JPH0554320U - 海苔巻ごはん包装具 - Google Patents

海苔巻ごはん包装具

Info

Publication number
JPH0554320U
JPH0554320U JP107533U JP10753391U JPH0554320U JP H0554320 U JPH0554320 U JP H0554320U JP 107533 U JP107533 U JP 107533U JP 10753391 U JP10753391 U JP 10753391U JP H0554320 U JPH0554320 U JP H0554320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seaweed
rice
exterior film
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP107533U
Other languages
English (en)
Inventor
輝義 三宅
Original Assignee
中国パール販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国パール販売株式会社 filed Critical 中国パール販売株式会社
Priority to JP107533U priority Critical patent/JPH0554320U/ja
Publication of JPH0554320U publication Critical patent/JPH0554320U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カットテープやミシン目を設けずに包装具を
開封できるようにする。 【構成】 外装フィルム2にこの中央で一部が重なり合
う一対の内装フィルム4、5を配置し、内装フィルム
4、5及び外装フィルム2の外縁をシールして海苔等3
を収納可能な包装具本体6を構成し、外装フィルム2の
ほぼ中央両端に切り込み片8を内装フィルム4、5の重
ね合わせ部分に略平行に設けてなり、外装フィルム2を
一軸延伸フィルムにて構成してその延伸方向を内装フィ
ルム4、5の重ね合わせ部分に略平行にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、おにぎりごはんやかんぴょう巻、カッパ巻、鉄火巻等の寿司ごはん と海苔とを隔離して包装し、食する時におにぎりごはんや寿司ごはんにパリパリ の海苔を巻くことができる海苔巻ごはん包装具に関する。
【0002】
【従来の技術】
海苔巻ごはん(海苔巻おにぎり及びかんぴょう巻、カッパ巻、鉄火巻等の海苔 巻寿司を含む)は、現在社会生活の変化に伴って、スーパーマーケットや食料品 店で多量に販売されている。この販売されている海苔巻ごはんは、三角形、俵形 、円柱形に作られたおにぎりごはんや寿司ごはんに海苔を直接巻いたもの少なく 、上記おにぎりごはんや寿司ごはんと、海苔とは通常保管時に合成樹脂フィルム (以下単にフィルムという)にて隔離され、その全体が更にフィルムにて包装さ れ、食する時にこの隔離フィルムを容易に取り除くことができ、パリパリの海苔 巻おにぎりや海苔巻寿司となるようになっている。そして、このおにぎりごはん や寿司ごはんと、海苔とを隔離した海苔巻ごはん包装具として、実開昭61−7356 4 号公報等が知られいる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この海苔巻ごはん包装具は、外装フィルムにカットテープを固着しており、そ のカットテープの両端に位置する外装フィルムに切り込みを入れ、カットテープ にて外装フィルムを2分割するものである。この外装フィルムにカットテープを 固着することは、意外に難しく、海苔巻ごはん包装具を製造する工程が多くなり 、費用もかかるものである。
【0004】 そこで、本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、カットテープがなくて も容易に外装フィルムを2分割でき、海苔等も収納し易く、しかも、包装が完全 で衛生的で、ごはんと海苔とを隔離しているフィルムを容易に除去することがで きる海苔巻ごはん包装具を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の海苔巻ごはん包装具は、外装フィルムにこ れのほぼ中央で一部が重なり合う一対の内装フィルムを配置し、該一対の内装フ ィルム及び前記外装フィルムの外縁をシールして海苔等を収納可能な包装具本体 を構成し、かつ前記外装フィルムのほぼ中央両端に切り込み片を前記一対の内装 フィルムの重ね合わせ部分に略平行に設けてなり、前記外装フィルムを一軸延伸 フィルムにて構成し、該一軸延伸フィルムの延伸方向を前記一対の内装フィルム の重ね合わせ部分に略平行にしたものである。
【0006】
【作用】
上記構成になる海苔巻ごはん包装具によれば、まず海苔を収納し、一対の内装 フィルム側に一定形状のごはんをのせ、外装フィルム側が外側になるように包装 しその両隅を折り畳んで固定して、海苔巻ごはんを完成させる。この海苔巻ごは んを食する場合は、一端側の切り込み片を引っ張り、外装フィルムを切断して行 くと、外装フィルムは一軸延伸フィルムにて構成され、その延伸方向が一対の内 装フィルムの重ね合わせ部分に略平行になっているから、切り込み片の巾をほぼ 一定に保ちながら外装フィルムを2分割することになり、2分割した包装具本体 を取り除けば、パリパリの海苔巻ごはんを得る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1は本考案の海苔巻ごはん包装具を示す平面図、図2は海苔巻ごはん包装具 の裏面図、図3は図1のA−A線に沿う断面図である。図において、1は海苔巻 ごはん包装具を示し、該海苔巻ごはん包装具1は、一軸延伸フィルムにて構成し た外装フィルム2及び該外装フィルム2に互いに外縁をシールして海苔等3を収 納可能として一対の内装フィルム4、5からなる包装具本体6と、該包装具本体 6の外装フィルム2のほぼ中央部両端2a、2bにこれの延伸方向及び一対の内 装フィルム4、5の重ね合わせ部分に略平行に切り込み7、7を入れて形成した 切り込み片8、8と、外装フィルム2の一端2a側の包装具本体6の一辺を切除 して形成した切り欠き9、9とからなる。
【0008】 前記包装具本体6は、矩形状の外装フィルム2上にこれのほぼ中央で一対の内 装フィルム4、5の一部が重なり合うように配置した状態で、外装フィルム2及 び内装フィム4、5の外縁部を熱シールしてシール部10とし袋状の収納部11にし て、前述のとおりこの収納部11内に海苔等3を収納可能としている。また、この 包装具本体6は、外装フィルム2の両側を延長してそれぞれ内装フィルム4、5 としたものでも良い。
【0009】 外装フィルム2は、上述のとおり一軸延伸フィルムにて構成しており、この一 軸延伸フィルムは、所定温度にて一方向にのみ延伸応力をかけて得られるもので 、延伸方向に対して分子配向が起こるから引っ張り強さは著しく向上するが、延 伸方向に対して直角の方向には弱くなり、裂け易い特性を有する。そして、これ ら外装フィルム2及び内装フィルム4、5の材質は、同一材質を原則とし、透明 のポリエチレンフィルム等の合成樹脂フィルムが使用される。また、直接おにぎ りごはんに触れる内装フィルム4、5は、表面が滑らかで滑り易いものがよい。
【0010】 前記切り込み片8、8は、図1に示すように外装フィルム2の両端2a、2b に設けられいる。これら切り込み片8、8の切り込み7、7は、外装フィルム2 の延伸方向と平行に設けられており、更に、一対の内装フィルム4、5の重ね合 わせ部分と平行になっている。従って、外装フィルム2は、これら切り込み片8 のみにより一定の巾を保って容易に切り裂けるようになっている。
【0011】 前記切り欠き9、9は、外装フィルム2の一端2a側に位置する包装具本体6 の一辺にほぼくの字状に切り欠かれている。この形状はこのくの字状に限定され ず、適宜選択される。いずれにしても、この形状は、切り込み片8により外装フ ィルム2を切り裂いた際、折り畳まれてこの切り込み片8による切り裂きを阻害 する部分と同一の形状であれば良く、この切り込み片8により外装フィルム2を 容易完全に2分割するこができる形状であれば良い。
【0012】 次に上記構成になる海苔巻ごはん包装具1の使用方法に述べる。 まず、海苔等3の入った海苔巻ごはん包装具1を用意する。次にごはんを所定 形状、例えば三角形状ににぎっておにぎりごはんBRとする。海苔巻ごはん包装 具1の内装フィルム4、5側におにぎりごはんBRを図4に示すように置き、外 装フィルム2側が外側になるように折り畳み、内側にその両隅を折り畳む。更に 、もう一方を内側に折り畳み、その両隅をおにぎりごはんBRの形状に折り畳み 、図5に示すようにシール12を貼ると、外圧によりおにぎりごはんBRの形状が つぶれて出たりすることのない海苔巻おにぎりを完成させることができる。
【0013】 次に、食する場合は、一方の切り込み片8を図6に示すように手指にて手前に 引き外装フィルム2を切断して行き、そのまま裏側にまわして切って行く。この 際、切り欠き9、9があるから、外装フィルム2を容易に切り裂くことができ完 全に2分割にする(図7参照)。このあと、2分割した一方の海苔巻ごはん包装 具1を図8に示すように手指にて引っ張ると、パリパリの海苔巻おにぎりが半分 露出し、そのまま食べても良いし、他方も取り除いてからパリパリの海苔巻おに ぎりを食べても良い。
【0014】 なお、本実施例では海苔巻おにぎりについて説明したが、これに限定せず海苔 巻寿司にも適用することができる。
【0015】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の海苔巻ごはん包装具によれば、まず海苔を収納 し、一対の内装フィルム側に一定形状のごはんをのせ、外装フィルム側が外側に なるように包装しその両隅を折り畳んで固定して、海苔巻ごはんを完成させる。 この海苔巻ごはんを食する場合は、一端側の切り込み片を引っ張り、外装フィル ムを切断して行くと、外装フィルムは一軸延伸フィルムにて構成され、その延伸 方向が一対の内装フィルムの重ね合わせ部分に略平行になっているら、切り込み 片の巾をほぼ一定に保ちながら外装フィルムを2分割することになり、2分した 包装具本体を取り除けば、パリパリの海苔巻ごはんが得られる。
【0016】 従って、単に切り込みを入れて切り込み片を形成するだけで良いから、製造工 程を単純し、カットテープも必要ないからコストも低減できる。また、包装が完 全で衛生的で、ごはんと海苔とを隔離しているフィルムを容易に除去して、パリ パリの海苔巻ごはんを食べることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の海苔巻ごはん包装具を示す平面図
【図2】海苔巻ごはん包装具の裏面図
【図3】図1のA−A線に沿う断面図
【図4】海苔巻ごはん包装具の利用状態を示す斜視図
【図5】完成した海苔巻おにぎりを示す斜視図
【図6】海苔巻おにぎりの食べ方を示す斜視図
【図7】海苔巻おにぎりの食べ方を示す斜視図
【図8】海苔巻おにぎりの食べ方を示す斜視図
【符号の説明】
1 海苔巻ごはん包装具 2 外装フィルム 3 海苔等 4、5 内装フィ
ルム 6 包装具本体 7 切り込み 8 切り込み片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装フィルムにこれのほぼ中央で一部が
    重なり合う一対の内装フィルムを配置し、該一対の内装
    フィルム及び前記外装フィルムの外縁をシールして海苔
    等を収納可能な包装具本体を構成し、かつ前記外装フィ
    ルムのほぼ中央両端に切り込み片を前記一対の内装フィ
    ルムの重ね合わせ部分に略平行に設けてなり、前記外装
    フィルムを一軸延伸フィルムにて構成し、該一軸延伸フ
    ィルムの延伸方向を前記一対の内装フィルムの重ね合わ
    せ部分に略平行にしたことを特徴とする海苔巻ごはん包
    装具。
JP107533U 1991-12-26 1991-12-26 海苔巻ごはん包装具 Pending JPH0554320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP107533U JPH0554320U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 海苔巻ごはん包装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP107533U JPH0554320U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 海苔巻ごはん包装具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554320U true JPH0554320U (ja) 1993-07-20

