JPH0554437A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0554437A
JPH0554437A JP3215324A JP21532491A JPH0554437A JP H0554437 A JPH0554437 A JP H0554437A JP 3215324 A JP3215324 A JP 3215324A JP 21532491 A JP21532491 A JP 21532491A JP H0554437 A JPH0554437 A JP H0554437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
recording
optical
track
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3215324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
吉田  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3215324A priority Critical patent/JPH0554437A/ja
Publication of JPH0554437A publication Critical patent/JPH0554437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原盤の溝加工が容易でその作製が簡単である
とともに消去時または記録時における光ビームの隣接ト
ラックへの影響を小さくすることができ、さらに、再生
装置の光検出系の構成を簡略化することのできる光記録
媒体を実現すること。 【構成】 表面に光ビームによる情報の記録、再生を行
うための溝がスパイラル状または同心円状に形成される
光記録媒体において、前記溝が長さおよび面方位がそれ
ぞれ異なる2つの斜面によって形成され、これが繰り返
されることにより表面が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ビームによる情報の記
録、再生が可能な光記録媒体に関し、特に、光ビームに
よる情報の記録、再生を行うために光記録媒体の基板上
に設けられるスパイラル状または同心円状の溝の断面形
状に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク、ビデオディスク、
データ記録用の光磁気ディスク、相転位型光ディスク等
の円盤状の光記録媒体(以下、光ディスクと称する)の
基板表面には、光ビームによる情報の記録、再生を行う
ためのスパイラル状または同心円状の溝が設けられる。
この種の溝形状としては、光ディスク半径方向の断面が
矩形状であるものが一般的である。図6には光ディスク
基板61に設けられた矩形状断面の溝62が示されてい
る。
【0003】溝の他の形状としては、特開昭57−10
5828号公報に報告されるような光ディスク半径方向
の断面がV字状のものがある。図7はV字状断面の溝が
形成された光ディスク基板71を示すもので、光ディス
ク基板71の上面には対称かつ等しい長さの斜面73,
74の繰り返しによってV字状断面の溝が形成されてい
る。
【0004】上述のように現在の読み出し専用またはデ
ータ記録用の光ディスク類は図6に示すような矩形状の
ものが一般的である。この種の溝が形成された基板の作
製方法は溝に対応する凹凸が形成されたスタンパを作製
し、これを用いて射出成形法または2P成形法により作
製する。光ディスクのトラックピッチは1〜2μm程度
であるから上記のスタンパの製作には非常に高度な加工
精度が要求される。
【0005】以下に、図6に示される光ディスク基板製
造に用いるスタンパの製作手順について説明する。
【0006】ガラス基板上にフォトレジストを均一に塗
布し、プリベーク等の処理を施した後にレーザビームを
用いたカッティングマシンによりフォトレジスト上に溝
を刻み込む。このとき、必要に応じて書き換え型光ディ
スクおよび追記型光ディスクについては制御用のアドレ
スピットを刻み込み、読み出し専用の光ディスクについ
ては制御用のアドレスピットに加えて情報ピットを2ビ
ームのカッティング装置を用いて刻み込んでもよい。
【0007】次に、溝が刻まれた原盤を現像した後に、
スパッタ電鋳等によりNi膜を付け、これを剥離してス
タンパを得る。
【0008】このような原盤およびスタンパの製作方法
は複雑で製造上の管理が難しいために歩留りが低く、ま
た、高価な製造装置が必要であるために製造コストが高
くなる。
【0009】特開昭57−105828号公報に報告さ
れた、図7に示すような対称かつ等しい長さの斜面の繰
り返しによって形成されるV字状断面の溝は、例えばテ
レビジョン学会技術報告vol.14,No.64,p
p.25〜30,1990年に報告されているようにダ
イヤバイトを用いた旋盤により機械的に原盤上に溝を形
成することで可能であり、製造方法が非常に簡略化され
る。
【0010】上記特開昭57−105828号公報には
図7中の斜面73および斜面74の両面に情報を記録す
ると各斜面による反射光の反射角度が異なるため、読み
出し時における隣接トラックからのクロストークが小さ
くトラックピッチを狭くすることに有効である旨が記載
されている。
【0011】しかしながら上記の提案の内容は光ディス
クがビデオディスクのような読み出し専用の光ディスク
であることを前提とするものであって、書き換え型およ
び追記型等のいわゆるデータ記録用の光ディスクに関し
ては適用しないものである。
【0012】図7に示すような光ディスクではその上面
全体が記録領域として用いられるため、図6に示すよう
なガードバンドが形成されるものと比較するとトラック
ピッチを狭く形成することができる。トラックピッチが
