JPH0551018A - シユリンク包装装置 - Google Patents

シユリンク包装装置

Info

Publication number
JPH0551018A
JPH0551018A JP22890491A JP22890491A JPH0551018A JP H0551018 A JPH0551018 A JP H0551018A JP 22890491 A JP22890491 A JP 22890491A JP 22890491 A JP22890491 A JP 22890491A JP H0551018 A JPH0551018 A JP H0551018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
film
article
packaged
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22890491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadoru Suga
菅辿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ibaraki Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki Seiki Co Ltd filed Critical Ibaraki Seiki Co Ltd
Priority to JP22890491A priority Critical patent/JPH0551018A/ja
Publication of JPH0551018A publication Critical patent/JPH0551018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被包装物に対してフイルムを速やかに巻き付
ける。 【構成】 帯状のフイルム16を切断手段17で一定の
長さに切断し且ベルト14によって第2コンベヤ12上
に供給する。一方コンベヤによって運搬する被包装物1
0は、該被包装物10が第2コンベヤ12上でフイルム
先端上に移乗する。被包装物10がスイッチ25に接触
すると、通常停止している棒材24は円軌道27に沿っ
て回転し、このとき棒材24はフイルムの後端を引っ掛
けが包装物に巻き付ける。被包装物の運搬力によってフ
イルムの端は第3コンベヤ13に引っ掛かり、フイルム
は被包装物に巻きついたあと、加熱手段33によってフ
イルムは被包装物の周囲で収縮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運搬中のブロック状被
包装物の前後面方向に向つてプラスチックフイルムを筒
状に巻つけたあと、熱エネルギーによって前記フイルム
を収縮させ、フイルムを被包装物に密着させるようにし
た装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すような帯状のフイルム1に開
封用切り目2を形成するためのひだ3を設ける場合、加
工能率上ひだ3をフイルム1の長手方向に沿って形成す
るのが最も望ましいから、かかるフイルムを運搬中の被
包装物の周囲に巻つけ熱収縮する場合、能率的には図7
に示すようにひだ3の両端がフイルム収縮端に位置す
る。図8に示すように被包装物4に対してひだ3は鉢巻
き型にするのが商品価値として望ましく、こうする装置
として従来、先ず図9のようにカーテン状のフイルム1
に対して被包装物4を矢印のごとく走行させ、図10の
ようにフイルム1を被包装物4に被せたあと、図11の
ようにフイルムの後端1aを真空吸引力5で地面の方向
に引っ張り、図12のようにチェン6に設けた棒材7に
フイルムを引っ掛けイルム1を被包装物4に巻き付ける
ものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記装置は被包
装物の周囲にフイルムを一回転させるのに時間がかか
り、それだけ工程距離も大きくなる欠点があった。そこ
で本発明は、工程時間を短く被包装物にフイルムを巻き
付ける装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、同一方向に回転するように直列状に設置し
た3つのベルトコンベヤ11,12,13と、前記の第
1コンベヤ11と第2コンベヤ12との間の下から第2
コンベヤ上に帯状のフイルム16を供給する手段15
と、前記手段によって供給されるフイルムを、前記コン
ベヤ群によって運搬される被包装物10の周囲に巻つけ
得るだけの長さに次々と切断する手段17と、前記第2
コンベヤを取り囲む無端軌道27上に設けた棒材24
に、前記第2コンベヤ上に設置した被包装物が接触する
ことにより前記棒材24を前記無端軌道27に沿う回転
指令信号を発するスイッチ25と、前記第3コンベヤ1
3に設けたフイルム加熱手段33とによって構成したも
のである。
【0005】
【作用】直列にも設けた3つのベルトコンベヤのうち、
第1コンベヤ11と第2コンベヤ12との間から、第2
コンベヤの上に向けて帯状のフイルム16が供給され、
一方被包装物10は第1コンベヤから第2コンベヤ12
に供給されるので、該被包装物は第2コンベヤの上で前
記フイルムの上に乗り上げる。そして被包装物がスイッ
チ25に接触することにより、通常第2コンベヤ下方に
停止している棒材24は該第2コンベヤの周囲の無端軌
道27に沿って回転し初め、予め被包装物に巻き付け得
るだけの長さに切断されたフイルムは、第1コンベヤと
第2コンベヤとの間を下方から持ち上がる棒材24によ
つて引っ掛けられ被包装物の上面に被せられ、フイルム
の端は第2コンベヤ12と第3コンベヤ13との間に誘
い込まれる。そして被包装物が第2コンベヤ12から第
3コンベヤ13に移乗するとき、フイルムの端は第3コ
ンベヤに引っ掛かり、被包装物の下面に折り込まれて筒
状に丸められたあと、第3コンベヤ13のフイルム加熱
手段33によって収縮され、被包装物に密着する。
【0006】
【実施例】図1に示すように直列に設けた3つのベルト
コンベヤ11,12,13はそれぞれ同一方向に回転
し、被包装物10を定めた方向に運搬する。第1コンベ
ヤ11と第2コンベヤ12との間の下方に回転ベルト1
4によって形成したフイルム供給手段15を設け、該手
段は帯状のフイルム16を第2コンベヤ12の上面に連
続的に供給する。このためフイルムの先端は第2コンベ
ヤ12と被包装物10との間に挟持される。また前記フ
イルムは切断手段17によって予め被包装物の周囲長よ
りやや長く切断されている。このため図2のごとく中央
にひだ18を形成したフイルム16は長手方向に沿って
運搬され、途中で前記の長さに切断19される。第1コ
ンベヤの上域に設けた可動ストッパ20は被包装物10
の前進を阻止し、切断手段17がフイルムをカットする
のとタイミングを合わせて可動ストッパ20は解放し被
包装物の第2コンベヤ12への移動を許容する。
【0007】一方図3のごとく第2コンベヤ12の側面
にはブレーキクラッチ21を介してモータ22に連結し
た円板23を設け、該円板に2本の棒材24,24aを
固定している。前記棒材24は通常定位置で停止してい
るが、被包装物が第2コンベヤ25に接触すると、該ス
イッチからの信号が制御器26を介してブレーキクラッ
チ21が結合するように入力されるので、モータ22の
動力で円板23は2分の1回転する。このため図4のよ
うに棒材24は第2コンベヤ12を取り巻くような無端
軌道27に沿って回転し、このとき棒材24でフイルム
16を引っ掛けて運搬し、フイルムを被包装物10の上
面に被せる。第2コンベヤのベルト28に多数の空気吸
入穴29を形成すると共に、ベルトの下面に上面開口状
のチャンバー30を設置している。チャンバー30内に
真空吸引手段31でもって真空吸引力が作用するので、
棒材24がフイルム16を引っ張る時、軽量な被包装物
10は浮き上がらない。そのあと図5に示すようにフイ
ルムの先端は第2コンベヤ12と第3コンベヤ13との
間に垂れ下がるので、被包装物が矢印32の方向に進行
する力よりフイルム先端16aは被包装物の下面に折り
曲げられ、被包装物10の周囲にフイルムが筒状に被せ
られる。そのあと第3コンベヤ13を取り囲むトンネル
内の加熱手段33によってフイルムは熱収縮する。
【0008】
【効果】本発明は、切断手段でもってフイルムを一定長
さに切断しながら第2コンベヤ上に供給する一方、第1
コンベヤから第2コンベヤに移乗させる被包装物を前記
フイルム上に供給し、そのあと第2コンベヤを取り囲む
ように回転する棒材で前記フイルムを被包装物に被せる
と共に、被包装物の進行動力でもってフイルムの端を第
3コンベヤに引っ掛けて被包装物の周囲に巻き付けるも
のであるから、図9ないし図12に示すようにチェが被
包装物を追いかけて被包装物にフイルムを巻き付ける従
来例に比べると、工程時間が短く、装置全体も短くコン
パクトになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す側面図。
【図2】 フイルムの説明図。
【図3】 第2コンベヤの平面図。
【図4】 前図の側面図。
【図5】 フイルム折り曲げ作用の説明図。
【図6】 フイルムの説明図。
【図7】 シュリンク包装の説明図。
【図8】 前図とは異なる実施例の説明図。
【図9】 包装順序の説明図。
【図10】 包装順序の説明図。
【11図】 包装順序の説明図。
【図12】 包装順序の説明図。
【符号の説明】
11 第1コンベヤ、 12 第2コンベヤ、 13
第3コンベヤ、 15供給手段、 17 切断手段、
24 棒材、 25 スイッチ、 27 無端軌道、
29 空気吸入穴、 33 加熱手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一方向に回転するように直列状に設置
    した3つのベルトコンベヤ11,12,13と、前記の
    第1コンベヤ11と第2コンベヤ12との間の下から第
    2コンベヤ上に帯状のフイルム16を供給する手段15
    と、前記手段によって供給されるフイルムを、前記コン
    ベヤ群によって運搬される被包装物10の周囲に巻つけ
    得るだけの長さに次々と切断する手段17と、前記第2
    コンベヤを取り囲む無端軌道27上に設けた棒材24
    に、前記第2コンベヤ上に設置した被包装物が接触する
    ことにより前記棒材24を前記無端軌道27に沿う回転
    指令信号を発するスイッチ25と、前記第3コンベヤ1
    3に設けたフイルム加熱手段33とによって構成したシ
    ュリンク包装装置。
  2. 【請求項2】 請求項1における第2コンベヤ12のベ
    ルトに多数の空気吸入穴29を形成すると共に、該第2
    コンベヤの上面下側に真空吸引手段31を設けたシュリ
    ンク包装装置。
  3. 【請求項3】 請求項1におけるフイルムを切断する手
    段が、フイルムを切断する作用に同調して第1コンベヤ
    から第2コンベヤに向かって被包装物を送り出すように
    したシュリンク包装装置。
JP22890491A 1991-08-13 1991-08-13 シユリンク包装装置 Pending JPH0551018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22890491A JPH0551018A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 シユリンク包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22890491A JPH0551018A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 シユリンク包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551018A true JPH0551018A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16883684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22890491A Pending JPH0551018A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 シユリンク包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551018A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263237A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Diafoil Co Ltd 表面硬化ポリエステルフイルム
EP0839723A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Dimac S.P.A. Device for feeding and cutting film in product packaging machines
US5755084A (en) * 1994-01-25 1998-05-26 Band-It Patent B.V. Device for arranging a band of flexible material round at least one product
JP2007204139A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装装置
JP2008114927A (ja) * 2008-02-04 2008-05-22 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd フィルム状物送給装置及びフィルム状物による包装装置
JP2011105392A (ja) * 2011-03-04 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd フィルム状物による包装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958985A (ja) * 1972-09-27 1974-06-07
JPH02198733A (ja) * 1988-10-28 1990-08-07 Haruo Konagai 間隙を利用したバルブ開閉装置を取付けた吸引固定テーブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958985A (ja) * 1972-09-27 1974-06-07
JPH02198733A (ja) * 1988-10-28 1990-08-07 Haruo Konagai 間隙を利用したバルブ開閉装置を取付けた吸引固定テーブル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263237A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Diafoil Co Ltd 表面硬化ポリエステルフイルム
US5755084A (en) * 1994-01-25 1998-05-26 Band-It Patent B.V. Device for arranging a band of flexible material round at least one product
EP0839723A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Dimac S.P.A. Device for feeding and cutting film in product packaging machines
JP2007204139A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Tokyo Autom Mach Works Ltd 包装装置
JP4706004B2 (ja) * 2006-02-06 2011-06-22 株式会社東京自働機械製作所 包装装置
JP2008114927A (ja) * 2008-02-04 2008-05-22 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd フィルム状物送給装置及びフィルム状物による包装装置
JP2011105392A (ja) * 2011-03-04 2011-06-02 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd フィルム状物による包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149795B1 (ko) 연신포장된 적하물과 수축포장된 적화물용 포장풀기장치
CA1308643C (en) Device and method for the spreading of the top wrapping film in wrapping
US4036362A (en) Package
US3309835A (en) Method and apparatus for producing packages with a heat-shrink film
US3791100A (en) Bundling machine and process
US6195968B1 (en) Apparatus for wrapping a load
US20070157557A1 (en) Method and apparatus for securing a final tail of film to a load
US4562689A (en) Method of and apparatus for shrinking an envelope around a stack of goods
JPS5952092B2 (ja) 周囲にシ−トが被着されている一個物貨物特に袋物のパレツトのない積み重ねを作るための装置
US3392823A (en) Windowed display package
US5911666A (en) Method and apparatus for disposing of packaging material
US3517479A (en) Wrapping machine
JPH0551018A (ja) シユリンク包装装置
GB1361162A (en) Packaging apparatus
US4706444A (en) Apparatus for wrapping continuously moving articles with heat-shrinkable material
US4716707A (en) Apparatus for shrink-wrapping articles with handles
US3866389A (en) Roll wrapping machine
US3523402A (en) Apparatus for banding tubes
EP1462366A2 (en) Method and device for applying a wrapping plastic film around a product to be packaged
US3432981A (en) Method of and apparatus for packing,preferably of textile laps or bales in double plastic films
JP3586875B2 (ja) 包装物の箱詰装置
IT1229317B (it) Macchina incappucciatrice automatica per l'imballaggio di prodotti, in particolare di unita' pallettizzate, con pellicola tubolare termoretraibile.
JP2521219B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JPH03275419A (ja) 環状物の包装装置
US2702972A (en) Machine for use in wrapping articles with thermoplastic material