JPH0551919A - 水平ボーリングマシン - Google Patents

水平ボーリングマシン

Info

Publication number
JPH0551919A
JPH0551919A JP21229991A JP21229991A JPH0551919A JP H0551919 A JPH0551919 A JP H0551919A JP 21229991 A JP21229991 A JP 21229991A JP 21229991 A JP21229991 A JP 21229991A JP H0551919 A JPH0551919 A JP H0551919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
base plate
boring machine
horizontal boring
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21229991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814230B2 (ja
Inventor
Kikuo Naganari
永成菊男
Tomio Seko
瀬古富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KENSETSU KIKAI SHOJI KK
SANAASU KK
Original Assignee
NIPPON KENSETSU KIKAI SHOJI KK
SANAASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KENSETSU KIKAI SHOJI KK, SANAASU KK filed Critical NIPPON KENSETSU KIKAI SHOJI KK
Priority to JP3212299A priority Critical patent/JPH0814230B2/ja
Publication of JPH0551919A publication Critical patent/JPH0551919A/ja
Publication of JPH0814230B2 publication Critical patent/JPH0814230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平ボーリングマシンによる穴の穿孔を正確
にするとともに、この水平ボーリングマシンまわりでの
作業者の作業効率を向上させる。 【構成】 垂直壁に沿って固定されるベースプレート4
1と、このベースプレート41を垂直壁に固定する脚部
43とを有し、ベースプレート41には垂直方向に案内
部45を突設するとともに、案内部45には前記垂直壁
に垂直方向に向けて中空ロッド21を保持して回転駆動
する第1の駆動手段48を備えたスライダ46を進退可
能に装着し、これを前記案内部45に沿って進退駆動す
る第2の駆動手段49を有する水平ボーリングマシン4
であって、ベースプレート41を、垂直壁の鋼矢板44
の溝部44a内に収容可能の縦長形状に形成し、前記脚
部43でベースプレート41を鋼矢板44の溝部44a
内に固定するとともに、第1の駆動手段48に保持され
た中空ロッド21を溝底44bに向けて位置させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地下工事等、とくに
立坑と立坑との間にヒューム管や鋼管等の管を通す工事
において、地盤強化のために地質改良薬液を注入する穴
等を概ね水平方向に形成する水平ボーリングマシンに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】立坑の側壁等の垂直壁に概ね水平方向の
穴を形成する,この種の水平ボーリング作業において
は、水平ボーリングマシンを垂直壁の前面に設置し、こ
の水平ボーリングマシンから片持ち状で前方に延び出す
ロッドの先端に装着したカッタで垂直壁面に穿孔して所
要の穴を形成するものである。
【0003】そして、この種の水平ボーリングマシンで
穴を形成する場合、水平ボーリングマシンからのロッド
の繰り出し長さが短い状態ではロッドの剛性が大きく、
ロッドの撓みが少ないので、所要の深さの穴が正確に形
成することができる。
【0004】そのため、水平ボーリングマシンによる作
業においては、水平ボーリングマシンを垂直壁のできる
だけ直近位置に設置することとしている。
【0005】ところで、立坑の側壁等の垂直壁は、一般
に鋼矢板を用いて形成されており、この鋼矢板を用いて
形成した垂直壁の表面は上下方向に延びる凹凸面として
形成されているので、水平ボーリングマシンを垂直壁の
直近に臨ませるとしてもその前端は鋼矢板の手前側の凸
面の直近までであり、垂直壁に凹入して形成された溝部
はデッドスペースとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の技術にお
いては、水平ボーリングマシンのロッドは穿孔すべき穴
