JPH0552371A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPH0552371A
JPH0552371A JP23557691A JP23557691A JPH0552371A JP H0552371 A JPH0552371 A JP H0552371A JP 23557691 A JP23557691 A JP 23557691A JP 23557691 A JP23557691 A JP 23557691A JP H0552371 A JPH0552371 A JP H0552371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
water level
auxiliary tank
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23557691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ito
志郎 伊藤
Sho Kotani
捷 小谷
Yutaka Sato
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP23557691A priority Critical patent/JPH0552371A/ja
Publication of JPH0552371A publication Critical patent/JPH0552371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水垢の熱硬化を防ぎ、水垢を容易に除去できる
ようにし、熱効率の低下及び製品寿命短縮を回避し得る
加湿器を提供する。 【構成】 蒸気発生装置1と、給水装置2と、水位検出
装置5とを有する。蒸気発生装置1は加熱装置12が容
器11に熱結合され、蒸気放出筒13が一端側を容器1
1の蒸発面に対向させ他端側に蒸気出口部を有する。給
水装置2は貯水タンク21が補助タンク22に給水して
常時定水位に保ち、補助タンク22が給水管23を介し
て容器11に連通し容器11の水位を自己の水位と同じ
水位に保つ。水位検出装置5は補助タンク22の水位を
検出し、容器11の内底面101よりは上に水が残留す
る水位L2で加熱装置12の電源を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水を加熱して蒸発させ
る電気スチーム式の加湿器に関する。
【0002】
【従来の技術】加湿器としては、超音波霧化方式のもの
が良く知られているが、最近、水を加熱し蒸発させる電
気スチーム式の加湿器が提案されている。電気スチーム
式加湿器は水を加熱して霧化し、これを放出する構成で
あり、先行技術文献として、特開平3ー144237号
公報等がある。図9に先に提案された加湿器の一例を示
す。1は蒸気発生装置、2は給水装置、3は支持ケース
である。蒸気発生装置1は、水を入れる皿状の容器1
1、発熱装置12及び蒸気放出筒13を有する。10は
バイメタルである。
【0003】容器11は、例えばアルミニウム等の成
形、加工が容易で熱伝導率の高い金属材料またはアルミ
ナ等の比較的熱伝導性の良好なセラミック材料等によっ
て形成する。容器11は、底部等の適当な位置に、外部
に突出する給水管用継手111を有している。更に容器
11はその開口面側に補助容器14を有している。補助
容器14はOリング15を介して容器11の端面に密着
して配置され、ネジ等の結合具16によって容器11に
取付け固定されている。容器11及び補助容器14等は
支持ケース3によって支持されている。
【0004】発熱装置12は、面発熱構造の正特性サー
ミスタによって構成できる。正特性サーミスタを用いた
場合は、発熱面を、電気絶縁して、容器11の外面に面
接触させて熱結合させる。発熱装置12を構成する正特
性サーミスタは、その発熱量及び要求される発熱量に応
じて複数個備えられる。正特性サーミスタを用いた発熱
装置12の具体的構造は、先行技術文献としてあげた特
開平3ー144237号公報に開示されている。
【0005】蒸気放出筒13は、一端側131が容器1
1の蒸発面側と対向し、他端側が蒸気出口部132とな
っており、一端側131から蒸気出口部132に至る蒸
気通路を構成している。そして、蒸気通路となる筒部
に、切欠で構成された外気導入路133が設けられてい
る。17は外カバーである。外カバー17は外気導入孔
171を有すると共に、蒸気放出筒13を支持する支持
体として利用されている。
【0006】バイメタル10は、容器11の外壁等の適
当な位置に取付けられている。容器11内の水位が定常
レベルL1に保たれている場合は容器11の温度は10
0℃前後であるが、空炊きに近い状態になった場合は1
60℃前後まで上昇する。バイメタル10は空炊きに近
い状態になったときの温度に応動し、加熱装置12への
電源を遮断し、空炊きを防止する。
【0007】給水装置2は、互いに着脱可能な貯水タン
ク21、補助タンク22及び給水管23を備えている。
貯水タンク21は、タンク部分211と給水栓212を
有している。給水栓212は、タンク部分211に設け
