JPH0551856U - トレイ - Google Patents

トレイ

Info

Publication number
JPH0551856U
JPH0551856U JP11200391U JP11200391U JPH0551856U JP H0551856 U JPH0551856 U JP H0551856U JP 11200391 U JP11200391 U JP 11200391U JP 11200391 U JP11200391 U JP 11200391U JP H0551856 U JPH0551856 U JP H0551856U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
yarn
thread passage
hanging thread
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200391U
Other languages
English (en)
Inventor
昌宏 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11200391U priority Critical patent/JPH0551856U/ja
Publication of JPH0551856U publication Critical patent/JPH0551856U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安価で耐久性があり、風綿がたまらず、垂下糸
通過防止効果の大きいトレイを提供する。 【構成】多数の小さな貫通孔6aを有する垂下糸通過防止
体6を内挿する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、繊維機械に渡って延びる搬送路によってコーン、チーズ等のパッ ケージやコップ(精紡管糸)を搬送するためのトレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パッケージやコップ搬送用トレイは、図2に示すように、円板状基体1の上の 台部2に、エアー通過孔4を有するペッグ3を立設した構造をしている。このト レイに挿着されたボビンの中心孔内には、次工程における糸継ぎの便宜のために 、一般に口出しされた糸端が垂下されている。口出し工程においては、ボビン頭 部で糸を押さえて必要以上にボビン中心孔に吸い込まないようにしてはいるが、 ときには、糸の押さえを外すタイミング、糸吸引のタイミングがずれたりして必 要以上に長い糸端がボビン中心孔に吸い込まれることがある。その場合、糸端は トレイのエアー通過孔4を通って下から外まで延び、次工程での糸継ぎ時に糸を 吹き上げることができないことになる。
【0003】 このようなことがないように、従来のトレイでは、台部2の内部空間5に金網 を設けたり、台部の周囲から中心に多数の毛状体を突出させたり、あるいは、図 3に示す形状のプラスチック製の遮蔽体を内挿したりしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のトレイにおける垂下糸通過防止手段は、金網の場合は風綿が溜まって目 詰まりしやすく、毛状体の場合はコスト高で毛抜けしやすく、プラスチック製遮 蔽体の場合は、隙間が多くて垂下糸通過防止効果が十分でなく、ときには糸が絡 みつくことがあり、それぞれ満足のゆくものではない。
【0005】 この考案は、安価で耐久性があり、風綿がたまらず、垂下糸通過防止効果の大 きいトレイを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案のトレイは、多数の小さな貫通孔を有す る垂下糸通過防止体を内挿したものである。
【0007】
【作 用】
上記のように構成されたトレイにおいては、糸端の口出し時に必要長以上の糸 が吸引されても、垂下糸通過防止体の貫通孔を通過しない。また、風綿が隣接貫 通孔間にヘアピン状に跨がって絡み付くようなこともなく、上、下どちらかに吹 き飛ぶ。
【0008】
【実施例】
図1及び図2を参照し、この考案のトレイについて説明する。
【0009】 00のトレイの本体は、図2に示すように、円板状基体1の上の台部2に、エア ー通過孔4を有するペッグ3を立設した従来のものと変わらないが、その台部2 の内部空間5に、図1に示す、垂下糸通過防止体6を内挿したものである。
【0010】 垂下糸通過防止体6は、糸が通過しない程度の内径の貫通孔6aを多数有する 円筒状をしており、その外径は、台部内部空間5の内径と一致し、厚さは糸を構 成する繊維の平均繊維長の1/2より大きくしてある。垂下糸通過防止体6の周 囲部分はエアーの通過がほとんどなく、風綿がたまりやすいので、その部分には 、貫通孔6aを設けない方がよい。また、垂下糸通過防止体6は、金属やプラス チック製とすることができる。
【0011】 このような垂下糸通過防止体6を台部内部空間5に内挿したトレイにおいては 、ボビンに巻かれた糸の端部をボビン中心孔内に吸引して口出しをするときに、 吸引糸長が例え必要以上に長くなっても、その糸は、貫通孔6aを通過せず、吸 引空気のみ下へ通過する。また、垂下糸通過防止体6の厚さが平均繊維長の1/ 2より大であるので、風綿が隣接する貫通孔6a間にヘアピン状に跨がって絡み 付くこともなく、上、下どちらかに吹き飛んでしまう。
【0012】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0020】 即ち、安価で耐久性があり、風綿詰まりがなく、垂下糸通過防止効果の大きい トレイを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のトレイに内挿される垂下糸通過防止
体の斜視図である。
【図2】トレイの縦断面図である。
【図3】従来のトレイに内挿される垂下糸通過防止体の
斜視図である。
【符号の説明】
1 円板状基体 2 台部 3 ペッグ 4 エアー通過孔 5 台部の内部空間 6 垂下糸通過防止体 6a 貫通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の小さな貫通孔を有する垂下糸通過防
    止体を内挿したトレイ。
JP11200391U 1991-12-24 1991-12-24 トレイ Pending JPH0551856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200391U JPH0551856U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200391U JPH0551856U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551856U true JPH0551856U (ja) 1993-07-09

Family

ID=14575527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200391U Pending JPH0551856U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551856U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078530Y2 (ja) ボビン搬送用トレイ
US2483160A (en) Magazine creel
JPH0551856U (ja) トレイ
US3420467A (en) Bobbin
US5558288A (en) Yarn bobbin core tubes
US5085378A (en) System for preparing roving bobbins
JPH01181898A (ja) ミシン糸の保持器
US4090676A (en) Yarn or thread guiding device
US3493192A (en) Spooled thread retainer
CN217920800U (zh) 卷轴侧纱线吸嘴和卷绕机
JPS6350292Y2 (ja)
JPH038678Y2 (ja)
JPH0543140A (ja) 糸条巻取り用ボビン
JPH036609Y2 (ja)
JPH0133568Y2 (ja)
JPS6323401Y2 (ja)
JPS63258370A (ja) 自動ワインダ−のバル−ンガイド
JP3885397B2 (ja) 毛羽伏せ装置
JPH0165877U (ja)
JPS5930052U (ja) 糸端吸出し装置
JP3009886U (ja) 糸ねじれ除去器
JPS5844139Y2 (ja) 溶融紡糸巻取装置
US20190144236A1 (en) Sleeve for Winding with a Roving
JP3095152U (ja) ロープの巻崩れ防止ボビン
JPH0638883U (ja) ボビンキャッチ