JPH05509265A - 印刷部材の彫刻 - Google Patents

印刷部材の彫刻

Info

Publication number
JPH05509265A
JPH05509265A JP51301491A JP51301491A JPH05509265A JP H05509265 A JPH05509265 A JP H05509265A JP 51301491 A JP51301491 A JP 51301491A JP 51301491 A JP51301491 A JP 51301491A JP H05509265 A JPH05509265 A JP H05509265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engraving
light
printing member
screen
engraving machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51301491A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾルマン,ピーター,マーチン
Original Assignee
ゼット インストルメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット インストルメンツ リミテッド filed Critical ゼット インストルメンツ リミテッド
Publication of JPH05509265A publication Critical patent/JPH05509265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 印刷部材の彫刻 技術的分野 本発明は、ロータリ・スクリーンのような印刷部材を彫刻(en−gravin g )する方法及び装置に関する。
背景技術 スクリーン印刷織物について使用されているような従来のスクリーンは、感光ラ ッカーにより被覆されたパフオレージョン(per−「□rat tons)で 形成される。感光ラッカーは、不透明パターンを保持する透明シート、通常は写 真ネガを介して露光され、その後、現像される。現像の後で、ラッカーの露光さ れなかった領域は除去され、インク伝達パターンを形成するオーブンパフオレー ジョンの領域を残す。
最近、写真ネガを介しての露光を使用するよりもむしろ、スクリーを露光するた めにデジタル制御彫刻ヘッドを使用する傾向になってきた。本出願人のより早い ヨーロッパ出願EP−A−0320137は、ロータリ印刷スクリーンを準備す るのに使用される彫刻機の1つの例を開示する。レーザ彫刻ヘッドは、レーザが オン作動される状態で、スクリーンを横切り、インクを伝達するのに要求される スクリーンの領域からラッカーを除去するようにする。
彫刻ヘッドについての制御データは、しばしばトッドてつくられスクリーン上に 要求されるパターンの特性により主に決定される。
しかしながら、所望の出力を発生させるために彫刻ヘッドについての適切な制御 パラメータは、また、ラッカーの特性、印刷に使用されるインク、基体の性質、 並びに、彫刻及び印刷機の性能特性に依存する。所望の出力を得るために、レー ザからのパルスのタイミング及び持続時間なとの彫刻パラメータは、これらの変 量を反映するように調整されるべきである。
発明の概要 本発明によれば、デジタル制御彫刻ヘッドを使用して印刷部材を彫刻する方法は 、印刷部材の主印刷領域から離れた印刷部材の領域に既定の較正パターンを生じ させること、較正パターンの領域内の印刷部材を照射すること、較正パターンの 領域からの光を検出すること、総光輝度を期待値と比較すること、及び、比較の 結果に従って印刷部材の主印刷領域について彫刻パラメータを修正すること、に より特徴付けられる。
本発明は、上記多くの変量を効果的に補償する制御ループを有する彫刻方法を提 供する。既定の較正パターンからの戻り光を測定することにより、孔のあいた(  perrorated)ニッケルスリーブの例では、オープンパフオレージョ ンの総領域に直接対応する値か決定され得る。この値を既定のパターンについて の期待値と比較することにより、誤差の値が得られ、この誤差の値は、それから 、スクリーンの主部分が彫刻されるときに制御パラメータを訂正するのに使用さ れる。この訂正は、オペレータの手を介在させることによって実行され、特定の 制御パラメータを設定するようにしてもよいが、好ましくは、自動的に実行され 、より好ましくは、閉制御ループの一部として実行される。
光源及び光検出器は、印刷部材の同し側に配置されてもよく、較正パターンから の散乱あるいは反射の後で、光か検出される。しかしながら、好ましくは、印刷 部材は、孔のあいた中空の円柱状スクリーンてあり、較正パターンを照射する光 は、スクリーンの一方の側から伝達され、スクリーンの他方の側で検出される。
好ましくは、光検出器は、周囲の照射に対する感度を最小にするように、光学的 に制限される。
スクリーンは、スクリーンの長さに沿って伸びるマンドレルに支持されてもよい が、好ましくは、スクリーンは、いずれの端部にも位置決めされた端部リング組 立体により、マンドレルによらずに支持され、印刷スクリーン内の光源あるいは 光検出器は、端部リング組立体の間に位置決めされる。
好ましくは、較正パターンは、0%及び100%の伝達性に対応する領域を含み 、これらの領域は、光源及び検出器を較正するのに使用される。
スクリーンか一様な(solid)色あるいはライン・ワーク彫刻について使用 されることになっている場合、好ましくは、較正パターンは、既定のマーク/ス ペース率を有するラインを含む。