られたリング状の突起213に、弁体210を有するキ
ャップ215をネジ結合等の手段によって装着すること
によって構成されている。216はバネ、217はOリ
ングである。
【0008】補助タンク22の面221には、突起22
2が設けられている。この突起222により、弁体21
0がバネ216に抗して押上げられ、貯水タンク21か
ら補助タンク22に水が補給される。
【0009】補助タンク22は、給水管23を介して蒸
気発生装置1を構成する容器11の給水管用継手111
に連通し、容器11の水位L1を自己の水位L1と同じ
水位に保っている。給水管23は、シリコーン樹脂また
はゴム等を主成分とする可撓性管体とし、その弾力を利
用して給水管継手111に接続する。接続の機械的強度
を高めるため、図示しないクランプ等を用いて締付け固
定する。
【0010】加熱装置1の加熱作用により気化した容器
11内の水は、蒸気となって蒸気放出筒13の内部を上
昇し、蒸気出口部132から外部に放出される。ここ
で、容器11の蒸発面から蒸気出口部132に至る蒸気
通路の側方に外気導入路133を有するので、外気導入
路133から大量の外気が導入され、蒸気出口部132
における吐出蒸気温度が熱傷を生じさせない温度まで低
下する。
【0011】蒸気放出筒13の内部には、外気導入路1
33から開口部132に向かう空気の流れが生じ、この
気流により蒸気放出筒13の内部の蒸気の流れが促進さ
れ、蒸気が効率よく放出される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の加湿器は、主として容器11の内壁面に、水垢
が硬化した状態で付着し、容器11の清掃が困難になる
と共に、熱効率を低下させてしまうという問題点があっ
た。水垢の付着及び硬化の原因は次のように考えられ
る。 (A)給水装置2から容器11に供給される水は水道水
であり、Mg、Ca等のカルキ成分を含む。これらの成
分は、図10に拡大して示すように、水垢4として、容
器11の内底面に析出し付着する。しかも、都合の悪い
ことに、水垢は低水位領域で濃縮される。加湿器11の
水位は給水装置2のタンク内に充分な水が貯えられてい
れば所定水位L1に保たれるが、使用時間が長くなるに
つれて、給水タンク21に貯えられている水量が低下し
てゆき、遂には補助タンク22に対して正常な給水作用
が行なわれなり、容器11の水位が低下する。容器11
の水位が低下した場合は、バイメタル10によって容器
11の温度を検出し、加熱装置12の電源を遮断する
が、電源遮断迄の低水位領域で蒸気放出が継続し、水に
含まれるMg、Ca等のカルキ成分が濃縮されたような
状態となる。上述のサイクルが繰返される結果、容器1
1の内底面110に多くの水垢4が付着する。 (B)前述したように、バイメタル10は空炊きに近い
状態になったときの温度に応動し、加熱装置12への電
源を遮断し、空炊きを防止する。従って、容器11内の
水位が低下して、その内面に付着している水垢4が水面
外に出たときからバイメタル10が動作して電源を遮断
するまでのかなり長時間の間、水垢4が気中で加熱され
る。この気中加熱により、水垢4が熱硬化する。
【0013】上述の堆積及び熱硬化を繰返し、容器11
の内底面101に、硬い水垢4が部厚く付着する。この
ようにして付着した水垢4は、人為的に除去することが
困難で、熱効率を低下させると共に、製品の寿命を著し
く短縮する。
【0014】そこで、本発明の課題は、上述する問題点
を解決し、水垢の熱硬化を防ぎ、水垢を容易に除去でき
るようにし、熱効率の低下及び製品寿命短縮を回避し得
る加湿器を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述する課題解決のた
め、本発明は、蒸気発生装置と、給水装置と、水位検出
装置とを有する加湿器であって、前記蒸気発生装置は、
水を入れる容器と、加熱装置と、蒸気放出筒とを含み、
前記加熱装置が前記容器に熱結合され、前記蒸気放出筒
が一端側を前記容器の蒸発面に対向させ他端側に蒸気出
口部を有しており、前記給水装置は、貯水タンクと、補
助タンクとを有し、前記貯水タンクが前記補助タンクに
給水して常時定水位に保ち、前記補助タンクが給水管を
介して前記容器に連通し前記容器の水位を自己の水位と
同じ水位に保っており、前記水位検出装置は、前記補助
タンクの水位を検出し、前記貯水タンクから前記補助タ
ンクへの給水が停止した後、少なくとも前記容器の内底
面よりは上に水が残留する水位で前記加熱装置の電源を
遮断することを特徴とする。
【0016】
【作用】水位検出装置は、補助タンクの水位を検出し、
貯水タンクから補助タンクへの給水が停止した後、容器
内に水が残留している水位で加熱装置の電源を遮断する
から、容器の内底面等に付着した水垢は常に水中にあ
る。水垢は水中であれば、加熱されても熱硬化を生じる
ことがない。このため、簡単に清掃除去できる。定期的
な清掃除去により水垢の堆積、硬化を防ぎ、熱効率の低
下や製品寿命の短縮を回避できるのである。
【0017】給水装置は、補助タンクが給水管を介して
容器に連通し容器の水位を自己の水位と同じ水位に保っ
ているから、補助タンクの水位を水位検出装置によって
検出することにより、間接的に容器の水位を検出するこ
