JPH0556825A - 椅子の座 - Google Patents

椅子の座

Info

Publication number
JPH0556825A
JPH0556825A JP21981291A JP21981291A JPH0556825A JP H0556825 A JPH0556825 A JP H0556825A JP 21981291 A JP21981291 A JP 21981291A JP 21981291 A JP21981291 A JP 21981291A JP H0556825 A JPH0556825 A JP H0556825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
screw
frame members
seat
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21981291A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Kimura
木村晃之
Susumu Nakajima
進 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP21981291A priority Critical patent/JPH0556825A/ja
Publication of JPH0556825A publication Critical patent/JPH0556825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な操作によりクッション効果を最適なもの
に設定できるようにする。 【構成】略平行に対峙する対をなす枠材1と、これら枠
材1間に配設され両端を各枠材1にネジ結合部2、3を
介して結合した連結棒4と、前記両枠材1間に張設した
布バネ5とを具備してなる。そして、連結棒4の正逆回
転により両枠材1を接離させ得るように該連結棒4の一
端側のネジ結合部2と他端側のネジ結合部3とを相互に
逆ネジに設定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布バネを備えた椅子の
座に関するものである。
【0002】
【従来の技術】観覧席用の椅子等のように、軽量化や構
造の簡略化が重視されるものにおいては、布バネを利用
した座が使用されることがある。従来、この種の座は、
例えば、枠状をなす座フレーム上に布バネを張力を付与
した状態で添接させ、その状態を維持しつつ布バネの所
要箇所を座フレームの左右の枠材に止着するようにして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ものでは、止着部分の状態に応じて布バネの張力にばら
つきが生じても、その張力を適性なものに修正すること
ができない。また、長期の使用により前記布バネに緩み
が生じても、容易にその緩みを改善することができな
い。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る椅子の座は、略平行に対峙
する対をなす枠材と、これら枠材間に配設され両端を各
枠材にネジ結合部を介して結合した連結棒と、前記両枠
材間に張設した布バネとを具備してなり、前記連結棒の
正逆回転により両枠材を接離させ得るように該連結棒の
一端側のネジ結合部と他端側のネジ結合部とを相互に逆
ネジに設定していることを特徴とする。
【0006】ネジ結合部は、連結棒の端部に突設したボ
ルトと、枠材に設けたナット部とを備えてなるものにし
てもよいし、あるいは、連結棒の端部に設けたナット部
と、枠材に突設したボルトとを備えてなるものにしても
よい。
【0007】枠材と連結棒との最も安定した組み合わせ
は、枠材の両端部間をそれぞれ連結棒により連結したも
のを挙げることができる。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、連結棒を一方
向に回転させて対をなす枠材の距離を拡大させることに
より、布バネの張力を増大させることができ、連結棒を
逆方向に回転させて枠材の距離を小さくすることによっ
て、布バネの張力を減少させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0010】この座は、観覧席用のもので、平行に対峙
する対をなす枠材1と、これら枠材1の前後両端部間に
配設され両端を各枠材にネジ結合部2、3を介して結合
した連結棒4と、前記両枠材1間に張設した布バネ5と
を具備してなる。
【0011】枠材1は、外側方に開口するチャンネル状
のもので、基端1aから先端1bに向かって漸次上下方
向寸法が小さくなる形状をなしている。
【0012】連結棒4は、断面円形をなすパイプ状のも
ので、両端に円柱状の栓部材42、43が嵌着してあ
る。
【0013】ネジ結合部2、3は、連結棒4の両端に固
定した栓部材42、43の外方端面から一体に突設した
ボルト21、31と、前記枠材1の端部内側に形成した
ナット部22、23とを備えてなるもので、前記各ボル
ト21、31を対応する枠材のナット部22、32に螺
合させている。ナット部22、32は、図示例のように
枠材1の内側壁14にネジ孔を直接形成するようにした
ものでもよいが、側壁14に格別なナットを溶接により
固着したものでもよい。なお、一端側のネジ結合部2を
構成するボルト21およびナット部22と、他端側のネ
ジ結合部3を構成するボルト31およびナット部32と
は、相互に逆ネジ関係をなすように設定してある。すな
わち、一方のネジ結合部2を例えば右ネジにし、他方の
ネジ結合部3を左ネジにしている。
【0014】布バネ5は、例えば、ダイメトロール(商
品名;デュポン社製)等の材料を無端ベルト状に構成し
た弾性を有するもので、両枠材1の外側に被せるように
して装着してある。布バネ5は、図3に示すように、枠
材1の下面に接触する部位の外面に押え板11を添設さ
せ、この押え板11をビス12により枠材1に止着する
ことにより抜出不能に固定されている。枠体1および連
結棒4の構造を明示するために、図2および図4は、こ
の布バネ5を省略して図示されており、また、図3は布
バネ5を一部省略して描かれている。
【0015】なお、図示例は座の主要部分のみを示した
ものであり、椅子に組み付ける際には、適宜必要なカバ
ー等を装着する。この実施例の座は、枠材1の基端部に
設けた軸孔13に図示しない支軸を挿通させ、その支軸
を介して図示しない左右の脚体間にライジング動作可能
に支承させるようにしている。
【0016】このような構成のものであれば、連結棒4
を一方向に回転させて対をなす枠材1の距離を拡大させ
ることにより、布バネ5の張力を増大させることがで
き、連結棒4を逆方向に回転させて枠材1の距離を小さ
くすることによって、布バネ5の張力を減少させること
ができる。そのため、装着後に布バネ5の張力を最適な
値に調整することができる。なお、要すれば前記ボルト
21、31の基端側にロックナット23、33を螺合さ
せておき、調整後にこれらロックナット23、33を枠
材1方向に締め付けて、連結棒4の不測の回動を防止で
きるようにしておく。この実施例では、所期段階におい
て、この布バネ5を原寸に対して5%伸長した状態で張
設するようにしている。しかして、このようなものであ
れば、経時変化により布バネ5に緩みが生じたような場
合でも、ロックナット23、33を緩めて連結棒4を回
動操作することによって、布バネ5の張力を最適な状態
に再調整することも可能である。
【0017】なお、ネジ結合部の構成は図示例のものに
限定されないのは勿論であり、例えば、連結棒の端部に
ナット部を設けておき、枠材の内側面に突設したボルト
をこれらナット部に螺合させたものであってもよい。
【0018】また、布バネは、その両側縁を左右の枠材
に止着して座の上面側だけに張設したものであってもよ
い。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成であるか
ら、軽量化や構造の簡略化が容易な布バネを用いて座面
のクッション効果を得ることができるだけでなく、その
布バネの張力を簡単な操作により最適な値に初期設定す
ることが可能であり、さらに、経年変化により布バネの
張力に狂いが生じた場合でも容易に再調整して最適状態
に戻すことができる椅子の座を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例の一部省略した平面図。
【図3】同実施例の一部省略した正面図。
【図4】同実施例の一部省略した側面図。
【符号の説明】
1…枠材 2…ネジ結合部 3…ネジ結合部 4…連結棒 5…布バネ 21…ボルト 22…ナット部 31…ボルト 32…ナット部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略平行に対峙する対をなす枠材と、これら
    枠材間に配設され両端を各枠材にネジ結合部を介して結
    合した連結棒と、前記両枠材間に張設した布バネとを具
    備してなり、前記連結棒の正逆回転により両枠材を接離
    させ得るように該連結棒の一端側のネジ結合部と他端側
    のネジ結合部とを相互に逆ネジに設定していることを特
    徴とする椅子の座。
  2. 【請求項2】ネジ結合部が、連結棒の端部に突設したボ
    ルトと、枠材に設けたナット部とを備えてなることを特
    徴とする請求項1記載の椅子の座。
  3. 【請求項3】ネジ結合部が、連結棒の端部に設けたナッ
    ト部と、枠材に突設したボルトとを備えてなることを特
    徴とする請求項1記載の椅子の座。
  4. 【請求項4】枠材の両端部間をそれぞれ連結棒により連
    結していることを特徴とする請求項1記載の椅子の座。
JP21981291A 1991-08-30 1991-08-30 椅子の座 Pending JPH0556825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21981291A JPH0556825A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 椅子の座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21981291A JPH0556825A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 椅子の座

