JPH0555660A - 圧電アクチユエータ - Google Patents

圧電アクチユエータ

Info

Publication number
JPH0555660A
JPH0555660A JP3215417A JP21541791A JPH0555660A JP H0555660 A JPH0555660 A JP H0555660A JP 3215417 A JP3215417 A JP 3215417A JP 21541791 A JP21541791 A JP 21541791A JP H0555660 A JPH0555660 A JP H0555660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
pyroelectric
pyroelectric body
electrodes
potential difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3215417A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ueda
政則 上田
Noboru Wakatsuki
昇 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3215417A priority Critical patent/JPH0555660A/ja
Publication of JPH0555660A publication Critical patent/JPH0555660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電アクチュエータに関し、高電圧を印加し
なくても使用可能にすることを目的とする。 【構成】 焦電体(10)の両側面に電極(12,1
4)を形成し、発熱手段(12a,12b)から該焦電
体(10)に熱を与えて該両側面の電極(12,14)
間に電位差を生じさせ、該電位差により該焦電体が圧電
素子として変位するようにした構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焦電体からなる圧電アク
チュエータに関する。圧電アクチュエータは、光ファイ
バの位置決めや、カメラや顕微鏡の焦点調整等、微調整
アクチュエータとして使用されている。
【0002】
【従来の技術】圧電アクチュエータは、電圧を印加する
とひずみが生じる圧電素子を利用したものである。圧電
素子の変位はかなり小さいので、圧電アクチュエータの
一例は、複数の薄板状の圧電素子を積層し、積層方向に
変位させるようにしたものがある。また、バイモルフ構
造の圧電アクチュエータは、2個の圧電素子を重ね合わ
せ、一端部を固定して他端部を屈曲させるようにしたも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】圧電素子は電圧を印加
するとひずみが生じるものであるが、その変位をアクチ
ュエータとして利用できるようにするためには、かなり
高い電圧を印加することが必要である。従って、従来の
圧電アクチュエータは、数十から数百倍の昇圧を行うこ
とのできる昇圧回路を必要としていた。
【0004】本発明の目的は、高電圧を印加しなくても
使用可能な圧電アクチュエータを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による圧電アクチ
ュエータは、図1に示されるように、焦電体10の両側
面に電極12,14を形成し、発熱手段12a,12b
から該焦電体10に熱を与えて該両側面の電極間に電位
差を生じさせ、該電位差により該焦電体が圧電素子とし
て変位するようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明による圧電アクチュエータは、焦電現象
を利用したものであり、熱により生じる電位を利用して
変位するアクチュエータである。焦電体材料の選択によ
り、焦電体は例えば温度を2ないし6℃上昇させると数
百ボルトの電圧を発生する。圧電アクチュエータの駆動
のためにこの電圧を利用する。従って、電力としては、
焦電体を上記温度に上昇させる程度のものでよく、直接
に高電圧は必要としない。
【0007】
【実施例】図1及び図2を参照すると、焦電体10はバ
イモルフ構造を有し、2個の板状焦電体16,18から
なる。板状焦電体16,18はそれぞれ矢印で示された
方向に配列した自発分極をしている。一般的に知られて
いるように、板状焦電体16,18は圧電素子としての
性質も有している。また、一方の板状焦電体16の厚さ
が他方の板状焦電体18の厚さよりも大きくなってお
り、すなわち第1及び第2の電極12,14間に電位差
が生じるようにバイモルフ構造が不均一になっている。
【0008】焦電体10の両側面には第1及び第2の電
極12,14が形成されているとともに、板状焦電体1
6,18の間には第3の電極20が設けられている。第
1、第2、及び第3の電極12,14,20は、ニッケ
ルクロム(NiCr)の薄膜層として形成され、板状焦
電体16,18の各全面をほぼ覆っている。さらに、図
1に示されるように、第1の電極12には上端側の一部
を残してスリット22が形成され、第1の電極12はス
リット22により細い第1部分12aと第2部分12b
とに区画されている。第1部分12aと第2部分12b
とを展開すると細くて長い線状の形体になり、第1部分
12aと第2部分12bの端部は電源24に接続され
る。従って、第1の電極12は焦電体10に対する本来
の電極として作用するとともに、抵抗発熱体として作用
する。
【0009】電源24は例えば5Vであり、抵抗発熱体
である第1の電極12の第1部分12aと第2部分12
bには40mAの電流が流れ、0.2Wの電力がかかるよ
うになっている。このとき、抵抗発熱体の温度は約6℃
上昇する。従って、焦電体10はこの抵抗発熱体の熱を
受け、その両側面に発生する電荷を第1、第2、及び第
3の電極12,14,20で集める。この場合、第1及
び第2の電極12,14の極性は同じであるが、バイモ
ルフ構造が不均一になっているのでこれらの第1及び第
2の電極12,14間に電位差が発生する。
【0010】第1及び第2の電極12,14間に電位差
が発生すると、焦電体10(板状焦電体16,18)は
圧電素子として作用し、屈曲変位するようになる。従っ
て、例えば焦電体10の先端部に光ファイバを取りつけ
ておけば、その光ファイバの位置を移動させることがで
きる。
【0011】図6は電源24から抵抗発熱体に電圧を印
加する時間と、焦電体10の変位との間の関係で示す図
である。この場合、発熱手段として抵抗発熱体を使用し
ているので、抵抗発熱体の温度が上昇するのに時間がか
かり、焦電体10の変位は比較的に緩やかに生じるが、
高電圧を使用することなく焦電体10を変位させること
ができる。このように、発熱手段として膜状抵抗発熱体
を使用すると、焦電体10に一体的に形成して小型化を
達成することができる。しかし、発熱手段としては別の
手段を用いることができる。例えば、発熱手段として赤
外線を使用してもよい。この場合、非接触である程度遠
方より圧電アクチュエータを制御できる。また、焦電体
10の表面を黒化しておくと、発熱効率を向上できる。
【0012】図3は本発明の別の実施例を示す図であ
る。この場合、焦電体10はバイモルフ構造であるが、
材料としてニオブ酸リチウム(LiNbO3 )の結晶板
を使用し、単一の結晶板内に矢印で示す分極方向の反転
する層18a,18bが形成されているものである。こ
れらの層18a,18bも厚さが異なるように形成され
ている。この場合の作用は、前の実施例のものとほぼ同
じである。
【0013】図4は本発明の別の実施例を示す図であ
る。この場合、焦電体10は2個の板状焦電体16,1
8からなるバイモルフ構造を有し、それぞれの表面に第
1、第2及び第3の電極12,14,20が設けられて
いるが、板状焦電体16,18の厚さはほぼ同じであ
る。その代わりに、一方の板状焦電体16の一部に窪み
26が設けられ、第1の電極12はその窪み26の表面
にも設けられている。このような構成でも、バイモルフ
構造が不均一になっているのでこれらの第1及び第2の
電極12,14間に電位差が発生する。この場合の作用
は、前の実施例のものとほぼ同じである。図3に示した
分極反転層を有するLiNbO3 を使用しても同様な効
果が得られる。
【0014】図5は本発明の別の実施例を示す図であ
る。この場合、1個の板状焦電体16と非焦電板28と
がバイモルフ構造を構成し、板状焦電体16の表面に第
1及び第2の電極12,14が設けられている。この場
合の作用も、前の実施例のものとほぼ同じである。
【0015】図7は本発明のさらに別の実施例を示す図
である。この実施例は2個の圧電アクチュエータをイン
バーター回路24と2個のトランジスタ26,28で制
御するようにしている。A,Bは発熱抵抗体を等価的に
示した。各圧電アクチュエータは、図1及び図2のもの
と同様であり、焦電体10と、第1及び第2の電極1
2,14とからなる。また、第1の電極12にはスリッ
ト22が形成され、第1部分12aと第2部分12bと
からなる発熱抵抗体となっている。
【0016】電源30は発熱抵抗体AもしくはBに電流
を供給し、発熱抵抗体A,Bはそれぞれのトランジスタ
26,28のコレクタに接続され、各トランジスタ2
6,28のエミッタは接地される。また、インバーター
回路24はこれらのトランジスタ26,28のベースに
接続される。
【0017】インバーター回路24の入力信号がHの場
合には、右側の圧電アクチュエータの第1の電極12か
らなる発熱抵抗体Bが発熱し、同圧電アクチュエータの
第1及び第2の電極12,14間に電位差が発生し、同
圧電アクチュエータが作動する。このとき、左側の圧電
アクチュエータの発熱抵抗体Aは発熱せず、同圧電アク
チュエータは作動しない。また、インバーター回路24
の入力信号がLの場合には、左側の圧電アクチュエータ
の発熱抵抗体Aが発熱し、同圧電アクチュエータが作動
する。このとき、右側の圧電アクチュエータの発熱抵抗
体Bは発熱せず、同圧電アクチュエータは作動しない。
このように、制御信号により、左右の圧電アクチュエー
タの発熱抵抗体A,Bが交互に発熱し、一定の変位を保
つことができる。これは、例えば図6に示されるよう
に、圧電アクチュエータの変位が時間とともに低下する
傾向があるのを防止する場合に有効である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による圧電
アクチュエータは、焦電により生じた電圧を利用するこ
とにより駆動され、従来の圧電アクチュエータと比べて
低電圧で駆動されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【図3】本発明の別の実施例を示す図である。
【図4】本発明の別の実施例を示す図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す図である。
【図6】時間と焦電体の変位との間の関係を示す図であ
る。
【図7】本発明のさらに別の実施例を示す図である。
【符号の説明】