の深さより前記溝部の深さ寸法分だけ長い状態で穿孔作
業を行なうことが必要であり、その分ロッドの剛性が低
く撓みが大きくなるので、穴の穿孔誤差要因となってい
る。
【0007】また、とくに立坑内での穿孔作業において
は、立坑は工事コスト等の面から狭くなりがちであり、
この狭い立坑中の水平ボーリングマシンまわりで作業者
は所要の作業を行なうものであるが、水平ボーリングマ
シンが立坑の中央側に突出した状態であると、作業者の
立坑内での作業が行いにくいものである。
【0008】この発明は、このような背景に基づいてな
されたもので、水平ボーリングマシンによる穴の穿孔を
正確にするとともに、この水平ボーリングマシンまわり
での作業者の作業効率を向上させることを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、垂直壁に沿って固定される
ベースプレートと、このベースプレートを垂直壁に固定
する固定手段とを有し、前記ベースプレートには垂直方
向に案内部を突設するとともに、この案内部には前記垂
直壁に垂直方向に向けてロッドを保持して回転駆動する
第1の駆動手段を備えたスライダを進退可能に装着し、
このスライダを前記案内部に沿って進退駆動する第2の
駆動手段を有する水平ボーリングマシンであって、前記
ベースプレートを、垂直壁を形成する鋼矢板の溝部内に
収容可能の縦長形状に形成し、前記固定手段により前記
ベースプレートを鋼矢板の溝部内に位置させて固定する
とともに、前記第1の駆動手段に保持されたロッドを前
記溝底に向けて位置させたことを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、水平ボーリング
マシンのベースプレートが垂直壁を形成する鋼矢板の溝
部内に位置して装着されるので、一定の深さの穴を穿孔
する場合、ロッドは従来に較べてその分短くてよく、ロ
ッドの剛性が高まるので穴の穿孔を正確に行なうことが
できる。
【0011】そして、このように水平ボーリングマシン
の先端部分が従来のデッドスペースである溝部中に位置
することにより、水平ボーリングマシン全体として垂直
壁寄りに位置することができ、水平ボーリングマシンま
わりの作業空間側への突出寸法が低減するので、水平ボ
ーリングマシンまわりでの作業の邪魔になることが軽減
する。
【0012】したがって、この発明によれば、水平ボー
リングマシンによる穴の穿孔を正確にするとともに、こ
の水平ボーリングマシンまわりでの作業者の作業効率を
向上させることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面に示す一実施例によりこの発明を
説明するが、この実施例は図4に示す地質改良薬液注入
装置を構成するものである。
【0014】図4において、1は地盤改良薬液注入装置
(以下、単に装置という)を示し、2は工事現場として
の立坑であり、その垂直壁としての側壁には後述のよう
に鋼矢板44が設置されている。
【0015】装置1は、装置本体3と水平ボーリングマ
シン(以下、マシンという)4とを有するとともに、こ
れらの装置本体3とマシン4との間を連結するホースや
電気ケーブル類および操作盤とにより全体が構成されて
いる。
【0016】装置本体3は、水タンク5と、2液式の地
盤改良薬液であるA液およびB液をそれぞれ貯溜する,
A液用タンク6とB液用タンク7とを有し、これらの水
や薬液を圧送するポンプ8を備えている。
【0017】薬液タンクとしての前記A液用タンク6お
よびB液用タンク7には、それぞれ撹拌機6a,7aが
設けられており、これらの撹拌機6a,7aで撹拌して
適正に調整されたA液あるいはB液がそれぞれ前記A液
用タンク6あるいはB液用タンク7に供給されるように
なっている。
【0018】前記ポンプ8は、四筒二連型のケミカルポ
ンプであって、独立した2系統において同一の吐出動作
を行なうもので、このポンプ8は電動モータで駆動され
るとともに、その駆動はポンプ制御盤8aによりインバ
ータで吐出量を可変として制御されている。
【0019】そして、前記A液用タンク6およびB液用
タンク7から前記ポンプ8には、それぞれA液用管路6
bとB液用管路7bとが前記2系統に振り分けて接続さ
れており、これらの管路6b,7bにはそれぞれ切換弁
11,12が設置されている。
【0020】これらの切換弁11,12には前記水タン
ク5から延びる給水管5a,5bがそれぞれ接続されて
いる。
【0021】前記切換弁11はポンプ8に供給する水と
A液との切り換えを行い,切換弁12は水とB液との切
り換えを行なうものであり、これらの切換弁11,12
の動作は弁制御ボックス10からの出力にしたがって行
なわれるものである。
【0022】これらの切換弁11,12は不図示のエア
シリンダで開閉駆動されるものであって、コンプレッサ
13から供給される圧縮空気により駆動するようになっ
ている。
【0023】前記ポンプ8の二系統の各吐出口には、前
記マシン4に向けて耐圧ホースからなるA液供給管路1
4とB液供給管路15とが接続されており、前記A液供
給管路14側には、電磁流量計からなる流量計16が設