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556825A true JPH0556825A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16741423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21981291A Pending JPH0556825A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 椅子の座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042653A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Aichi Kk 座跳ね上げ式椅子
WO2015045143A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 座席
JP2020062939A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東海旅客鉄道株式会社 布バネの張り構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042653A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Aichi Kk 座跳ね上げ式椅子
WO2015045143A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 座席
CN105228491A (zh) * 2013-09-30 2016-01-06 约翰逊控制技术公司 座椅
JPWO2015045143A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 座席
JP2020062939A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 東海旅客鉄道株式会社 布バネの張り構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709060B1 (en) Chair backrest
US5593205A (en) Canopy clamp for a chair
ITVI980182A1 (it) Sedia ad assetto variabile.
US3605173A (en) Hinge with quadrilateral swing joint and mounting plate therefor
JPH0556825A (ja) 椅子の座
US1231151A (en) Rocker attachment.
US6289535B1 (en) Mattress support and method
JP2572953Y2 (ja) デスク
EP0107601B1 (fr) Support réglable pour téléviseur et magnétoscope avec plateau porte-cassettes
KR102251795B1 (ko) 의자 등받이의 탄성 결합구 체결구조
JP2974746B2 (ja) 座席及び座席の配列構造
KR200162432Y1 (ko) 폭과 길이조절이 가능한 야전침대
JPH0310501A (ja) アンテナ取付装置
JP3101781U (ja) レジャーチェア
JPH08294504A (ja) 切断部用ソケット取付装置
JPH0523099Y2 (ja)
JPH0523101Y2 (ja)
KR200275895Y1 (ko) 가로대가 없는 의자 등받이
KR200393670Y1 (ko) 조립식 의자의 좌판 연결구조
KR200331205Y1 (ko) 탄성경첩이 구비된 침대 프레임
KR200152040Y1 (ko) 낚시대 받침대용 홀더 지지구조
JP6923356B2 (ja) 什器構成部材の支持構造、及びそれを備える什器
JPS6320376Y2 (ja)
KR200147288Y1 (ko) 어린이용 조립식 의자
KR950009833Y1 (ko) 횡연결형 장의자