JPH0554830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554830B2
JPH0554830B2 JP2401209A JP40120990A JPH0554830B2 JP H0554830 B2 JPH0554830 B2 JP H0554830B2 JP 2401209 A JP2401209 A JP 2401209A JP 40120990 A JP40120990 A JP 40120990A JP H0554830 B2 JPH0554830 B2 JP H0554830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
coated
support
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2401209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103395A (ja
Inventor
Hooru Henzeru Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04103395A publication Critical patent/JPH04103395A/ja
Publication of JPH0554830B2 publication Critical patent/JPH0554830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、熱染料転写に
使用する染料受容素子に関する。より詳細には、
本発明は、支持体と高分子染料像受容層との間に
下塗り層を使用することによつて、染料受容層の
支持体への粘着を改善することに関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、カラービデオカメラで電
気的につくり出される画像をプリントすることを
目的とする熱転写系が開発された。開発された方
法のひつによれば、まず色フイルターによつて電
気的な画像の色を分けて、それぞれの色の画像を
電気信号に変換する。その後、これらの電気信号
からシアン、マゼンタおよびイエローの電気信号
をつくり出して電気信号をサーマルプリンターへ
送る。サーマルプリンターにおいてプリントする
ために、シアン、マゼンタおよびイエローの染料
供与素子は染料受容素子に重ね合わせる。これら
2つの素子はサーマルプリントヘツドと熱盤ロー
ラーとの間に挿入される。線形サーマルプリント
ヘツドによつて、染料供与シートの裏側から熱を
与える。サーマルプリントヘツドは多くの加熱素
子を有しており、シアン、マゼンタおよびイエロ
ーの信号に応じて断続的に加熱する。こうして、
画面上の画像に対応したカラーハードコピーが得
られる。この工程およびこの工程を実施する為の
装置はブラウンスタイン(Brownstein)の「サ
ーマルプリント装置操縦法およびそのための装
置」と題する米国特許第4621271(1986年11月4日
付)明細書にさらに詳しく記載されている。
【0003】 キヤンプベル(Campbell)の米国特
許第4774224号明細書および第4814321号明細書と
バニヤー(Vanier)らの米国特許第4748224号明
細書には、表面に塩化ビニリデンコポリマーおよ
び高分子染料像受容層の下塗り層を有するポリエ
チレンコーテイングした支持体からなる熱染料転
写用の染料受容素子が開示されている。
【0004】米国特許第4737486号明細書および第
4753921号明細書には、染料供与素子内の下塗り
層としてチタンの酸化物である無機主鎖を有する
ポリマーを使用することが開示されている。しか
し、この明細書は、かかる材料を染料受容素子内
に下塗り層として適用する必要性については示唆
していない。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】 かかる塩化
ビニリデンコポリマーの下塗り層を使用すれば、
染料像受容層がポリエチレンコーテイングした支
持体へ粘着するのを改善することができるが、ポ
リプロピレンなどのような他の染料ポリオレフイ
ンへの粘着の改善は芳しくない。また、ポリエチ
レンの場合でも、塩化ビニリデンコポリマー使用
したときの初期粘着は明らかに受容し得るもので
はあるが、染料の熱転写後の粘着は受容し得ない
ものである。
【0006】 本発明によれば、染料熱転写前後の高
分子染料像受容層とポリオレフイン(ポリエチレ
ンでもポリプロピレンでも)コーテイングした支
持体との間の粘着が良好である熱染料転写染料受
容素子が得られる。本発明は、a)ポリオレフイ
ンの支持体、b)高分子染料像受容層および、
c)前記ポリオレフイン支持体と前記染料像受容
層との間に、チタン酸有機塩またはチタニウムア
ルコキシドから形成されるチタンの酸化物である
無機主鎖を有するポリマーからなる下塗り層から
なる熱染料転写のための染料受容素子を、その内
容とする。
【0007】 本発明の下塗り層ポリマーは、テトラ
キス(2−エチルヘキシル)チタネート、ビス
(エチル−3−オキソ−ブタノラト−01、03)ビ
ス(2−プロパノラト)チタニウム、イソプロピ
ルトリイソステアロイルチタネートなどのチタン
酸有機塩、またはチタニウムアルコキシドから形
成することができる。発明の好適な実施態様にお
いては、下塗り層ポリマーは、チタニウムテトラ
−n−ブトキシド、チタニウムテトラ−イソプロ
ポキシドまたはチタニウムテトラ−n−ブトキシ
