JPH05508967A - 装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス - Google Patents

装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス

Info

Publication number
JPH05508967A
JPH05508967A JP93507480A JP50748093A JPH05508967A JP H05508967 A JPH05508967 A JP H05508967A JP 93507480 A JP93507480 A JP 93507480A JP 50748093 A JP50748093 A JP 50748093A JP H05508967 A JPH05508967 A JP H05508967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
auxiliary contact
signal
auxiliary
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP93507480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568379B2 (ja
Inventor
エベルソール,ジエラール
Original Assignee
ジエ・ウー・セー・アルストム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジエ・ウー・セー・アルストム・エス・アー filed Critical ジエ・ウー・セー・アルストム・エス・アー
Publication of JPH05508967A publication Critical patent/JPH05508967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568379B2 publication Critical patent/JP2568379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/18Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using switches, relays or circuit breakers, e.g. intelligent electronic devices [IED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス本発明は、装置の状態、特 に遮断器または区分開閉器のような断続装置(un appareil de  coupure electrique)の開極または閉極状態を補助接触子に よって決定し得るデバイスに関する。
補助接触子は、断続装置に使用される場合、断続装置の可動部品に連結されてい てその可動部品の位置に応じて信号を与えるエレメントを含むデバイスであるこ とが想起される。この信号は、例えば装置が“適正位置(Wi極または閉極)“ にあるときには“1”であり、装置がその位置を離れたときには“0”である2 進値信号であり得る。補助接触子は、断続装置の開極及び閉極を制御するために コイルを適当に駆動させるのに使用することも知られている。
遮断器の位置を遠隔で決定するために補助接触子を使用することは誤認の危険性 をはらむ、補助接触子は劣化を免れない、即ちほとんど機能しなくなり得るデバ イスであり、金属接触子は酸化物層で被覆されてしまうこともある。この場合、 補助接触子は誤信号を与え、開極していると考えられた遮断器が実際には閉じて いたとしても区分開閉器を開くという決定につながる。
冗長手段を使用して補助接触子の動作安全性を向上する試みがなされている。
例えば、1つではなくて2つの補助接触子を導入する。
各補助接触子によって与えられた信号はOR型回路によって受け取られ、考慮さ れる信号はOR回路の出力によって与えられるものである。
装置が“適正位置”にあることを示すためには、2つの補助接触子のどちらかが “1”を与えれば十分であることが判る。信号接触子のブレークダウンの確率を Pとすると、誤った“適正位置”信号を与える確率はPxPである。装置が“非 適正位置”にあることを示すためには2つの補助接触子の両方が“0”信号を与 える必要があるが、そうすると、誤った“非適正位置”信号を与える確率は2P となる。
2つの補助接触子を使用する受動冗長手段は、補助接触子から期待される2つの 信号に対して同じ結果を与えず、最終的に、この技術は課題を解決しないことが 判る。
3つの補助接触子を用い、3つのうち2つの多数決をとる受動冗長手段を使用す る提案がなされている。
“適正位置”信号を与えるためには2つの補助接触子が信号“1”を与えればよ い、従って、“適正位置”と結論するために容認可能な組合せは、 “非適正位置”信号を与えるためには2つの補助接触子が“0”信号を与えれば よい、従って、“非適正位置”と結論するために容認可能な組合せは、 2つの補助接触子が同時に故障する確率はPxPであるので、“適正”及び“非 適正位置”信号において同じ信頼率PxPが得られるが、これは、ただ1つの補 助接触子だけが故障である場合にしか適用されない。
これとは対照的に、第1のブレークダウンが修復されないうちに第2のブレーク ダウンが生じた場合は、誤った結果がもたらされる4例えば、2つの補助接触子 が“1”位置に固定されている場合、 “適正位置”であれば読取りは111となり、これは正しいが、 “非適正位置”であれば読取りは110となるが、これは、3分の2の多数決で “適正位置″と結論されてしまい、正しくない。
上記受動冗長手段は信号発信の使用可能性を大幅に向上させるが、複数のブレー クダウンが生じた場合のシステムの一定の信頼性(robustesse)の目 標を考えると不満足であることが判る。
電気機器を遠隔から監視し、リスクを負わずにネットワークの操作決定を行なう ことができるように補助接触子によって与えられる信頼できる信号を供給すると いう課題が依然残っている。
従って本発明の目的は、補助接触子の幾つかが故障したときにも信頼性のある信 号を与えることが可能であり、補助接触子を使用することにより装!の位置を決 定するためのデバイスを定義することである。ネットワークのある作動条件下、 例えば極端な気象条件下では、故障した補助接触子を常に修復できるわけではな い、しかしながら、エラーの危険性なしに装置の位置を確認し得ることは不可欠 である。デバイスは、装置のアクチュエータの適正制御をも保証する必要がある 。
本発明の目的は、特に装置内の補助接触子の良好または故障状態を示すことにお いて自己診断を可能とする信号を与え得るデバイスを定義することである。事実 を認識した上で保守管理を実施できるので、装置の使用可能性が増大される。
本発明の別の目的は、電気機器のその使用中の知識を向上することができる、例 えば装置が遮断器であるならば動作にどのくらいの時間を要するかを知ることが できるデバイスを定義することである。かかる継続時間の1つは、遮断器に与え られた命令の開始から遮断器がそのスタート位置から動き出すまでに経過する時 間である。別の継続時間は、所与の位置から出発してから反対側の位置に到着す るまでに経過する時間である。このような動作時間を認識することにより、装! の保守管理を向上し、重大なプレークダウンに事前に対処することができる。