置されている。
【0024】前記A液供給管路14とB液供給管路15
の先端は、立坑2内に配置されたマシン4の中空ロッド
21の後端にスイベルコネクタ22を介して接続されて
いる。
【0025】この中空ロッド21は、2重管として構成
された適宜本数のロッドセグメントと、ロッドセグメン
トの先端部に取り付けられたメタルビットとを互いに接
続して一体に構成したもので、前記メタルビットの先端
側にホルソー型カッタ23を有するとともに、そのホル
ソー型カッタ23の軸心部には吐出口が形成されてい
る。
【0026】そのため、ロッドセグメント内を別々に送
られてきたA液とB液は、メタルビット内において混合
され、固化する前に直ちに前記吐出口から地盤内に注入
されるものである。
【0027】また、中空ロッド21は、後述するように
マシン4の電動モータ24で回転駆動されるので、先端
のホルソー型カッタ23により立坑2の側壁に設置され
た鋼矢板44および地盤に穿孔するものである。
【0028】このように、この装置1においては、ホル
ソー型カッタ23で鋼矢板と地盤との双方に穿孔するも
のであるため、また地盤の硬さの如何によって、ホルソ
ー型カッタ23の回転速度を作業者が監視し,適宜調整
することが好ましいものである。
【0029】そのため、前記電動モータ24はマシン用
制御盤25により制御され、このマシン用制御盤25と
前記ポンプ用制御盤8aにケーブルを介して接続された
操作盤26が携帯型として軽量コンパクトに装置本体3
とは別体に形成されており、この操作盤26は立坑2内
のマシン4の近傍位置に配置されている。
【0030】この操作盤26には、前記切換弁11,1
2の開閉状態を操作する操作スイッチと、前記ポンプ8
の回転速度の表示器およびその回転速度の調節つまみ
と、前記流量計16が計測した流量の表示器と、前記電
動モータ24による中空ロッド21の回転速度表示器お
よびその回転速度の調節つまみ等が設けられており、マ
シン4を操作する作業者がこの操作盤26の各表示を直
接監視しながら、マシン4の操作や中空ロッド21の回
転速度の調整等の作業を行なえるようになっている。
【0031】このような装置1に用いられる,本願発明
の実施例としてのマシン4は、図1〜図3に示すように
構成されている。
【0032】マシン4は、縦長形状に形成されたベース
プレート41を有する。
【0033】このベースプレート41は図示するよう
に、鋼矢板44の溝部44a中に収容可能な大きさであ
る。
【0034】このベースプレート41には、取付ブラケ
ット42を介して磁石吸着式に構成された脚部43が上
下に離間して設置されており、これらの脚部43の幅寸
法は鋼矢板44の溝底44bの幅寸法より小さく設定さ
れている。
【0035】これらの脚部43は、垂直壁としての立坑
2の側壁を形成する鋼矢板44の表面にマシン4を固定
するマグネット固定手段である。
【0036】なお、脚部43は縦長形状として単一で用
いることとしてもよく、また、マシン4を立坑2の上方
から吊り下げる補助ロープをこれらの脚部43と併用す
ることとしてもよい。
【0037】そして、前記ベースプレート41の背面に
は、このベースプレート41に垂直方向に延在して案内
部45が突設されている。
【0038】この案内部45は、後述のスライダ46を
進退可能に支持するもので、送りハンドル47の操作に
よりスライダ46はこの案内部45に沿って進退移動す
るものである。
【0039】スライダ46には、中空ロッド21を保持
して回転駆動させる第1の駆動手段48と、このスライ
ダ46を前記案内部45に沿って進退駆動する第2の駆
動手段49とが設置されている。
【0040】第1の駆動手段48は、チャック51と締
結環52と電動モータ24と駆動ベルト53とを有す
る。
【0041】チャック51は、中空ロッド21を垂直壁
面である鋼矢板44の表面に垂直の状態に保持し、スラ
イダ46に対して軸方向の移動が不能でかつ回転可能に
保持するものであり、中空ロッド21をチャック51の
回転中心部分を貫通させて中空ロッド21に所要の突き
出し長さを与えるものである。
【0042】締結環52は、一体にプーリ54を有し、
この締結環52を中空ロッド21の外周にはめ込んで締
付けることによってプーリ54を中空ロッド21に固定
するものである。
【0043】そして、このプーリ54には、電動モータ
24の駆動プーリ55との間に駆動ベルト53が捲回さ
れ、前記中空ロッド21が回転駆動するようになってお
り、この中空ロッド21の後端にはスイベルコネクタ2
2を介して前記A液供給管路14とB液供給管路15と
が接続されている(図4参照)。
【0044】このようなスライダ46は、上下に配置し
たローラ46aを介して前記案内部45に進退可能に支
持され、この案内部45と平行にボールねじからなるね
じ軸56が設置されており、このねじ軸56は送りハン
ドル47を回転操作することによりウオーム・ホイール
機構を介して正逆回転駆動するようになっている。
【0045】前記ねじ軸56には、めねじ部材57が螺
合されており、このめねじ部材57には前記スライダ4
6がブラケット58を介して固定されている。