ドとビスアセチルアセトネートの混合物のような
チタニウムアルコキシドから形成される。チタニ
ウムアルコキシドは、様々な速度で加水分解して
架橋無機ポリマーを形成する。 本発明の下塗り層は、初期の目的を有効に達成
しうる濃度で使用することができる。概して、コ
ーテイングしたチタン化合物0.005〜1.0g/m2
場合に良好な結果が得られる。
【0008】 多くの材料が、熱染料転写受容素子の
高分子染料像受容層として使用することができる
ことが知られている。例えば、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ(スチレン−コーアクリロニトリル)、
ポリ(カプロラクトン)およびこれらの混合物を
使用することができる。染料像受容層は、初期の
目的を有効に達成することができる量であれば、
いかなる量で使用することもできる。概して、濃
度を1〜5g/m2にすれば良好な結果が得られ
る。 本発明の好適な実施態様によれば、染料像受容
層は、コポリマーとを含有する。
【0009】 本発明の染料受容素子用ポリオレフイ
ン支持体はポリオレフイン単一層を有していても
よい。またはポリオレフイン層を有する基材を有
していてもよい。好適な実施態様では、ポリプロ
ピレンとポリエチレンの混合物の含有する層を有
する紙基材支持体を使用する。紙支持体上のポリ
オレフイン層は概して、厚さ約10〜約100μm、
好ましくは約20〜約50μmで適用する。ポリオレ
フイン層を有する合成支持体も使用することがで
きる。本発明の下塗り層をコーテイングする前
に、支持体のポリオレフイン層にコロナ放電処理
を行つておくのが好ましい。
【0010】 ポリオレフイン支持体のために行うコ
ロナ放電処理は、米国特許第2846755号、第
2864756号、第2910723号および第3018189号明細
書に記載されるような装置を用いて行うことがで
きる。ポリオレフインの支持体は約0.1〜約3.5rfa
でコロナ放電すると有効である。例えば、6kva、
440V、出力2.5RFアンプで60サイクルレベル
(Lepel)高振動数ジエネレーターを、誘導体で
コーテイングした金属ロール上を通過する地点で
支持体に近接した数個の金属電極とともに使用す
ることができる。同様に、金属ローラーを使用し
て、金属ローラーから当距離にある遊星形をした
他の電極アレイとともに(それぞれはすくなくと
も金属ローラーに最も近い表面上の誘導体でコー
テイングされている)ウエブを支えるのに使用し
てもよい。米国特許第3412908号明細書には、さ
らに詳細が記載されている。
【0011】 表面に染料受容層を有する本発明の染
料受容素子とともに、染料供与素子を使用する。
熱によつて本発明の染料受容素子の染料像受容層
へ転写するものであれば、いかなる染料を上記の
層に使用することもできる。特に昇華性染料を使
用した場合には良好な結果が得られる。そのよう
な昇華性染料の例としては、米国特許第4541830
号明細書に記載される染料を挙げることができ
る。モノクロの像を得るために、上記の染料は単
独でも組み合わせて使用いてもよい。染料は0.05
〜1g/m2でも使用することができる。染料供与
素子の染料は、高分子結合剤の中に分散すること
ができる。高分子結合剤としては、セルロース誘
導体(例えばセルロースアセテートヒドロジエン
フタレート、セルロースアセテート、セルロース
アセテートプロピオネート、セルロースアセテー
トブチレート、セルローストリアセテート)、ポ
リカーボネート、ポリ(スチレン−コ−アクリロ
ニトリル)、ポリ(スルホン)やポリ(フエニレ
ンオキシド)を使用することができる。給合剤は
約0.1〜約5g/m2で使用することができる。 染料供与素子の染料層は、支持体上にコーテイ
ングされていてもよいし、グラビア印刷のような
プリント法によつて表面にプリントされてもよ
い。
【0012】 寸法安定性であつて熱プリント工程で
使用する熱に耐えることができるものであれば、
染料供与素子用支持体にはいかなる材料でも使用
することができる。例えば、ポリ(エチレンテレ
フタレート)のようなポリエステルを使用するこ
とができる。支持体の厚さは一般に約2〜約30μ
mである。この支持体には、所望により下塗り層
をコーテイングしてもよい。 親水性ポリマーを含有する染料バリヤー層は、
転写したときの染料濃度優れている染料層と支持
体との間にある染料供与素子中に使用することも
できる。このような染料バリヤー層の材料として
は、バニヤー(Vanier)らの米国特許第4700208
号(1987年10月13日特許)明細書に記載され特許
を請求されている材料などを使用できる。
【0013】 染料供与の裏面には、染料供与素子へ
プリントヘツドが粘着するのを防ぐために滑層を
使用することもできる。このような滑層は、界面
活性剤、液体滑剤、固体滑剤またはこれらの混合
物などの潤滑剤を含有する。また、高分子結合剤
は使用しても使用しなくてもよい。滑層に使用す
る潤滑物質の量は、滑剤の種類によるところが大
きいが、概して0.001〜2g/m2とする。高分子
結合剤を使用した場合は、滑剤は使用する高分子
結合剤の0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜40重量
%で使用する。
【0014】 上述のように、染料供与素子は染料転
写像を形成するのに使用される。このような工程
は、染料供与素子を像のかたちに加熱する工程
と、染料像を染料受容素子に転写して染料転写像
を形成する工程とからなる。 本発明の特定の実施態様において使用する染料
供与素子は、シート状、連続ロール状またはリボ