本発明は、第1状態及び第2状態をとり得る装置の状態を決定するためのデバイ スであって、装置には、その現在の状態に応じて2進値状態信号を与える補助接 触子が具備されており、装置が第1状態にあるときに信号“1”を与える少なく とも1つの“第1状態”補助接触子と、装置が第2状態にあるときに状態信号“ 1”を与える少なくとも1つの“第2状態”補助接触子と、補助接触子からの状 態信号をその入力で受取ると共に一方の状態から他方の状態へ切り換えるよう要 求する命令をも受取り、且つ、装置の状態及び/または使用可能性を表わす出力 信号を与えるプログラムされたマイクロコントローラとを具備しており、前記信 号が、装置のサービスの連続性及び使用安全性を得るための対策を実施するため のプログラムによって生成され、ソフトウェアが、 一マイクロコントローラによって状態変更命令が発せられることなく補助接触子 の状態が変化した場合は、マイクロコントローラは補助接触子は故障であると見 なし、もやはその信号を考慮せず、 一マイクロコントローラによって状態変更命令が発せられた後、所与の遅延時間 内に補助接触子が状態を変化させない場合は、マイクロコントローラは補助接触 子は故障であると見なし、もはやその信号を考慮しないという条件に基づいてお り、更にソフトウェアは、状態変更命令が発せられた時点に現れた良好な補助接 触子の状態及び状態変更命令自体を考慮することを特徴とするデバイスを提供す る。
本発明は大電流機器に適□用可能であり、特定の実施例においては、1相当たり 1つの極を有する遮断器または区分開閉器のような断続装置の位1を決定するた めのデバイスであって、前記極の各々に、ディジタル2進値信号、即ち、補助接 触子が、装置が開極状態または閉極状態にあることに対応する適正位置にあると きには信号“1”、また補助接触子が適正位置を離れたときには信号“0″を与 える補助接触子を含んでおり、前記極が、開極コイル及び閉極コイルによって駆 動され、各々n個の補助接触子(nは2以上の整数である)からなる第1補助接 触子グループ及び第2補助接触子グループの補助接触子を各種に含んでおり、第 1グループの“開極補助接触子” (CAOl、CAO2、CAO3)は、装置 が開極位!にあることを検出したときに信号“1”を与え、第2グループの“閉 極補助接触子”(CAFI、CAF2、CAF3)は、装置が閉極位置にあるこ とを検出したときに信号“1”を与え、前記補助接触子はプログラムドマイクロ プロセッサ(MP)に接続されており、マイクロプロセッサ(MP)は更に、装 置への開極命令に対応する信号(oO)と、装置への閉極命令に対応する信号( ○F)とを受取り、前記マイクロプロセッサが、極の開極コイルを制御するため の出力(CDO)と、極の閉極コイルを制御するための出力(CDF)と、°′ 装置閉極”信号を与えるための出力(PF)と、“装置開極“信号を与えるため の出力(PO)と、第1グループ及び第2グループの補助接触子の使用可能性に 関する信号を与えるための出力(MACA○、MACAF)と、一方の補助接触 子グループにおける重大故障を示す信号を与えるための出力(MFCA)と、極 の重大故障を示す信号を与えるための出力<MFP)とを有しており、プログラ ムのストラテジ(strategy)が− 一開極または閉極命令のあと所与の遅延時間内に状態変化しなかった補助接触子 を故障であると見なし、プログラムはもはやそれを考慮しないニ ー開極シーゲンスの終わりに、 −n偏食ての閉極補助接触子及びn個全ての開極補助接触子が良好であり、適正 に状態変化し、開極補助接触子が1”から“O”に変化し、閉極補助接触子が“ 0“から“1”に変化した; 一少なくとも1つの閉極補助接触子が良好であり、少なくとも1つの開極補助接 触子が適正に状態変化したニーn個全ての開極補助接触子が状態変化したが、n 個全ての閉極補助接触子が故障である(信号MCFA=1が発せられることに対 応する重大補助接触子故障);−n個全ての良好な閉極補助接触子が状態変化し たが、n個全ての開極補助接触子が故障である(信号MCFA=1が発せられる ことに対応する重大補助接触子故障)という状況のいずれかが生じた場合、開極 シーケンスの終わりに装置は開極されたと宣言され; −閉極シーケンスの終わりに、 一オペレーション中に全ての閉極補助接触子が故障した場合に少なくとも1つの 良好な開極補助接触子が状態変化した; 一オペレーション中に全ての開極補助接触子が故障した場合に少なくとも1つの 良好な閉極補助接触子が状態変化した という状況のいずれかが生じたときには、閉極シーケンスの終わりに装置は閉極 されたと宣言されるように構成されており、 更にプログラムは、 一装置を開極または閉極する命令後の第1遅延時間(TIMEO)内にグループ のいずれの補助接触子も状態変化しなかったが、同じ時間内に他方のグループの 補助接触子に適正な変化が認められた場合に、このグループの接触子は故障と宣 言され(信号MFCA=1が発せられたことに対応する重大補助接触子故障); 一補助接触子が、装置の開極シーケンスまたは閉極シーケンスの間に同じグルー プの別の補助接触子が適正に状態変化することにより開始される第2遅延時間( TIMEI)の終わりに状態変化しなかったならば、その補助接触子は故障であ ると宣言される ように構成されているデバイスを提供する。
補助接触子が自己診断手段を備えており、マイクロコントローラの入力に送られ る信号(ADOI、ADO2、ADO3、ADFiADF2、ADF3)を与え ることが有利である。
プログラムは、待機状態において以下の状況のいずれかが生じたときに“装置開 極”信号が与えられるように構成されているのが有利であるニ −9個の開極補助接触子が良好であって状態“1”であり、n個の閉極補助接触 子が良好であって状態“0”であるニ ー少なくとも1つの開極補助接触子が良好であって状態“1”であり、少なくと も1つの閉極補助接触子が良好であって状態“O”である; 一全ての閉極補助接触子が故障である場合に、n個の開極補助接触子が良好であ って状態“1”である;−全ての開極補助接触子が故障である場合に、n個の閉 極補助接触子が良好であって状態“0”である。
同様にプログラムは、待機状態において以下の状況のいずれかが生じたときに“ 装置閉極”信号が与えられるように構成されているニ ー少なくとも1つの閉極補助接触子が良好であって状態“1”である。
一少なくとも1つの開極補助接触子が良好てあって状態“0”である。
プログラムは、補助接触子の状態が“装置開極”信号を発信し得る状況にないと きは、装置を“装置開極”位置にロックし、“装置故障”信号を発するように構 成されている。
同様にプログラムは、補助接触子の状態が゛装置閉極”信号を発信し得る状況に ないときは、装置を“装置閉極”位!にロックし、“装置故障”信号を発するよ うに構成されている。
プログラムは以下のように構成されているニー開始時点(to)に開極または閉 極命令(00,OF)が与えられると、第1継続時間(TIMEO)を有する第 1監視タイムウインドウが、第1遅延(TEMPO1’)によって開始され、同 時に第1タイマ(CHROO)が始動される。
一時点t1に、第1補助接触子グループの1番目の接触子(開極命令に対して開 極補助接触子または閉極命令に対して閉極補助接触子)の状態が変化すると、第 2継続時間(T I ME 1 )を有する第2タイムウインドウが第2遅延( TEMPO1’)によって開かれ、同時に第1タイマ(CHROO)が停止され 、それが与える時間、即ち静止状態から始まる時間に対応する時間がメモリ内に 記憶され、第2タイマ(CHRI)が始動されるニ ー第21!続時間(TIMEl)の終わりに、時点t2において、前記第1グル ープの補助接触子は状態を変える機会を有したが、その最終的に得られた状態は 、分析のために記憶される; 一時点七3で第2グループの1番目の信号接触子の状態が変化すると、第2継続 時間(TIMEI)の第2タイムウインドウが前記第2遅延(TEMPOl ) を使用して再開され、同時に第2タイマ(CHRl)が停止され、それが与える 時間が記憶され、これは、装置の接触子の平均速度の決定に使用するのに適して いる; −第2遅延時間が経過すると(TIMEI)、第2グループ内の全ての良好な補 助接触子が状態変化し、得られた状態は分析のために記憶される; 一第1グループまたは第2グループの補助接触子は、それに関係する第2タイム ウインドウ(TIM、E、1)の終わりに状態が変化していない場合は、故障で あると宣言される; 一−一方のグループの補助接触子は、他方のグループ内には適当な状態変化が認 められたのにそのグループ内の補助接触子には第1タイムウインドウ(TIME O)の終わりまでに状態変化がなかった場合には、重大故障があると宣言される 。
プログラムは第1故障モードサブプログラム(故障モード1)を含んでおり、そ れが、 一装置の開極プロセスにおいて、閉極補助接触子の状態が変化することでシーケ ンスが開始されたが、第1タイムウインドウ(TIMEO)の終わりにいずれの 開極補助接触子の状態も変化していないことが認められると、装置故障信号(M FP=1)を生成し; 一装置の開極プロセスにおいて、第1タイムウインドウの終わりにいずれの閉極 補助接触子の状態も変化していないためにシーケンスが開始されなかったことを 認めた場合、3つ全ての開極補助接触子が状態変化していたならば“装置開極” 信号(PO=1)を生成し、同時に、閉極補助接触子に係わる重大故障信号(M ACAF=1.MFCA=1)を発信し。
−装置の開極プロセスの間に、第1タイムウインドウの終わりにいずれの閉極補 助接触子の状態も変化していないためにシーケンスが開始されておらず、しかも 良好な開極補助接触子の状態の変化が認められないと、装置故障信号(MFP= 1)を生成し、全ての後続命令をロックしニー装置の閉極プロセスの間に、開極 補助接触子の状態変化によってシーケンスが開始されたが、第1タイムウインド ウ(TIMEO)の終わりにいずれの閉極補助接触子も状態変化しなかったこと を認めると、“装置閉極”信号を生成し、第2継続時間を第1タイムウインドウ (TIMEO)の継続時閉と等しくシ; 一装置の閉極プロセスの間に、閉極補助接触子の重大故障を認めた後、開極補助 接触子のいずれかが状態変化していれば“装置閉極”信号を生成し; −装置の閉極プロセスの間に、閉極補助接触子の重大故障を認め且つ良好な開極 補助接触子のいずれも状態変化していないことを認めると、装置が故障であるこ とを宣言し、第1継続時間(T1)を第1タイムウインドウ(T I MEO) の継続時間と等しくし、第2継続時間(T2)を前記第3タイマの最大容量(F FFF)と等しくし、第3故障モードプログラム(故障モード3)を実行させる 。
プログラムは、全ての開極補助接触子及び/または全ての閉極補助接触子が故障 である場合に待機状態にある装置の位!を決定するための第2故障モードサブプ ログラム(故障モード2)を含む。第2サブプログラムは以下のように構成され ている; l後に記録された所与の命令が開極命令であるならば、デバイスは、少なくとも 一方のグループの全ての補助接触子が良好である場合にのみ“装置開極”状態を 確認しニー最後に記録された所与の命令が閉極命令であるならば、デバイスは、 少なくとも1つの良好な閉極補助接触子が状態゛1”であるかまたは少なくとも 1つの良好な開極補助接触子が状態°゛0”である場合に装置が閉極されている ことを示しニ ー全ての閉極補助接触子及び全ての閉極補助接触子が故障である場合には、デバ イスは装置が故障であることを示し、その全ての後続オペレーションを禁止する 。
プログラムは、装置の故障を検出し、全ての後続命令をロックし、且つ“装置故 障”信号を発するための第3故障モードサブプログラム(故障モード3)を含ん でいる。
本発明の特定の実施例においては、各グループの補助接触子の数nは3である。
以下、添付の図面を参照して本発明を実施例に従って詳細に説明する。
図1は、遮断器のような断続装置の1つの極の開極または閉極状態を検出するの に適用される本発明のデバイスのブロック図である。
図2は、遮断器の1つの極における正常閉極シーケンスを示す図である。
所与の実施例においては、高電圧遮断器の1つの極の状態を監視することを参照 する。3相遮断器の通常のケースでは、後述するデバイスは当然ながら、遮断器 の各種、に1つずつ、3つ備えられる必要がある。
選択した実施例においては、1グループ当たりの補助接触子の数nは3とした。
本発明のデバイスは、マイクロコントローラMP、例えばIN置 タイプ80C 31回路を中心に構成される。
マイクロプロセッサMPは極の近傍に配置された第〕グループの補助接触子CA ○1、CAO2及びCAO3から信号を受取る。これらの補助接触子の各々は、 良好であれば、極が開極位置にあるときには信号“1“を与え、極が開極位置を 離れたときには信号“0”を与える。開極補助接触子グループ(以降“CAO” グループと略す)の“状態ワード”なる用語は、このグループによって与えられ る信号に対応する数字列を用いて使用される。即ち、CAOグループ状態ワード は、グループの全ての補助接触子が良好であって極が開極しているときには、1 11である。
マイクロコントローラは更に(任意ではあるが好ましくは)、それぞれ閉極補助 接触子CAO1、CAO2及びCAO3によって実施される自己診断に関する信 号ADOI、AD○2及びADO3を受取る。これらの信号の各々は、例えば、 補助接触子が自分は良好であると判断した場合には2進値信号“1”であり、自 分は故障であると判断した場合には2進値信号“0”である。
マイクロプロセッサMPは更に、極の近傍に配置された第2グループの補助接触 子CAFI、CAF2及びCAF3からも信号を受取る。これらの補助接触子の 各々は、良好であれば、極が閉極位置にあるときには信号゛1”を与え、極がこ の位置を離れたときには信号“0”を与えるにの第2グループ(以降“CA、  F”グループと略す)の゛′状態ワード”は、全ての閉極補助接触子が良好であ って極が閉極しているときには、111である。
マイクロコントローラは更に、CAOにおける自己診断信号を受取るように設計 されているのであれば、CAFにおける自己診断信号ADF1、ADF2及びA DF3をも受取る。
マイクロプロセッサMPは、開極命令に対応する信号00を受取る入力を有し、 別の入力で、閉極命令に対応する信号OFを受取る。
マイクロプロセッサは2つの出力において、それぞれ極が開極していること及び 極が閉極していることを示す信号PO及びPFを与える。これらの信号は、マイ クロプロセッサに含まれるプログラムを適用することにより生成される。
更にマイクロプロセッサは、それぞれ極の開極コイルBO及び閉極コイルBFへ の命令CDO及びCDF、それぞれCAO及びCAFの最大利用可能度に関する 信号MACAO及びMACAF、補助接触子グループの重大なブレークダウンに 関する信号MFCA、及び極の重大なブレークダウンを示す信号MFPを与える 。マイクロプロセッサは更に、断続装置が設置されているステーションの環境に ついて遠隔信号発信するための直列ボートPSを有する。
プログラム開発及び装置動作の原則を以下に説明する。
マイクロプロセッサのオペレーティングプログラムは、幾つかのCAOまたはC AFが故障したとしても、開極または閉極について信頼性のある信号を与えるよ うに設計されている。これは故障オペレーションと称され、これによって、故障 したCAOまたはCAFが修復されるのを待つ間、極の状態について信頼性のあ る信号を得ることができる。
用いられる原則は以下の通りである; −任意の時点で、極の最新の正しい位置は記憶されているので、これは既知であ り、命令OO及びOFも同様である; 一データ0O5OF、CA○またはCAFが、マイクロコントローラのリアルタ イムクロックを使用して割込みサブプログラムによって定期的に、例えば1ミリ 秒に1回入力される都度、極が待機状態において開極しているか閉極しているか を確定することができる; −極が待機状態にある閏に補助接触子が状態変化したならば、その接触子を故障 であると宣言し、その後プログラムはそれを考慮しないニ ー開極または閉極命令が極に与えられると、遅延を開始し、遅延時間が経過しな いうちに補助接触子のいずれかが状態変化した場合には、その補助接触子は前の 静止位置から非適正位置に切り換わったと結論される。同じグループの他の補助 接触子が最終状態をとれるように、短時間の遅延を開始する。各補助接触子(以 降“CA”と略す)のグル′−ブは自分のステータスマスクを有しており、補助 接触子の状態はそのマスク内に記憶されている。全てのCAが良好であるならば かかるマスクは、CAOステータスマスクにおいて111.CAFステータスマ スクにおいても111である。このとき、マイクロコントローラの出力MACA O及びMACAFは状態″1″である。CAが取得される都度、それらの状態ワ ード(閉極であると仮定する)またはその補数(開極であると仮定する)は、ス テータスマスクと論理的AND演算され、有効な(valid)CAのみが、位 置を決定するため及び予想遷移を決定するために使用される。この点で以下に参 照するのは有効なCAである。
下記の状況において、待機状態における開極が宣言される: −3つ全てのCAOが良好であって“1”であり、3つ全てのCAFが良好であ って“0”である;−少なくとも1つのCAOが良好であって“1”であり、少 なくとも1つのCAFが良好であって“Onである;−全てのCAOが故障であ る場合、3つ全てのCAFが良好であって“O”である; 一全でのCAFが故障である場合、3つ全てのCAOが良好であって“1”であ る。
他の状況下では、極は開極でも閉極でもなく、故障であって、適正位置にロック されていると宣言される。
少なくとも1つのCAFが良好であって状態“1nであるか、または、少なくと も1つのCAOが良好であって状態“0“であるならば、待機状態における閉極 が宣言される。他の状況下では、極は開極でも閉極でもなく、故障であり、適正 位置にロックされていると宣言される。
開極オペレーションにおいては、以下の状況のいずれかにおいてのみシーケンス の終わりに“開極”信号が与えられるニ ー3つ全てのCAFが良好であって1”から“0に切り換わったニ ー少なくとも1つのCAFは良好であって“1”から”O”に切り換わり、良好 なCAOは′0”から“1”に切り換わった; −3つ全てのCAFに重大故障が生じたとしても、3つ全てのCAOが良好であ って“Onから1”に切り換わった; −3つ全てのCAOに重大故障が生じたとしても、3つ全てのCAFが良好であ って“1″から“0“に切り換わった。
閉極オペレーションにおいては、以下の状況においてのみシーケンスの終わりに “閉極”信号が与えられるニーオペレーションの間に3つ全てのCAFに重大故 障が生じたが、良好なCAOが“1”から“0”に切り換わった; 一オペレーションの間に3つ全てのCAOに重大故障が生じたが、良好なCAF が“0”から“1″に切り換わった。
故障オペレーション条件は、閉極位置よりも開極位置を確認することにおいてよ り厳しいことが判るが、これは安全性の理由から容易に理解されよう、更に、閉 極信号は開極位!よりも容易に検証される。これは、他の手段によって検出し得 る電流及び電圧が存在するためである。
図2は、閉極シーケンスにおけるデバイスの動作を示す図である。開極命令oO の前の待機状態において、極は良好な状態にあり、全ての補助接触子CAO及び CAFも同様に良好であると仮定する。
所与の実施例は閉極に適用されたものであるが、記述するシーケンスは、必要な 変更を加えて、閉極状態から極を開極する動作に対しても同一である。
以下の説明において、遅延手段またはタイマを参照する場合、当然ながら、かか る概念はソフトウェア処理に関すると理解されたい。
極は、始めは開極しており、CAO状態ワードは111であり、CAF状態ワー ドは000であると仮定する。閉極命令OFが極に与えられ、それが記憶された 時点toに、第1遅延TEMPOOが、所与の継続時間TIMEOの第1タイム ウインドウを開き、同時に、第1タイマCHRONOOが始動され、閉極コイル に閉極命令を与えるコマンドCDFが“1“に作動化され、それによって閉極を 開始する。出力POは“1″であり、出力“PF”は“0”である。
時点t1において1番目のCAOが“O′に切り換わると、第2遅延TEMPO 1によって継続時間T I ME 1の第2タイムウインドウが開かれる。第2 ウインドウは継続時間TIMEIであり、他の2つのCAOは、第2ウインドウ の間に0”に切り換わることが期待される。同時に、タイマCHRONOOは停 止され、第1継続時間TI=t1−toがメモリ内に記憶され、第2タイマCH RONO1が始動される1時点t2において、最後のCAOが0”に切り換わっ たことが認められると、次いで、新たなステータスマスクが記憶される。タイマ TEMPO1が停止される。遅延T I ME 1の終わりに他の2つのCAO が状態変化しなかったならば、それらは故障と宣言され、それらのステータスマ スクの対応ビットがゼロにされる。
システムは、1番目のCAFが0”から“1”に切り換わるのを待つが、これは 時点上3で起こる。タイマCHRONO1が停止され、その計時継続時間T2= t3−t1が記憶される。この継続時間は実質的に極の可動接触子のストローク 時間に対応する。Tl及びT2の変動を見ると、装置の適正動作について重要な 情報が得られ、これによって、保守管理を計画することができる。同時点t3に おいて、継続時間T I ME 1のタイムウィンドウを開くように遅延TEM PO1が再開され、この間に他の2つのCAFが切り換わることが期待される9 時点t4で最後のCAFが切り換わると、CAFの新たなステータスマスクが記 憶される。“閉極”信号(PF=1)が発せられる。前記第2ウインドウの終わ りにいずれがのCAFが状態変化していなかったならば、それは故障と宣言され 、その新たなステータスマスクの対応ビットが“0”にリセットされる。同時に 、CDFコマンドが′0”にされる、更に、タイムウィンドウTIMEOの終わ りに、他方のグループの少なくとも1つのCAが適正に状態変化したのに、一方 のグループの信号接触子が状態変化していなかったならば、そのグループは重大 故障にさらされている(マイクロコントローラの出力MFCAにおける信号“1 “)と仮定される。
