JPH0553072A - 光学走査ミラーおよび光学走査装置 - Google Patents

光学走査ミラーおよび光学走査装置

Info

Publication number
JPH0553072A
JPH0553072A JP21200291A JP21200291A JPH0553072A JP H0553072 A JPH0553072 A JP H0553072A JP 21200291 A JP21200291 A JP 21200291A JP 21200291 A JP21200291 A JP 21200291A JP H0553072 A JPH0553072 A JP H0553072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanning
scanning mirror
mirror
optical
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21200291A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Maruo
成司 丸尾
Yasuaki Suzuki
安明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21200291A priority Critical patent/JPH0553072A/ja
Publication of JPH0553072A publication Critical patent/JPH0553072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーミストおよび芯振れが小さく、かつ簡
易で高精度にモータと光学走査ミラーとの接続を可能と
する。 【構成】 薄形状に形成し、その両側面に2個の走査面
を有するとともに、モータ回転軸の先端面に、その軸心
点と前記走査面のレーザ光反射点とがほぼ合致するよう
に設置され、これによって、ミラーシフトの減少による
悪影響を防止と、走査面間の面倒れを防止することがで
きる光学走査ミラーおよび光学走査装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学走査ミラーおよび
該光学走査ミラーを用いた光学走査装置に係り、とくに
駆動モータ回転軸に設置するのに好適な光学走査ミラー
および光学走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学走査ミラーと、該光学走査ミ
ラーを駆動するモータとを組合わせたものは、たとえ
ば、特開昭62−163012号公報に記載されている
ように、ミラー部は、正六角形もしくは正八角形をし、
各面を鏡面仕上げをしている。また、ミラーを、芯振れ
を極端に小さくしたスキャナモータの軸に挿入し、その
上部から板パネで固定する方法が提案されている。ま
た、たとえば、特開昭62−237420号公報に記載
されているように、モータ軸にミラーを貼り合せたり、
取り付け用の金具などで固定するものが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前者の従来技術で
は、スキャナモータの軸径は、その芯振れを防止すると
いう目的から通常は、10〜30mmφと大きく、軸の
中心位置からミラーの走査面までの距離も大きく構成し
ている。そのため、光走査時にミラーシフトと呼ばれて
いる発光源から走査ミラーまでの距離が変化するという
問題があり、かつ多面間で面倒れを高精度に防止する必
要があった。また面倒れの影響を防止するために、走査
面上に光を結像しているものがあるが、これは、ミラー
シフトにより悪影響を受けるので、光学レンズ系で補正
する必要があった。
【0004】一方上記後者の従来技術では、モータ軸を
単振動させて光走査を行うものであり、かつ単面である
から、多面ミラーにおける面間の面倒れの問題、ミラー
シフトの問題は発生しない。しかるに、モータ軸の回転
中心と、重心の位置ずれ、かつ単振動という動作によ
り、軸の芯振れを生じ易く、モータ制作時の負荷増、芯
振れ補正のため、光学レンズ系を用いる必要があった。
【0005】このように、上記従来技術では、ミラーシ
フト、モータ軸の芯振れの点について構成上避けがたい
問題があった。
【0006】本発明の目的は、ミラーミストおよび芯振
れが小さく、かつ簡易で高精度にモータと光学走査ミラ
ーの接続を可能とする光学走査ミラーおよび光学走査装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の光学走査ミラーは、薄形状に形成する
とともに、モータ回転軸の先端面に、該光学走査ミラー
のレーザ光反射点と前記回転軸の軸心点とがほぼ合致す
るように設置されたものである。
【0008】また、第2の発明の光学走査ミラーは、前
記モータの前記回転軸の先端軸心部に一体に構成された
ものである。
【0009】また、第3の発明の光学走査ミラーは、前
記モータ回転軸の先端面軸心部に固定されたものであ
る。
【0010】また、第4の発明の光学走査ミラーは、前
記モータ回転軸の先端面軸心部に半径方向に設置した溝