Family

ID=14461606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP107533U Pending JPH0554320U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 海苔巻ごはん包装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554320U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217648A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社山徳 包装材の製造方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217648A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社山徳 包装材の製造方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546898Y2 (ja) 棒状米飯加工食品の包装体
JPH0554320U (ja) 海苔巻ごはん包装具
JP2002101832A (ja) 包装巻寿司
JP2581133Y2 (ja) おにぎり用包装体
JPH0554321U (ja) 海苔巻ごはん包装具
JP3022871U (ja) 米飯加工食品の包装袋及び包装体
JPH0554322U (ja) 海苔巻ごはん包装具
JPH077744Y2 (ja) 包装材
JPH0718309Y2 (ja) 海苔巻おにぎり包装具
JP3061517B2 (ja) おにぎり用包装体
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体
JPH068264U (ja) 海苔巻おにぎり包装具
JPH1045160A (ja) 棒状食品用包装材及びその製造方法
JPH0616543Y2 (ja) 包装材
JPH0719276Y2 (ja) 円錐形手巻きずし用包装材
JP2550113Y2 (ja) 包装体
JPS6328385U (ja)
JP3001717U (ja) おにぎり用包装体
JPH0711595Y2 (ja) 包装材
JPH092523A (ja) おにぎり用包装材
JPH04707Y2 (ja)
JP3021980U (ja) 米飯加工食品の包装袋
JPH0536390Y2 (ja)
US2732998A (en) Rumsey
JPH0554319U (ja) 海苔巻おにぎり包装具