JPH0555673A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH0555673A
JPH0555673A JP3215762A JP21576291A JPH0555673A JP H0555673 A JPH0555673 A JP H0555673A JP 3215762 A JP3215762 A JP 3215762A JP 21576291 A JP21576291 A JP 21576291A JP H0555673 A JPH0555673 A JP H0555673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pumping light
light source
optical
output signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3215762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806092B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoneyama
賢一 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3215762A priority Critical patent/JP2806092B2/ja
Priority to US07/936,843 priority patent/US5299055A/en
Publication of JPH0555673A publication Critical patent/JPH0555673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806092B2 publication Critical patent/JP2806092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光増幅器の複数個の励起光源の光出力を任意
の比率に設定可能とする。 【構成】 複数(m個)の励起光源2と励起光源駆動回
路4とを有する光増幅器1において、各励起光源2の光
出力の一部を電気に変換し観測するm個の光−電気変換
回路3と、m個の光−電気変換回路3の出力信号を比較
しその偏差を検出してそれぞれの励起光源駆動回路4を
制御し各励起光源2の光出力を定められた比率に安定化
させる制御回路5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光増幅器に利用され、
特に、複数個の励起光源を有する光直接増幅器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光直接増幅器は新技術であり、特に、複
数個の励起光源を有する場合、個々の励起光源を制御す
る具体的方法は確立していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】希土類ドープ光ファイ
バを用いた光直接増幅器(例えば、鈴木「光ファイバ増
幅器モジュール」電子情報通信学会誌、74巻3号P2
21〜224参照)は、光信号を増幅するために励起光
を入射する必要がある。励起光を発生させる励起光源
は、現在のところ半導体レーザダイオードが主流である
が、光増幅器の増幅特性を向上させるために、複数個の
励起光源を用いて励起光パワーを上昇させる方法が検討
されている。
【0004】しかし、複数個の励起光源の制御方法につ
いては、十分に検討がなされていない課題がある。
【0005】本発明の目的は、前記の課題を解消するこ
とにより、複数個の励起光源の制御方法の確立化を図っ
た光増幅器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数m個の励
起光源およびその励起光源駆動回路を有する光増幅器に
おいて、各励起光源の光出力の一部を電気信号に変換す
るm個の光−電気変換回路と、各光−電気変換回路の出
力信号を比較し、その偏差を検出してそれぞれ対応する
各励起光源駆動回路を制御し、各励起光源の光出力を定
められた比率に安定化させる制御を行う制御回路とを備
えたことを特徴とする。
【0007】また、本発明は、前記制御回路は、前記各
光−電気変換回路の出力信号にそれぞれ設定された第一
の倍率をかけて出力するm個の第一の乗算器と、各第一
の乗算器の出力信号の平均値をとる平均値演算器と、こ
の平均値演算器の平均値出力信号と各第一の乗算器の出
力信号との差をとるm個の減算器と、各減算器の出力信
号にそれぞれ一定の第二の倍率をかけて出力するm個の
第二の乗算器と、各第二の乗算器の出力信号にそれぞれ
設定された設定値を加算し前記各励起光源駆動回路に供
給するm個の加算器とを含むことができる。
【0008】また、本発明は、前記第一の倍率は、各励
起光源の光出力の比率の設定値の逆数であり、前記第二
の倍率は本制御系のループ利得であり、前記加算器で加
える設定値は各励起光源の光出力の初期設定値であるこ
とが好ましい。
【0009】
【作用】各励起光源の光出力の状態を各光−電気変換回
路で観測し、制御回路で各光−電気変換回路の出力信号
を比較し、その偏差を検出してそれぞれ対応する各励起
光源駆動回路を制御し、各励起光源の光出力を定められ
た比率に安定化する。
【0010】従って、光増幅器の複数個の励起光源の光
出力は任意の比率に設定可能となる。
【0011】なお、制御回路は、各光−電気変換回路の
出力信号にあらかじめ設定された比率の設定値を与える
m個の第一の乗算器と、各第一の乗算器の出力信号の平
均値をとる平均値演算器と、この平均値出力信号と各第
一の乗算器の出力信号との差をとるm個の減算器と、各
減算器の出力信号にループ利得を乗ずるm個の第二の乗
算器と、各第二の乗算器の出力信号にあらかじめ設定さ
れた各励起光源の光出力の初期設定値を加算するm個の
加算器とを含みフィードバックループを構成する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の第一実施例を示すブロック
構成図で、基本的な構成を示したものである。図1にお