内に固定されたものである。
【0011】また、第5の発明の光学走査ミラーは、2
個の走査面を有するとともに、2個の走査面間の距離を
小さく構成されたものである。
【0012】また、第6の発明の光学走査ミラーは、該
光学走査ミラーよりも接触面積の大きい安定部材を介し
て前記回転軸の先端面軸心部に設置されたものである。
【0013】また、第7の発明の光学走査ミラーは、前
記モータ回転軸の先端面軸心部に設置されるとともに、
前記先端面に設置された回転安定部材内に内蔵されたも
のである。
【0014】また、上記目的を達成するため、第8の発
明の光学走査装置は、薄形状に形成し、その両側面に2
個の走査面を有するとともに、モータ回転軸の先端面
に、その軸心点とレーザ光反射位置とがほぼ合致するよ
うに設置した光学走査ミラーと、前記走査面の垂直線に
対して線対称に設置した複数のダイオードと、感光ドラ
ムとを設けたものである。
【0015】
【作用】第1の発明によれば、光学走査ミラーを、薄形
状に形成するとともに、モータ回転軸の先端面に、該光
学走査ミラーのレーザ光反射点と前記回転軸の軸心点と
がほぼ合致するように設置しているので、簡単な構成に
て該光学走査ミラーの芯振れを防止することができる。
【0016】また、第2の発明によれば、光学走査ミラ
ーを、回転軸の先端軸心部に一体に構成したので、前記
光学走査ミラーの取り付け時の誤差を防止することがで
き、これによって前記光学走査ミラーの芯振れ、走査面
間の面倒れを防止することができ、かつ該光学走査ミラ
ーを高速で回転した場合の風圧の影響を減少することが
できる。
【0017】また、第3の発明によれば、光学走査ミラ
ーを、回転軸の先端面軸心部に固定したので、安価にか
つ簡易に製作することができた。
【0018】また、第4の発明によれば、光学走査ミラ
ーを、回転軸の先端面軸心部に半径方向に設置した溝内
に固定したので、光学走査ミラーの取付位置を前記溝に
そうて調整することができる。
【0019】また、第5の発明によれば、光学走査ミラ
ーを、その走査面が2個有するとともに、走査面間の距
離を小さく構成したので、ミラーシフトを微小にし、ミ
ラーシフトによる悪影響を減少することができる。
【0020】また、第6の発明によれば、光学走査ミラ
ーを、該光学走査ミラーよりも接触面積の大きい安定部
材を介して前記モータ回転軸の先端面に設置されたの
で、光学走査ミラーを回転軸先端面に安定に設置するこ
とができ、これによって、光学走査ミラーの芯振れ、走
査面間の面振れをさらに防止することができるととも
に、光学走査ミラーの高速化と風圧の影響をさらに減少
することができる。
【0021】また、第7の発明によれば、光学走査ミラ
ーを回転軸の先端面に設置された回転安定部材内に内蔵
したので、光学走査ミラーをさらに高速化することがで
きるとともに、風圧による影響を防止することができ
る。
【0022】また、第8の発明によれば、光学走査装置
に、薄形状に形成し、その両側面に2個の走査面を有す
るとともに、モータ回転軸の先端面に、その軸心点と前
記走査面のレーザ光反射点とがほぼ合致するように設置
した光学走査ミラーと、前記走査面の垂直線に対して線
対称に設置した複数のダイオードと、感光ドラムを設け
たので、安価な中高速モータを用いて走査速度を早くす
ることができ、これにより小形化、低価格化をはかるこ
とができるとともに、光学走査ミラーの小形化にともな
ってさらに高速化をはかることができ、かつ回転負荷の
減少によって長寿命化をはかることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を示す図1につ
いて説明する。
【0024】図1に示すように、光学走査ミラー1は、
2個の走査面1a,1bを形成するとともに、該2個の
走査面1a,1b間の距離tを小さく形成している。ま
た、上記光学走査ミラー1は、回転軸2の先端面に、そ
の軸心点O1と上記走査面1a,1bのレーザ光10反
射点O2 とがほぼ合致するように一体に形成されてい
る。
【0025】したがって、第1の実施例によれば、2個
の走査面1a,1bに対するダイオード(図示せず)か
らのレーザ光10の照射角度を同一にすることができ、
これによって面倒れを防止することができる。また、モ
ータの回転軸2の軸心点と、上記走査面1a,1bのレ
ーザ光反射点とをほぼ合致しているので、ミラーシフト
の影響を極めて小さくすることができる。さらに、光学
走査ミラー1の形状を小形化することができる。なお、
上記光学走査ミラー1は、モータの回転軸2の軸方向先
端面軸心部に、図示のように一体に形成するか、もしく
は、たとえば図2に示す第2の実施例のように固定する
ことも可能である。
【0026】図2に示すように、光学走査ミラー1は、
回転軸2の先端面軸心部に半径方向に設置するととも
に、その一端部が前記回転軸2の外周面に開口する溝3
内に嵌挿したのち、前記回転軸2の外周面に螺合する2
個の止メネジ4の先端部で固定している。
【0027】したがって、本実施例においては、光学走
査ミラー1を回転軸2に容易に固定することができると
ともに、光学走査ミラー1の位置を移動調整することが
できる。
【0028】つぎに、本発明の第3の実施例を示す図3
について説明する。
【0029】図3に示す実施例は、光学走査ミラー1の
形状が小さいため、回転軸2の軸方向先端面に安定して
固定することが困難な場合に適用する。
【0030】図3に示すように、光学走査ミラー1は、
該光学走査ミラー1よりも接触面積の大きい安定部材5
と1体に形成されており、上記安定部材5を図示しない
回転軸2の先端面にたとえば止メネジなど(図示せず)
にて固定している。この場合、走査面1a,1bのレー
ザ光の反射点と回転軸2の先端面軸心部とがほぼ合致す
るように安定部材5を回転軸2の先端面に固定すること
は云うまでもないところである。
【0031】したがって、本実施例においては、光学走
査ミラー1の形状が小さくても、該光学走査ミラー1に
比較して接触面積の大きい安定部材5を回転軸2の先端
面に固定しているので、光学走査ミラー1を安定に固定
することができる。
【0032】つぎに、本発明の第4実施例である光学走
査ミラーの一例を示す図4について説明する。
【0033】図4に示す実施例は、回転軸2が光速度で
回転するにともなって発生する風圧の影響を防ぐため、
回転軸2に光学走査ミラー1を覆うように回転安定部材
6を設けている。なお、上記回転安定部材6にはレーザ
光線を通過させるのに必要な大きさの孔7を形成してい
る。したがって、光学走査ミラー1を高速化することが
できるとともに、風圧による影響を防止することができ
る。
【0034】つぎに、本発明の第5の実施例である光学
走査装置の一例を示す図5について説明する。
【0035】図5に示す実施例は、前記図1に示す第1
の実施例と同一構成をした1個の光学走査ミラー1に対
して2個のレーザダイオード8と、感光ドラム9とが設
けられている。上記2個のレーザダイオード8は、図示
のように、光学走査ミラー1の走査面1aもしくは1b
に垂直な破線に対し線対称に設置しており、該2個のレ
ーザダイオード8より同時に2個のレーザ光を走査面1
aもしくは1bに照射したとき、レーザ光が反射して走
査面1aもしくは1b上の信号を感光ドラム9に入射す
る。したがって、本実施例によれば10〜20PPMと
いった中高速のモータを用いて、走査速度を早くするこ
とができるので。小形化、低価格化をはかることができ
る。また、光学走査ミラー1を小形化することができる
ので、さらに高速化をはかることができるとともに高速
化のさいの回転負荷を小さくすることができるので、長
寿命化をはかることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0037】第1の発明によれば、簡単な構成にて光学
走査ミラーの芯振れを防止することができる。
【0038】また、第2の発明によれば、光学走査ミラ
ーの取り付け誤差を防止することができ、これによって
該光学走査ミラーの芯振れ、走査面間の面倒れを防止す
ることができ、かつ該光学走査ミラーの高速化と風圧の
影響を減少することができる。
【0039】また、第3の発明によれば、安価で簡単に
製作することができる。
【0040】また、第4の発明によれば、光学走査ミラ
ーの取付位置を調整することができる。
【0041】また、第5の発明によれば、ミラーシフト
をさらに微小にし、ミラーシフトによる悪影響を防止す
ることができる。
【0042】また、第6の発明によれば、光学走査ミラ
ーを回転軸に安定に設置することができ、これによっ
て、光学走査ミラーの芯振れ、走査面間の面振れをさら
に防止することができる。
【0043】また、第7の発明によれば、光学走査ミラ
ーをさらに高速化することができるとともに、風圧によ
る悪影響を防止することができる。
【0044】また、第8の発明によれば、小形化、低価
格化をはかることができるとともに、光学走査ミラーの
小形化にともなって高速化をはかることができ、かつ回
転負荷の減少によって長寿命化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す光学走査ミラーの斜
視図。
【図2】本発明の第2実施例を示す光学走査ミラーの斜
視図。
【図3】本発明の第3実施例を示す光学走査ミラーの斜
視図。
【図4】本発明の第4実施例を示す光学走査ミラー用回
転安定部材の斜視図。
【図5】本発明の第5実施例である光学走査装置を示す
図。
【符号の説明】
1…光学走査ミラー、2…モータの回転軸、3…開口
溝、4…止メネジ、5…安定部材、6…回転安定部材、
7…孔、8…レーザダイオード、9…感光ドラム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄形状に形成するとともに、モータ回転
    軸の先端面に、その軸心点とレーザ光反射点とがほぼ合
    致するように設置されたことを特徴とする光学走査ミラ
    ー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学走査ミラーは、前記
    モータ回転軸の先端面軸心部に一体に構成されたことを
    特徴とする光学走査ミラー。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光学走査ミラーは、前記
    モータ回転軸の先端面軸心部に固定されたことを特徴と
    する光学走査ミラー。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光学走査ミラーは、前記
    モータ回転軸の先端面軸心部に半径方向に設置した溝内
    に固定されたことを特徴とする光学走査ミラー。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の光学
    走査ミラーは、2個の走査面を有するとともに、2個の
    走査面間の距離を小さく構成されたことを特徴とする光
    学走査ミラー。
  6. 【請求項6】 請求項1および5のいずれかに記載の光
    学走査ミラーは、該光学走査ミラーよりも接触面積の大
    きい安定部材を介して前記モータ回転軸の先端面軸心部
    に設置されたことを特徴とする光学走査ミラー。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の光学
    走査ミラーは、前記モータ回転軸の先端面に設置された
    回転安定部材内に内蔵されたことを特徴とする光学走査
    ミラー。
  8. 【請求項8】 薄形状に形成し、その両側面に2個の走
    査面を有するとともに、モータ回転軸の先端面に、その
    軸心点とレーザ光反射点とがほぼ合致するように設置し
    た光学走査ミラーと、前記走査面の垂直線に対し線対称
    に設置した複数のレーザダイオードと、感光ドラムとを
    設けたことを特徴とする光学走査装置。
JP21200291A 1991-08-23 1991-08-23 光学走査ミラーおよび光学走査装置 Pending JPH0553072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200291A JPH0553072A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学走査ミラーおよび光学走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200291A JPH0553072A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学走査ミラーおよび光学走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553072A true JPH0553072A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16615269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21200291A Pending JPH0553072A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学走査ミラーおよび光学走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475787A (en) Single facet wobble free scanner
US4606601A (en) Single facet wobble free scanner
JPH03116112A (ja) 走査式光学装置
JP3335259B2 (ja) 反射型走査光学装置
JPH08122676A (ja) 反射型走査光学装置
US5748357A (en) Optical detecting apparatus
JPH0553072A (ja) 光学走査ミラーおよび光学走査装置
JP3198103B2 (ja) 光偏向装置の製造方法
KR100460987B1 (ko) 레이저 프린터의 레이저 스캐닝장치
EP0552825B1 (en) Rotational scanning member
JP2579955Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0915521A (ja) レーザー光源装置
JPH0624806Y2 (ja) 走査光学装置
JPH01140115A (ja) レーザー走査装置の多面鏡装置
JPH09203875A (ja) 光走査装置
JPS5815768B2 (ja) ソウサコウガクケイ
JPS6348510A (ja) 走査光学系
JPH10319338A (ja) レーザー光発生装置及び光源調整方法
JPS63160525U (ja)
JP2658981B2 (ja) 走査光学装置
JP2590345Y2 (ja) 走査光学系の同期位置検出構造
US5056882A (en) Laser beam deflecting device including a surface with a groove which receives a laser beam without reflecting the beam to a scanned portion
US5486945A (en) Optics for passive facet tracking
JPH0814662B2 (ja) 走査光学装置
JPS6230006Y2 (ja)