JPH0556464A - 光周波数交換方式及び光周波数交換機 - Google Patents

光周波数交換方式及び光周波数交換機

Info

Publication number
JPH0556464A
JPH0556464A JP3216894A JP21689491A JPH0556464A JP H0556464 A JPH0556464 A JP H0556464A JP 3216894 A JP3216894 A JP 3216894A JP 21689491 A JP21689491 A JP 21689491A JP H0556464 A JPH0556464 A JP H0556464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
frequency
wavelength
optical frequency
switching system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Inoue
宏明 井上
Hirohisa Sano
博久 佐野
Toshio Kirihara
俊夫 桐原
Koji Ishida
宏司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3216894A priority Critical patent/JPH0556464A/ja
Publication of JPH0556464A publication Critical patent/JPH0556464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】光分配器と周波数(波長)選択のためのフィル
タのみを用いて、入射する光波の周波数(波長)変換を
簡便に行なう手法を提供する。 【構成】入力光11を光周波数(波長)分配器12で周
波数(波長)領域において分配し、可変周波数(波長)
フィルタ13で出力すべき周波数(波長)を選択する。
すなわち、周波数(波長)領域でDistributi
on Network型の光交換方式を導入することに
より光周波数(波長)変換を実現する。 【効果】簡便な部品構成で光信号の変調形態によらず光
周波数(波長)を自在に変換する光周波数(波長)変換
器を得ることができるので、光情報処理、光伝送システ
ムにおける大容量光交換機を容易かつ簡便に構成するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光情報処理、光伝送シ
ステムにおける光周波数交換方式及び光周波数交換機に
係り、特に光波を周波数(波長)領域で交換する光周波
数(波長)交換方式及び光周波数(波長)交換機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光交換の基本的概念は、以下のとおりで
ある。
【0003】例えば強度変調若しくは位相変調等により
信号sを波長λの光信号にのせた場合をλ(s)とあら
わす。いま、N個の信号sm(m=1,2,・・・N)
を、それぞれN個の波長λn(n=1,2,・・・N)
の光信号にのせ、多重化したもの(波長多重信号)を、
Σλn(sm)=λ11+λ22+・・・+λNNで模式
的に表すと、光交換は、 Σλi(sm)⇒Σλj(sm) という機能、すなわち各波長間で信号を乗り換える機能
をいう。
【0004】周波数(波長)領域を利用した光交換方式
の従来例としては、日本電子工業振興協会、光機能デバ
イスに関する調査研究報告書II、89−基−9、81頁
から88頁に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、光
周波数(波長)交換機を構成するためには、可変波長フ
ィルタ及び波長変換器を必要としている。波長変換器に
は適当な入射波長の光を所定の波長の光へ変換する機能
が要求されており、上記従来例で示したように波長変換
レ−ザ、λスイッチが提案されている。波長変換レ−ザ
は光強度変調された入射光にしか適用できない。またλ
スイッチでは光を一旦電気信号に変換するため、光波の
広帯域性を生かすことができず、部品も多くシステムが
複雑になるという問題点がある。すなわち、従来例で
は、簡便な構成で光信号の形態に依らず、光信号のまま
で波長変換する変換器およびその方式に関しては、配慮
がされておらず、光周波数(波長)交換機の実現が困難
である。
【0006】本発明の目的は、簡便な構成で光信号の形
態に依らず、光信号のままで周波数(波長)変換する変
換器およびその方式を提供し、光周波数(波長)交換機
を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、光信号を2
以上の周波数(波長)の相異なる光波に分配し、周波数
(波長)フィルタを透過した後合波することにより光波
の周波数(波長)変換を行なうことにより達成される。
すなわち:本発明は上述した記号の約束に従って、Σλ
(sm)を入力信号、Σλj(sm)を出力信号とした
ときに、(1)波長多重信号Σλi(sm)を入力し、
(2)多重度に応じてこの波長多重信号Σλi(sm)を
N個の波長多重信号に(好ましくはほぼ均等の強度で)
分配し、(3)これら分配されたN個の波長多重信号Σ
λi(sm)からN個のλk(sk)(k=1,2,・・
・,N)成分をフィルタ等によりそれぞれ選択し(多重
を解く)、(4)選択されたこれらN個のλk(sk)成
分についてそれぞれ周波数変換を行って、信号skにつ
いての波長多重信号Σλn(sk)をそれぞれ生成し、
(5)更にフィルタ等により、この波長多重信号Σλn
(sk)から所望の波長成分を選択してN個のλ
j(sm)を抽出後、(6)これらN個のλj(sm)を合
波して波長多重信号Σλj(sm)を得ることを特徴とす
るものである。
【0008】
【作用】図2及び図3に空間領域での光交換方式を模式
的に示している。空間領域での光交換方式(空間分割