とができる。
【0018】蒸気発生装置は、加熱装置が容器に熱結合
され、蒸気放出筒が一端側を容器の蒸発面に対向させ他
端側に蒸気出口部を有しており、給水装置は貯水タンク
が補助タンクに給水して常時定水位に保っているので、
貯水タンク内に水があって、補助タンクに給水される定
常状態では、容器の水位も定水位に保たれ、この定水位
の水が加熱装置によって加熱されて蒸気が発生し、蒸気
放出筒より蒸気が放出される。
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る加湿器の正面部分断面
図、図2は容器の部分の拡大断面図である。図におい
て、図1と同一の参照符号は同一性ある構成部分を示し
ている。5は水位検出装置である。水位検出装置5は、
補助タンク22の水位を検出し、貯水タンク21から補
助タンク22への給水が停止した後、少なくとも容器1
1の内底面110よりは上に水が残留する水位L2で加
熱装置12の電源(図示しない)を遮断する。電源を遮
断する水位L2は、容器11の深さ程度、即ち容器11
の満水状態に近い位置に設定することが望ましい。従っ
て、定常時の水位L1は容器11の上端位置を越え、補
助容器14の内部に位置させる。図示の水位検出装置5
は、リードスイッチ等の磁気応動スイッチ51と、マグ
ネットフロート52とを有し、マグネットフロート52
が補助タンク22の水位に追従し、磁気応動スイッチ5
1がマグネットフロート52の位置に応動して動作す
る。水位検出装置5は補助タンク22の水位L2を検出
できる構成であればよい。図はその具体的一例を示すだ
けである。
【0020】上述のように、水位検出装置5は、補助タ
ンク22の水位を検出し、貯水タンク21から補助タン
ク22への給水が停止した後、容器11内に水が残留し
ている水位L2で加熱装置12の電源を遮断するから、
容器11の内底面110等に付着した水垢は常に水中に
ある。水位L2を、容器11の満水状態に近い位置に設
定した場合は、容器11の内面に付着した水垢の殆ど全
部が常に水中に位置する。水垢は水中であれば、加熱さ
れても熱硬化しない。このため、簡単に清掃除去でき
る。定期的な清掃除去により水垢の堆積、熱硬化を防
ぎ、熱効率の低下や製品寿命の短縮を回避できるのであ
る。
【0021】給水装置5は、補助タンク22が給水管2
3を介して容器11に連通し、容器11の水位を自己の
水位と同じ水位に保っているから、補助タンク22の水
位を水位検出装置5によって検出することにより、間接
的に容器11の水位を検出することができる。水位検出
装置5は補助タンク22に付設すればよいので、耐熱設
計が容易である。
【0022】貯水タンク21内に水があって、補助タン
ク22に連続給水される定常状態では、蒸気発生装置1
は、加熱装置12が容器11に熱結合され、蒸気放出筒
13が一端側131を容器11の蒸発面に対向させ他端
側に蒸気出口部132を有しており、給水装置2は貯水
タンク21が補助タンク22に給水して常時定水位L1
に保っているので、容器11の水位も定水位L1に保た
れ、この定水位L1の水が加熱装置12によって加熱さ
れて蒸気が発生し、蒸気放出筒13より所定量の蒸気が
放出される。
【0023】水垢は、容器11の給水管用継手11及び
給水管23の接続部分にも付着し、隙間腐蝕、水漏れ、
給水管脱落等を引起す。その対策について、図3〜図8
を参照して説明する。図3は図1及び図2に示した加湿
器の容器部分の拡大断面図で、容器11の給水管用継手
11は、外面が一体に密着して形成された保護膜112
によって覆われている。保護膜112としては、耐熱性
及び耐水性に富み、望まくは給水管23と材質の似たコ
ーティグ材料が適している。具体例としてシリコーン樹
脂系コーティング材料をあげることができる。この実施
例の場合は、給水管用継手11と保護膜112との接触
界面にカルキ成分が付着し、水中溶存塩素イオンが侵入
した場合でも、保護膜112によって、孔食現象による
給水管用継手111の隙間腐蝕を防止することができ
る。
【0024】図4の実施例では、給水管23と給水管用
継手111との接触界面に接着剤113が充填され、接
着剤113が接触界面を封止している。接着剤113と
しては、耐熱性及び耐水性に富む接着剤、例えばシリコ
ーン系接着剤、エポキシ系接着剤等が適している。この
実施例の場合、給水管23と給水管用継手111の接触
界面には接着剤113が充填され、接着剤113が接触
界面を封止しているから、給水管用継手111と給水管
23との接触界面に、Mg、Ca等のカルキ成分が付着
することがないし、塩素イオンの侵入も防止できる。こ
のため、孔食現象による給水管用継手111の隙間腐蝕
を防止することができる。
【0025】図5の実施例では、給水管用継手111の
外周面に、例えばリング状の凹溝114を設け、この凹
溝114内に接着剤113を充填した構造となってい
る。このような構造であると、給水管23と給水管用継
手111との間に、所定量の接着剤113を確実に介在
させることができる。
【0026】図6の実施例では、給水管23は、給水管
用継手111に挿着される部分231が他の部分よりも
内径の大きな大径部となっており、給水管用継手111