【0046】したがって、前記送りハンドル47を回転
操作することにより、スライダ46を進退駆動すること
ができ、前記案内部45,ねじ軸56,めねじ部材57
および送りハンドル47は第2の駆動手段49を構成す
るものである。
【0047】このように構成されたマシン4は、図1〜
図3に示すように垂直壁である鋼矢板44の溝部44a
に設置することができる。
【0048】すなわち、前記マシン4においては、前述
のようにベースプレート41を縦長形状として、鋼矢板
44の溝部44a中に収容可能なものとし、マグネット
固定手段からなる脚部43を溝部44aの溝底44bに
吸着させて固定することにより、前記ベースプレート4
1を溝底44bの直近位置に配置することができる。
【0049】これは、従来デッドスペースとしていた溝
部44a内にマシン4の前部を位置させて設置したこと
を意味するものであるので、その分従来と較べてマシン
4の立坑2の中央側への突出量が軽減し、マシン4まわ
りでの作業性が向上する。
【0050】そして、マシン4がこのように設置された
状態においては、中空ロッド21は鋼矢板44の溝底4
4bに向けて垂直に配置されており、穿孔の開始位置で
ある鋼矢板44の溝底44bに近接して位置するので、
所定深さの穴を穿孔する場合にマシン4の先端からの中
空ロッド21の繰り出し量がその分短くなり、中空ロッ
ド21の剛性が高く、生じる撓みを抑制しつつ穿孔作業
をすることができるので、穴の穿孔が正確になる利点が
ある。
【0051】なお、以上説明した実施例においては、固
定手段としてマグネット吸着式の脚部43を用いて、こ
れを直接鋼矢板44の溝底44bに吸着させて固定した
ものを説明したが、本願はこれに限らず、固定手段とし
てボルト等の公知の手段を用いてもよい。
【0052】また、これらの固定手段による固定位置を
溝底44bとせず、溝部44aの斜面上やあるいは凸面
44c上としてもよく、この場合にもベースプレート4
1を鋼矢板44の溝部44a内に位置させた状態に固定
することとすれば前記と同様の効果を奏することができ
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、水平ボーリングマシンのベースプレートが
垂直壁を形成する鋼矢板の溝部内に位置して装着される
ので、一定の深さの穴を穿孔する場合、ロッドは従来に
較べてその分短くてよく、ロッドの剛性が高まるので穴
の穿孔を正確に行なうことができる。
【0054】そして、このように水平ボーリングマシン
の先端部分が従来のデッドスペースである溝部中に位置
することにより、水平ボーリングマシン全体として垂直
壁寄りに位置することができ、水平ボーリングマシンま
わりの作業空間側への突出寸法が低減するので、水平ボ
ーリングマシンまわりでの作業の邪魔になることが軽減
する。
【0055】したがって、この発明によれば、水平ボー
リングマシンによる穴の穿孔を正確にするとともに、こ
の水平ボーリングマシンまわりでの作業者の作業効率を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の水平ボーリングマシンの正面図であ
る。
【図2】実施例の水平ボーリングマシンの上面図であ
る。
【図3】実施例の水平ボーリングマシンの側面図であ
る。
【図4】実施例の水平ボーリングマシンを用いた地質改
良薬液注入装置の全体概略図である。
【符号の説明】
4 水平ボーリングマシン 21 中空ロッド 41 ベースプレート 43 脚部 44 鋼矢板 44a 溝部 44b 溝底 45 案内部 46 スライダ 48 第1の駆動手段 49 第2の駆動手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直壁に沿って固定されるベースプレー
    トと、このベースプレートを垂直壁に固定する固定手段
    とを有し、前記ベースプレートには垂直方向に案内部を
    突設するとともに、この案内部には前記垂直壁に垂直方
    向に向けてロッドを保持して回転駆動する第1の駆動手
    段を備えたスライダを進退可能に装着し、このスライダ
    を前記案内部に沿って進退駆動する第2の駆動手段を有
    する水平ボーリングマシンであって、 前記ベースプレートを、垂直壁を形成する鋼矢板の溝部
    内に収容可能の縦長形状に形成し、前記固定手段により
    前記ベースプレートを鋼矢板の溝部内に位置させて固定
    するとともに、前記第1の駆動手段に保持されたロッド
    を前記溝底に向けて位置させたことを特徴とする水平ボ
    ーリングマシン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水平ボーリングマシンに
    おいて、前記固定手段をマグネットにより吸着固定する
    マグネット固定手段としたことを特徴とする水平ボーリ
    ングマシン。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の水平ボーリングマシンに
    おいて、前記マグネット固定手段の幅寸法を、前記鋼矢