2つのグループの信号接触子のステータスマスクを分析し且つ全ての重大故障を 検出したら、遅延TEMPOOによって与えられるタイムウィンドウTIMEO の終わりに対応する時点t5において、マイクロプロセッサは、その出力MAC AO1MACAF及びMFCAにおいてCAの使用可能度に関する信号を、また 出力MFPにおいて極め重大故障に関する信号を発する。全てのCAが故障であ るならば、時点t5において、制御コイルがジュール効果によって破壊されるの を防ぐために、コマンドCDF (極が閉極の場合)またはCDO(極が開極の 場合)が“0”に戻される。
上述のシーケンスによって、極の自己診断に使用するのに適した重要な情報を入 手することができる。即ち、継続時間T1及びT2を知ることにより、多数のオ ペレーションにおける極の作動状態及びその起こり得る故障を監視することがで きる。実際、マイクロプロセッサは、最後に実施された2つのオペレーションに 対応する継続時間を記憶し、それによって、前記オペレーティング時間内に生じ 得るドリフトを観察することができる。
故障モードサブプログラムは、命令を受け取ったとき始動された遅延TIMEO 内に補助接触子が状態変化できなかったかことを特徴とする、待機状態の間に検 出された異常(CAFまたはCAOグループのいずれかの全故障)または開極も しくは閉極命令を実行する間に検出された異常を取り扱う。
“故障モード”サブプログラムは複数のルーチンに分割される。
“故障モード1”ルーチンは、オペレーションの間に補助接触子グループ内に現 れた重大故障に関する状況を取扱う、かかる重大故障は遅延TIMEOの終わり に明らかとなる。かかる状況下における規則を下記に挙げる:ペレーシ ン ケース1:少なくとも1つのCAFが状態変化したことが認められてオペレーシ ョンが適正に開始した場合0重大故障は3つ全てのCAOに起因する。この場合 、3つ全てのCAFが状態変化したならば、極めて僅がなリスクで“開極”を宣 言することができる。11続時間T2を測定することはできず、従ってTIME Oの値を与えることが判る。
ケース2.オペレーションが開始しなかった場合。
重大故障は、3つ全てのCAFがブレークダウンしたことに起因する。3つ全て のCAOが良好であって、状態変化したならば、極は実際に開極していると見な し得る。3つの良好なCAOが状態変化したことが認められないならば、極は故 障し、極が開極でも閉極でもないことを知らせる信号が与えられ、更に全ての命 令が、極が修復するまでロックされる(CD○=“0”及びCDF=“0“)、 処理が全く開始されない故に、時間T1は理論的に無限であることが判る。TI にはタイマの最大値(FFFF)に対応する値が与えられ、T2にはやむを得ず 、過剰な値であるTIMEOの値が与えられる。
ベレーション ケース1:少なくとも1つのCAOが状態変化したことが認められてオペレーシ ョンが適正に開始した場合6重大故障は、CAFの重大故障に起因する。極の機 械的故障の確率は低いので、極は実際に閉極したと考えられる。前と同様に、T 2はTIMEOにされる。
ケース2:オペレーションが開始しなかった場合、これは、3つ全てのCAOの 重大故障または極の故障のいずれかに起因し得る。この場合、少なくとも1つの 良好なCAFが状態変化したことが認められると、極は閉極したと見なし得る。
或いは、極は故障であり、後述する故障モートルーチン3によって制御される再 開策がトリガされると考えられる。極は開極でも閉極でもない、TlはFFFF にされ、T2はTIMEOに等しくされる。
ルーチン“故障モード2”は、全てのCAO及び/またはCAFが故障であると きの待機状態の位置を決定しようとするものである。これが行われないと、極の 位置は与えられず、後続の全ての極オペレーションが禁止される。
3つのケースが区別される必要がある:第1のゲース:メモリビットoOに記憶 されている命令が“1”である場合、これは極が開極していることを意味する0 人的安全性のために、この極の開極位1は、少なくとも一方のグループの全ての 信号接触子(全てのCAOまたは全てのCAF)が良好である場合にのみ確認さ れる。
第2のケース:メモリビットoOに記憶されている命令が“0”である場合、こ れは、最後に与えられた命令が閉極命令であったことを意味する。少なくとも1 つの良好なCAFが“1”であるかまたは少なくとも1つの良好なCAOが“0 ”である場合に極は閉極していると見なされる。
第3のケース:全てのCAO及び全てのCAFが故障である場合、極は故障であ ると宣言される0位置は与えられず、全ての後続オペレーションは禁止される。
“故障モード3”ルーチンは極の故障を取扱う、極の故障は、オペレーション中 または待機状態において検出され得る。いずれの場合でも、開極信号も閉極信号 も与えられず、制御コイルがロックされていることに対応する信号を出力CDO 及びCDFに発することにより、極の全ての後続オペレーションが禁止される。
極の故障が閉極命令において発生した場合、マイクロプロセッサは、極を再開し 、中間位置に留ると接触子間の誘電強度が低下するので極を中間位置に放置しな いように、極をTIMEOの間に開極することを試みる。遮断器の接触子間でア ーク放電が起こると、その影響は破壊的である。
待機状態において極の故障が検出されると、上述のロック処理及び信号発信のほ かには何もされない。
当然ながら、上述の方法は単に例として与えたものである1重大故障の場合に記 述される方法は、かかる信号が現れた場合に操作員が容認しようとするリスクの 程度に従って変わり得る。開極状態においては、グループ内のn個の補助接触子 が良好であり且つ他方のグループ内の少なくとも1つの補助接触子が良好である 必要があることを条件とすることにより、信号は更に増強され得る。これとは逆 に、サービスの連続性がかなり重要である場合には、開極信号を与える基準を緩 和することができる。これらの方法は、補助接触子に関係するプログラムドシス テムの概念を使用して行ない得るものの例である。
本発明の装置は、装置の能動保守管理を構成するのに重要なデータを入手するこ とによりオペレーションの安全性が与えられる故に、自己監視及び遠隔制御ステ ーションを開発することに主に貢献する。
本発明は、上述の例のような大電流アプリケーションに制限されない0本発明は 全ての工業分野に適用され、サービスの連続性並びに装置及び人の安全性の両方 を組み合わせた方法に応じて、また故障の場合には誤情報を与え得るセンサによ って与えられる情報に応じて、装置または機械の状態を決定する必要があるとこ ろで実施することができる。
FI G、1 FIG、2 ゛0弓=コ 0F=I CDF、I Po、I PF=Φ″CΔOf了コ 改 0g 臣 モ “CAF//8 tl po=φ PF:φ0 “CA[l’[コ P # 王 ゝCAF[口 tl ″ ゝCAOhロコ 呂 要約 第1状態及び第2状態をとり得る装置の状態を決定するためのデバイスであって 、該装置には、その現在の状態に応じて2進値状態信号を与える補助接触子(C AO1、・・・、CAFI、・・・)が具備されており、装置が第1状態にある ときに状態“1”信号を与える少なくとも1つの第1状態補助接触子(CAOI )と、装置が第2状態にあるときに状態“1”信号を与える少なくとも1つの第 2状態補助接触子(CAF 1 )と、補助接触子(CAOl、・・び、一方の 状態から他方の状態へ切り換えるよう装置に要求する命令(00,OF)を受取 る入力を有し、且つ、装置の状態(PO,PF)及び/もしくは使用可能性(M FP)並びに/または補助接触子の使用可能性(MACAO。
MACAF、MFCA>を表わす出力信号を与えるプログラムドマイクロコント ローラ(MP)とを具備しており、前記信号が、装置のサービスの連続性及び使 用安全性を得るための方法を実施するためのプログラムによって生成されるデバ イス。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1状態及び第2状態をとり得る装置の状態を決定するためのデバイスであ って、前記装置には、その現在の状態に応じて2進値状態信号を与える補助接触 子が具備されており、前記装置が第1状態にあるときに信号“1”を与える少な くとも1つの“第1状態”補助接触子と、前記装置が第2状態にあるときに状態 信号“1”を与える少なくとも1つの“第2状態”補助接触子と、前記補助接触 子からの状態信号をその入力で受取ると共に一方の状態から他方の状態へ切り換 えるよう装置に要求する命令をも受取り、且つ、前記装置の状態及び/または使 用可能性を表わす出力信号を与えるプログラムされたマイクロコントローラとを 具備しており、前記信号が、前記装置のサービスの連続性及び使用安全性を得る ための対策を実施するためのプログラムによって生成され、ソフトウェアが、− 前記マイクロコントローラによって状態変更命令が発せられることなく補助接触 子の状態が変化した場合は、該マイクロコントローラは補助接触子は故障である と見なし、もやはその信号を考慮せず、 −前記マイクロコントローラによって状態変更命令が発せられた後、所与の遅延 時間内に補助接触子が状態を変化させない場合は、該マイクロコントローラはそ の補助接触子は故障であると見なし、もはやその信号を考慮しないという条件に 基づいており、更にソフトウェアが、状態変更命令が発せられた時点に現れた良 好な補助接触子の状態及び状態変更命令自体を考慮することを特徴とするデバイ ス。
  2. 2.1相当たり1つの極を有する遮断器または区分開閉器のような断続装置の位 置を決定するためのデバイスであって、前記極の各々に、ディジタル2進値信号 、即ち、補助接触子が、装置が開極状態または閉極状態にあることに対応する適 正位置にあるときには信号“1”、また補助接触子が適正位置を離れたときには 信号“0”を与える補助接触子を含んでおり、前記極が、開極コイル及び閉極コ イルによって駆動され、各々n個の補助接触子(nは2以上の整数である)から なる第1補助接触子グループ及び第2補助接触子グループを各極に含んでおり、 前記第1グループの“開極補助接触子”(CAO1、CAO2、CAO3)が、 装置が開極位置にあることを検出したときに信号“1”を与え、前記第2グルー プの“閉極補助接触子”(CAF1、CAF2、CAF3)が、装置が閉極位置 にあることを検出したときに信号“1”を与え、前記補助接触子がプログラムさ れたマイクロプロセッサ(MP)に接続されており、前記マイクロプロセッサ( MP)が更に、装置への開極命令に対応する信号(OO)と、装置への閉極命令 に対応する信号(OF)とを受取り、前記マイクロプロセッサが、極の開極コイ ルを制御するための出力(CDO)と、極の閉極コイルを制御するための出力( CDF)と、“装置閉極”信号を与えるための出力(PF)と、“装置開極”信 号を与えるための出力(PO)と、前記第1グループ及び第2グループの補助接 触子の使用可能性に関する信号を与えるための出力(MACAO、MACAF) と、一方の補助接触子グループの重大故障を示す信号を与えるための出力(MF CA)と、極の重大故障を示す信号を与えるための出力(MFP)とを有してお り、プログラムのストラテジが、 −開極または閉極命令のあと所与の遅延時間内に状態変化しなかった補助接触子 を故障であると見なし、プログラムはもはやそれを考慮しない; −開極シーケンスの終わりに、 −n個全ての閉極補助接触子及びn個全ての開極補助接触子が良好であり、適正 に状態変化し、開極補助接触子が“1”から“0”に変化し、閉極補助接触子が “0”から“1”に変化した; −少なくとも1つの閉極補助接触子が良好であり、少なくとも1つの開極補助接 触子が適正に状態変化した;−n個全ての開極補助接触子が状態変化したが、n 個全ての閉極補助接触子が故障である(信号MCFA=1が発せられることに対 応する主要補助接触子故障);−n個全ての良好な閉極補助接触子が状態変化し たが、n個全ての開極補助接触子が故障である(信号MCFA=1が発せられる ことに対応する主要補助接触子故障);という状況のいずれかが生じた場合、開 極シーケンスの終わりに装置は開極されたと宣言され; −閉極シーケンスの終わりに、 −オペレーション中に全ての閉極補助接触子が故障した場合に、少なくとも1つ の良好な開極補助接触子が状態変化した; −オペレーション中に全ての開極補助接触子が故障した場合に、少なくとも1つ の良好な閉極補助接触子が状態変化した という状況のいずれかが生じたときには、閉極シーケンスの終わりに装置は閉極 されたと宣言されるように構成されており、 更に前記プログラムが、 −装置を開極または閉極する命令後の第1遅延時間(TIMEO)内に一方のグ ループのいずれの補助接触子も状態変化しなかったが、同じ時間内に、他方のグ ループの補助接触子に適正な変化が認められた場合に、一方のグループの補助接 触子は故障であると宣言され(信号MCFA=1が発せられたことに対応する主 要補助接触子故障);−補助接触子が、装置の開極シーケンスまたは閉極シーケ ンスの間に同じグループの別の補助接触子が適正に状態変化することにより開始 された第2遅延時間(TIME1)の終わりに状態変化しなかったならば、それ は故障であると宣言される ように構成されているデバイス。
  3. 3.前記補助接触子(CAO1、CAO2、CAO3、CAF1、CAF2、C AF3)が自己診断手段を備えており、マイクロコントローラの入力に送られる 信号(ADO1、ADO2、ADO3、ADF1、ADF2、ADF3)を与え ることを特徴とする請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 4.前記プログラムが、待機状態において、−n個の開極補助接触子が良好であ って状態“1”であり、n個の開極補助接触子が良好であって状態“0”である ; −少なくとも1つの開極補助接触子が良好であって状態“1”であり、少なくと も1つの閉極補助接触子が良好であって状態“0”である; −全ての閉極補助接触子が故障である場合に、n個の開極補助接触子が良好であ って状態“1”である;−全ての開極補助接触子が故障である場合に、n個の閉 極補助接触子が良好であって状態“0”であるという状況のいずれかが生じたと きに“装置開極”信号が与えられるように構成されており、 有利には、補助接触子には自己診断手段が備えられており、マイクロコントロー ラの入力に送られる信号(ADO1、ADO2、ADO3、ADF1、ADF2 、ADF3)を発する ことを特徴とする請求項2または3に記載のデバイス。
  5. 5.前記プログラムが、待機状態において、−n個の開極補助接触子が良好であ って状態“1”であり、n個の閉極補助接触子が良好であって状態“0”である ; −少なくとも1つの開極補助接触子が良好であって状態“1”であり、少なくと も1つの閉極補助接触子が良好であって状態“0”である; −全ての閉極補助接触子が故障である場合に、n個の開極補助接触子が良好であ って状態“1”である;−全ての開極補助接触子が故障である場合に、n個の閉 極補助接触子が良好であって状態“0”であるという状況のいずれかが生じたと きに“装置開極”信号が与えられるように構成されていることを特徴とする請求 項2から4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 6.前記プログラムが、待機状態において、−少なくとも1つの閉極補助接触子 が良好であって状態“1”である; −少なくとも1つの開極補助接触子が良好であって状態“0”である のいずれかの状況が生じたときに“装置閉極”信号が発せられるように構成され ていることを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 7.前記プログラムが、補助接触子の状態が“装置開極”信号を発信し得る状況 のいずれにも対応しないときは、装置を“装置開極”位置にロックし、“装置故 障”信号を発するように構成されていることを特徴とする請求項1から6のいず れか一項に記載のデバイス。
  8. 8.前記プログラムが、補助接触子の状態が“装置閉極”信号を発信し得る状況 のいずれにも対応しないときは、装置を“装置閉極”位置にロックし、“装置故 障”信号を発するように構成されていることを特徴とする請求項2から7のいず れか一項に記載のデバイス。
  9. 9.前記プログラムが、 −開始時点(t0)に開極または閉極命令(OO、OF)が与えられると、第1 継続時間(TIMEO)を有する第1監視タイムウィンドウが、第1遅延(TE MPO1)によって開始され、同時に第1タイマ(CHRO0)が始動される; −時点t1に、第1補助接触子グループの1番目の接触子(開極命令に対して開 極補助接触子または閉極命令に対して閉極補助接触子)の状態が変化すると、第 2継続時間(TIME1)を有する第2タイムウィンドウが第2遅延(TEMP O1)によって開かれ、同時に第1タイマ(CHRO0)が停止され、それが与 える時間、即ち静止状態から始まる時間に対応する時間がメモリ内に記憶され、 第2タイマ(CHR1)が始動される; −第2継続時局(TIME1)の終わりに、時点t2において、前記第1グルー プの補助接触子は状態を変える機会を有したが、その最終的に得られた状態が分 析のために記憶される; −時点t3で第2グループの1番目の信号接触子の状態が変化すると、前記第2 継続時間(TIME1)の前記第2タイムウィンドウが前記第2遅延(TEMP O1)を使用して再開され、同時に第2タイマ(CHR1)が停止され、それが 与える時間が記憶され、これは、装置の接触子の平均速度の決定に使用するのに 適している;−第2遅延時間が経過すると(TIME1)、第2グループ内の全 ての良好な補助接触子が状態変化し、得られた状態は分析のために記憶される; −第1グループまたは第2グループの補助接触子がそれに関係する第2タイムウ ィンドウ(TIME1)の終わりに状態が変化していない場合は、それは故障で あると宣言される; −一方のグループの補助接触子が、他方のグループ内には適当な状態変化が認め られたのにそのグループ内の補助接触子は第1タイムウィンドウ(TIME0) の終わりまでに状態変化しなかった場合には、重大故障があると宣言される ように構成されていることを特徴とする請求項2から8のいずれか一項に記載の デバイス。
  10. 10.前記プログラムが第1故障モードサブプログラム(故障モード1)を含ん でおり、それは、 −装置の開極プロセスにおいて、閉極補助接触子の状態が変化することでシーケ ンスが開始されたが、第1タイムウィンドウ(TIME0)の終わりにいずれの 開極補助接触子の状態も変化していないことが認められると、装置故障信号(M FP=1)を生成し; −装置の開極プロセスにおいて、第1タイムウィンドウの終わりにいずれの閉極 補助接触子の状態も変化していないためにシーケンスが開始されなかったことを 認めた場合、3つ全ての開極補助接触子が状態変化していたならば“装置開極” 信号(PO=1)を生成し、同時に、閉極補助接触子に係わる重大故障信号(M ACAF=1,MFCA=1)を発信し; −装置の開極プロセスの間に、第1タイムウィンドウの終わりにいずれの閉極補 助接触子の状態も変化していないためにシーケンスが開始されておらず、しかも 良好な開極補助接触子の状態の変化が認められないと、装置故障信号(MFP= 1)を生成し、全ての後続命令をロックし;−装置の閉極プロセスの間に、開極 補助接触子の状態変化によってシーケンスが開始されたが、第1タイムウィンド ウ(TIME0)の終わりにいずれの閉極補助接触子も状態変化しなかったこと を認めると、“装置閉極”信号を生成し、第2継続時間を第1タイムウィンドウ (TIME0)の継続時間と等しくし; −装置の閉極プロセスの間に、閉極補助接触子の重大故障を認めたが、開極補助 接触子のいずれかが状態変化していれば“装置閉極”信号を生成し; −装置の閉極プロセスの間に、閉極補助接触子の重大故障を認めたが、良好な開 極補助接触子のいずれも状態変化しなかったことを認めると、装置が故障である ことを宣言し、第1継続時間(T1)を第1タイムウィンドウ(TIME0)の 継続時間と等しくし、第2継続時間(T2)を前記第3タイマの最大容量(FF FF)と等しくし、第3故障モードプログラム(故障モード3)を実行させるこ とを特徴とする請求項2から9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 11.前記プログラムが、全ての開極補助接触子及び/または全ての閉極補助接 触子が故障である場合に待機状態にある装置の位置を決定するための第2故障モ ードサブプログラム(故障モード2)を含んでおり、前記第2サブプログラムが 、 −最後に記録された所与の命令が開極命命であるならば、デバイスは、少なくと も一方のグループの全ての補助接触子が良好である場合にのみ“装置開極”状態 を確認し;−最後に記録された所与の命令が閉極命令であるならば、デバイスは 、少なくとも1つの良好な閉極補助接触子が状態“1”であるかまたは少なくと も1つの良好な開極補助接触子が状態“0”である場合に装置が閉極されている ことを示し; −全ての閉極補助接触子及び全ての閉極補助接触子が故障である場合には、デバ イスは装置が故障であることを示し、その全ての後続オペレーションを禁止する ように構成されていることを特徴とする請求項2から10のいずれか一項に記載 のデバイス。
  12. 12.前記プログラムが、装置の故障を検出し、全ての後続命令をロックし、且 つ“装置故障”信号を発するための第3故障モードサブプログラム(故障モード 3)を含んでいることを特徴とする請求項2から11のいずれか一項に記載のデ バイス。
  13. 13.前記各グループの補助接触子の数nが3であることを特徴とする請求項1 から11のいずれか一項に記載のデバイス。
JP5507480A 1991-10-15 1992-10-12 装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス Expired - Lifetime JP2568379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112675A FR2682528B1 (fr) 1991-10-15 1991-10-15 Dispositif pour la determination de l'etat d'un appareil et en particulier de l'etat ouvert ou ferme d'un appareil electrique a l'aide de contacts auxiliaires.
FR91/12675 1991-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508967A true JPH05508967A (ja) 1993-12-09
JP2568379B2 JP2568379B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=9417916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507480A Expired - Lifetime JP2568379B2 (ja) 1991-10-15 1992-10-12 装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5374922A (ja)
EP (1) EP0538109B1 (ja)
JP (1) JP2568379B2 (ja)
CN (1) CN1028933C (ja)
AT (1) ATE146301T1 (ja)
CA (1) CA2080522C (ja)
DE (1) DE69215830T2 (ja)
DK (1) DK0538109T3 (ja)
ES (1) ES2094320T3 (ja)
FR (1) FR2682528B1 (ja)
WO (1) WO1993008582A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722332B1 (fr) * 1994-07-06 1996-09-13 Schneider Electric Sa Bloc auxiliaire notamment de signalisation de l'etat de disjoncteurs
FR2751483B1 (fr) * 1996-07-18 1998-08-28 Gec Alsthom T & D Sa Procede de protection de defaillance d'un disjoncteur
US5949974A (en) * 1996-07-23 1999-09-07 Ewing; Carrell W. System for reading the status and for controlling the power supplies of appliances connected to computer networks
US7099934B1 (en) 1996-07-23 2006-08-29 Ewing Carrel W Network-connecting power manager for remote appliances
US7043543B2 (en) 1996-07-23 2006-05-09 Server Technology, Inc. Vertical-mount electrical power distribution plugstrip
US7774443B2 (en) 1996-07-23 2010-08-10 Server Technology, Inc. Power-manager configuration upload and download method and system for network managers
US6711613B1 (en) * 1996-07-23 2004-03-23 Server Technology, Inc. Remote power control system
US7171461B2 (en) * 1996-07-23 2007-01-30 Server Technology, Inc. Network remote power management outlet strip
CN1084537C (zh) * 1998-07-29 2002-05-08 许继电气股份有限公司 一种母线运行方式的微机自动识别方法
IT1311343B1 (it) * 1999-11-12 2002-03-12 Magneti Marelli Spa Circuito per il rilevamento dello stato di interruttori elettrici.
DE102011088521B4 (de) * 2011-12-14 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Erweiterungsmodul für ein Sicherheitssystem
US9703342B2 (en) 2012-02-10 2017-07-11 Server Technology, Inc. System and method for configuring plurality of linked power distribution units in which configuration data of the linked power distribution units are accessible by the remote system
EP3078090B1 (en) * 2013-12-04 2017-10-18 Labinal, LLC Method and apparatus for sensing the status of a circuit interrupter
CN104504772B (zh) * 2015-01-09 2017-09-29 广州市泰昌实业有限公司 防排烟系统数据信息采集方法及采集器
CN105954020B (zh) * 2016-05-31 2019-05-03 中车株洲电力机车有限公司 隔离开关的同步性检测方法及装置
CN108319321A (zh) * 2018-02-24 2018-07-24 河南华盛隆源电气有限公司 断路器触发脉冲信号输出控制方法、装置和断路器系统
CN108872844B (zh) * 2018-07-05 2020-07-28 石家庄国祥运输设备有限公司 一种接触器状态判断方法
CN110994537A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 中车株洲电力机车有限公司 一种真空断路器智能控制系统
CN116890603B (zh) * 2023-09-11 2023-12-12 新誉集团有限公司 空调送风机的接触器的故障检测方法和系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE269040C (ja) *
CH480752A (de) * 1968-03-26 1969-10-31 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zur Schalterstellungsanzeige in elektrischen Schaltanlagen
DE2306207A1 (de) * 1973-02-08 1974-08-15 Bbc Brown Boveri & Cie Signalgeber-einrichtung fuer schuetze oder schalter
DE2711416C2 (de) * 1977-03-16 1982-12-09 Werner Turck Gmbh & Co Kg, 5884 Halver Anordnung zur Anzeige des Schaltungszustandes der Schalter
FR2536903B1 (fr) * 1982-11-29 1985-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle de l'etat d'un commutateur
DD269040A1 (de) * 1985-12-23 1989-06-14 Zittau Ing Hochschule Anordnung zur ermittlung der schaltstellung elektrischer schaltgeraete
US4956637A (en) * 1988-04-29 1990-09-11 Baker Industries, Inc. System for detecting irregular operation of switch state verification circuit
DE3941319A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-27 Sick Optik Elektronik Erwin Verfahren zur schalterueberwachung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2080522A1 (fr) 1993-04-16
CN1073040A (zh) 1993-06-09
WO1993008582A1 (fr) 1993-04-29
EP0538109B1 (fr) 1996-12-11
FR2682528A1 (fr) 1993-04-16
FR2682528B1 (fr) 1997-01-31
CA2080522C (fr) 2000-01-04
DK0538109T3 (da) 1996-12-30
CN1028933C (zh) 1995-06-14
ATE146301T1 (de) 1996-12-15
DE69215830T2 (de) 1997-04-03
EP0538109A1 (fr) 1993-04-21
ES2094320T3 (es) 1997-01-16
JP2568379B2 (ja) 1997-01-08
DE69215830D1 (de) 1997-01-23
US5374922A (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508967A (ja) 装置の状態を決定するための接触子を有するデバイス
JP6310905B2 (ja) タップ切換器の機能監視方法
US7110231B1 (en) Adaptive protection system for a power-distribution network
JPH0549190B2 (ja)
US6366434B2 (en) Apparatus for safely disconnecting an electrical load from an electrical DC voltage supply
CN109565250B (zh) 软启动器、运行方法和开关系统
WO2001041153A1 (en) Energize to actuate engineered safety features actuation system and testing method therefor
KR20170124817A (ko) 디지털 보호 계전기 삼중화 시스템
WO2000059087A1 (en) Time tolerance control unit
US20240353102A1 (en) Method for safety-oriented control
US4388664A (en) Apparatus for protecting vacuum interrupter type on-line tap changer
JP2501178B2 (ja) 原子炉安全保護装置
US5784239A (en) Drive to last reclosure operation in a protective relaying system
CN114334542B (zh) 一种继电器电路及用电设备
US20220206451A1 (en) System having a controller and having an actuator and also having an assembly for providing functional safety
SU1062906A1 (ru) Дублированна система управлени
Sikora et al. Emergency shutdown system
CN116455082A (zh) 控制用于电力的自恢复的馈线单元
JPS6346656B2 (ja)
WO2016007164A1 (en) Apparatus and method for control of switching circuitry
JP2001103680A (ja) 配電系統監視装置
WO2023072398A1 (en) A high voltage direct current, hvdc, converter and a method for handling a fault in such converter
SU1524103A1 (ru) Устройство дл управлени силовыми выключател ми
CN115882501A (zh) 一种阀控系统切换控制方法、阀控系统和存储介质
SU744476A1 (ru) Устройство дл регулировани технологических процессов