の先端面と対向する部分に内径差による段面232を有
している。このような構造であると、給水管23の内面
または給水管用継手111の外周面に接着剤113を塗
布した状態で、両者23、111を挿着した場合でも、
両者の接触界面に所定量の接着剤113を確実に保持で
きる。
【0027】図7の実施例では、接着剤113は給水管
継手111の先端面と給水管23の段面232との間に
充填してある。
【0028】図8の実施例では、給水管用継手111
は、外面が一体に密着して形成された保護膜112によ
って覆われている。給水管23と給水管用継手111に
設けられた保護膜112との接触界面に接着剤113が
充填され、接着剤113が接触界面を封止している。こ
の実施例の場合は、接着剤113による封止が仮に不充
分となったために、接触界面にカルキ成分が付着し、塩
素イオンが侵入した場合でも、保護膜112によって、
孔食現象による給水管用継手111の隙間腐蝕を防止す
ることができる。このため、隙間腐蝕防止に関して、よ
り信頼性の高い加湿器が得られる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。 (a)水位検出装置は、補助タンクの水位を検出し、貯
水タンクから補助タンクへの給水が停止した後、容器内
に水が残留している水位で加熱装置の電源を遮断するか
ら、水垢の熱硬化を防ぎ、容易に除去できるようにし、
熱効率の低下及び製品寿命短縮を回避した加湿器を提供
できる。 (b)蒸気発生装置は、加熱装置が容器に熱結合され、
蒸気放出筒が一端側を容器の蒸発面に対向させ他端側に
蒸気出口部を有しており、給水装置は貯水タンクが補助
タンクに給水して常時定水位に保っているので、定常状
態では、容器の定水位の水を加熱装置によって加熱して
蒸気を発生させ、蒸気放出筒より蒸気を放出する電気ス
チーム式の加湿器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気スチーム式加湿器の正面部分
断面図である。
【図2】本発明に係る電気スチーム式加湿器の容器部分
の拡大断面図である。図3〜図8本発明に係る電気スチ
ーム式加湿器の別々の実施例における容器部分の各拡大
断面図である。
【図9】従来の電気スチーム式加湿器の正面部分断面図
である。
【図10】従来の電気スチーム式加湿器の問題点を説明
する容器部分の拡大断面図である。
【符号の説明】 1 蒸気発生装置 11 容器 12 加熱装置 13 蒸気放出筒 2 給水装置 21 貯水タンク 22 補助タンク 23 給水管 5 水位検出装置 51 磁気応動スイッチ 52 マグネットフロート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気発生装置と、給水装置と、水位検出
    装置とを有する加湿器であって、 前記蒸気発生装置は、水を入れる容器と、加熱装置と、
    蒸気放出筒とを含み、前記加熱装置が前記容器に熱結合
    され、前記蒸気放出筒が一端側を前記容器の蒸発面に対
    向させ他端側に蒸気出口部を有しており、 前記給水装置は、貯水タンクと、補助タンクとを有し、
    前記貯水タンクが前記補助タンクに給水して常時定水位
    に保ち、前記補助タンクが給水管を介して前記容器に連
    通し前記容器の水位を自己の水位と同じ水位に保ってお
    り、 前記水位検出装置は、前記補助タンクの水位を検出し、
    前記貯水タンクから前記補助タンクへの給水が停止した
    後、少なくとも前記容器の内底面よりは上に水が残留す
    る水位で前記加熱装置の電源を遮断することを特徴とす
    る加湿器。
  2. 【請求項2】 前記水位検出装置は、磁気応動スイッチ
    と、マグネットフロートとを有し、前記マグネットフロ
    ートが前記補助タンクの水位に追従し、前記応動スイッ
    チが前記マグネットフロートの位置に応動することを特
    徴とする請求項1に記載の加湿器。
JP23557691A 1991-08-22 1991-08-22 加湿器 Withdrawn JPH0552371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23557691A JPH0552371A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23557691A JPH0552371A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552371A true JPH0552371A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16988039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23557691A Withdrawn JPH0552371A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552371A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869065B1 (en) * 2003-10-21 2005-03-22 Mow-Hwa Lin Vapor cleaner
EP1795644A1 (en) * 2003-08-13 2007-06-13 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine and vapor generator thereof
US7597308B1 (en) * 2006-04-11 2009-10-06 Andre Stucki Constant-rate volatile material dispensing device
US7597309B1 (en) * 2006-04-11 2009-10-06 Andre Stucki Constant-rate volatile material dispensing device
US20120326081A1 (en) * 2010-03-26 2012-12-27 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon brush

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795644A1 (en) * 2003-08-13 2007-06-13 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine and vapor generator thereof
US7591154B2 (en) 2003-08-13 2009-09-22 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine and vapor generator thereof
US6869065B1 (en) * 2003-10-21 2005-03-22 Mow-Hwa Lin Vapor cleaner
US7597308B1 (en) * 2006-04-11 2009-10-06 Andre Stucki Constant-rate volatile material dispensing device
US7597309B1 (en) * 2006-04-11 2009-10-06 Andre Stucki Constant-rate volatile material dispensing device
US20120326081A1 (en) * 2010-03-26 2012-12-27 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon brush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067403A (en) Household electrical steam generator with stabilized boiler water level, particularly for smoothing irons
EP1813698A1 (en) Water storage device having a powered anode
US7476369B2 (en) Apparatus for steam sterilization of articles
KR101333027B1 (ko) 스팀 발생장치 및 방법
JPH0552371A (ja) 加湿器
US3126469A (en) Water heater with resistance
US4578563A (en) Steam generator
US20170320469A1 (en) Device for heating washer fluid
JPH0552372A (ja) 加湿器
US9664411B2 (en) Water heater appliance with an angled anode
KR101231317B1 (ko) 전기식 온수탱크
JPH0552373A (ja) 加湿器
JPH0552370A (ja) 加湿器
EP0887588A2 (en) System for automatically refilling the boiler with water electrical appliances that employ steam
JP2008089207A (ja) 気水分離器の水位制御方法
JPH0552393A (ja) 加湿器
KR102424874B1 (ko) 수위감지용 전극봉 센서 및 이를 구비한 스팀발생기
KR19990079423A (ko) 전기 스팀 보일러용 수조
CN220541057U (zh) 一种蒸汽发生装置和蒸汽发生器
KR101729416B1 (ko) 스팀생성방법 및 이를 이용한 스팀생성기
KR101981070B1 (ko) 직수형 온수공급장치
JPS6219298Y2 (ja)
JP2011106739A (ja) 給水制御装置
JPS62202090A (ja) 罐体の防食装置
KR200291796Y1 (ko) 액체가열 및 수증기 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112