いて、光直接増幅器(OPTAMP)1は、それぞれ励
起光源駆動回路(LDD1 〜LDDm )4が接続され
た、m個の励起光源(LD1 〜LDm )2を有してい
る。そして、m個の励起光源2には、各々の励起光源2
の光出力の一部を電気に変換して観測するm個の光−電
気変換回路(PD1 〜PDm )3が接続され、光−電気
変換回路3の各々の出力信号は制御回路(CONT)5
にそれぞれ接続され、制御回路5からのm個の出力信号
はm個の励起光源駆動回路(LDD1 〜LDDm )4に
それぞれ接続される。
【0014】本発明の特徴は、図1において、m個の励
起光源2の個々の光出力の一部を電気に変換し観測する
m個の光−電気変換回路3と、m個の光−電気変換回路
3の出力信号を比較し、その偏差を検出してm個の励起
光源に対応するm個の励起光源駆動回路4を制御するこ
とで、各励起光源2の光出力を定められた比率に安定化
させる制御回路5とを設けたことにある。
【0015】次に、本第一実施例の動作の大要について
説明する。
【0016】制御回路5には、m個の励起光源2の光出
力情報であるm個の光−電気変換回路3の出力信号が入
力される。制御回路5はこのm個の励起光源2の光出力
情報を比較し、その偏差を算出して、m個の励起光源2
の光出力があらかじめ設定されている比率になるように
m個の励起光源駆動回路4を制御する。
【0017】図2は、本発明の第二実施例を示すブロッ
ク構成図で、図1における制御回路5の詳細例を合わせ
示したものである。ここで、制御回路5は、本発明の特
徴とするところの、m個の乗算器(1)(MULT1
MULTm )6と、平均値演算器(AVG)7と、m個
の減算器(SUB1 〜SUBm )8と、m個の乗算器
(MULT1a〜MULT1m)9と、m個の加算器(AD
1 〜ADDm )10とを含んでいる。
【0018】次に、本第二実施例の動作について説明す
る。
【0019】m個の励起光源2の光出力の一部を各々観
測しているm個の光−電気変換回路3からそれぞれ出力
される電気信号X1 〜Xm はm個の乗算器6にそれぞれ
入力され、各々の乗算器6に設定された倍率A1 〜Am
と乗算され出力される。従ってm個の乗算器6の個々の
出力信号Y1 〜Ym は、 Ym =Am m となる。ここで、m個の乗算器6に設定した倍率A1
m の逆数1/A1 〜1/Am がm個の励起光源2の光
出力の比率の設定値を示すことになる。
【0020】平均値演算器7は、m個の乗算器6の出力
信号Y1 〜Ym の平均値
【0021】
【数1】 を出力する。m個の減算器8は平均値演算器7の出力
〔外1〕と、m個の乗算器6のそれぞれの出力信号Y1
〜Ym との差、
【0022】
【数2】 を出力する。
【0023】
【外1】 m個の乗算器9はm個の減算器8のそれぞれの出力信号
1 〜Zm にあらかじめ設定された倍率Bを乗算し、そ
れぞれ B*Zi (1≦i≦m) を出力する。ここで、乗算器9に設定されている倍率B
は、本制御系のループ利得を示す。
【0024】m個の加算器10は各々にあらかじめ設定
された値C1 〜Cm と、m個の乗算器9のそれぞれの出
力信号B*Z1 〜B*Zm とを加算し、その出力 Wi =Ci +B*Zi (1≦i≦m) で対応する励起光源駆動回路4をそれぞれ駆動する。
【0025】ここで、m個の加算器10にあらかじめ設
定されていた値C1〜Cm は対応する励起光源2の光出
力の初期設定値であり、加算されたB*Zm は対応する
励起光源2の光出力の補正量を示している。
【0026】本制御系における前記の動作を繰り返すこ
とによって、m個の励起光源2の光出力P1 〜Pm は、
【0027】
【数3】 の比率に収束する。また、制御の誤差は前記制御系ルー
プ利得Bによって決定される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数
(m個)の励起光源を有する光増幅器において、個々の
励起光源の光出力の一部を電気に変換し観測するm個の
光−電気変換回路と、m個の光−電気変換回路の出力信
号を比較し、その偏差を検出してm個の励起光源に対応
するm個の励起光源駆動回路を制御することで、各励起
光源の光出力を定められた比率に安定させる制御回路を
備えることにより、m個の励起光源の光出力を任意の比
率に設定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示すブロック構成図。
【図2】本発明の第二実施例を示すブロック構成図。
【符号の説明】
1 光直接増幅器(OPTAMP) 2 励起光源(LD1 〜LDm ) 3 光−電気変換回路(PD1 〜PDm ) 4 励起光源駆動回路(LDD1 〜LDDm ) 5 制御回路(CONT) 6 乗算器(1)(MULT1 〜MULTm ) 7 平均値演算器(AVG) 8 減算器(SUB1 〜SUBm ) 9 乗算器(2)(MULT1a〜MULTma) 10 加算器(ADD1 〜ADDm ) A1 〜Am 励起光源光出力比率設定値の逆数 B 制御系ループ利得 C1 〜Cm 励起光源光出力初期設定値 m 励起光源数 W1 〜Wm (加算器の)出力信号 X1 〜Xm (光−電気変換回路の)出力信号 Y1 〜Ym {乗算器(1)の}出力信号 〔外1〕(平均値演算器の)出力信号 Z1 〜Zm (減算器の)出力信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数m個の励起光源およびその励起光源
    駆動回路を有する光増幅器において、 各励起光源の光出力の一部を電気信号に変換するm個の
    光−電気変換回路と、 各光−電気変換回路の出力信号を比較し、その偏差を検
    出してそれぞれ対応する各励起光源駆動回路を制御し、
    各励起光源の光出力を定められた比率に安定化させる制
    御を行う制御回路とを備えたことを特徴とする光増幅
    器。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記各光−電気変換回
    路の出力信号にそれぞれ設定された第一の倍率をかけて
    出力するm個の第一の乗算器と、各第一の乗算器の出力
    信号の平均値をとる平均値演算器と、この平均値演算器