狭く形成された光ディスクをデータ記録用として使用す
ると、情報を消去または記録する動作を光ディスクドラ
イブにて行うときに、情報の消去または記録を行うトラ
ックに隣接するトラックに対しても光ビームが照射され
てしまい、該隣接トラックの情報が破壊されてしまう。
【0013】このような障害を避けるためには、トラッ
クピッチを少なくとも図6に示した溝形状まで広くする
必要がある。また、図7に示した溝形状の光ディスクを
再生する場合には各斜面73,74の面方位が異なるも
のであるために再生装置の光検出系が2組必要となり、
再生装置の構成が複雑となり、コストも高いものとな
る。この点について以下に説明する。
【0014】図8は図7に示したようなV字状断面の溝
が形成された光ディスクの記録を読み取る再生装置の要
部構造を示す図であり、(a)は光検出部の平面図、
(b)は再生時の光ディスクの斜面と対物レンズとの位
置関係を示す図である。
【0015】再生用の信号光は反射範囲85の領域内に
反射され、光検出器86にて検出される。上記の再生用
の信号光は、光ディスクに対しては図8(b)に示すよ
うに対物レンズ87を介して光ディスク基板71に照射
し、その反射光をハーフミラー等で分離することによっ
て得られる。
【0016】図中のx軸は対物レンズ87の中心を通っ
て光ディスク基板71の半径方向に平行な軸を表し、z
軸は対物レンズ87の光軸を示すものである。また、
x′軸は光検出器86の面上にてx軸に対応する軸であ
り、y軸は光検出器86の面上であり、反射範囲85の
中心でx′軸と直交する軸である。したがって、y軸は
光ディスク基板71上の再生されるトラックの接線方
向、すなわちトラックの進行方向に対応するものであ
る。
【0017】上記のテレビジョン学会技術報告vol.
14,No.64,pp.25〜30,1990年にも
述べられているように図8(b)中の向って左下がりの
斜面74にて反射された光は図中の向って左側部分に多
く集まる。光検出器86上での受光範囲は図8(a)中
の斜線で示される範囲となり、満足できるS/Nの再生
信号を得るためには図8(a)に示されるように光検出
器86をy軸に対して向って左側に寄せて配置する必要
がある。一方、図8(b)中の向って右下がりの斜面7
3にて反射された信号光による再生を行う場合には、光
検出器86は図8(a)に示された位置とy軸に関して
対称な位置に配置される必要がある。
【0018】このように、図7に示した溝形状の光ディ
スクを再生する場合には2組の光検出系が必要となる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光記録
媒体のうち、溝の断面形状が矩形のものにおいては、光
ディスク基板を作るための原盤およびスタンパの製作方
法が複雑であり、製造上の管理が難しく、歩留りが低い
という問題点がある。また、高価な製造装置が必要であ
るために製造コストが高くなるという問題点がある。
【0020】溝の断面形状がV字状のものにおいては、
原盤の作製方法が非常に簡略化されるものの再生装置の
光検出系が2組必要となるために再生装置の構成が複雑
となり、コストも高いものになってしまうという問題点
がある。
【0021】本発明は上記のような従来の技術が有する
問題点に鑑みてなされたものであって、原盤の溝加工が
容易でその作製が簡単であるとともに消去時または記録
時における光ビームの隣接トラックへの影響を小さくす
ることができ、さらに、再生装置の光検出系の構成を簡
略化することのできる光記録媒体を実現することを目的
とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の光記録媒体は、
表面に光ビームによる情報の記録、再生を行うための溝
がスパイラル状または同心円状に形成される光記録媒体
において、前記溝が長さおよび面方位がそれぞれ異なる
2つの斜面により形成され、これが繰り返されることに
より表面が形成されている。
【0023】
【作用】記録、再生用の溝が長さおよび面方位がそれぞ
れ異なる2つの斜面により形成されるV字状のものであ
り、これが繰り返されて光記録媒体の表面が形成される
ので、原盤の溝加工が容易である。また、長い方の斜面
のみを記録、再生用に用いれば再生装置の光検出系は1
組設ければよい。このとき短い方の斜面がガードバンド
として作用するため、消去時または記録時における光ビ
ームの隣接トラックへの影響が小さくなる。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0025】図1は本発明の一実施例の要部構成を示す
図であり、光ディスク基板の半径方向の断面形状を示す
図である。
【0026】本実施例の光ディスク基板11上には長さ
および面方位がそれぞれ異なる2つの斜面18,19に
より記録用の溝が形成され、これが繰り返されることに
より光ディスク基板11の表面が形成されている(便宜
上、斜面18を長い斜面とし、斜面19を短い斜面とし
た)。
【0027】本実施例の光ディスク基板の特徴について
以下に説明する。
【0028】1.上記の光ディスクを作製するための原
盤は、図7に示した従来のV字状断面の溝と同様に旋盤
を用いて簡単に作ることができる。
【0029】2.長い方の斜面18を記録用トラックと
して用いると、短い方の斜面19がガードバンドの役目
を果たすため、情報の消去または記録時に記録トラック
に隣接するトラックの情報が破壊されることが少ない。
この場合、短い方の斜面19をトラッキングに用いても
よい。
【0030】3.記録されるトラックの面方位が一定と
なるので、再生装置の光検出系は1組で済み、図7に示
した溝形状の光ディスクを再生する再生装置に比べて構
成を簡略化することが可能となる。
【0031】4.情報の消去または記録時における記録
トラックに隣接するトラックへの影響が図6に示した矩
形断面形状の溝のものよりも少ない。これは、図6に示
した溝形状のものにおいては、光ビームを受光する記録
面が光ビームと直交するものであるのに対し、本実施例
のものは記録面が光ビームに対して傾斜して設けられる
ために光ビームを受ける実質的な面積が図6に示したも
のよりも広くなり、ビームスポット外周部、すなわち記
録トラックに隣接するトラックでの昇温が抑えられるた
めと思われる。
【0032】本実施例における溝の形状は、対応して設
けられる再生装置(特に光学系)の仕様に合わせて任意
に選択することができる。
【0033】図2は本実施例の光ディスク基板に設けら
れる斜面の形状を詳細に示す図である。
【0034】図中、各斜面18,19が光ディスク基板
11の基準線wとなす角度がθ1,θ2でそれぞれ表わさ
れ、基準線wに垂直な方向から見た斜面18,19の長
さがl1,l2でそれぞれ表されている。長さl1および
長さl2のそれぞれは記録トラック幅およびガードバン
ド幅にそれぞれ相当し、長さl1+l2はトラックピッチ
に相当する。
【0035】図3は上記のような溝形状を得るための原
盤を刻むダイヤモンドバイトの形状を示す図である。
【0036】作製方法は、銅盤を水平面上で回転させな
がら図3に示したダイヤモンドバイトを押し当てて径方
向に一周l1+l2のピッチで送ればよく、これにより図
2に示したような溝形状の光ディスクを作るための原盤
を作製することができる。
【0037】以下、原盤および光ディスク作製の具体的
実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明す
る。
【0038】(実施例1〜5)直径120mmの銅盤を
回転させながら図3に示すような形状のダイヤモンドバ
イトを用いて半径20mmから41mmの範囲に溝を設
けた。このときのθ1の角度は10゜とし、θ2の角度お
よびトラックピッチ(l1+l2)を第1表に示すように
異ならせて実施例1〜5とした。次に、溝が形成された
銅盤にニッケルメッキを施した後に、内外径加工を行
い、直径86mmの光ディスク用スタンパを製作した。
次に、該スタンパを用いた射出成形により、厚さ1.2
mmのポリカーボネート基板を作製した。次に、該基板
上にスパッタリング法によって厚さ800ÅのSi34
層、厚さ300Åの非晶質GdFeCo磁性層、厚さ4
00Åの非晶質TbFeCo磁性層、厚さ700ÅのS
34層を順次積層させた。次に、該積層膜上に光硬化
性樹脂(商品名SPC339:日本化薬株式会社製)を
スピンコーターで厚さ約10μmとなるように塗布し
た。続いて、日新ハイボルテージ社製のキュアトロンE
BC−200−20−15型を用いて、加速電圧150
KV,10Mradの電子線を照射することにより保護
層が形成された光磁気ディスクを作製した。
【0039】(比較例1〜5)図6に示したような矩形
断面の溝が形成されたものを比較例として作製した。こ
のとき、図4に示すように、記録トラックの幅をl1
し、ガードバンドの幅をl2とし、これらの数値を第1
表に示す様に異ならせてそれぞれ比較例1〜5とした。
【0040】前述したフォトリソグラフィーの工程によ
って直径86mmの光ディスク用スタンパを作製した。
続いて実施例1〜5と同様の工程により光磁気ディスク
を作製した。
【0041】
【表1】 このようにして得られた実施例1〜5、比較例1〜5の
各ディスクの特性を以下に記すような方法で調べた。
【0042】各ディスクを3600rpmで回転させ、
半径25mmの位置にNA0.55の対物レンズと波長
780nmの半導体レーザを用いて記録パワー6mW、
バイアス磁界300Oeにて5.3MHzの信号を記録
した。次に、記録したトラックのキャリアのレベルC0
を測定した。続いて、該記録したトラックに隣接するト
ラックを同じ装置にて消去パワー10mWにて消去した
後に、記録したトラックのキャリアのレベルC1を再度
測定した。これらの各キャリアのレベルの差ΔC=C0
−C1が隣接トラックのデータ消去による信号劣化量を
示すものとなる。
【0043】図5は上述した各実施例1〜5および各比
較例1〜5における各キャリアのレベルの差ΔCを示す
図である。なお、実施例1〜5のキャリアのレベル測定
には図8(a)に示される構成の光検出器を用いた。
【0044】図5から明らかなように、トラックピッチ
が小さくなったときの各キャリアのレベルの差ΔCは各
実施例3〜5のものが各比較例3〜5のものよりも小さ
く、本発明によるものが従来のものよりも、隣接トラッ
クのデータ消去による信号劣化量が小さなものであるこ
とが分かる。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0046】記録、再生用の溝を長さおよび面方位がそ
れぞれ異なる2つの斜面により形成されるV字状のもの
とし、これを繰り返して光記録媒体の表面を形成するこ
とにより、原盤の溝加工を容易としてその作製を簡単な
ものとするとともに消去時または記録時における光ビー
ムの隣接トラックへの影響を小さくすることができ、さ
らに、再生装置の光検出系の構成を簡略化することので
きる光記録媒体を実現することができる効果がある。
【0047】また、上記の各効果により、トラックピッ
チを小さくすることができるので、記録密度を向上する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成を示す図であり、
光ディスク基板の半径方向の断面形状を示す図である。
【図2】図1に示した実施例の光ディスク基板に設けら
れる斜面の形状を詳細に示す図である。
【図3】図1および図2に示したような溝形状を得るた
めの原盤を刻むダイヤモンドバイトの形状を示す図であ
る。
【図4】比較例の溝形状を示す図である。
【図5】各実施例1〜5および各比較例1〜5における
各キャリアのレベルの差ΔCを示す図である。
【図6】矩形状の溝が形成された従来例の構成を示す図
である。
【図7】V字状の溝が形成された従来例の構成を示す図
である。
【図8】図7に示したようなV字状断面の溝が形成され
た光ディスクの記録を読み取る再生装置の要部構造を示
す図であり、(a)は光検出部の平面図、(b)は再生
時の光ディスクの斜面と対物レンズとの位置関係を示す
図である。
【符号の説明】
11 光ディスク基板 18,19 斜面 34 ダイヤモンドバイト w 規準線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に光ビームによる情報の記録、再生
    を行うための溝がスパイラル状または同心円状に形成さ
    れる光記録媒体において、 前記溝が長さおよび面方位がそれぞれ異なる2つの斜面
    によって形成され、これが繰り返されることにより表面
    が形成されていることを特徴とする光記録媒体。
JP3215324A 1991-08-27 1991-08-27 光記録媒体 Pending JPH0554437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215324A JPH0554437A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215324A JPH0554437A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554437A true JPH0554437A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16670419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215324A Pending JPH0554437A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554437A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987725B2 (en) Optical recording medium with high density track pitch and optical disk drive for recording and playback of the same
US5676854A (en) Optical memory having narrowed track pitch
US7020065B2 (en) Optical information recording medium, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
JP3227976B2 (ja) 光学的情報記録部材、記録再生方法、及び記録再生装置
US6731589B2 (en) Substrate for optical recording media, optical recording medium, manufacturing process for optical recording media, and optical recording/reproducing method
JP3499406B2 (ja) 光ディスク
JPH09128825A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
US6690626B2 (en) Optical disk with magnetic layer separated magnetically between tracks and method of magnetically separating tracks of the optical disk
JPH0554437A (ja) 光記録媒体
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
EP1501086A1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing optical information
US6765847B2 (en) Optical disk and method of magnetically separating tracks of the optical disk
US6922387B1 (en) Optical information recording medium, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
JP2751868B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JP2726524B2 (ja) 光ディスク記録再生方法
JPS5938947A (ja) 情報記憶媒体用原盤
CN1637871A (zh) 光记录媒体、光记录媒体用基板和光盘装置
JPH0917032A (ja) 光情報記録媒体
JPH0676362A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH04302833A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2001134980A (ja) 光情報記録媒体およびそれを用いた光記録再生装置
JPH10312545A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生方法
JPS62204447A (ja) 光学的情報記録再生用デイスク坦体
JP2001006219A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及び光記録媒体製造用原盤
JP2000207781A (ja) 光ディスク