好ましくは、比較の結果に従って修正された彫刻パラメータは、]又はそれ以上 のレーザ輝度と、レーザをオン作動したりオフ作動したりする際の遅延と、を含 む。
本発明の他の面によれば、印刷部材を準備する彫刻機は、彫刻ヘッドと、主印刷 領域から離れた印刷部材の領域にヘッドにより彫刻について既定の較正パターン を発生させる手段と、較正パターンの領域内の印刷部材を照射する光源と、較正 パターンの領域から光を検出する光検出器と、総光輝度を期待値と比較する手段 と、及び、比較の結果に従って印刷部材の主部分について彫刻パラメータを修正 する手段と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、光検出器は、小範囲の立体角にわたって光を単に受けるように、光 学的に制限される。光学的に制限された検出器の使用は、よだ1、周囲照射に対 する感度を最小にする。周囲照射からの影響4除去する他のものは、照射スペク トルについて狭い通過特性をも(τ検出器を覆うフィルタを導入することに才り 、達成されてもよい。
較正パター ンを照射するのに使用される光は、スペクトルの可視部分内である 必要はない、放射光の紫外線あるいは池の適切なタイプが使用されてもよい。
図面の簡単な説明 本発明による方法及び装置は、添付図面を参照して以下詳細に説明され、該添付 図面において、 図]は、彫刻装置の概略断面図であり、図2は、図1の彫刻装置の長手方向断面 図であり、図3は、3つの択一的な較正パターンを示し、図4は、更の代わりの 較正パターンを示し、図5は、図1の装置について制御システムを概略的に示す ブロック図であり、 図6は、代わりの実施例の断面図であり、図7は、彫刻装置の光源及び光検出器 の較正の1つの例の概略図である。
実施例の詳細な説明 中空で孔のあいたニッケルスフリープを含む印刷スクリーン1は、レーザ彫刻機 内のマンドレル2に取り付けられ且つ支持されている。
ロータリ駆動がマンドレル2に適用され、スクリーン1をその長さ方向軸の回り で回転させるようになっている。スクリーン1が回転するにつれて、レーザ彫刻 ヘッド6は、スクリーン1を長さ方向に横切る。レーザ彫刻ヘッドは、オン作動 され、インク伝達鎖酸が要求されるスクリーン1の領域からラッカーを除去する ようにする。
要求されるスクリーンの@(この像は伝達領域及び非伝達領域の要求される較正 である)は、コンピュータ8内にac 憶され、このコンピュータ8は、像を適 切な制御信号に変換し、彫刻ヘッド内のレーザ7をオン作動させたりオフ作動さ せたりするようにする。
彫刻ヘッド及びスクリーンの較正、及び、スクリーンに関して彫刻ヘッドを移動 させるのに関連する機械的及び制御機構は、特性において従来のものであり、本 出願人の上記引用したヨーロッパ出願で記載されているものとほぼ同様である。
その出願で述べられているように、彫刻ヘッド6は、キャリッジに取付けられ、 このキャリッジは、スクリーンが回転させられるにつれて、スクリーンの一端か ら他端に連続的に移動させられる。本発明の方法を使用して、彫刻ヘッドが印刷 に使用されるスクリーンの領域内に移動する前にスクリーンの遠い端部にあると きに、該彫刻ヘッドは、スクリーン上で既定の較正パターンを彫刻する。3つの 較正パターンの例が図3に示されており、この図3は、頂部パターンから底部パ ターンまで規則的なハーフトーンについて(網版画)水平ライン及び垂直ライン をそれぞれ示す。この好適な実施例において、これらのパターンの1つ又はそれ 以上を繰り返すことにより形成されるシリーズは、各パターンにおけるオープン パフオレージョンの比率が連続的に増加させられる状態で、彫刻される。この方 法において、図4に示されるように、0%から100%までの異なる輝度の階段 くさび(step wedge)が生成される。
代わりに、あるいは付加的に、較正パターンは、既知で既定のマーク/スペース 率を有する複数の細い線を含んでもよい。
較正パターンを発生させるデータは、制御コンピュータ8内に記憶され、後でス クリーンの主印刷領域に彫刻される像の特性にかかわらず、各スクリーンの彫刻 の開始時に、レーザ彫刻ヘッドに出力される。以下により詳細に述べられるよう に、光源及び光検出器は、それから、オープンセルの総領域に依存するパラメー タとコンピュータ8内にプログラムされている所望の予め定められた値とを比較 するために使用され、これに基づいて、彫刻パラメータを修正するための制御信 号が得られる。
図1及び図2に示される例において、支持マンドレル2は、スクリーンの長さに 沿って伸びている。較正パターンが彫刻される領域内のスクリーンの端部で、光 源5は、凹部9内に取付けられている。
光源5は、マンドレル2が回転するとき、静止状態に保持されるように取付けら れ、凹部9に橋をかけるマンドレルの部分10を除(ように位置決めされる。光 源5は、較正パターンの領域内のスクリーン上に光を方向付ける。スクリーンを 通過する光は、光源5と反対側であってスクリーン1の外側に取付けられた検出 器4により、検出される。検出器4が既知の正確に決まった領域からの光を単に 受けるのを確実にするために、光源5と検出器4との間にマスクが設けられても よい。図7において、光源5は、光をコリメートするための光学系1つを含む。
光は、それから、スクリーンに伝達する前にビーム拡張器17に入り、この結果 、スクリーンの定まった領域のみが、照射源5と検出器4との間でその正確な位 置とは独立的に照射されるようにする。集束レンズ18は、スクリーン1の反対 側に配置されるように示され、伝達された光を光検出器4上に集束させるように する。光検出器4は、小範囲の立体角にわたる光を単に受けるように、光学的に 制限されてもよい。これは、また周囲照射に対する感度を最小にする。検出器4 は、その全表面にわたって該検出器に当たる光の輝度に比例する出力を生じるよ うに較正された従来の光/電気セルであってもよい。
光源5は、スクリーンラッカーにより遮断されるように選択される必要はない。
ラッカーフィルムの表面が平行でないので、ラッカーにより伝達される光は偏向 させられる。ひとたび光がその本来の方向から変更させられると、該光は、検出 器4に到達することができない。
スクリーンが回転させられるにつれて、光源5は、較正パターンの異なる領域を 照射し、検出器4に到達する光の輝度は、オープンセルの総領域に従って変化す る。検出器4からの出力は、較正パターの領域の総オープン領域に依存するパラ メータを与える。この好適な例において、別個の決定は、段階くさび(step  wedge)のステップのそれぞれについて、なされる。これは、異なる輝度 に対応する一連のパラメータを生じさせる。対応する一連の期待値は、コンピュ ータうちに記憶されている。測定値と期待値との比較は、誤差信号を生じさせ、 この誤差信号は、コンピュータ8内で使用され、彫刻ヘッドがスクリーンに沿っ て更に移動するきに該彫刻ヘッドに送られるテークを修正して、スクリーンの主 印刷部分内に像を彫刻するようにする。
例えば、光源及び検出器てn1定されるように、較正パターン内の伝達領域が既 定の期待値より小さいことが分かったときはいっても、レーザについての制御デ ータは、レーザの振幅を増加させ及び/又はレーザの各パルスの持続時間を増加 させるように、修正されてもよい。この第1の訂正は、特に、較正パターンが細 いラインを含み且つ周囲のラインについてのマーク/スペース率が期待より低い ときに、適切である。レーザパルスの持続時間を増加させることは、水平方向に おけるマーク/スペース率が低すぎる場合に、適切である。規定値と測定値との 比較により得られる誤差係数は、測定された訂正がレーザに供給される彫刻パラ メータに適用され、誤差の大きさに従って計算される状態にて、閉ループ制御シ ステムすなわち相互作用制御システムにおいて使用されてもよい。代わりに、開 ループ制御システムが使用されてもよい。この場合に、単一の彫刻及び測定シー ケンスの後で、達成される結果は、挿入されたり(in−terpolated ) 、多分外挿されたりして(extrapolatd) 、応答曲線を生じさ せるようにする。この曲線の反転したものは彫刻信号に供給され、必要な伝達を 達成するようにする。
オープンで孔のあいた( perrorated)スクリーンの準備に関連して 上記のように述べたが、本発明は、多くの異なるスクリーンタイプに適用可能で ある。例えば、本発明は、酸に耐性のあるラッカーが堅い(solid)銅ある いはニッケルの表面からレーザにより除去されるガルバノスクリーンを彫刻する のに使用されてもよい。このようなスクリーンの使用について、光源及び検出器 の両者は、除去されたセル及び除去されなかったセルの異なる反射率に基づいて 測定がなされるとき、スクリーンの同じ側に配置される。
図6に示される本発明の他の実施例において、光源5及び検出器4は、EP−A −0320137て述べられたタイプにほぼ同様な彫刻機に入れられる。この機 械は、レーザ11と、可動キャリッジ13に取付けられた彫刻ヘッド12と、及 び、端部リング組立体14と、を含む。堅い支持マンドレルを使用するよりもむ しろ、この機械は、モータ15により同期して駆動されているスクリーンの各端 部で、端部リング組立体14に依存する。可動支持リング16は、彫刻へラド1 2と一定の間隔を保ち(track)、スクリーン1を位置的に支持するように する。この場合に、端部リングにすぐ近接するスクリーン内に自由空間があるの で、光源の取付は、かなり簡単化される。
支持マンドレルが使用される場合、マンドレルが静止状態であるとき光源及び検 出器は、適合され且つ作用される( 5erviced)ことでき、軸方向の開 口がアクセスを与える必要性を避ける。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デジタル制御彫刻ヘッド(6,12)を使用して印刷部材(1)を彫刻する 方法において、 印刷部材(1)の主印刷領域から離れた印刷部材(1)の領域に既定の較正パタ ーンを発生させること、較正パターンの領域内の印刷部材(1)を照射すること 、較正パターンの領域からの光を検出すること、総光輝度を期待値と比較するこ と、及び、比較の結果に従って印刷部材(1)の主印刷領域について彫刻パラメ ータを修正すること、 を含むことを特徴とする。 2.請求の範囲1記載の方法において、照射された較正パターンから検出された 総光輝度と期待値との比較は、測定された誤差の大きさに対応する誤差信号を発 生する方法。 3.請求の範囲2記載の方法において、誤差信号は、閉ループ制御システムにお いて使用され、レーザ(7,1)の彫刻パラメータに訂正を与えるようにする方 法。 4.請求の範囲2記載の方法において、誤差信号は、開ループ制御システムにお いて使用され、レーザ(7,11)の彫刻パラメータに訂正を与えるようにする 方法。 5.請求の範囲1,2,3,又は4記載の方法において、彫刻パラメータは、1 又はそれ以上のレーザ輝度と、及び、オン作動されたりオフ作動されるレーザ( 7,11)間の遅延と、を含む方法。 6.請求の範囲1,2,3,4,又は5記載の方法において、較正パターンを照 射する光は、印刷部材(1)の一方の側から伝達され、印刷部材(1)の他方の 側で検出される方法。 