    の平均値出力信号と各第一の乗算器の出力信号との差を
    とるm個の減算器と、各減算器の出力信号にそれぞれ一
    定の第二の倍率をかけて出力するm個の第二の乗算器
    と、各第二の乗算器の出力信号にそれぞれ設定された設
    定値を加算し前記各励起光源駆動回路に供給するm個の
    加算器とを含む請求項1に記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】 前記第一の倍率は、各励起光源の光出力
    の比率の設定値の逆数であり、前記第二の倍率は本制御
    系のループ利得であり、前記加算器で加える設定値は各
    励起光源の光出力の初期設定値である請求項2に記載の
    光増幅器。
JP3215762A 1991-08-28 1991-08-28 光増幅器 Expired - Lifetime JP2806092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215762A JP2806092B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光増幅器
US07/936,843 US5299055A (en) 1991-08-28 1992-08-28 Optical fiber amplifier circuit comprising a control circuit for controlling a plurality of excitation light sources

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215762A JP2806092B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555673A true JPH0555673A (ja) 1993-03-05
JP2806092B2 JP2806092B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16677812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215762A Expired - Lifetime JP2806092B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 光増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5299055A (ja)
JP (1) JP2806092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640272A (en) * 1993-10-21 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen display and process for assembling the same
US7038769B2 (en) 2003-12-12 2006-05-02 Fujitsu Limited Characteristic monitoring method of pumping light source for optical amplification and optical amplifier

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816761B2 (ja) * 1993-04-13 1996-02-21 日本電気株式会社 光増幅器制御回路
JPH07176813A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
KR980013060A (ko) * 1996-07-15 1998-04-30 김광호 펌프파워를 분리하여 양방향 여기시켜 전송광을 증폭하는 광섬유 증폭장치
US5854698A (en) * 1997-02-10 1998-12-29 Lucent Technologies Inc. Repeaterless branch powered fiber optic communication system
US6008934A (en) * 1997-11-07 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Shared-pump multi-fiber optical amplifier
US6563614B1 (en) * 1999-05-21 2003-05-13 Corvis Corporation Optical transmission system and amplifier control apparatuses and methods
US6366393B1 (en) * 1999-08-25 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Fast gain control for optical amplifiers
JP2001196671A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Corp 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US6377394B1 (en) * 2000-03-30 2002-04-23 Nortel Networks Limited Optical amplifier gain control
US6907195B2 (en) * 2001-08-28 2005-06-14 Dorsal Networks, Inc. Terminals having sub-band substitute signal control in optical communication systems
US6944399B2 (en) * 2001-08-28 2005-09-13 Dorsal Networks, Inc. Methods of signal substitution for maintenance of amplifier saturation
