周に近接旋回する翼部92
からなるものを用い、末離解片の解きほぐしを前記アジ
テータ9との関連で乱流生成によって効果的にできるよ
うにしてあるが、さらに隔別した状態で設けられた円筒
形スクリーンバスケット10で精選室12を繊維回収室
8に区画配備して、いずれにしてもシリンドリカルな両
スクリーンプレートは丸孔プレート或いはスリットプレ
ートを選んで用いられるし、孔又はスリットサイズも同
一に限らず異なる寸法のものに選定して除塵効果と有用
繊維回収率向上とをあげることが配慮される。
【0009】また、前記繊維回収室8としては、リジェ
クト排出口13が連通配備され、室内に循環流を生成す
るロータ11を回転可能に備えて配管中にある流量調節
弁の調整とでスクリーンバスケット10のスクリーンプ
レートの通過機構を制御することが可能で、その結果繊
維回収作用を効率よく行い得るものである。
【0010】また、前記原料供給口1には、制御弁のあ
る原料流路を、また異物排出口4,5には制御弁のある
排出流路が連結され、さらに精選原料出口には制御弁の
ある導出流路とが連結されている。さらにスクリーンの
テール処理工程に使用する場合には必要に応じ原料流路
又は密閉ケーシング3に、制御弁のある洗浄水供給流路
と必要に応じエア抜き弁のある排気流路(図示せず)と
を配備してあり、この原料及び洗浄水の供給と異物並び
に精選原料の排出の各操作を各流路に配備される制御弁
の開閉によって行うこともできる。即ち、水張り工程,
原料処理工程,洗浄工程,異物排出工程を行うものであ
り、例えば、ケーシング3内に異物が溜まり過ぎるとオ
ーバーロード,品質低下となるので原料流路の制御弁を
閉じ、洗浄水供給流路の制御弁を開き、ケーシング3内
を洗浄して良質繊維を回収したのち、精選原料の導出流
路の制御弁を閉じて、また異物排出流路の制御弁を開い
て異物を系外に排棄する。その後、再び制御弁を閉じケ
ーシング3内に洗浄水供給流路の制御弁を開けて水を張
り、原料流路の制御弁と精選原料の導出流路の制御弁と
を開けて良質繊維を含む原料を通過させることもでき
る。なお、異物排出の際はタイマ又はモータの負荷、若
しくは出入口の差圧が予め設定された状態となると入口
弁が閉じられ、洗浄水が密閉ケーシング3内に導入さ
れ、密閉ケーシング3内に残留する良質繊維を出口側に
回収する。この良質繊維が回収された後、密閉ケーシン
グ3内は水と異物のみとなり排出用の弁を全開すること
により系外へ異物を排棄する。これら全ての動作は自動
的にコントロールされ、無人運転されるようにするのが
配慮される。
【0011】なお、前記アジテータ8は回転軸14を介
してモータ15で駆動されるように構成してあるが、ス
クリーンテール処理工程に使用する場合には変速又は増
速機構乃至クラッチ機構を介した形態としてもよく、さ
らに各制御弁及び各検出器,タイマはデータ処理部のコ
ンピュータユニット(図示せず)に連絡され、制御回路
を構成してあって、原料処理量,原料種類,原料濃度,
出入口圧力差,負荷など離解条件で前記回転アジテー
タ,ロータを駆動するモータを制御し、かつ各流路の制
御弁開閉を制御し連続的に運転するようにするのがよ
い。
【0012】
【発明の効果】本発明は、密閉ケーシング内に原料を有
用繊維分と異物分とに分離するための仕切用の筒状スク
リーンを設けて繊維回収室と異物回収室とに区画形成
し、該筒状スクリーンの外周に沿って旋回するアジテー
タを回転自在に設けると共に、前記繊維回収室に円筒形
スクリーンバスケットを設け、該スクリーンバスケット
の内周に接近旋回するハイドロフォイルロータを回転自
在に配備したことにより異物の破砕を防ぎ除塵効果がア
ンバランスとなることなく効率よく行え、しかも原料に
渦流攪乱作用を加えて末離解片を効率よく離解させ、有
用繊維の回収歩留りを向上できると共に、スクリーンプ
レートの目詰まりも少なく処理能力も良好で生産量を大
幅に高められると共に、異物は砕くことなく、高品質の
精選原料が得られその製品品質が向上し、粗大異物はも
ちろん細かいごみや軽量・重量異物をも適確に分離し、
除塵能力も大きく有用繊維と異物とを分離する精選処理
力の高い装置とし、安全に運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】実施例のアジテータの拡大正面図である。
【符号の説明】
1 原料供給口 2 有用繊維排出口 3 ケーシング 4 軽量異物排出口 5 重量異物排出口 6 筒状スクリーン 7 異物回収室 8 繊維回収室 9 アジテータ 10 円筒形スクリーンバスケット 11 ハイドロフォイルロータ 12 精選室 13 リジェクト排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B07B 1/20 A 8925−4D D21D 5/02 A 7199−3B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料供給口と、有用繊維出口と、軽量異
    物排出口及び重量異物排出口とを備えた密閉ケーシング
    内に原料を有用繊維分と異物分とに分離するための仕切
    用の筒状スクリーンを設けて繊維回収室と異物回収室と
    に区画形成し、該筒状スクリーンの外周に沿って旋回す
    るアジテータを回転自在に設けると共に、前記繊維回収
    室に円筒形スクリーンバスケットを設け、該スクリーン
    バスケットの内周に接近旋回するハイドロフォイルロー
    タを回転自在に配備したことを特徴とする製紙用除塵装
    置。
  2. 【請求項2】 前記繊維回収室と異物回収室とを分離自
    在に連結し、両者間に仕切リングを介して筒状スクリー
    ンを備えたものであって、該筒状スクリーンと同心軸上
    で後方に前記繊維回収室の内筒として円筒形スクリーン
    バスケットを配列した請求項1記載の除塵装置。
  3. 【請求項3】 前記アジテータが、異物回収室内を攪拌
    し、前記筒状スクリーン側面に沿って回転する翼部と前
    記筒状スクリーンの外周に近接旋回する翼部とからなる
    請求項1または2記載の除塵装置。
JP3242381A 1991-08-29 1991-08-29 製紙用除塵装置 Expired - Lifetime JP3066129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242381A JP3066129B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 製紙用除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242381A JP3066129B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 製紙用除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559683A true JPH0559683A (ja) 1993-03-09
JP3066129B2 JP3066129B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17088322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242381A Expired - Lifetime JP3066129B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 製紙用除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066129B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060822A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-27 Voith Paper Patent Gmbh Drucksortierer zum Entfernen von Störstoffen aus einer störstoffhaltigen Papierfasersuspension

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060822A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-27 Voith Paper Patent Gmbh Drucksortierer zum Entfernen von Störstoffen aus einer störstoffhaltigen Papierfasersuspension
DE10060822B4 (de) * 2000-12-07 2006-04-27 Voith Paper Patent Gmbh Drucksortierer zum Entfernen von Störstoffen aus einer störstoffhaltigen Papierfasersuspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066129B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027919Y2 (ja)
JP3065202B2 (ja) 古紙パルプの選別方法および装置
GB2049478A (en) Waste paper processing plant
US4443296A (en) Processes and devices for the disintegration of cellulose materials
US4818338A (en) Method for emptying suspension for a pulper
JPH11222789A (ja) 古紙パルプの選別方法及び装置
WO2009034230A1 (en) Apparatus and method for manufacturing fibre mass suspension
US4880532A (en) Sorting apparatus for fiber suspensions
JP2007016377A (ja) ディスク式濾過装置及びこれを用いた紙料再生システム
US4420117A (en) Waste paper disintegrating, sorting and fiber recovery apparatus
JPH0559683A (ja) 製紙用除塵装置
CN209901459U (zh) 用于废纸回收的干纤维脱墨粉碎机
JP2789526B2 (ja) 製紙用離解兼除塵機
JPS5921708A (ja) 故紙を再生するための方法及び装置
JPH0559681A (ja) 製紙用分離装置
JP2762362B2 (ja) 製紙用分離処理方法
JPS5934834B2 (ja) 故紙を含む原料から紙繊維を回収する方法および装置
JPH03279483A (ja) 製紙用離解兼除塵機
JPH08164346A (ja) 製紙用分離装置
US4222817A (en) Method and apparatus for pulping and grading waste material
JPH06192982A (ja) 製紙用離解兼除塵装置
JP3360773B2 (ja) 古紙パルプの選別方法および装置
JPH0143439Y2 (ja)
JPH02259181A (ja) 製紙用リジェクト処理装置
JPH0559682A (ja) 製紙用スクリーン