JPH0553003U - 配光可変型前照灯 - Google Patents

配光可変型前照灯

Info

Publication number
JPH0553003U
JPH0553003U JP10974191U JP10974191U JPH0553003U JP H0553003 U JPH0553003 U JP H0553003U JP 10974191 U JP10974191 U JP 10974191U JP 10974191 U JP10974191 U JP 10974191U JP H0553003 U JPH0553003 U JP H0553003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
movable beam
light distribution
deflecting
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10974191U
Other languages
English (en)
Inventor
三千彦 早川
正自 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10974191U priority Critical patent/JPH0553003U/ja
Publication of JPH0553003U publication Critical patent/JPH0553003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲路に対応した可動ビーム配光パターンによ
る照明により道路の屈曲方向への視認性を向上する。 【構成】 灯室11内に回動自在に軸設した一対のビー
ム偏向用可動ミラー10,10によって反射される可動
ビームL2の射出方向に対応した前面レンズ2に、上下
方向への屈折角を中央部側から周辺部左右方向側へ所定
の範囲で除々に小さく、又は大きくなる可動ビーム配光
用レンズステップ15,15を形成し、該可動ビーム配
光用レンズステップ15,15を透過する可動ビームL
2による形成される可動ビーム配光パターンbを曲路R
1,R2に対応して道路手前側を照明するように構成し
たものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等の車両用前照灯の改良に係り、特に灯室内にビーム偏向用 可動ミラーを枢設し、このビーム偏向用可動ミラーを変位駆動して照射光の配光 を変える配光可変型前照灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用の配光可変型前照灯の光学系として、従来より図11に示すように、リ フレクタ50の開口面を前面レンズ51によって覆い、リフレクタ50の前面に 設け、光源となる点灯用のバルブ52に対して主反射鏡面53と副反射鏡面54 を形成すると共に、灯室内の該副反射鏡面54の反射光束位置に適宜ミラー駆動 機構55,55によって変位駆動し、角度を偏向するビーム偏向用可動ミラー5 6,56を枢設した構造のものが使用されている。そして図12に示すように、 主反射鏡面53からの反射光束L1によって形成される主光束配光パターンaに 対して、副反射鏡面54からの反射光束L2(以下「可動ビーム」という)を上 記ビーム偏向用可動ミラー56,56に当てて該光束の射出方向を変えると共に 、該光束の射出方向に対応して上記前面レンズ51に形成した可動ビーム配光用 レンズステップ57を透過させることによって該光束の照射方向を変えた可動ビ ーム配光パターンbを形成し、道路の屈曲に添って進行する車両の転向方向に対 応して全体の配光パターンを変更する構造の配光可変型前照灯が提案されている 。
【0003】 上記のような構造の配光可変型前照灯によれば、道路の屈曲方向に対して前照 灯の配光を確保することができるため、特に道路の屈曲側に対する視認性を向上 し、車両の交通安全に寄与することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の配光可変型前照灯の構成によれば、ビーム偏向用可動ミラ ー56,56を支持している回転軸58が灯室内において鉛直に固定されている ため、該ビーム偏向用可動ミラー56,56によって反射された可動ビームL2 は、その射出方向にかかわらず、どこでも同じ俯角となるため(図12矢印X参 照)、該可動ビームL2を路面に照射した場合、図13に示すように、その軌跡 Aは車両Bの先端を中心とした円弧状となる。
【0005】 従って、このような可動ビームL2を左右に動かして屈曲する道路を照射する と、図14に示すように、異なる屈曲半径を有する道路においては、屈曲半径が 小さい道路(R1>R2)ほど可動ビームL2の照射方向を大きく振ら(曲げ) なければならない。 しかし、このような屈曲した道路R1,R2において、曲路の内側に立木やガ ードレール等の遮光物があると、該遮光物によって可動ビームL2の照射が遮ら れてしまうばかりでなく、特に該遮光物の反射性の高い場合には乱反射による眩 惑が生じるため路面が見えにくくなると共に、このような場合、可動ビームL2 の振り角度を小さくすると路面を照射することができず、可動ビームL2を左右 に振る技術的意義が失われるという問題を生じる。 このような問題を解決するためには、屈曲半径の小さな曲路では可動ビームL 2が、図15(b)に示すように、より手前側を照射するように構成し、スクリ ーンで見た可動ビームL2の動きを、図4に示すように移動させればよい。この ような可動ビームL2の動きを実現する方法として、ビーム偏向用可動ミラー5 6,56を支持する回転軸58の傾きをビーム偏向用ミラー56,56の回動角 度に応じて変化させるか、前面レンズ51に形成する可動ビーム配光用レンズス テップ57,57の屈折角の設計によって制御する方法が考えられる。 本考案は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、前面レンズに形成する可 動ビーム配光用レンズステップの上下方向への各屈折角を徐変させることにより 屈曲した道路の曲路方向へ視認性を向上した配光パターンを得ることができる配 光可変型前照灯を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る配光可変型前照灯は、開口面を前面レンズによって覆ったリフレ クタの底部にバルブを配置した灯室内において、リフレクタの上下壁間にそれぞ れ回動自在になる一対のビーム偏向用可動ミラーをリフレクタの一部反射鏡面か らの反射光束通路に位置して左右対称に枢設すると共に、ミラー駆動機構によっ て該両ビーム偏向用可動ミラーをそれぞれ回動変位するように構成し、該両ビー ム偏向用可動ミラーによって反射される可動ビームの照射方向を偏向する灯具に おいて、上記可動ビームの射出方向に対応して上記前面レンズに形成される可動 ビーム配光用レンズステップの上下方向への屈折角を、それぞれ中央部側から周 辺部左右方向側へ所定の範囲で徐々に小さく、又は大きくなるように形成したこ とを要旨とするものである。
【0007】
【作用】
上記構成によれば、ビーム偏向用可動ミラーの振り角が小さいときには可動ビ ームの上下方向への屈折角も小さく、また該振り角が大きいときには屈折角も大 きくなる。従って、屈曲半径の異なる曲路を有する道路を進行する場合、該屈曲 半径の小さな曲路を有する道路においてはビーム偏向用可動ミラーの振り角が大 きくなるため、可動ビームが可動ビーム配光用レンズステップの周辺部側を透過 して該曲路のより手前側の路面を照射すると共に、屈曲半径の大きな曲路を有す る道路においてはビーム偏向用可動ミラーの振り角が小さくなるため、可動ビー ムが可動ビーム配光用レンズステップの中央部を透過して該曲路のより前方側の 路面を照射する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る配光可変型前照灯の一実施例を図1乃至図5に従って説明 する。
【0009】 図面において、1は略矩形の横長開口面を前面レンズ2によって覆ったリフレ クタであり、該リフレクタ1の底部には光源となる点灯用のバルブ3が光軸L上 に位置するようにバルブソケット4が固設してある。このリフレクタ1の前面に は、上記バルブ3に対して焦点を所定位置に設定した放物面からなる上側主反射 鏡面5と下側主反射鏡面6が形成されると共に、該両主反射鏡面5,6にはその 中間に位置して同芯状の副反射鏡面7域を形成してある。
【0010】 また、灯室11の前面レンズ2近傍には、リフレクタ1の上下壁8,8間にそ れぞれ回転軸9,9を介して回動自在に枢設した一対のビーム偏向用可動ミラー 10,10が、上記副反射鏡面7,7から反射された光束通路に位置して左右対 称に設けられており、該両ビーム偏向用可動ミラー10,10は、旋回アーム1 2,連桿13を介してリフレクタ1の後面に固設したステップモータ,ロータリ ーソレノイド等のミラー駆動機構14,14とそれぞれ駆動連結してなり、ミラ ー駆動機構14,14に印加する駆動信号により、所定の角度に回動変位し、副 反射鏡面7,7からの光束の反射角度を変えて可動ビームL2の照射方向を偏向 する構成になっている。
【0011】 15,15は、上記前面レンズ2の裏面に形成した可動ビーム配光用レンズス テップである。この可動ビーム配光用レンズステップ15,15は、該前面レン ズ2上において上記可動ビームL2の射出方向に対応する位置(略矢印Y部範囲 )に形成したものであり、図3に示すように、それぞれ中央部ステップY1から 左右方向へ複数の周辺部ステップ(図示例では3ステップY2〜Y4)を並列す る構造になっている。このような可動ビーム配光用レンズステップ15,15の 構成において、可動ビームL2が異なる3種類のステップY1〜Y4を同時に透 過すると、透過光の上下方向への拡散幅を広げ、相対的な光度の低下を生じるこ とになるので、これを防止するため、本実施例においては可動ビームL2の前面 レンズ2透過時の左右幅9mmに対して各ステップY1〜Y4の最小幅を6mm とし、可動ビームL2が同時に透過するステップが2種類以下になるように構成 してある。また、可動ビームL2は正面付近ではその俯角の変化が少なくなるた め、中央部ステップY1の形成幅については、これを周辺部ステップY2〜Y4 よりも広い略9mmとし、周辺部ステップY2〜Y4の形成幅を略6mmに形成 してある。
【0012】 上記可動ビーム配光用レンズステップ15,15において、それぞれ中央部ス テップY1側から左右方向へ遠ざかる周辺部ステップY2〜Y4側へ各上下方向 への屈折角が徐々に小さくなるように形成する。即ち、本実施例においては可動 ビームL2が2°D(以下、「D」はDown「下方へ向かう」を意味する)で 前面レンズ2に入射した場合、中央部ステップY1を透過した可動ビームL2が 1°Dで射出するように構成してあり、該中央部ステップY1の屈折角を上方へ 向く1°、同じく各周辺部ステップY2〜Y4の上方へ向く屈折角をそれぞれ中 央部ステップY1側から順次0.7°,0.3°,0°と小さくなるように徐変 形成し、周辺部ステップY4(屈折角0°)を透過した可動ビームL2がそのま ま2°Dで射出するように構成してある。従って、本実施例によれば、可動ビー ムL2を左右方向へ振った場合、図4に示すような可動ビーム配光パターンb, bの変位を実現し、図5に示すように、曲路R1,R2において車両Bのより手 前側からの配光を確保することができる。
【0013】 本実施例において、可動ビームL2を図4に示すように左右方向へ動かした場 合、振り角(H),上下方向への屈折角(V),可動ビームL2の中心位置,適 合道路の屈曲半径(R)の関係は下記の通りとなる。即ち、 (H) (V) L2の中心 屈曲半径(R) 0° 0.8°D 約40m先 直線 ∞ 15° 1.2°D 約30m先 約R60 20° 1.9°D 約20m先 約R30
【0014】 図6は、本考案に係る配光可変型前照灯の第二の実施例を示すものであり、上 記第一の実施例と異なる部分についてのみ説明する。 本実施例においては、可動ビーム配光用レンズステップ15,15に入射する 可動ビームL2を両ビーム偏向用可動ミラー10,10から1°Dで射出するよ うに構成すると共に、該可動ビーム配光用レンズステップ15,15を構成する 中央部ステップY1及び各周辺部ステップY2〜Y4の上下方向への屈折角を下 向きに、中央部ステップY1については0°、周辺部ステップY2〜Y4につい ては0.3°から1°まで徐々に大きくなるよにう形成したものであり、曲路に 対する上記第一の実施例と同様の照明作用を奏することができる。
【0015】 図7乃至図9は、本考案に係る配光可変型前照灯の第三の実施例を示すもので あり、上記第一及び第二の実施例と異なる部分についてのみ説明する。 本実施例は、可動ビームL2の光量に余裕がある場合において、可動ビーム配 光用レンズステップ15,15を形成する各ステップY1〜Y4の下側に可動ビ ームL2の上下幅を下側へ拡散するレンズステップ16を構成したものである。 即ち、両ビーム偏向用可動ミラー10,10から可動ビームL2を3°Dで射出 すると共に、下側への拡散レンズステップ16の各ステップY1〜Y4を1.5 °から0.5°までに徐変するように形成してある。本実施例による可動ビーム 配光用レンズステップ15,16によれば、図8に示すように、上記第一の実施 例に係る可動ビームL2を更に下側へ0.5°拡散させる効果があり、道路の屈 曲方向に対してより手前から(図9矢印Z部)照射することが可能であり、可動 ビームL2による車両Bの進行方向への誘導効果を向上することができる。
【0016】 上記各実施例において、ビーム偏向用可動ミラー10,10を上下方向に変位 させ、該両ビーム偏向用可動ミラー10,10から射出する可動ビームL2によ って形成される可動ビーム配光パターンb,bを主光束配光パターンaの中で上 下に移動させるように構成することができる。
【0017】 図10(a)は、本考案の第四の実施例に係る一般走行時における主配光パタ ーンaと可動ビーム配光パターンb,bの形成位置を示すものである。この一般 走行時の配光パターンから、例えば交通情報板等Cを視認する場合にはビーム偏 向用可動ミラー10,10を駆動して可動ビームL2を上方へ移動させて可動ビ ーム配光パターンb,bを主光束配光パターンaの上方に形成し(図10(b) 参照)、また雨天走行時等路面の手前を照射する必要がある場合には同じくビー ム偏向用可動ミラー10,10を駆動して可動ビームL2を下方へ移動させて可 動ビーム配光パターンb,bを主光束配光パターンaの下方に形成し(図10( c)参照)、走行環境に適した配光パターンを形成することができる。
【0018】 尚、可動ビームL2によって形成する可動ビーム配光パターンb,bは、必ず しも同形である必要はなく、図示例のように異形であってもよい。また、可動ビ ーム配光パターンb,bの移動方向は、対向車にグレアを与えない方向に設定す るすると共に、操作後所定時間を経過した後に一般走行時における配光パターン (図10(a))に復帰するタイマー機能を付設することもできる。更に、雨天 走行時の配光パターン(図10(c))を形成する場合には、ワイパースイッチ や路面湿潤センサー等に連動するように構成することも可能である。
【0019】
【考案の効果】
本考案に係る配光可変型前照灯は、以上のように構成したから、両ビーム偏向 用可動ミラーから射出する可動ビームによって形成される可動ビーム配光パター ンを屈曲半径の異なる曲路に対応させて好ましい照明を確保することができ、特 に道路の屈曲側に対する視認性を向上し、車両の交通安全に寄与することができ るものであり、本考案実施により得られる効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る配光可変型前照灯の一部を切欠し
て内部構造を明示した斜視図である。
【図2】同平断面図である。
【図3】可動ビーム配光用レンズステップの構造に係る
第一の実施例を示す要部拡大正面図である。
【図4】同じく可動ビームによって形成される可動ビー
ム配光パターンの移動軌跡を示す説明図である。
【図5】同じく曲路に対する可動ビームによる照明状態
を示す説明図である。
【図6】可動ビーム配光用レンズステップの構造に関す
る第二の実施例を示す要部拡大正面図である。
【図7】可動ビーム配光用レンズステップの構造に関す
る第三の実施例を示す要部拡大正面図である。
【図8】同じく可動ビームによって形成される可動ビー
ム配光パターンの移動軌跡を示す説明図である。
【図9】同じく曲路に対する可動ビームによる照明状態
を示す説明図である。
【図10】本考案に係る配光可変型前照灯に係る第四の
実施例に関し、ビーム配光用可動ミラー上下方向に変位
させた場合の配光パターンの移動を示す説明図であり、
(a)は一般走行時の配光パターン、(b)は配光パタ
ーンのカットライン上に視認すべき道路標識等が存在す
る場合に可動ビーム配光パターンを上方に変位させた状
態を示す説明図、(c)は雨天時走行に際し、可動ビー
ム配光パターンを下方に変位させた状態を示す説明図で
ある。
【図11】従来の配光可変型前照灯の一部を切欠いて内
部構造を明示した斜視図である。
【図12】同じく可動ビームによって形成される可動ビ
ーム配光パターンの移動状態を示す説明図である。
【図13】同じく可動ビームによって形成される可動ビ
ーム配光パターンの移動範囲を示す説明図である。
【図14】同じく曲路に対する可動ビームによる照明状
態を示す説明図である。
【図15】曲路に対する可動ビームによる照明状態に関
し、(a)は従来の照明状態の問題点を示す説明図、
(b)は解決方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 リフレクタ 2 前面レンズ 5 上側主反射鏡面 6 下側主反射鏡面 7 副反射鏡面 10 ビーム偏向用可動ミラー 15 可動ビーム配光用レンズステップ A 配光軌跡 B 車両 L1 主反射鏡面からの反射光束(主光束) L2 副反射鏡面からの反射光束(可動ビーム) R R1 R2 道路 Y1〜Y4 レンズステップ a 主光束配光パターン b 可動ビーム配光パターン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口面を前面レンズによって覆ったリフ
    レクタの底部にバルブを配置した灯室内において、リフ
    レクタの上下壁間にそれぞれ回動自在になる一対のビー
    ム偏向用可動ミラーをリフレクタの一部反射鏡面からの
    反射光束通路に位置して左右対称に枢設すると共に、ミ
    ラー駆動機構によって該両ビーム偏向用可動ミラーをそ
    れぞれ回動変位するように構成し、該両ビーム偏向用可
    動ミラーによって反射される可動ビームの照射方向を偏
    向する灯具において、 上記可動ビームの射出方向に対応して上記前面レンズに
    形成される可動ビーム配光用レンズステップの上下方向
    への屈折角を、中央部側から周辺部左右方向へ所定の範
    囲で徐々に小さく、又は大きくなるように形成したこと
    を特徴とする配光可変型前照灯。
JP10974191U 1991-12-13 1991-12-13 配光可変型前照灯 Pending JPH0553003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10974191U JPH0553003U (ja) 1991-12-13 1991-12-13 配光可変型前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10974191U JPH0553003U (ja) 1991-12-13 1991-12-13 配光可変型前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553003U true JPH0553003U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14518074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10974191U Pending JPH0553003U (ja) 1991-12-13 1991-12-13 配光可変型前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553003U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195902A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 株式会社小糸製作所 自動車用灯具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195902A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 株式会社小糸製作所 自動車用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523100B2 (ja) 種々の特性を有する光束を発生するための車両用ヘッドライト装置
US6550944B2 (en) Vehicle headlamp
JPH0320961Y2 (ja)
KR100645864B1 (ko) 차량용 전조등
JP4861643B2 (ja) 多機能照光デバイス
KR19990063152A (ko) 로우빔 및 하이빔을 위한 차량 전조등
JP5074888B2 (ja) 車両用ランプシステム
JP2003123514A (ja) 車両用前照灯
JP2004327187A (ja) 車両用前照灯
JP2007179915A (ja) 車両前照灯
EP1106907B1 (en) Vehicular headlamp and vehicle provided with same
JPH05139203A (ja) 車両用前照灯装置
JP2517367B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0553003U (ja) 配光可変型前照灯
JP3661032B2 (ja) 車両用灯具
JP2007214074A (ja) 車両前照灯
JP3252654B2 (ja) 前照灯
KR100486336B1 (ko) 자동차용 헤드램프
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
EP1236613B1 (en) Head lamp for vehicle
JPH049683Y2 (ja)
JP2000260219A (ja) 車両用前照灯
JP2579255Y2 (ja) 光束パターン可変型4灯式前照灯
JP2509507Y2 (ja) ビ―ム切替装置を有する車両用前照灯
JPH0622923Y2 (ja) 車両用前照灯