7.請求の範囲1,2,3,4,5,又は6記載の方法において、較正パターン を照射する光は、印刷部材(1)の同じ側で伝達及び検出の両者がなされる方法 。 8.請求の範囲1,2,3,4,5,6,又は7記載の方法において、一連の較 正パターンが互いに近接して発生され、較正パターンは、インクリメントに変化 する輝度を有しており、段階くさびを形成するようにする方法。 9.請求の範囲1,2,3,4,5,6,7,又は8記載の方法において、較正 パターンは、既定のマーク/スペース率を有する複数のラインを含む方法。 10.印刷部材1を準備するのに使用される彫刻機において、彫刻ヘッド(6, 12)と、 主印刷領域から離れた印刷部材1の領域にヘッド(6,12)により彫刻につい ての既定の較正パターンを発生させる主段(8)と、較正パターンの領域内の印 刷部材1を照射する光源(5)と、較正パターンの領域からの光を検出する光検 出器(4)と、総光輝度を期待値と比較する手段(8)と、及び、比較の結果に 従って印刷部材(1)の主部分についての彫刻パラメータを修正する手段と、を 含む彫刻機。 11.請求の範囲10記載の彫刻機において、印刷部材(1)は、孔の形成され 中空の円柱状スクリーンを含む彫刻機。 12.請求の範囲11記載の彫刻機において、スクリーン(1)は、スクリーン (1)の長さに沿って伸びるマンドレル(2)に支持されている彫刻機。 13.請求の範囲11の記載の彫刻機において、スクリーンは、いずれの端部に も配置されたリング組立体(14)により支持されている彫刻機。 14.請求の範囲11,12,又は13記載の彫刻機において、光源(5)ある いは光検出器(4)は、スクリーンの内部に配置されている彫刻機。 15.請求の範囲11,12,13記載の彫刻機において、光源(5)及び光検 出器(4)の両者は、スクリーンの同じ側にある彫刻機。 16.請求の範囲11,12,13,14,又は15記載の彫刻機において、光 検出器(4)は、光学的に制限され、この結果、小さい範囲の立体角にわたって 光を単に受ける彫刻機。
JP51301491A 1990-08-06 1991-08-05 印刷部材の彫刻 Pending JPH05509265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909017190A GB9017190D0 (en) 1990-08-06 1990-08-06 Printing member engraving
GB9017190.1 1990-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509265A true JPH05509265A (ja) 1993-12-22

Family

ID=10680219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51301491A Pending JPH05509265A (ja) 1990-08-06 1991-08-05 印刷部材の彫刻

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0542787A1 (ja)
JP (1) JPH05509265A (ja)
GB (1) GB9017190D0 (ja)
WO (1) WO1992002368A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591559B1 (de) * 1992-09-28 1996-03-06 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Gravieren von Rundschablonen
EP0641649A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-08 Kissel & Wolf GmbH Verfahren zum Entfernen der Schablonenbeschichtung auf Siebdruckformen sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US6024020A (en) * 1996-08-21 2000-02-15 Agfa Corporation Fluorescence dot area meter for measuring the halftone dot area on a printing plate
DE10215694A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Herstellen einer Druckform
EP1637929A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Agfa Corporation Method and system for electronically generating exposure scale for laser imaging devices.
AT501045B8 (de) * 2004-10-28 2007-02-15 Oesterreichische Banknoten U S Vorrichtung zum gravieren
US8168917B2 (en) * 2006-05-30 2012-05-01 Caterpillar Inc. System and method for laser-encoding information on hydraulic rods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2344233A1 (de) * 1972-09-09 1974-03-21 Newton Horwood Ltd Druckplatte und verfahren zu ihrer herstellung
CA1161155A (en) * 1980-02-11 1984-01-24 Arthur G. Wilson Internal test method and apparatus for facsimile tansceiver
EP0144188A2 (en) * 1983-12-07 1985-06-12 Xerox Corporation Copy density correction system
US4839722A (en) * 1987-10-30 1989-06-13 Colorocs Corporation Method and apparatus for providing improved color correction in a subtrative color printing system
GB8727613D0 (en) * 1987-11-25 1987-12-31 Zed Instr Ltd Moving support
NL8802928A (nl) * 1988-11-28 1990-06-18 Stork Screens Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een weerstandspatroon op een cylindrisch voorwerp alsmede een onder toepassing van een dergelijk weerstandspatroon verkregen geetste metalen cylinder.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992002368A1 (en) 1992-02-20
EP0542787A1 (en) 1993-05-26
GB9017190D0 (en) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4142887A1 (de) Elektronisches geraet zum gravieren von siebdruckplatten und aehnlichem durch laserstrahl
DE3727961A1 (de) Optisches laserstrahl-steuergeraet fuer drucker
JPH05509265A (ja) 印刷部材の彫刻
WO2006104173A1 (ja) 光量調整方法、画像記録方法及び装置
WO1992016869A1 (en) Writing beam angular alignment device
EP0529054B1 (en) Writing beam focusing utilizing light of a different wavelength
EP0082644B1 (en) Apparatus for measuring the area of image portion of image-bearing member
JP2004252458A (ja) 記録材料の縁部を検出する装置および方法
DE69019951T2 (de) Apparat zur Untersuchung von Drucksachen und entsprechendes Verfahren.
US6927882B2 (en) Method of producing a light source compensating element
JP4806581B2 (ja) 光量調整方法、画像記録方法及び装置
US4439789A (en) Binary scan system
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
EP3794411B1 (en) Process and apparatus for automatic measurement of density of photopolymer printing plates
JPH02285355A (ja) カラープルーフのための調節可能なドツトゲインシミユレーシヨン
US6292252B1 (en) Apparatus for producing a photographic picture
JP2004042603A (ja) 作像システムに使用されるレーザー照明光システムを較正する装置および方法
JPH06191019A (ja) レジスタマーク検出器
US3304178A (en) Color and tone correction method for photographic color reproductions
US2583778A (en) Reproducing apparatus
JPS59151145A (ja) 自動露光調整方法
JP2539293B2 (ja) 画像分析器
JPH07270673A (ja) 画像露光装置及びその焦点調整方法
US3860749A (en) Method and device for the production of printing stencils
JP2000241898A (ja) 写真プリントを製造するための装置