型)は2つの方式に大別される。図2はRN(Rout
ing Network)型の一例であるCross−
bar方式であり、光路を切り換える機能を持つ光スイ
ッチ21を複数個用いて構成される。ここでは入力端I
iと出力端Ojの光路は一本の道筋22で常に表され
る。従来の周波数(波長)領域での光交換方式は全てR
N型で実現しょうとするものであった。これに対し、図
3で一例を示したDN(Distribution N
etwork)型では、入力した光波は一旦分波器31
でN(出力端数)分割され、光ゲ−ト32を通過したの
ち合波器33で合波され光路の空間領域での交換が実現
される。すなわち、分配された入力の一部が選択され出
力端へ接続される。本発明はこのDN型の周波数(波
長)領域光交換方式を提供するものである。
【0009】図1に本発明のDN型周波数(波長)変換
器を模式的に示している。周波数;fi(波長;λi)
の入力光Ii11は光周波数(波長)分配器12により
相異なる周波数;f1〜fN(波長;λ1〜λN)の光
波にほぼ等しい割合で分配され、透過周波数;fj(波
長;λj)の周波数(波長)フィルタ13を透過し、周
波数;fi(波長;λi)から周波数;fj(波長;λ
j)への周波数(波長)変換が実現され出力光Oj14
として出力される。すなわち、周波数(波長)領域でN
分配された光波が光ゲ−ト(周波数(波長)フィルタ)
を透過することにより、分配された入力の一部が選択さ
れ出力されており、DN型周波数(波長)変換が実現さ
れている。
【0010】
【実施例】図4に本発明のDN型周波数(波長)変換器
を用いた光周波数(波長)交換方式及び光周波数(波
長)交換機の一実施例を模式的に示している。周波数多
重度Nの入力光41は多重度数Nに応じてN分割され、
分割された各々の光波は周波数(波長)フィルタ42を
透過後前述のDN型周波数(波長)変換器43へ導かれ
る。周波数(波長)変換された変換器43の出力は合波
され、周波数(波長)交換が実現される。本方式は空間
領域のDN型光交換方式を周波数(波長)領域で適用し
たものであり、空間領域のDN型と同様に構成部品が単
純である、漏話特性に優れているという特徴がある。
【0011】図5に本発明の図1に示したDN型周波数
(波長)変換器に用いる光分配器12の例を示してい
る。ここでは、導波路型の光変調器を利用している。5
1の光導波路はリブ型で構成されており、52の光導波
層は周囲のクラッド層53及び基板54より僅かに屈折
率が高く、光波を閉じ込めて伝搬させる働きを有してい
る。アンド−プ光導波層52の上下の層及び基板は相異
なる極性(n,p)にド−ピングされており、pin型
ダイオ−ドを形成している。ダイオ−ドに逆バイアス電
圧を印加することでアンド−プの光導波層52に高電界
を印加し、電界印加による光導波層内のバンド構造変化
を利用し、光変調を行なっている。本実施例では、電界
印加により光吸収率変化による光強度変調と屈折率変化
による光位相変調が生じる。良く知られているように入
力光の波長と光導波層内の吸収端波長の関係により光強
度変調と光位相変調の変調への寄与の度合いが変化し、
側帯波の生じる割合は調節できるので、この光変調器を
光分配器として利用する際には、分配する数や割合に応
じて光強度変調又は光位相変調のみを用いてもよく、両
方を用いてもよい。また、多段に組み合わせても良い。
さらに、本方式では光信号の変調形態に依存せず、光分
配が可能であるという特徴がある。
【0012】量子井戸構造等を光導波層52に用いれ
ば、光変調器の変調効率を大きくできるので、一層高効
率な光分配器が構成できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な構成で光信号の
形態に依らず、光信号のままで周波数(波長)変換する
変換器およびその方式が提供でき、光周波数(波長)交
換機を実現することができるので、大容量光情報処理、
光伝送システムを実現するために必須である大容量光交
換機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】空間領域でのRN型光交換方式の一例を示す模
式図である。
【図3】空間領域でのDN型光交換方式の一例を示す模
式図である。
【図4】周波数(波長)領域でのDN型光交換方式の一
例を示す模式図である。
【図5】光分配用光変調器の一例を示す構造模式図であ
る。
【符号の説明】
11…入力光、12…光周波数(波長)分配器、13…
光周波数(波長)フィルタ、14…出力光、21…光ス
イッチ、22…光波の道筋の例、31…分波器、32…
光ゲ−ト、33…合波器、41…入力光、42…光周波
数(波長)フィルタ、43…光周波数(波長)変換器、
51…光導波路、52…光導波層、53…クラッド層、
54…基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 宏司 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数の異なる光波間で信号を交換する光
    周波数交換方式において、所定の光信号を2以上の周波
    数の相異なる光波に分配し、周波数フィルタを用いて光
    周波数選択を行なうことを特徴とする光周波数交換方
    式。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光周波数交換方式におい
    て、前記光周波数選択において選択される光周波数が可
    変であることを特徴とする光周波数交換方式。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の光周波数交換方式におい
    て、前記光波の分配が光強度変調及び光位相変調の少な
    くとも一方によって生じる側帯波を利用したものである
    光周波数交換方式。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の光周波数交換方式におい
    て、前記光波を分配する光強度変調及び/又は光位相変
    調が導波路を有する光変調器によって行われる光周波数
    交換方式。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の光周波数交換方式におい
    て、前記光変調器が電界印加による光強度変調及び/又
    は光位相変調を利用した光変調器である光周波数交換方
    式。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の光周波数交換方式におい
    て、前記光変調器が光導波領域に量子井戸構造を持つ光
    周波数交換方式。
  7. 【請求項7】周波数の異なる光波間で信号を交換する光
    周波数交換方式において、所定の光信号を2以上の周波
    数の相異なる光波にほぼ等しい割合で分配し、周波数フ
    ィルタを用いて光周波数選択を行なうことを特徴とする
    光周波数交換機。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の光周波数交換機におい
    て、前記光周波数選択において選択される光周波数が可
    変であることを特徴とする光周波数交換機。
  9. 【請求項9】請求項7に記載の光周波数交換機におい
    て、前記光波の分配が光強度変調及び光位相変調の少な
    くとも一方によって生じる側帯波を利用したものである
    光周波数交換機。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の光周波数交換機におい
    て、前記光波を分配する光強度変調及び/又は光位相変
    調が導波路を有する光変調器によって行われる光周波数
    交換機。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の光周波数交換機にお
    いて、前記光変調器が電界印加による光強度変調及び/
    又は光位相変調を利用した光変調器である光周波数交換
    機。
  12. 【請求項12】請求項10に記載の光周波数交換機にお
    いて、前記光変調器が光導波領域に量子井戸構造を持つ
    光周波数交換機。
JP3216894A 1991-08-28 1991-08-28 光周波数交換方式及び光周波数交換機 Pending JPH0556464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216894A JPH0556464A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光周波数交換方式及び光周波数交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216894A JPH0556464A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光周波数交換方式及び光周波数交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556464A true JPH0556464A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16695586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216894A Pending JPH0556464A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光周波数交換方式及び光周波数交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991975A (en) Division multiplexing and demultiplexing means lightwave communication system comprising optical time
JPH02158237A (ja) マルチプレクサ、デマルチプレクサおよびホトンスイッチ
JPS6399697A (ja) 光交換機
JP3907861B2 (ja) 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム
JP3183223B2 (ja) 光回路
CA2377985C (en) Wavelength selective device and switch and method thereby
JP4067937B2 (ja) 光通信システム及び光通信方法
JP3844409B2 (ja) 多波長変換装置
JPH0556464A (ja) 光周波数交換方式及び光周波数交換機
JP3701556B2 (ja) 多波長光源
JP3201564B2 (ja) 光多重化回路
JP4029515B2 (ja) 波長変換器及び波長変換装置
KR100264950B1 (ko) 궤환잡음이 없는 파장다중방식(wdm) 통신용 파장가변광 추출/투과필터
JP2658114B2 (ja) 波長変換スイッチ
JP7408032B2 (ja) 光送信器および光送受信器
JPH0119778B2 (ja)
JP7438472B2 (ja) 光モジュールおよび光通信システム
US6753993B1 (en) Passive optical wavelength converter
JPH103012A (ja) 光波長分波素子
JP2002116473A (ja) 高速波長変換装置
JP3117006B2 (ja) 光波長セレクタ及び波長多重光ネットワーク
JPS63110828A (ja) 波長分割多重光通信装置
JP3368863B2 (ja) 光結合器及び光ルータ
JPS6330092A (ja) 波長分割型光交換通話路
JP2508154B2 (ja) 大容量時分割スイッチ