JPH0557457A - スポツト溶接用電極 - Google Patents

スポツト溶接用電極

Info

Publication number
JPH0557457A
JPH0557457A JP22613191A JP22613191A JPH0557457A JP H0557457 A JPH0557457 A JP H0557457A JP 22613191 A JP22613191 A JP 22613191A JP 22613191 A JP22613191 A JP 22613191A JP H0557457 A JPH0557457 A JP H0557457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode core
works
core body
insulating members
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22613191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Watanabe
英年 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22613191A priority Critical patent/JPH0557457A/ja
Publication of JPH0557457A publication Critical patent/JPH0557457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極芯体のワークとの接触部に変形及び歪が
発生しなく、ワークが通電されなくなることがないスポ
ット溶接用電極を提供すること。 【構成】 絶縁部材1の一端から絶縁部材1の軸線に沿
って有底大孔3が形成されている。その大孔3の底部3
aから絶縁部材1の軸線に沿って絶縁部材1の他端に貫
通する小孔5が形成されている。この大孔3と小孔5と
により絶縁部材1の貫通孔が構成されている。この貫通
孔には銅系材料で成形された電極芯体7が移動可能に挿
入されている。また、絶縁部材1の一端にはバネ9を取
り付けた蓋部11が取り付けられており、電極芯体7は
大孔3の底部3aと蓋部11とにより絶縁部材1の軸線
に沿って移動可能に支持されている。このように構成さ
れた電極13では、絶縁部材1がワーク19,21の押
圧を行い、電極芯体7がワーク19,21への通電のみ
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スポット溶接用電極に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ワークに接触して通電するための
電極芯体は銅系材料で成形されており、電源の両極にそ
れぞれ接続されている。そして、ワークをスポット溶接
するには、電極芯体がワークを押圧し、且つ電流をワー
クに通電して、ワークを溶接している。
【0003】しかしながら、電極芯体がワークの押圧と
ワークの通電とをしているので、溶接時における電極芯
体からのワークの通電により発生する熱によって電極芯
体のワークと接触する接触部が軟化し、ワークを押圧す
る押圧力によって電極芯体の接触部に変形及び歪が発生
して、健全な溶接品質を得ることができなくなる。
【0004】この問題を解決するために、特開平1−2
10180号公報に開示されている電極があり、以下そ
の概略構成を図2を参照して説明する。
【0005】ワーク31,33に接触して通電するため
の電極芯体35は銅系材料で成形されている。その電極
芯体35の外周面には絶縁材料で成形された外縁部分3
7が固着されており、電極芯体35のワーク31,33
に接触する端部と外縁部分37の端部とが面一に形成さ
れている。
【0006】このように構成された電極39が電源43
の両極にそれぞれ接続されている。そして、電極芯体3
5と外縁部分37との端部がワーク31,33を押圧
し、且つ電極芯体35から電流をワーク31,33に通
電して、ワーク31,33を溶接している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成の電極39では、ワーク31,33に通電する電
極芯体35が外縁部分37と一体となっているので、ワ
ーク31,33に過大な電流量が通電されると電極芯体
35のワーク31,33との接触部が解けてワーク3
1,33の表面に付着すると、次の溶接時には電極芯体
7がワーク31,33に接触しなくなってワーク31,
33に通電されなくなり溶接ができなくなるといった問
題が発生する。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、電極芯体のワークとの接触部に
熱変形及び歪が発生しなく、ワークが通電されなくなる
ことがないスポット溶接用電極を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のスポット溶接用電極は、ワークに接触して通
電するための電極芯体と、ワークを押圧するための絶縁
部材と、前記電極芯体を前記絶縁部材の軸線方向に移動
可能に支持する支持手段とを備えている。
【0010】
【作用】上記の構成を有する本発明のスポット溶接用電
極では、絶縁部材がワークを押圧し、電極芯体がワーク
に接触して通電する。そして、支持手段が前記電極芯体
を前記絶縁部材の軸線方向に移動可能に支持している。
このため、電極芯体はワークを強く押圧していないの
で、電極芯体のワークとの接触部に熱変形及び歪の発生
を防止し、ワークが通電されなくなることを防止する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0012】図1に示すように、セラミック等の硬く、
高融点である円筒形状の絶縁部材1の一端から絶縁部材
1の軸線に沿って有底大孔3が形成されている。その大
孔3の底部3aから絶縁部材1の軸線に沿って大孔3の
直径より小さい小孔5が絶縁部材1の他端に貫通形成さ
れている。この大孔3と小孔5とにより絶縁部材1の貫
通孔が構成されている。この貫通孔には銅系材料で成形
された電極芯体7が軸線方向に移動可能に挿入されてい
る。その電極芯体は、大孔3より直径が小さく且つ小孔
5より直径が大きい大径部7aと、その大径部7aの一
端から凸形成され且つ小孔5より直径が小さい小径部7
bとから構成されている。電極芯体7の大径部7aの長
さは貫通孔の大孔3の長さより短く、電極芯体7の小径
部7bの長さは貫通孔の小孔5の長さより長く成形され
ている。
【0013】また、絶縁部材1の一端には、絶縁材料で
形成されたバネ9を取り付けた絶縁性の蓋部11が取り
付けられている。その蓋部11には電源17を電極芯体
7に直接接続する配線18を挿通するための貫通孔12
が形成されている。電極芯体7は大孔3の底部3aと蓋
部11とにより絶縁部材1の軸線に沿って移動可能に支
持されている。このため、常には、電極芯体7の大径部
7aがバネ9によって大孔3の底部3aに付勢され、そ
の電極芯体7の小径部7bの先端が絶縁部材1の先端面
よりも突出している。
【0014】このように構成された電極13の電極芯体
7が電源17の両極に配線18によってそれぞれ接続さ
れている。そして、ワーク19、21をスポット溶接す
るには、この電極13を図示しないスポット溶接機の電
極保持器に絶縁部材1を介して固定し、ワーク19,2
1を電極13と電極13との間に直交するように載置
し、電極13の絶縁部材1がワーク19,21を押圧す
る。この時、バネ9のバネ力により電極芯体7の小径部
7bがワーク19,21に押圧されて接触している。そ
して、電極芯体7,ワーク19,21に通電して、ワー
ク19,21を溶接する。
【0015】このように構成されたスポット用電極13
では、絶縁部材1がワーク19,21の押圧を行い、電
極芯体7がワーク19,21への通電のみを行っている
ので、電極芯体7のワーク19,21との接触部に大き
な力が加わらない。従って、電極芯体7の接触部に変形
及び歪が起こらないので、常に良好なスポット溶接が行
われる。
【0016】また、絶縁部材1の軸線方向に電極芯体7
が移動可能であるので、ワーク19,21に通電する電
流量が大きくなりすぎて電極芯体7の接触部が解けてワ
ーク19,21にくっついても、電極芯体7の先端のド
レッシングが容易に行なうことができる。
【0017】尚、本発明では、大孔3,底部3a,小孔
5,蓋部11などから支持手段が構成されている。
【0018】尚、本発明では、電極芯体7は絶縁部材1
に被覆されているが、電極芯体7は絶縁部材1に被覆さ
れなくてもよい。つまり、電極芯体7,絶縁部材1を平
板状に形成して、電極芯体7を絶縁部材1で挟持するよ
うな構成としてもよいのである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のスポット溶接用電極によれば、電極芯体が低押圧
力でワークに接触されるので、電極芯体のワークとの接
触部に変形及び歪が発生しなく、常に良好な溶接を行う
ことができる利点を有する。また、ワークに通電する電
流量が大きくなりすぎて電極芯体の接触部が解けてワー
クにくっついても、電極芯体の先端のドレッシングを容
易に行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例のスポット溶接用
電極を破断して示す概略構成図である。
【図2】従来技術のスポット溶接用電極を破断して示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 絶縁部材 3 大孔 3a 底部 5 小孔 7 電極芯体 9 バネ 11 蓋部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに接触して通電するための電極芯
    体と、ワークを押圧するための絶縁部材とを有するスポ
    ット溶接用電極であって、 前記電極芯体を前記絶縁部材の軸線方向に移動可能に支
    持する支持手段を備えたことを特徴とするスポット溶接
    用電極。
JP22613191A 1991-09-05 1991-09-05 スポツト溶接用電極 Pending JPH0557457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613191A JPH0557457A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スポツト溶接用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22613191A JPH0557457A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スポツト溶接用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557457A true JPH0557457A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16840335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22613191A Pending JPH0557457A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 スポツト溶接用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585676A (en) * 1993-04-20 1996-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. IC chip for different type IC packages
JP2009154212A (ja) * 2002-07-03 2009-07-16 Fronius Internatl Gmbh 抵抗溶接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585676A (en) * 1993-04-20 1996-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. IC chip for different type IC packages
JP2009154212A (ja) * 2002-07-03 2009-07-16 Fronius Internatl Gmbh 抵抗溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051264B2 (ja) スパークプラグの製造方法
US4400608A (en) Welding electrode pair and method of welding
JP3972539B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPH0557457A (ja) スポツト溶接用電極
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
JPH08168886A (ja) インダイレクト式抵抗スポット溶接装置
JPH1140310A (ja) 通電カシメ装置
US2452010A (en) Welding apparatus
JPH081341A (ja) 鋼板へのスタッド溶接方法
US20020073539A1 (en) Method for manufacturing a spark plug
JP2003136283A (ja) 積層鋼板溶接用治具
JPS5890389A (ja) 異種金属のレ−ザ溶接法
KR950008884Y1 (ko) 점용접 장치
JPH0357349Y2 (ja)
JP2594294B2 (ja) 長尺フィラメントコイルの製造方法
JPH0818141B2 (ja) 突き合わせ溶接方法
EP3333991B1 (en) Method for manufacturing spark plug
JPH0221221Y2 (ja)
JP3027630U (ja) スポット溶接機の電極ドレス治具
JP3000706U (ja) シーム溶接用電極円板
JPH0757908A (ja) 棒状抵抗器におけるリード線の溶接方法
JPH11245045A (ja) 抵抗溶接用電極構成体及び抵抗溶接法
JP2001170773A (ja) カシメスカート付ナットサート用スポットチップ
JPS60221183A (ja) 抵抗溶接装置
JPS6311116B2 (ja)