JPH055137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055137B2
JPH055137B2 JP58185830A JP18583083A JPH055137B2 JP H055137 B2 JPH055137 B2 JP H055137B2 JP 58185830 A JP58185830 A JP 58185830A JP 18583083 A JP18583083 A JP 18583083A JP H055137 B2 JPH055137 B2 JP H055137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address
cache memory
accessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58185830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079446A (ja
Inventor
Hidekazu Matsumoto
Tadaaki Bando
Shinichiro Yamaguchi
Takeshi Kato
Kenji Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP58185830A priority Critical patent/JPS6079446A/ja
Publication of JPS6079446A publication Critical patent/JPS6079446A/ja
Publication of JPH055137B2 publication Critical patent/JPH055137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、キヤツシユメモリを有する多重仮想
記憶データ処理装置に係り、特に論理アドレスで
キヤツシユメモリをアクセスする多重仮想記憶デ
ータ処理装置に関する。
〔発明の背景〕
キヤツシユメモリは主メモリのデータの一部の
コピーを格納した高速のICメモリであつて、処
理装置からのアクセスされるアドレスの大部分が
このキヤツシユメモリ上にある場合にはメモリの
アクセス時間が大幅に短縮される。更に、マルチ
プロセツサ構成の場合、多数のプロセツサが共通
のバスを介してメモリアクセスを行うが、キヤツ
シユメモリを各プロセツサに備えることによつて
共通バスの使用頻度を少なくすることが可能であ
る。これらの理由によつて、近年では、大型機は
もちろん、大多数のミニコンピユータもキヤツシ
ユメモリを備えている。
キヤツシユメモリは、メモリへの書込み方式の
処理の違いによつてストアスワツプ方式とストア
スルー方式に分類される。ストアスワツプ方式は
ストアすべきアドレスがキヤツシユ内に登録され
ている場合にはキヤツシユのみにストアし、主メ
モリにはストアしない方式である。キヤツシユ内
に登録されていない場合にはキヤツシユメモリと
主記憶の両方にストアする。ストアスルー方式は
ストアすべきアドレスがキヤツシユ内に存在する
ときには、キヤツシユと主メモリの双方にストア
して、常に主メモリとキヤツシユメモリの内容を
一致させる方式である。ストア処理を短時間で完
了させるためには、ストアスワツプ方式がすぐれ
ている。これらの技術はいずれも公知のもので例
えば情報処理学会誌Vo121,No.4 pp336(1980
年)に参照される。
一方、複数のプロセツサが主メモリを共有する
マルチプロセツサ方式では、アドレス変換装置を
プロセツサ間で共通に1組だけにすることによつ
てハードウエアの物量を減少させることが可能で
ある他、キヤツシユのアクセスを論理アドレスで
行うため、キヤツシユアクセスに伴うアドレス変
換のオーバーヘツドを減じることができキヤツシ
ユのアクセス時間短縮に有効である。このよう
に、キヤツシユとアドレス変換装置の位置関係を
従来と逆転させて、論理アドレスでキヤツシユを
アクセスするデータ処理装置は特願昭56−156193
に開示されている。
上述のようにキヤツシユメモリの高速化のため
には ストアスワツプ方式 論理アドレスによるキヤツシユアクセスの採
用が有効であることを説明したが、多重仮想記
憶方式を支援するには次のような問題がある。
すなわち、タスクが切替る毎に、キヤツシユメ
モリ上の変更部分を全て主メモリにストアする
処理が必要となり、また、論理アドレスで記憶
されているため、キヤツシユの全パージも行う
必要がある。これらの処理はタスク切替えのオ
ーバーヘツドを膨大化するという問題点があつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、その目的は論理アドレスでキヤツシユ
メモリをアクセスし、かつタスク切替え時のオー
バーヘツドの少ないキツシユメモリを備えた多重
仮想記憶データ処理装置を提供することにあり、
かつそのキヤツシユメモリをストアスワツプ方式
で制御するようにした多重仮想記憶データ処理装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、論理アドレスでアクセスされるキヤ
ツシユメモリのデイレクトリ内にキヤツシユメモ
リ内のデータがどのタスクに属するかを識別する
識別子を持たせ、キヤツシユメモリのアクセス時
にはアクセスすべき論理アドレスとそのアクセス
を行つているタスクの識別子の双方をデイレクト
リに入力し、論理アドレス及び識別子の双方が一
致したデータがある時のみキヤツシユメモリ上の
当該データへアクセスするように構成したことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によつて詳細に
説明する。第1図は、共通バスを用いたマルチプ
ロセツサシステムの構成を示した図である。各プ
ロセツサ3,4,5は共通バス6を通じて共有の
主メモリMM1に主メモリ制御装置MCU2を介
して接続される。各プロセツサ、例えばプロセツ
サ3は主メモリ1のデータの一部のコピーを持つ
キヤツシユメモリCM3Aと基本処理部BPU3B
から構成されている。アドレス変換装置AT2A
は主メモリ制御装置2内に置かれ各プロセツサで
共有される。キヤツシユメモリ3Aは基本処理部
3Bから論理アドレスでアクセスされ、キヤツシ
ユメモリ3A上にないデータのみ共有バス6を通
してアドレス変換装置2Aで物理アドレスに変換
され、この物理アドレスで主メモリ1をアクセス
する。したがつて、共有バス6上では論理アドレ
スが転送される。本発明は第1図の主にキヤツシ
ユメモリ3Aに関連するため、以下第2図〜第5
図によつて、上記キヤツシユメモリ3Aを詳しく
説明する。なお、以下の説明ではストアスワツプ
方式のキヤツシユメモリをもとに行うが、もちろ
んストアスルー方式でも、全く同一のことが可能
であり、両者の間に本発明を適用するための本質
的な差異はない。
第2図はプロセツサ3の構成を示すブロツク図
で、本発明の中心であるキヤツシユメモリ3Aを
詳しく示している。キヤツシユメモリ3Aは主メ
モリ1のデータの一部のコピーを保持するデータ
メモリ部DM3A3、このデータメモリ部3A3
に基本処理部3Bから要求されたアドレス上のデ
ータがあるか否かを調べるためのデイレクトリ部
DIR3A2、及びキヤツシユメモリ3Aの動作を
制御するコントロール部CNT3A1を主な構成
要素とする。このキヤツシユメモリ3Aは基本処
理部3Bからアクセスの起動信号EXEC3C2
を、レジスタAR3B1からアクセスされるアド
レス3C3を、レジスタAKR3B2からアクセ
スキー3C4を、そしてレジスタTIR3B3から
タスクの番号3C5を受け取り、リード時には当
該データがデータメモリ部3A3にあればこれを
取出して信号線3C6を通して基本処理部3Bに
転送するとともに、応答信号AEND3C1を基
本処理部3Bに送る。ライト時には上記の情報の
他にライトデータを信号線3C6を通して基本処
理部3Bより受取りライトアドレスがデータメモ
リ部3A3上にあればそこへ受取つたデータを書
き込む処理を行う。尚、データメモリ部3A3上
に当該アドレスがない場合、又はデータメモリ部
3A3上のデータの一部を主メモリ1に転送する
場合にはコントロール部3A1の制御のもとに共
有バス6を通して主メモリ1とデータの転送を行
う。この場合、コントロール部3A1は共有バス
6使用要求を信号線6Aに送出し、アドレス、ア
クセスキー、タスク番号等を共有バス6上の各信
号線6E,6B,6Dに送出するが、これらの共
有バスにおけるデータの転送制御は本発明との係
りが少ないので詳細な説明は省略する。
このような動作に当つては、アクセスされたア
ドレスがデータメモリ部3A3上にあるか否かの
判定が必要であるが、このチエツクは基本処理部
3Bからの出力3C3,3C4,3C5をもとに
デイレクトリ部3A2によつて行われる。そこ
で、第3図によつてデイレクトリ部3A2の構成
を更に詳しく説明する。第3図ではセツト数2の
構成例を示しているが、もちろん本発明はこれに
限定されるわけではなく、セツト数が4でも8で
も、あるいは1でもよい。デイレクトリ部3A2
の主な構成要素はデイレクトリメモリ130,1
40、比較器160,170,180,190,
200,210,レジスタ100,110,12
0,240,250,260、セレクタ330,
340,350,360、ゲート220,230
などである。もちろん、この他にも構成要素があ
るが本発明の理解には必要ないので省略した。第
3図ではセツト数が2であるため、2組のデイレ
クトリメモリ130,140を持つが、これらは
基本処理部3Bからのアクセス検索の目的の他
に、他のプロセツサによつて無効化されるキヤツ
シユ内のブロツクの無効化処理のために、アクセ
スされる。第3図では両者のアクセスを同一のデ
イレクトリメモリで共通に時分割使用する方式と
しているが、これについては、特願昭56−55667
にも示されているように公知の技術である。また
デイレクトリメモリ130(メモリ140も同様
な構成)の内容例は第4図に示されており、ロー
アドレスを保持するフイールドRA131、タス
ク番号を保持するフイールドTN132、ストレ
ージキーを保持するフイールドSK133、有効
ビツトを保持するフイールドV134を主なフイ
ールドとする。もちろん、上述したフイールド以
外にもいくつかのフイールドが含まれ、例えばパ
リテイエラーをチエツクするためのパリテイビツ
トを保持するフイールドなどがあるが、本発明に
は関係ないので省略している。
以下、第3図に於いて基本処理部3Bからのア
クセス要求に対して、当該アドレス上のデータが
データメモリ部3A3上にあるか否かの判断を行
う場合の動作を説明する。基本処理部3Bのアク
セスに対応するアドレス3C3、アクセスキー3
C4、及びタスク番号3C5が各々レジスタ11
0,120,100にセツトされる。(これらの
レジスタは原理的にはなくてもよいが説明の都合
上設定している)。このうちタスク部は、基本処
理部3Bが実行中のタスクの番号を示しており、
タスクの中断又は終了時には第2図のレジスタ3
B3の内容が次に実行さるタスクの番号に更新さ
れるもので、このタスク番号のデイレクトリ部3
A2での参照が本発明の特徴とするところであ
る。レジスタ110に格納されたアドレス3C3
上のカラムアドレス部CA112の出力401に
よつてデイレクトリメモリ130,140をアク
セスする。その時の前記メモリ130,140の
ローアドレス部RA131,141の出力41
1,415と、レジスタ110内のローアドレス
部RA111の出力402とが比較器160,1
90で一致検証される。同時に、前記メモリ13
0,140のタスク番号部TN132,142の
出力412,416とレジスタ100の出力40
3とが比較器170,220で一致検証され、更
にストレージ・キー部SK133,143の出力
413,417とレジスタ120の出力404と
が比較器180,210で比較される。比較器1
80,210はキープロテクシヨンの判定を行う
もので、キープロテクシヨンについては、例えば
“HIDICV90/50中央処理装置90−2−0002
(株)日立製作所発行(1982)”に参照される。比較
器160,170の両方で一致が検出され、かつ
比較器180でアクセスが許可され、かつメモリ
130内の当該アドレス上のデータが有効である
ことを示す有効ビツトV134が真であるとき、
アンドゲート220の出力421が真となつて、
データメモリ部3A3上にアクセス可能なデータ
が存在することを示す。また比較器190,20
0の両方で一致が検出され、かつ比較器210で
アクセスが許可され、かつメモリ140の有効ビ
ツト144が真であるとき、アンドゲート230
の出力422が真となつてデータメモリ部3A3
上にアクセス可能なデータが存在することを示
す。周知のようにキヤツシユメモリは一種の連想
メモリであり、メモリアドレスによつて索引され
るが、本発明ではアドレスの他に、タスク番号の
一致を条件に加えて索引を行つている。したがつ
て、キヤツシユメモリ上のデータをアクセスする
ためにはアドレスとタスク番号が同時に一致しな
ければならない。
第5図はデータメモリ部3A3の構成を示すも
ので、データメモリ部3A3は、セツト数が2で
あるので2組のデータを格納するメモリ510,
520とレジスタ530,540、セレクタ54
0,550などを主な要素として構成される。そ
してキヤツシユメモリへのリードアクセスの場
合、前述したようにデイレクトリメモリ130,
140をアクセスして当該アドレス上のデータが
データメモリ部3A3にあるか否か調べて結果を
信号線3A5を介してコントロール部3A1に転
送し、コントロール部3A1は前記信号線3A5
の内容に応じて、どの部分からデータを取出すか
を信号線3A4を通じて第5図のデータメモリ部
3A3に通知する。データメモリ部3A3は信号
線3A4中の信号601によつてセレクタ550
を制御して、メモリ510,520レジスタ53
0(データメモリ部3A3に当該アドレスがな
く、主メモリ1からの読み出しが行われた時、そ
のデータがこのレジスタ530に転送されてい
る)のいずれかのデータを信号線3C6を介して
基本処理部3Bに転送する。
キヤツシユメモリのライトアクセスの場合、デ
イレクトリメモリ130,140をリードアクセ
スと同様に調べ、あると判定された場合には、メ
モリ書込み指示信号線602,603の内、当該
するアドレスが有ると判定された方のメモリ側の
書込み指示信号が真となつて、レジスタ540上
の書込みデータが書込まれる。当該アドレスがキ
ヤツシユメモリ上にない場合には、レジスタ54
0上の書込みデータが、共有ババス6のデータ線
6Fにオンバスされて、主メモリ1に転送されて
書込みが行われる。
次に第3図によつて、キヤツシユメモリの無効
化時の動作を説明する。このキヤツシユの無効化
は、例えばマルチプロセツサ構成で他のプロセツ
サが主メモリの内容を書換えた時に、その対応す
るアドレスがあるプロセツサのキヤツシユメモリ
上にコピーされている場合、他のプロセツサから
共有バス6上へメモリ書込みアドレス及びタスク
番号が送られてレジスタ250,240にラツチ
される。そのアドレス及びタスク番号が一致する
ものがデイレクトリメモリ130,140内にあ
るか否かを比較器160,170,190,20
0で判定する。この判定法は第3図で、基本処理
部3Bからのアクセスの場合と同様であるが、ア
クセスキーはこの場合は一致するように信号線6
Bから信号が入力され、かつ有効なものを無効化
するから有効ビツトは1であるとしてよい。そし
て当該するアドレス上にデータが存在すればアン
ドゲート220又は230から出力がコントロー
ル部3A1へ送られるので、コントロール部3A
1は第3図では省略したが第2図の信号線3A6
を介して、レジスタ250で指定されたメモリ1
30又は140上のアドレスを含むブロツクの有
効ビツトをすべてクリヤする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多重仮想記憶制御方式をとる
データ処理装置に於いて、論理アドレスでキヤツ
シユメモリをアクセスする構成としても論理アド
レスとタスクの組合せでアドレスの確認が行われ
るので、タスク切替え時点にキヤツシユメモリの
全パージを行わなくても別タスクの同一論理アド
レスによる誤つたアクセスが行われることがな
く、タスク切替えのオーバーヘツドを小さくする
ことが可能となる。更に本発明によれば、ストア
スワツプ方式のキヤツシユメモリをとる多重仮想
記憶データ処理装置に於いて、論理アドレスでキ
ヤツシユメモリをアクセスする場合でも、タスク
切替え時点で既更新部分のキヤツシユメモリの内
容を主メモリにストアすることが不要となるの
で、膨大なタスク切替のオーバーヘツドを小さく
することが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるデータ処理装置の
概略図、第2図はキヤツシユメモリの構成を示す
ブロツク図、第3図はデイレクトリ部の実施例を
示す図、第4図はデイレクトリ部内のデイレクト
リメモリの説明図、第5図はデータメモリ部の構
成例を示すブロツク図である。 1……主メモリ、2A……アドレス変換装置、
3〜5……プロセツサ、3A………キヤツシユメ
モリ、3B………基本処理装置、3B1,3B3
……レジスタ、3A2……デイレクトリ部、3A
3……データメモリ、130,140……デイレ
クトリメモリ、160,170,190,200
……比較器、220,230……アンドゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 命令及びデータを記憶する主メモリと、該主
    メモリへのアクセス発生時に命令語から得られる
    論語アドレスを主メモリ上の物理アドレスに変換
    するアドレス変換装置と、主メモリ上のデータの
    一部のコピーを記憶し上記論理アドレスによりア
    クセスされるキヤツシユメモリと、上記命令及び
    データを取込んで処理を行う基本処理装置とを有
    した多重仮想記憶データ処理装置に於て、上記基
    本処理装置は現在実行中のプログラム実行環境を
    示す識別子を指示する指示手段を有し、上記キヤ
    ツシユメモリは、自メモリ内に格納されているデ
    ータの論理アドレスとその各データがどのプログ
    ラム実行環境に属しているかを示す識別子とを保
    持するテーブルと、上記基本処理装置からのアク
    セス時にアクセスされた論理アドレス及びその時
    に上記指示手段により指示された識別子の双方が
    一致する論理アドレス及び識別子の組が上記テー
    ブル上に存在する時のみ上記アクセスされたデー
    タが自キヤツシユメモリ上にあると判定する判定
    手段とを有したことを特徴とする多重仮想記憶デ
    ータ処理装置。
JP58185830A 1983-10-06 1983-10-06 多重仮想記憶デ−タ処理装置 Granted JPS6079446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185830A JPS6079446A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 多重仮想記憶デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185830A JPS6079446A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 多重仮想記憶デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079446A JPS6079446A (ja) 1985-05-07
JPH055137B2 true JPH055137B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=16177617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185830A Granted JPS6079446A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 多重仮想記憶デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079446A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534042Y2 (ja) * 1986-07-08 1993-08-30
JPH0221342A (ja) * 1987-02-27 1990-01-24 Hitachi Ltd マルチプロセッサシステム及びマルチプロセッサシステムにおける論理キャッシュメモリのアクセス方法
JPS6488672A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Nec Corp Multiprocessor system
JP2573255B2 (ja) * 1987-09-30 1997-01-22 株式会社東芝 データキャッシュ制御方式
JPH06282488A (ja) 1993-03-25 1994-10-07 Mitsubishi Electric Corp キャッシュ記憶装置
JP4226816B2 (ja) 2001-09-28 2009-02-18 株式会社東芝 マイクロプロセッサ
JP4643702B2 (ja) * 2008-10-27 2011-03-02 株式会社東芝 マイクロプロセッサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864688A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS58154062A (ja) * 1982-02-23 1983-09-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 多重プロセツサ・システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864688A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS58154062A (ja) * 1982-02-23 1983-09-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 多重プロセツサ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079446A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400770A (en) Cache synonym detection and handling means
US4797814A (en) Variable address mode cache
US4394731A (en) Cache storage line shareability control for a multiprocessor system
US5897664A (en) Multiprocessor system having mapping table in each node to map global physical addresses to local physical addresses of page copies
US4410944A (en) Apparatus and method for maintaining cache memory integrity in a shared memory environment
US3723976A (en) Memory system with logical and real addressing
US4142234A (en) Bias filter memory for filtering out unnecessary interrogations of cache directories in a multiprocessor system
US7073044B2 (en) Method and apparatus for sharing TLB entries
US4481573A (en) Shared virtual address translation unit for a multiprocessor system
US5802582A (en) Explicit coherence using split-phase controls
EP0062165A2 (en) Multiprocessors including private and shared caches
JPS6135584B2 (ja)
JPH03142644A (ja) キャッシュメモリ制御方法とこのキャッシュメモリ制御方法を用いたプロセッサおよび情報処理装置
US4831581A (en) Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
JPH0137773B2 (ja)
US5339397A (en) Hardware primary directory lock
US5479629A (en) Method and apparatus for translation request buffer and requestor table for minimizing the number of accesses to the same address
JP2788836B2 (ja) ディジタルコンピュータシステム
EP0212678B1 (en) Cache storage synonym detection and handling means
US4757447A (en) Virtual memory system having identity marking for common address space
JPH0551937B2 (ja)
JPH055137B2 (ja)
EP0173909B1 (en) Look-aside buffer least recently used marker controller
JPH0519176B2 (ja)
JPH03211643A (ja) 並行例外検査及び更新バイパスを有する変換索引バッファ