JPH0553069U - 照光式押し釦スイッチ - Google Patents

照光式押し釦スイッチ

Info

Publication number
JPH0553069U
JPH0553069U JP103478U JP10347891U JPH0553069U JP H0553069 U JPH0553069 U JP H0553069U JP 103478 U JP103478 U JP 103478U JP 10347891 U JP10347891 U JP 10347891U JP H0553069 U JPH0553069 U JP H0553069U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
substrate
contact
switch
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP103478U
Other languages
English (en)
Inventor
弘幸 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP103478U priority Critical patent/JPH0553069U/ja
Publication of JPH0553069U publication Critical patent/JPH0553069U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押し釦の上面にまで効率よく照光ができ、ス
イッチ要素に対して適格をスイッチ操作すること。 【構成】 押し釦11は、所定方向に移動可能な透光性
の押下部11bと、該押下部11bを相互に連結した弾
性変形可能な揺動部11cとを有している。上記押下部
11bは基板10の一面に対向する対向面にへこみ部1
7を有している。光源15は上記基板10に搭載され且
つ上記へこみ部17の領域内に位置している。上記スイ
ッチ要素12,13は、上記へこみ部17の領域外の上
記対向面に配設した第1の接点12と、該第1の接点1
2に上記所定方向の一方で接触する上記一面に設けた第
2の接点部13とを有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、押し釦を照光する光源を備えている照光式押し釦スイッチに関し、 特に、リモートコントローラなどに用いられる照光式押し釦スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の照光式押し釦スイッチは、図4に示すように、基板1と、この基板1の 一面に対して移動可能な押し釦2と、この押し釦2の所定方向の一方向への移動 によって接離するスイッチ要素3と、押し釦2を照光するLEDのような光源4 とを有している。さらに詳しく説明すると、基板1は容易に変形しない絶縁性の ベース部材である。基板1の一面にはスイッチ要素3が設けられている。このス イッチ要素3は互いに対向して接離する一対のスイッチ接点3aを内装したメン ブレンシートである。スイッチ要素3には基板1の一面とは反対面にスイッチ接 点3aを有する部分を除き絶縁性のスペーサ5が設けられている。このスペーサ 5により作られている空間部Sを覆うように押し釦2が設けられている。押し釦 2は、スペーサ5の面上で空間部Sを覆っているラバー体6と、このラバー体6 の天板面6aからスイッチ接点部3aに近付く向きにのびている押下部6bとを 有している。ラバー体6は透光性及び弾性を有しているものである。また、ラバ ー体6の上面、即ち、天板面6aとは反対の上面には文字、図などの表示(図示 せず)が設けられている。基板1及びスイッチ要素3はラバー体6と同様に透光 性を有し、この基板1の一面とは反対面の近傍にバックライトとして光源4が設 けられている。
【0003】 この照光式押し釦スイッチによると、ラバー体6の上面を押下すると、押下部 6bがスイッチ接点3aを押して、このスイッチ接点3aに接続されている回路 を変更することができる。ここで、光源4は基板1及びスイッチ要素3を通して 光をラバー体6に照光する。
【0004】 図5に示す従来の照光式押し釦スイッチの例は、プリント回路基板のような基 板1の一面にメンブレンシートのスイッチ要素3aの代わりにタクトスイッチの ようなスイッチ要素3cを設けた点と、スイッチ要素3cの近傍で空間部Sに二 つの光源4a,4bを設けた点で、図4に示す照光式押し釦スイッチと構成が異 なる。しかし、スイッチ操作及びラバー体6の照光については同じであるので説 明を省略する。なお、基板1にはその一面に回路が構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の照光式押し釦スイッチは、いずれもラバー体6の中央部 分に押下部6bがあるため、ラバー体6を効率よく照光できないという問題があ る。即ち、図4に示す照光式押し釦スイッチでは、バックライト光源4を用いて いるものであり、しかも押圧部6bが中央部分にあるため、ラバー体6の上面の 表示にまで照光され難い。また、図5に示す照光式押し釦スイッチでは、やはり 押下部6bが中央部分にあるため、二つの光源4a,4bを設けてもラバー体6 の上面の表示にまで照光され難い。
【0006】 したがって、押し釦2を照光する光は弱く、表示を明確に光により確認するこ とができないという問題がある。
【0007】 それ故に本考案の課題は、押し釦の上面にまで効率よく照光ができ、スイッチ 要素に対して適格なスイッチ操作ができる照光式押し釦スイッチを提供すること にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、基板と、該基板の一面に対して所定方向に移動可能な押し釦 と、該押し釦の移動によって接離するスイッチ要素と、該押し釦を照光する光源 とを含む照光式押し釦スイッチにおいて、上記押し釦は、上記基板に保持した保 持部と、上記所定方向に移動可能な透光性の押下部と、該保持部及び該押下部を 相互に連結した弾性変形可能な揺動部とを有し、上記押下部は上記一面に対向す る対向面の中央部分にへこみ部を有し、上記光源は上記基板に搭載され且つ上記 へこみ部の領域内に位置しており、上記スイッチ要素は、上記へこみ部の領域外 の上記対向面に配設した第1の接点部と、該第1の接点部に対向する上記一面に 設けた第2の接点部とを有していることを特徴とする照光式押し釦スイッチが得 られる。
【0009】 また、本考案によれば、上記第2の接点部は、上記光源の両側に配設した櫛歯 形部を有し、上記第1の接点部は上記櫛歯形部に対応して配設されている請求項 1記載の照光式押し釦スイッチが得られる。
【0010】
【作用】
押下部を所定方向の一方向、即ち、下方に押下すると、第1の接点部が第2の 接点部に接触し基板の回路を変更することができる。ここで、光源は押下部に光 を照光する。光源は押下部の中央部分に位置しているため、照光を押下部に透光 して表示部分に照光する。また、揺動部は、弾性変形することからクリックラバ ーの機能を有し、押下部の所定方向の移動に際しクリック感が得られるものであ る。
【0011】
【実施例】
図1乃至図3は本考案の照光式押し釦スイッチの一実施例を示している。図1 及び図3を参照して、照光式押し釦スイッチは、プリント回路基板のような基板 10と、この基板10に対して所定方向で移動可能な押し釦11と、この押し釦 11の所定方向のうちの一方向への移動によって接離するスイッチ要素と、押し 釦11を照光する光源15とを含む。
【0012】 押し釦11は、基板10の一面に保持された保持部11aと、所定方向の一方 向へ押下することによって一方向に移動可能な押下部11bと、この保持部11 a及び押下部11bを相互に連結した揺動部11cとを有している。揺動部11 cは押下部11bを所定方向に移動させる際に、弾性変形をするものである。押 下部11bは基板10の一面に対向している対向面の中央部分にへこみ部17を 有している。光源15は基板10に搭載されている。また、光源15はへこみ部 17の領域内に位置している。ここで、へこみ部17の領域とは、へこみ部17 と、基板10の一面との間の空間である。スイッチ要素は、へこみ部17の領域 外の対向面に配設した一対の第1の接点部12と、これらの第1の接点部12に それぞれ対応し基板10の一面に設けられている二組の第2の接点部13とを有 している。第1及び第2の接点部12,13、へこみ部17及び光源15は、押 下部11の反対面、この反対面に対向している基板10及び揺動部11cによっ て囲まれ、へこみ部17の領域を含む空間部Sの領域内にそれぞれ配設されてい る。
【0013】 また、基板10は容易に変形しない板材で作られている。この実施例において 基板10は透光性を有していない。押し釦11は、たとえばシリコーンゴムの成 形体で作られており、少なくとも押下部11bは薄い乳白色などであり透光性を 有するものである。さらに、押下部11bの上面11dには文字、図などの表示 部(図示せず)が設けられている。押下部11bの上部は基板10に平行なケー ス板18に形成されている穴19から外側に突き出している。
【0014】 一対の第2の接点部13は、図2に最もよく示すように、光源15から少し離 れた両側で基板10の一面に配設されている。これらの第2の接点部13は、一 対で一組であって、一対の櫛歯形部13a,13bが互いに櫛歯形部13a,1 3bが交互に噛み合わせるようにして互いに接近して一組みに組み合わせ配置さ れている。一対の第1の接点部12は二組の第2の接点部13のそれぞれに対応 して配設されている。即ち、第1の接点部12は櫛歯形部13a,13bのいず れにも接触するように対向して配置されている。
【0015】 この照光式押し釦スイッチによると、押下部11bの上面11dを所定方向の 一方向、即ち、下方に押下すると、第1の接点部12が第2の接点部13に接触 する。第1の接点部12が第2の接点部13に接触すると、基板10の回路を変 更することができる。ここで、光源15は押下部11bに光を照光している。光 源15は押下部11bの中央部分に位置しているため、照光を押下部11bに透 光して表示部に照光する。また、揺動部11cは、弾性変形することからクリッ クラバーの機能を有し、押下部11bの所定方向の移動に際しクリック感が得ら れるものである。
【0016】
【考案の効果】
以上、実施例により説明したように、本考案の照光式押し釦スイッチによると 、押し釦の中央部分に光源を配置し、第1の接点を光源の両側に設けてあるため 、押下部の上面を効率よく照光できる。
【0017】 また、第2の接点部を櫛歯形状部にすることによって、押下部の上面を端押し した場合にもスイッチ要素の接離が確実にでき信頼性を向上することができる。
【0018】 さらに、メンブレンシート及びスペーサを用いない構成とすることができ、廉 価であるとともに、揺動部によって押下部の所定方向の移動に際し、クリック感 が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の照光式押し釦スイッチの一実施例を示
す断面図である。
【図2】図1の照光式押し釦スイッチの基板に配設した
接点部及びスイッチ要素を示す平面図ある。
【図3】図1の照光式押し釦スイッチのIII-III 断面図
である。
【図4】従来の照光式押し釦スイッチの断面図である。
【図5】従来の照光式押し釦スイッチの他の例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1,10 基板 2,11 押し釦 3 スイッチ要素 3a スイッチ接点部 4,15 光源 5 スペーサ 6 ラバー体 11a 保持部 11b 押下部 11c 揺動部 12 第1の接点部 13 第2の接点部 13a,13b 櫛歯形部 17 へこみ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板の一面に対して所定方向
    に移動可能な押し釦と、該押し釦の移動によって接離す
    るスイッチ要素と、該押し釦を照光する光源とを含む照
    光式押し釦スイッチにおいて、上記押し釦は、上記基板
    に保持した保持部と、上記所定方向に移動可能な透光性
    の押下部と、該保持部及び該押下部を相互に連結した弾
    性変形可能な揺動部とを有し、上記押下部は上記一面に
    対向する対向面の中央部分にへこみ部を有し、上記光源
    は上記基板に搭載され且つ上記へこみ部の領域内に位置
    しており、上記スイッチ要素は、上記へこみ部の領域外
    の上記対向面に配設した第1の接点部と、該第1の接点
    部に対向する上記一面に設けた第2の接点部とを有して
    いることを特徴とする照光式押し釦スイッチ。
  2. 【請求項2】 上記第2の接点部は、上記光源の両側に
    配設した櫛歯形部を有し、上記第1の接点部は上記櫛歯
    形部に対応して配設されている請求項1記載の照光式押
    し釦スイッチ。
JP103478U 1991-12-16 1991-12-16 照光式押し釦スイッチ Pending JPH0553069U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103478U JPH0553069U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 照光式押し釦スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103478U JPH0553069U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 照光式押し釦スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553069U true JPH0553069U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14355120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP103478U Pending JPH0553069U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 照光式押し釦スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553069U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333529A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Isao Kuboyama 含銅廃棄物からの銅回収方法
JPH01159917A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明付キーボード・スイッチ
JPH03112020A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Hitachi Terekomu Technol:Kk 発光機能を有するラバー式キースイッチ
JP3131034B2 (ja) * 1992-07-03 2001-01-31 ローム株式会社 平面ディスプレイパネル用光源

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333529A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Isao Kuboyama 含銅廃棄物からの銅回収方法
JPH01159917A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明付キーボード・スイッチ
JPH03112020A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Hitachi Terekomu Technol:Kk 発光機能を有するラバー式キースイッチ
JP3131034B2 (ja) * 1992-07-03 2001-01-31 ローム株式会社 平面ディスプレイパネル用光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101229151B1 (ko) 푸시 버튼 스위치
JPH08111142A (ja) 2段動作シーソースイッチ装置
KR950031143A (ko) 전자기기용 콘트롤러
JPH0553069U (ja) 照光式押し釦スイッチ
JPH071545U (ja) キイートップの支持構造及びキイースイッチ
EP0157037A2 (en) Long-stroke push-button switch
JPH09154189A (ja) リモートコントローラおよびそのスイッチ構造
JP2002075116A (ja) 押釦スイッチ用カバー部材
JP3610711B2 (ja) 電子部品実装構造
JPH02148633A (ja) バックライトメンブレンスイッチ
JP2001093368A (ja) スイッチ及びスイッチ装置
JPH0449796Y2 (ja)
JPH035057Y2 (ja)
JPH02987Y2 (ja)
JP2001035312A (ja) 照光式プッシュスイッチ装置
JP2645594B2 (ja) 押ボタン機構
JPH0329856Y2 (ja)
JPH0553071U (ja) 照光式キースイッチ
JPH074739Y2 (ja) 透過照明式押ボタンスイッチ装置
JP2602681Y2 (ja) ヒンジ式押し釦スイッチユニット
JPH056582U (ja) キースイツチ
JPH0633335U (ja) 照光スイッチ
JPH0132653Y2 (ja)
JPH0531057U (ja) ラバースイツチ構造
JPH067129U (ja) 押しボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981104