10…焦電体 12,14…電極 12a,12b…発熱体となる部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦電体(10)の両側面に電極(12,
    14)を形成し、発熱手段(12a,12b)から該焦
    電体(10)に熱を与えて該両側面の電極(12,1
    4)間に電位差を生じさせ、該電位差により該焦電体が
    圧電素子として変位するようにした圧電アクチュエー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記焦電体がバイモルフ構造を有し、両
    側面の電極間に電位差が生じるようにバイモルフ構造を
    不均一にした請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
  3. 【請求項3】 前記発熱手段が前記焦電体の両側面の電
    極の少なくとも一方を抵抗発熱体として形成されたもの
    からなる請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
JP3215417A 1991-08-27 1991-08-27 圧電アクチユエータ Withdrawn JPH0555660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215417A JPH0555660A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 圧電アクチユエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215417A JPH0555660A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 圧電アクチユエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555660A true JPH0555660A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16671994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215417A Withdrawn JPH0555660A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 圧電アクチユエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670739B2 (en) * 2001-03-02 2003-12-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670739B2 (en) * 2001-03-02 2003-12-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280756A (en) Piezoelectric bi-morph mirror actuator
US5175465A (en) Piezoelectric and electrostrictive actuators
US20040008396A1 (en) Differentially-driven MEMS spatial light modulator
US4438364A (en) Piezoelectric actuator
US5170089A (en) Two-axis motion apparatus utilizing piezoelectric material
JP2001508192A (ja) 光変調器
JPH10136665A (ja) 圧電アクチュエータ
JP3966704B2 (ja) 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの駆動方法及びこれを用いたカメラモジュール
US5036241A (en) Piezoelectric laminate and method of manufacture
US7394181B2 (en) Hybrid eletromechanical actuator and actuation system
JPH0555660A (ja) 圧電アクチユエータ
JPH06232469A (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法
JPS61150287A (ja) 圧電体変位装置
JPH0320910B2 (ja)
JP2003060251A (ja) 強誘電体アクチュエータ素子およびその製造方法
JPH05267741A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH06112547A (ja) 屈曲変位アクチュエータ
JPH0639468Y2 (ja) セラミックスアクチュエータ
KR100280257B1 (ko) 압전/전왜 액츄에이터
JPH03293980A (ja) 磁歪アクチュエータ
JPH03283580A (ja) 変位拡大機構付圧電アクチュエータ
JP2004348047A (ja) 可変形状シリンダミラー
JPH0443684A (ja) 積層バイモルフ型圧電素子
Ealey et al. Modular adaptive optics
JPH02166403A (ja) 可変形鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112