ン状のいずれのかたちで使用してもよい。連続ロ
ールまたはリボンとした場合は、単一の染料を使
用しても、米国特許第4541830号明細書に記載さ
れるように、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラ
ツクのような様々な染料を交互のエリアに適用し
てもよい。 本発明の好適な実施態様においては、染料供与
素子は、シアン、マゼンタおよびイエロー染料を
有する連続繰り返しエリアをコーテイングしたポ
リ(エチレンテレフタレート)支持体を有する。
上記の工程は、3色の各々の色について像を転写
する。しかし、このときに単一色についてのみ転
写して、モノクロの染料転写像を描いてもよい。
【0015】 染料を本発明で使用する染料供与素子
から転写するのに使用する熱プリントヘツドは商
業的に入手することができる。例えば、富士通の
サーマルヘツド(FTP−040MCS001)、TDKサ
ーマルヘツドF415HH7−1089やロームサーマル
ヘツドKE2008−F3などを使用することができ
る。 本発明の熱転写アセンブリツジは、a)上記の
染料供与素子およびb)上記の染料供与素子から
なる。染料受容素子の染料受容層が、染料供与素
子の染料層と重なるようにこれらの素子は組み合
わされる。 2つの素子からなるこのアセンブリツジは、モ
ノクロの像を描く場合には積層体としてあらかじ
めアセンブリツジのかたちにしておいてもよい。
例えば、2つの素子の縁を一時的に粘着させてお
くなどの方法を採ることができる。転写後、染料
受容素子は分離して染料転写像を露出させる。 3色像を描かせたい場合は、サーマルプリント
ヘツドに熱を供給しているときに上記のアセンブ
リツジを3回形成する。最初の染料が転写した後
に、素子を剥がし、第2の染料供与素子(または
異なつた染料エリアを有する染料供与素子の他の
エリア)を染料受容素子と組み合わせて操作を繰
り返す。第3の染料についても同一の操作を繰り
返す。
【0016】
【実施例】 以下に実施例を挙げて、本発明を説
明する。
【0017】 (実施例1) 本実施例は、チタンアルコキシド
に関する下塗り層が、従来技術の塩化ビニリデン
ポリマー下塗り層に比較して、表面がポリオレフ
インである支持体のポリカーボネート受容層への
結合が、より効果的であることを示すものであ
る。 染料転写受容体として2つの異なるポリオレフ
イン紙支持体を使用した。1つは、ポリエチレン
から誘導されたものであり、もう1つは20%ポリ
エチレンを含有するポリプロピレン(主成分)で
ある。
【0018】 厚さ5.3ミル(135μm)の紙ストツク
混合物(軟木と硬木を漂白したパルプ)に、当業
者に周知の方法で下記のものを押出被覆した。1
つは、厚さ19μmで総被覆量17g/m2の9%二酸
化チタン着色したポリエチレンであり、もう1つ
は厚さ50μmで総被覆量44g/m2の9%二酸化チ
タンで着色した5%penn.Ind.Chem.Picootex120
(商標)(α−メチルスチレン、m−ビニルトルエ
ンおよびp−メチルスチレンのコポリマー)と75
%の結晶ポリプロピレンおよび20%の低濃度ポリ
エチレンのブレンドである。
【0019】 本発明のチタンアルコキシドを、n−
プロピルまたはエチルアルコールから所定の量
で、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン
(PP)紙ストツク上にコーテイングした。下塗り
層をコーテイングする前に、約450J/m2で支持体
をコロナ放電処理を行つた。各々の下塗り層上
に、バイヤーAG Makrolon5700(ビスフエノー
ルAポリカーボネート、下記のR1)(1.6g/
m2)、脂肪族ジオールで改質したビスフエノール
−A−ポリカーボネート(下記のR2)(1.6g/
m2)、3MのFC−431(過フツ化アルキルスルホン
アミドアルキルエステル)(0.022g/m2)および
ダウコーニングのDC−510シリコーンフイルド
(0.016g/m2)を塩化メチレンからコーテイング
した。 ポリ(アクリロニトリル−コ−塩化ビニリデン
−コ−アクリル酸)(重量比14:79:7)の対照
下塗り層(C2)およびテトラエチルオルトシリ
ケートを、上記のようにブタノンとシクロペンタ
ノン混合溶媒からコーテイングした。各々の下塗
り層は上記の受容層で被覆した。
【0020】 使用した受容ポリマーの構造: (R1)ビスフエノールAポリカーボネート Makrolon5700
【0021】
【化】
【0022】 (R2)50モル%の3−オキサ−1,
5−ペンタンジオールで改質したビスフエノール
Aポリカーボネート
【0023】
【化】
【0024】 本発明のチタンアルコキシドは、 (A1)ヂユポンタイザーGAG(商標):チタニウ
ムビスアルコキシドとビスアセチルアセいネート
との混合物、反応性の二価のチタネートであると
表示されている。 (A2)デユポンタイザーTBT(商標):チタンテ
トラ−n−ブトキシド、反応性の二価チタネート
であると表示されている。
【0025】 各々の受容体のテープ粘着テストを行
つた。受容体表面の最初に注意深くX印をつけ
た。3MのScotch(商標)マジツク透明テープの
小エリア(約3/4インチx2インチ)を、テープを
引つ張るのに十分なエリアを残しながら、受容体
表面の第2のエリア上にしつかりと手で押し付け
た。テープを手で引いたとき、受容層はまつたく
除去しないのが理想的である。受容層が除去して
しまうのは、ポリオレフインコーテイングした紙
支持体と受容層との間の結合が弱いことを示唆し
ているのである。必要に応じてテープテストを同
じエリアで繰り返した。 コーテイングした材料上への粘着状態が極めて
良好な受容体については、分離したシアン、マゼ
ンタおよびイエローの染料供与体を用いて熱プリ
ント工程を行い、同時にテープテストを再度行つ
た。
【0026】 結果は下記の表に示す通りであつた。
なお、表中の記号の意味は以下の通りである。 E:極めて良好(テープテストを繰り返し行つて
も層はまつたく除去されなかつたもの。下塗り層
の結合が強力であるため紙/オレフインの接点で
避けめが生じた例もあつた) F:良好(部分的に層が除去された) P:悪いか受容しがたい(実質的にまたは総ての
層が除去された) V:一定性なし(あるときはかなり層が除去され
たがテストを繰り返すと再現性がなかつたもの。
おそらくやや大きなエリアにおいて粘着が不均一
であつたものと考えられる) X:プリントの途中で紙支持体から受容層が分離
してしまい、テープテストを行うことができなか
つたもの nd:決定不能 下記のデータは、本発明のチタンアルコキシド
由来の下塗り層は、従来技術または対照用下塗り
層と比較して、プリントの前後において、ポリカ
ーボネート/ポリエステル染料受容層で被覆した
ポリプロピレン支持体用の下塗り層として使用し
た場合は粘着性がかなり改善されていた。チタン
アルコキシド由来の下塗り層を用いた場合は、ポ
リエチレンおよびポリプロピレンのいずれでコー
テイングした紙ストツクに対する粘着性もかなり
優れていた。
【0027】 ■■■ 亀の甲 [0023] ■■■ (実施例2) 本実施例は、チタンアルコシシド由来の下塗り
層が、20重量%以上の脂肪族成分と組合せた芳香
族ポリカーボネート成分を有するポリカーボエー
ト受容層表面へのポリプロピレンの結合にとつて
効果的であることを示すものである。 ポリプロピレン由来の押出層を有する紙支持体
を、デイポンタイザーTBT(0.16g/m2)の下塗
り層でコーテイングして、実施例1に記載される
染料受容層でコーテイングした。ただし、芳香族
ビスフエノール−Aポリカーボネート(R1)と
脂肪族ジオールで改質したビスフエノール−A
(R2)(総被覆量3.2g/m2)をさまざまな比で使
用した。標準および対照下塗り層を実施例1のよ
うにしてコーテイングし、受容層で被覆した。そ
れぞれの受容体に対して実施例1に記載されるよ
うにして粘着評価のためのテープテストを行つ
た。
【0028】 上記の結果は、脂肪族成分も存在する
ときに、チタンアルコキシド由来の下塗り層が、
芳香族ポリカーボネート受容層をポリプロピレン
表面に効果的に混合させることを示している。従
来の塩化ビニリデンの下塗り層や下塗り層を使用
しなかつた場合は、ポリカーボネートと改質ポリ
カーボネート受容層との結合が効果的ではなかつ
た。
【0029】 ■■■ 亀の甲 [0024] ■■■ (実施例3) 本実施例は、チタンアルコキシド由来の下塗り
層が、ポリオレフイン表面がポリカーボネートの
みならず他の受容層にも効果的に結合することを
可能にすることを示すものである。本実施例で
は、ポリカプロラクトン、他のポリエステルおよ
び塩化ビニル−酢酸ビニルのコポリマーを含む。
【0030】 ポリプロピレン(PP)またはポリエ
チレン(PE)押出層を、デユポンタイザーTBT
(0.16g/m2)でコーテイグして、さらに実施例
1のような特定の染料容器ポリマー(3.2g/cm2
で被覆した。
【0031】 標準および対照下塗り層は実施例1の
ようにしてコーテイングした(0.16g/m2)後、
特定の受容ポリマーでコーテイングした。それぞ
れの受容体を実施例1のようにして粘着評価のた
めテープテストした。
【0032】 コーテイングした受容ポリマーは下記
の通りである。 (R3)東洋紡のビニロン200 合成ポリエステル樹脂 (R4)50モル%の1,5−ペンタンジオール
(Tg=64℃)で改質したビスフエノール−Aポリ
カーボネート
【0033】
【化】
【0034】 (R5)ユニオンカーバイトにトーン
PCL−300ポリカプロラクトン
【0035】
【化】
【0036】 (R6)ポリスチレン
【0037】
【化】
【0038】 (R7)合成ポリマーPdts070 ポリ(塩化ビニル−コ−酢酸ビニル−コ−マレ
イン酸)(重量比81:17:2)
【0039】
【化】
【0040】 下記のデータは、チタンアルコキシド
由来の下塗り層が、さまざまな受容ポリマー層の
ポリオレフインへの結合に効果的であることを示
している。 ■■■ 亀の甲 [0025] ■■■ 上記の結果は、本発明の下塗り層が、染料像受
容層とポリオレフイン支持体(とくにポリプロピ
レンを含有する支持体)との効果的な結合を可能
にし、その効果はかかる染料受容層が熱プリント
工程の前後を通じて高いことを示している。
【0041】
【発明の効果】 本発明の熱染料転写の染料受容
素子は、従来技術に比較して、支持体と染料像受
容層との粘着性を改善する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) ポリオレフインの支持体; b) 高分子染料像受容層;および c) 前記ポリオレフイン支持体と前記染料像受
    容層との間に、チタン酸有機塩またはチタニウム
    アルコキシドから形成されるチタンの酸化物であ
    る無機主鎖を有するポリマーからなる下塗り層; からなる熱染料転写のための染料受容素子。
JP2401209A 1989-12-11 1990-12-11 染料像受容層のための下塗り層を有する熱染料転写受容素子 Granted JPH04103395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US449661 1989-12-11
US07/449,661 US4965239A (en) 1989-12-11 1989-12-11 Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103395A JPH04103395A (ja) 1992-04-06
JPH0554830B2 true JPH0554830B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=23785002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401209A Granted JPH04103395A (ja) 1989-12-11 1990-12-11 染料像受容層のための下塗り層を有する熱染料転写受容素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4965239A (ja)
EP (1) EP0432709B1 (ja)
JP (1) JPH04103395A (ja)
CA (1) CA2027524A1 (ja)
DE (1) DE69020511T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055444A (en) * 1990-05-04 1991-10-08 Eastman Kodak Company Intermediate receiver subbing layer for thermal dye transfer
JPH04197788A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2905001B2 (ja) * 1992-06-18 1999-06-14 帝人株式会社 熱転写用記録シート
US5262378A (en) * 1992-12-23 1993-11-16 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with miscible polycarbonate blends for dye image-receiving layer
US5411931A (en) 1994-06-24 1995-05-02 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with polycarbonate polyol crosslinked polymer
US5451561A (en) * 1994-08-23 1995-09-19 Eastman Kodak Company Receiving element subbing layer for thermal dye transfer
EP0713133B1 (en) 1994-10-14 2001-05-16 Agfa-Gevaert N.V. Receiving element for use in thermal transfer printing
US5474969A (en) 1994-11-28 1995-12-12 Eastman Kodak Company Overcoat for thermal dye transfer receiving element
US5627128A (en) 1996-03-01 1997-05-06 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer system with low TG polymeric receiver mixture
US6939828B2 (en) 2003-02-26 2005-09-06 Eastman Kodak Company Thermal dye-transfer receiver element comprising a silicone release agent in the dye-image receiving layer
US7501382B2 (en) 2003-07-07 2009-03-10 Eastman Kodak Company Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US7910519B2 (en) * 2007-03-05 2011-03-22 Eastman Kodak Company Aqueous subbing for extruded thermal dye receiver
US8318271B2 (en) 2009-03-02 2012-11-27 Eastman Kodak Company Heat transferable material for improved image stability
GB2480280A (en) * 2010-05-11 2011-11-16 Univ Bangor Ultar-Low Temperature sintering of dye-sensitised solar cells
EP3170676B1 (en) 2014-07-17 2020-09-09 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and method for producing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720480A (en) * 1985-02-28 1988-01-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Sheet for heat transference
US4737486A (en) * 1986-11-10 1988-04-12 Eastman Kodak Company Inorganic polymer subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4748150A (en) * 1987-09-15 1988-05-31 Eastman Kodak Company Subbing layer for dye image-receiving layer used in thermal dye transfer
US4753921A (en) * 1987-10-13 1988-06-28 Eastman Kodak Company Polymeric subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
US4774224A (en) * 1987-11-20 1988-09-27 Eastman Kodak Company Resin-coated paper support for receiving element used in thermal dye transfer
US4814321A (en) * 1987-11-20 1989-03-21 Eastman Kodak Company Antistatic layer for dye-receiving element used in thermal dye transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432709A3 (en) 1993-02-03
EP0432709B1 (en) 1995-06-28
US4965239A (en) 1990-10-23
JPH04103395A (ja) 1992-04-06
EP0432709A2 (en) 1991-06-19
DE69020511D1 (de) 1995-08-03
DE69020511T2 (de) 1996-02-29
CA2027524A1 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554830B2 (ja)
EP0461552B1 (en) Subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4748150A (en) Subbing layer for dye image-receiving layer used in thermal dye transfer
JPH0444919B2 (ja)
JPS61270192A (ja) 被熱転写シ−ト
EP0432707B1 (en) Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
JPH0640170A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法
EP0432704B1 (en) Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
JPH0671826B2 (ja) ブレンドしたポリエチレン/ポリプロピレンでコーティングした紙支持体を有する熱染料転写受容素子
EP0522566B1 (en) Copolymers of alkyl(2-acrylamidomethoxy carboxylic esters) as subbing/barrier layers
US5262378A (en) Thermal dye transfer receiving element with miscible polycarbonate blends for dye image-receiving layer
EP0861736B1 (en) Plasticizers for dye-donor element used in thermal dye transfer
JP2732802B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2003025744A (ja) 熱転写シート
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
US5627129A (en) Stabilizers for receiver used in thermal dye transfer
JP2673402B2 (ja) 被熱転写シート
JP3056272B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3088780B2 (ja) 熱転写受像シート
US5494883A (en) Extruded receiver of a transition metal ion salt of a copolymer
JPH07108773A (ja) 熱転写受像シート
JPH05286264A (ja) 熱転写受像シート
JPH05330249A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH05294076A (ja) 熱転写受像シート
JPH04369582A (ja) 熱転写受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees