JPH0552633U - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0552633U
JPH0552633U JP10112491U JP10112491U JPH0552633U JP H0552633 U JPH0552633 U JP H0552633U JP 10112491 U JP10112491 U JP 10112491U JP 10112491 U JP10112491 U JP 10112491U JP H0552633 U JPH0552633 U JP H0552633U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation valve
valve
check valve
blower
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10112491U
Other languages
English (en)
Inventor
雅夫 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10112491U priority Critical patent/JPH0552633U/ja
Publication of JPH0552633U publication Critical patent/JPH0552633U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍装置の外形寸法を抑え且つ操作弁部のサ
ービス作業が安全で容易に行えるような操作弁を備えた
冷凍装置を得ることを目的とする。 【構成】 操作弁のサービス口及び負荷装置接続口のい
ずれか片方に接続配管を介してチェック弁を凍結すると
共に、操作弁とチェック弁を共通の操作弁取付板に取付
ける構成である。 【効果】 操作弁とチェック弁の取付方向を同一サービ
ス面へ向けて配設することが可能となり、サービス作業
時の安全性、サービス性向上と、冷凍装置のコンパクト
化を可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の冷凍装置の平面図であって、1はユニットベース、2は圧縮機、 3は電装品箱、4はプレート形の凝縮器であり、5はこの凝縮器4に被熱交換空 気を通風する送風機、6は上記凝縮器4の出口配管或いは上記圧縮機2の吸入管 と連通する操作弁であって、操作弁取付板7に固定されている。この操作弁6は 、各冷媒配管8、9を介してそれぞれ凝縮器4、圧縮機2と連通している。 この冷凍装置10は上述のような構成である。また、図6に示すように、この 冷凍装置10は冷媒配管12によって負荷側装置11と連結され、閉回路を形成 する。
【0003】 しかして、図5に示すように従来の上記操作弁6は、全体が十字状に形成され 、その弁本体内に略T字状に流通路13が形成され、この流通路13の垂直方向 の端部には上記冷媒配管8、9(図6参照)が接続されている。また、水平方向 の一方の端部には、上記冷媒配管12が接続され、水平方向の他方の端部にはサ ービスポート14が設けられている。
【0004】 上記垂直方向の流通路13には、進退自在に弁棒15が挿着され、この流通路 13を開閉できるようにしてある。弁棒15にはOリング17やバルブコア18 などが設けられ、且つこの垂直方向の流通路13の端部は、弁蓋16で覆われて いて気密構造となっている。
【0005】 また、前記水平方向の流通路13のサービスポート14と連通している他端部 19は、図6に示すように冷媒配管12を介して負荷側装置11と連結されるた めの負荷装置接続口である。
【0006】 このタイプの従来の操作弁6は、バルブ本体が簡単な十字状の流通路構造であ るため、鋳型を作成する際、安価なコストで製作可能である。そのため、この操 作弁6は、特開昭61−119076号公報に記載され図7に示すようなキャビ ネットを有する室外置タイプの冷凍装置には広く使用されている。 しかしながら、前記した図4に示すような、キャビネットを有しない室内置用 冷凍装置10に上記の操作弁6を使用する際には、以下のような問題がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
すなわち、図4に示すような冷凍装置10では、前記したサービスポート14 、負荷装置接続口19のいずれかが、送風機5などの回転物側を向いて配設せね ばならず、操作弁6のサービス時に危険を伴う。また、回転物等と安全な間隔を 確保した位置に操作弁6を配設すると装置自体の外形寸法が大きくなるなどの問 題点があった。
【0008】 本考案は上記のような問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とする 処は、冷凍装置全体の外形寸法を拡げる事なく冷凍装置のベース台に取付け出来 、また、操作弁のサービスポート及び負荷装置接続口のサービス作業を安全に且 つ容易に出来るようにした冷凍装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記のような目的を有効に達成するために、次のような構成にしてあ る。すなわち、操作弁部と接続管部とチェック弁部とからなり、この操作弁部の 負荷側接続口と反対方向に形成した圧力取出口に、上記接続管部を介して、上記 負荷側接続口と同一方向を向くようにチェック弁部を接続して構成した操作弁を 備えた構成である。
【0010】 また、圧縮機、凝縮器、送風機、電装箱、操作弁等を所定のベース台に配設し 、且つ上記送風機の近傍に上記操作弁を配してなる屋内置用冷凍装置において、 上記操作弁が操作弁部と接続管部とチェック弁部とからなり、この操作弁部の負 荷側接続口と反対方向に形成した圧力取出口に、上記接続管部を介して、上記負 荷側接続口と同一方向を向くようにチェック弁部を接続し、更にこのチェック弁 部と操作弁部が前記送風機と反対方向を向くようにして、この操作弁を取付板を 介して上記送風機近傍の前記ベース台上に配設した構成でもある。
【0011】
【作用】
前記構成の操作弁では、操作弁部とチェック弁部とが同一方向を向いているの で、この両弁部を同一サービス面に向けて冷凍装置のベース台に取付けることが できる。また、ベース台上に配設した操作弁の操作弁部とチェック弁部との向き を、同一ベース台上に配設した送風機と例えば反対方向に向けて取り付けること ができるため、操作弁のサービス作業時に送風機の回転物に触れる危険がない。
【0012】
【実施例】
実施例1. 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。尚、冷凍装置10の構造、 及び冷凍装置10と負荷側装置11との接続関係は、前記と同様であり説明を省 略する。また、図中符号は共通部分については前記と同一符号を使用する。
【0013】 図1〜図3において、6は操作弁であり、7は操作弁取付板である。20は操 作弁6を操作弁取付板7に取りつけて冷凍装置10に配設した場合のサービス面 側であり、21は冷凍装置10の内部側である。 操作弁6は、操作弁部22と配管25(接続管部)とチェック弁部24とから なり、この操作弁部22の負荷側接続口19と反対方向に形成したサービスポー ト14(圧力取出口)に、上記配管25を介して負荷側接続口19と同一方向を 向くようにチェック弁部24が接続されている。
【0014】 上記操作弁6を冷凍装置10に取りつける場合、操作弁部22の負荷接続口1 9は上記冷凍装置10のサービス面側20に、サービスポート14は内部側21 にして、操作弁取付板7を介してベース台1に取付ける。また操作弁6は取付鍔 部分をネジ23にて締め付けることにより、上記操作弁取付板7に強固に取付け る。上記チェック弁部24は弁機構を備え、配管25の一端と連通している。2 6は上記配管25の他端を拡管して二部分に取付たフレアナットである。
【0015】 前記のようにしてサービスポート14の先端にU字状に曲がった配管25を介 してチェック弁部24を取付けることにより、チェック弁部24が負荷側接続口 19と同方向であるサービス面側20を向けて配設可能となる。
【0016】 また、チェック弁部24とU字状の配管25の一端部はろう付され、また配管 25の他端部はフレア拡管した先端にフレアナット26が取付いていて、サービ スポート14の先端のネジ部と結合され、シールすることが可能となる。
【0017】 前記構成の操作弁6を冷凍装置10の送風機5の近傍で従来と同様の位置に、 操作弁6の操作弁部22とチェック弁部24を冷凍装置10のサービス面側20 に向けてベース台1に取付けることができるため、サービス作業がし易く、また 、上記操作弁部22とチェック弁部24とが送風機5と反対方向に向けて取りつ けることができるため、操作弁6のサービス作業時に送風機5の回転物に触れる といった心配がなくなる。
【0018】
【考案の効果】
以上、上記説明でも明らかなように、本考案では、操作弁部の負荷側接続口と 反対方向に形成した圧力取出口に、接続管部を介して、上記負荷側接続口と同一 方向を向くようにチェック弁部を接続してあるので、この操作弁を屋内置用冷凍 装置に取付た場合、従来の装置に比べ冷凍装置の外形寸法を小さく抑えた装置が 得られる。また、この操作弁を冷凍装置内の送風機の所定の近傍に配設した場合 、操作弁の負荷側接続口とチェック弁部を送風機の反対側に位置させることがで きるので、操作弁のサービス作業時に回転物に触れる危険がなく、安全性の向上 と共に作業性、サービス性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例の操作弁を取付け板に付
設した状態を示す正面図である。
【図2】本考案の一実施例による冷凍装置の平面図であ
る。
【図3】本考案の一実施例による冷凍装置の正面図であ
る。
【図4】従来の冷凍装置の平面図である。
【図5】従来の操作弁の基本構造を示す断面図である。
【図6】従来の操作弁と冷凍装置・負荷装置を接続した
系統図である。
【図7】従来の室外置冷凍装置の斜視図である。
【符号の説明】
2 圧縮機 3 電装品箱 4 凝縮器 5 送風機 6 操作弁 7 操作弁取付板 10 冷凍装置 14 圧力取出部(サービスポート) 19 負荷装置接続口 22 操作弁部 24 チェック弁部 25 接続管部(配管)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作弁部と接続管部とチェック弁部とか
    らなり、この操作弁部の負荷側接続口と反対方向に形成
    した圧力取出口に、上記接続管部を介して、上記負荷側
    接続口と同一方向を向くようにチェック弁部を接続して
    構成した操作弁部を備えたことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、送風機、電装箱、操作
    弁等を所定のベース台に配設し、且つ上記送風機の近傍
    に上記操作弁を配してなる冷凍装置において、上記操作
    弁が操作弁部と接続管部とチェック弁部とからなり、こ
    の操作弁部の負荷側接続口と反対方向に形成した圧力取
    出口に、上記接続管部を介して、上記負荷側接続口と同
    一方向を向くようにチェック弁部を接続し、更にこのチ
    ェック弁部と操作弁部が前記送風機と反対方向を向くよ
    うにして、この操作弁を取付板を介して上記送風機近傍
    の前記ベース台上に配設したことを特徴とする冷凍装
    置。
JP10112491U 1991-12-09 1991-12-09 冷凍装置 Pending JPH0552633U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112491U JPH0552633U (ja) 1991-12-09 1991-12-09 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112491U JPH0552633U (ja) 1991-12-09 1991-12-09 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552633U true JPH0552633U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14292331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112491U Pending JPH0552633U (ja) 1991-12-09 1991-12-09 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552633U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254563A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2007052556A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Daikin Industries, Ltd. 閉鎖弁取付構造、及びこれを備える空気調和装置の室外ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254563A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2007052556A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Daikin Industries, Ltd. 閉鎖弁取付構造、及びこれを備える空気調和装置の室外ユニット
US8297071B2 (en) 2005-11-01 2012-10-30 Daikin Industries, Ltd. Shut-off valve mounting structure, and outdoor unit of air conditioner including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10480799B2 (en) Outdoor unit
JPH0672707B2 (ja) 空気調和装置
JP6429986B2 (ja) 室外機
CN104949224B (zh) 压缩机的垫圈固定夹具和压缩机固定方法
JPH0552633U (ja) 冷凍装置
JP3706575B2 (ja) アキュムレータ固定装置
JP3066305B2 (ja) 空気調和機
CN214009373U (zh) 一种空调室内机
JP3081435B2 (ja) 圧縮機の配管取付装置
JPS605335Y2 (ja) 高圧圧力制御弁の取付装置
KR20210076655A (ko) 에어컨 배관 및 이의 고정방법
WO2023029132A1 (zh) 空调室内机
CN213480419U (zh) 一种空调器
JPS6218852Y2 (ja)
WO2023103202A1 (zh) 壳体组件、压缩机及空调器
JP2563096Y2 (ja) 車両用冷凍サイクルのレシーバ支持構造
KR200167713Y1 (ko) 에어컨의 실외기 지지브래킷
JPH03191233A (ja) 空気調和機の室外ユニット
KR200190467Y1 (ko) 공기조화기용실외기
JP3009047U (ja) 空気調和機の室外機
KR200225289Y1 (ko) 배관연결장치를 갖춘 공기조화기
KR960004908Y1 (ko) 공기 조화기의 실외 유니트
JP3855967B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN204554123U (zh) 换热器接头组件、冷循环系统及空调器
KR19990016604U (ko) 분리형 에어콘의 실내기 수평고정장치