WO2012053320A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 日本電気株式会社 励起光分配装置、励起光分配方法、光増幅システム及びノード装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364790A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Mitsubishi Electric Corp ファイバ形光増幅器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554510A (en) * 1983-09-12 1985-11-19 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Switching fiber optic amplifier
JPH01287426A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Hamamatsu Photonics Kk 光信号サンプリング装置
IT1231379B (it) * 1989-07-21 1991-12-02 Pirelli Cavi Spa Linea di telecomunicazioni a fibre ottiche incorporante amplificatori dei segnali trasmessi ed amplificatori per detta linea
IL91240A (en) * 1989-08-07 1994-07-31 Quick Tech Ltd Pulsed laser apparatus and systems and techniques for its operation
US4963832A (en) * 1989-08-08 1990-10-16 At&T Bell Laboratories Erbium-doped fiber amplifier coupling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364790A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Mitsubishi Electric Corp ファイバ形光増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640272A (en) * 1993-10-21 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen display and process for assembling the same
US6081375A (en) * 1993-10-21 2000-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen display formed of projection units arranged in the vertical and horizontal directions
US7038769B2 (en) 2003-12-12 2006-05-02 Fujitsu Limited Characteristic monitoring method of pumping light source for optical amplification and optical amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US5299055A (en) 1994-03-29
JP2806092B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555673A (ja) 光増幅器
US7139118B2 (en) Optical amplifiers
CN109980492B (zh) 一种拉曼光纤放大器的控制方法和系统
CA2257519C (en) Apparatus and method for controlling shared optical pump power sources
EP0852435A2 (en) Bias voltage supply circuit for photoelectric converting element, and photodetection circuit
CN103812508A (zh) 均流装置、方法及系统
JPH0816761B2 (ja) 光増幅器制御回路
CN1436385A (zh) 控制光学放大器性能的方法
CN109449733A (zh) 一种光纤放大器的控制系统
JPH1075002A (ja) 光フィルタを備えた光ファイバ増幅装置及び光フィルタ調整方法
JPH06338874A (ja) 光直接増幅器の監視制御信号受信方式
CN116155374A (zh) 一种基于pid算法的光模块soa输入输出光功率监控方法
JP3134854B2 (ja) 光増幅器
JPWO2004040719A1 (ja) 光増幅器の制御装置及び制御方法
WO2000038318A1 (en) Method and apparatus for controlling the ratio of an output signal and an input signal
JPH11220197A (ja) 利得制御機能付光増幅装置
JPH0621582A (ja) 光増幅装置
JP4615438B2 (ja) 光増幅方法および光増幅装置
JP4611230B2 (ja) 波長変換装置
CN112583488B (zh) 光放大器及光放大器的增益调节方法
JP3029361B2 (ja) 自動利得制御回路
JP2009141109A (ja) 光デバイスの制御方法および光モジュール
JPH04364790A (ja) ファイバ形光増幅器
JPH0453286A (ja) 断続通信用レーザ駆動回路
JP2005150695A5 (ja)