    板の溝底より小さくし、マグネット固定手段を溝底に吸
    着固定することを特徴とする水平ボーリングマシン。
JP3212299A 1991-08-23 1991-08-23 水平ボーリングマシン Expired - Fee Related JPH0814230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212299A JPH0814230B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 水平ボーリングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212299A JPH0814230B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 水平ボーリングマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551919A true JPH0551919A (ja) 1993-03-02
JPH0814230B2 JPH0814230B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16620281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212299A Expired - Fee Related JPH0814230B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 水平ボーリングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000997A (ko) * 1998-06-05 2000-01-15 이재흥 이동식 천공장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260214A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Shimizu Corp 粉体固結剤噴射混合処理工法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260214A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Shimizu Corp 粉体固結剤噴射混合処理工法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000000997A (ko) * 1998-06-05 2000-01-15 이재흥 이동식 천공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814230B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346334A (en) Apparatus for injecting soil conditioning fluid
US3342086A (en) Drilling method and apparatus
JP4829572B2 (ja) 穿孔方法、制御方法、及び穿孔装置
JPH0551919A (ja) 水平ボーリングマシン
US2876663A (en) Pneumatic magnetic drill support
JPH04306309A (ja) 地質改良薬液注入装置
KR100611308B1 (ko) 강관말뚝 절단기
CN112536320B (zh) 适用于深层污染场地的近水平原位修复系统及方法
CN112343636B (zh) 一种矿山隧道施工用支护装置
CN214888031U (zh) 旋挖钻机动力头的甩土系统
CN104708114A (zh) 一种可吸附式水下割圆机
JP3090601B2 (ja) 水平ボーリングマシン
CN209550645U (zh) 一种气缸自动钻床
JPH0355396A (ja) シールド工法におけるウオータージェットによる障害物の切断方法および切断装置
JPH0483014A (ja) 地質改良薬液注入装置
JPH04315605A (ja) 地質改良薬液注入装置の中空ロッドの接続部構造
JP2773968B2 (ja) 管切断装置
CN110952757A (zh) 建筑自动上料装置
JP2004011306A (ja) 地盤孔明機
JP2767029B2 (ja) ウォータジェットを併用した杭圧入工法
JP6426342B2 (ja) 水中コアドリル工法及びシステム
KR200338200Y1 (ko) 원형 홀 절단장치
CN212296739U (zh) 一种水泥浆输送泵
KR102070343B1 (ko) 분체 고형물 제거를 위한 천공작업용 유도장치
KR100718636B1 (ko) 롤링방지장치를 구비한 터널 굴진기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees