JPH05506559A - 放送受信機システム - Google Patents

放送受信機システム

Info

Publication number
JPH05506559A
JPH05506559A JP91510085A JP51008591A JPH05506559A JP H05506559 A JPH05506559 A JP H05506559A JP 91510085 A JP91510085 A JP 91510085A JP 51008591 A JP51008591 A JP 51008591A JP H05506559 A JPH05506559 A JP H05506559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
label
input
labels
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91510085A
Other languages
English (en)
Inventor
サージンソン,ピーター・アッシュレイ
Original Assignee
ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション filed Critical ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション
Publication of JPH05506559A publication Critical patent/JPH05506559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 放猪受信122j人 □ 放送サービスのための自動プログラム供給の諸方法は、以前付属書類2、書類引 用SPB 459 rev、として1989年5月出りされた、欧州放送連合、 ブリュンセル、「国内ビデオプログラム供給管理システムの仕様書J 、Tec h、3263−E 、 1990年8 月(European Broadca sting Union、Brussels、 ”5pecification  of the@Domes tic Video Programffe Delivery Contro l System ” 、Tech、3263−E、Aug浮唐煤@1990゜ Previously published may 1989 as Ann ex 2.Doc、Ref : SPB 459 rev、jから現在 知られている。典型的にはこれらのサービスは種種の16ピントプログラムラベ ルを用いて各プログラムの独特の識別を与えている。
一つの実現例においては、観察者は自動的に記録されることを望むプログラムの ラベルをキーボードにより入力することができる。受像機が望まれたラベルの存 在を検出すると、ビデオレコーダは「記録」モードに設定される。そのようなシ ステムを用いると、望まれたプログラムはこれの送信が遅らされ又は予定変更さ れた場合でさえもやはり正しく記録される。
放送者によりプログラムラベルのために選ばれた値と観察者により容易に入力さ れるそれとの間には利害関係の衝突がある。−例では、放送者は利用可能な65 536の可能な16ビツト二進数を持っている。これらのうちで、放送者はビッ トパターンが数日間にわたって少なくとも二つの位置において互いに異なる部分 集合を選ぶようにたぶん勤められるであろう、これは望まれたラベルに似ていて そのためにビデオレコーダの誤始動を生じさせる単一ビット誤りの危険性を減小 させる。他方、普通行われているように、十進数字人力が用いられて先行する零 が必要でないならば、低い値の数字の使用は観察者には非常に便利なものであろ う、低い値の数は又テレビジョン(TV)プログラム一覧表に印刷されたときに 小さい場所しかとらず且つ発表の誤りを受けにくい。
プログラム予定表データを記憶装置に入力するために観察者により使用されるこ とのできるバーコード読取り装置を備えたビデオレコーダがEP−A−0133 985及びEP−A−0122626から知られている。このデータはどのプロ グラムが記録されるべきであるかを決定するために、従ってレコーダを制御する ために送信信号と比較される。これは、各受像機と関連したバーコード読取り装 置の出費においてではあるが、観察者が長い符号を入力する必要がないので、長 い符号の問題を克服する。
我我のGB−A2192743は有線TV信号からビデオレコーダ形指令を回復 させて、通常の遠隔制御装置により発生される信号に(以たRECORD (記 録)及び5TOP (停止)を表す赤外線信号を発生する装置を記述している。
これは観察者による16ビツトプログラムラベルの入力の問題には助けとならな い、遠隔@御器から一般化されたPLAY (再生)指令を受けてこれを、すべ てが同し遠隔制御装置により制御可能である多数のビデオ源のうちの現在選択さ れた一つを活動化するために必要とされる特定のPLAY (再生)指令に変換 する符号変換器がGB−A2191643に記述されている。保護ビットを加え ることによってディジタルデータ送信に増大した誤り保護を加えて、誤ったデー タが受像機において検出され且つことによると補正されることを可能にすること はもちろん知られている0例えば、GB−A2038145を見よ、ディジタル データ流にラベルを付してそれのその後の識別を容易にするためにこのデータ流 にビットを加えることも又提案されている0例えば、GB−A−2196517 を見よ。
光哩9要約 この発明はここに添付された独立した諸請求項に定義されており、今度はこれに 言及が行われるべきである。f利な諸特徴は従属の諸請求項に定義されている。
問題はこの発明に従って、範囲の低位の端にある入力十進数、例えばOないし9 99、を0ないし65535の全範囲から選ばれて著しく異なったビットパター ンを持っている出力数に写像する関数を定義することによって解決される。それ ゆえ、0ないし999の範囲からの低位の数がこの関数に入力されるならば、対 応する出力数は0ないし65535の範囲にわたってうまく隔置される。これは そうでない場合に必要とされるよりも少ないキー打ちで観察者によりラベルが入 力されることを可能にする。
しかしながら、この関数は又65535までの範囲の残りにおける入力数を受け 入れるべきである。これは(この例においては)三つ以下の数字を備えた100 0のラベルでは特にプログラムの集中した期間を取り扱うのに不十分である場合 に放送者が4又は5数字(十進数)のラベルを発表することを可能にする。この 場合には、対応する出力数はやはり独特でなければならないが、もはや少なくと も二つの(二進)ビット位置で互いに異なることを保証され得ない。実用的なシ ステムにおいては、この関数は、送信のために16ピント(二進)ラベルを編集 する放送者によって使用されることはもとより、すべての復号器において指定さ れ且つ基準されることを明らかに必要とするであろう。
一対一写像関数が使用される。すなわち、それぞれの可能な入力値が独特の出力 値へ写像され、又その逆も行われる。
そのような関数は探索表として実現され得る。入力数は出力数が見つけられ得る 表内の場所を指定する。別の方法として、モジエコ2演算に基づいた適当な写像 関数を見つけてもよい。
記述された方法が放送者にうまく隔置された、誤りに強い16ビツト数を提供し 且つ観察者に短い、容易にタイプされるプログラムラベルを提供することは明ら かであろう、しかしながら、この方法は放送者を65536の可能なプログラム ラベルの部分集合に制限するものではない、実際、適当な場合には、観察者の側 の幾らか余分のキー打ちの犠牲において65536すべての値を使用することが できる。
このシステムは、オーディオレコーダに記録されるべきラジオプログラムを含む 、任意のプログラム供給サービス(すなわち、VPS、又はフォーマット1若し くは2)に適用されることができる。このシステムはプログラムの手動選択をよ り速く、より簡単に且つより誤りの少ないようにし、且つキーボード人力の見掛 は上の複雑さを減小する。このシステムは会員制有料テレビ放送に特に適用可能 である。
図面ぶUυ見盟 図面における唯一の図はこの発明を具体化した受像機と共に送信された放送の概 略的構成図である。
の− な 添付の図面は放送局10及び受信局30からなるこの発明を具体化したプログラ ム供給管理(PDC)システムを示している。放送局は、プログラムラベルと呼 番fれる識別番号を各テレビジョンプログラムに割り当てる放送者14によって 制御されるプログラム計画作成用計算機12を含んでいる。この番号は短い、容 易にタイプされる番号であり、16において図式に例示されたようにTV案内に 印刷される。
計算機は各プログラムに対する現在の短いラベルを出力し、そして写像関数処理 装置18はこのラベルを全16ビツト二進符号に変換する。これは組合せ器20 において人力22で受信されたテレビジョン信号と組み合わされて送信機24に 加えられる。典型的にはプログラムラベルは放送者のテレテキストサービスデー タの一部分として連続的に搬送される。
受信機30の側では信号はアンテナ32によって受信されて、図示されていない 回路によって通常の方法で処理される0分離器回路34は智信号から16ピント プログラムラベルを分離してTV信号をビデオレコーダ36に加える。抽出され たプログラムラベルはラベル比較回路3日に加えられて、ここで記憶装置40に 保持された所望ラベルの目録と比較される。現在のプログラムラベルが記憶ラベ ルの一つに一致するかぎり、ビデオレコーダは受信TV信号を記録する。現在の プログラムラベルがもはやどの所望ラベルにも一致しないときには、ビデオレコ ーダは記録を停止する。所望ラベルはキーバッド42上で短いラベルをキー打ち する使用者によって記憶装置40へ入力される。キーバッドには10個のキー0 ないし9及びENTER(入力)キーがあり、従って異なる長さの符号を入力す ることが可能である。
これらの符号は、送信機側の処理装置!f18の動作を反映し且つ短いラベルを 全16ビツトラベルに変換する写像関数処理装置44に加えられる。
上に注記されたように、放送者は各TVプログラムに短い、容易にタイプされる 番号を割り当てる。TV案内においてプログラム項目に近接して発表されている のがこの番号である。プログラムが放送されるときには、写像関数はこの短い番 号を、TVプログラムと共に送信されるのに適した、より誤りに強い値に変換す るために使用される。写像関数は又受像機内において、観察者により入力された 短い、容易にタイプされる番号をこれの誤りに強い同値に変換するために使用さ れる。
これらの同値は次に現在受信したプログラムラベルと比較されて、現在のTVプ ロダラムを記録するべきか否かを決定することができる。
原則として、代替方法として受信プログラムラベルを逆写像関数に適用してそれ を短いラベル形式に変換して、それから短いラベルを比較することができるであ ろう、実際にはそのような比較は二進値への再変換を意味することになるであろ うから、図解された方式の方が好ましい。
写像関数の実現の二つの特定の例が次に与えられる。
■、た ビットパターンが互いに大いに異なっている出力番号へ写像する低位の、使用者 に優しい入力番号は固定記憶装置に記憶されることができる。適当な探索表が表 1に記述されている。
0” oooooooooooooooo ooooooooooooooo。
”1” 0000000000000001 111111111111111 1″2″ 0000000000000010 10101010101010 10″3” 0000000000000011 0101010101010 101″4″ 0006000000000100 101010101111 1111“5” 0000000000000101 01010101000 00000“998” 0000001111100110 10010110 11110010°″999” 0000001111100111 0011 011001010001”65533” 1111111111111101  0011011001010011’65534” 11111111111 11110 0011001000010011”65535″ 111111 1111111111 1011001000010011見られるように、観 察者によりキー打ちされた4及び5数字番号はやはり独特の出力値を生じるが、 ビットパターンがそれほど著しく異なってはいない。
I+、モジュロ2゛シた 次の表2はモジュロ21!拠弐演算を用いて、低位値の連続した16ビント二進 数をビットパターンが近隣値とは著しく異なっている出方値に変換することので きる方法を例示している。このアルゴリズムは0(最下位ビット)がら15(最 上位ビット)までのラベルを付された個個のラベル位置を持った16ビツト人カ 数をとる。
このアルゴリズムは段階ごとに順を追って行われる。各段階が完了され且つ適当 なビット反転が行われてから次の段階に進む、若干の入力値及び対応する出方値 が下の表3に示されている。
注目されることであろうが、これは、それぞれの可能な入力値が独特の出力値を 生成するので、一対一変換である。この関数は可逆である。すなわち、アルゴリ ズムの諸段階を単に逆に実行することによって出力値をこれの入力値に再び変換 することができる。他の類似の変換も、各段階において反転されるべき異なった ビットを割り当てることによって定義されることができる。
要約書 放送受像機(30)は送信テレビジョン信号から16ビツト二進プログラムラベ ルを分離して(34)、このTV信号をビデオレコーダ(36)に加える。観察 者はキーバッド(42)上で三つまでの十進数字からなる短いラベルを入力し、 これは写像関数処理装置(44)、例えば探索表によって、少なくとも二つの二 進数位置において異なっている全26ピント二進符号に変換される。これらの符 号は記憶されて(4の受信符号と比較され、それらが一致するとビデオレコーダ はTV信号を記録するように切り換えられている。観察者はそれゆえ長い符号を 入力する必要がなく、短いラベルを用いてプログラムを識別することができる。
このラベルはTVX内(16)に印刷される。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年11月30日鴎

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.放送信号を受信して放送プログラムを表現しているプログラム出力を供給す るための装置(32)、受信放送信号におけるプログラムラベルを識別するため の装置(34)、選択性制御機能のために選択プログラムラベルを入力するため の装置(42)、入力プログラムラベルを記憶するための装置(40)、並びに 記憶及び受信プログラムラベルを比較するための装置(38)を備えており、入 力装置により入力されたラベルを符号変換するために入力装置と比較装置との間 に結合されたラベル変換装置(44)によって特徴づけられている放送受信機シ ステム。
  2. 2.変換装置が探索表を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  3. 3.変換装置がモジュロ2処理装置を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  4. 4.制御機能が受信プログラムを記録するためのレコーダの動作を含んでいる、 請求項1に記載のシステム。
  5. 5.変換装置が入力装置と記憶装置との間に結合されている、請求項1に記載の システム。
  6. 6.放送信号を受信して放送プログラムを表現しているプログラム出力を供給す るための装置(32)、受信放送信号におけるプログラムラベルを識別するため の装置(34)、選択性制御機能のために選択プログラムラベルを入力するため の装置(42)、入力プログラムラベルを記憶するための装置(40)、並びに 記憶及び受信プログラムラベルを比較するための装置(38)を備えており、比 較装置の一方の入力に加えられたラベルを一対一対応関係で符号変換して、選択 された入力プログラムラベルが受信放送信号における対応するプログラムラベル より少ないビットを含み且つこの対応するプログラムラベルが少なくとも二つの 二進ビット位置で互いに異なるようにするためのラベル変換装置によって特徴づ けられられている放送受信機システム。
  7. 7.選択された入力プログラムラベルが更に、受信プログラムラベルにおけるピ ットの数によって識別され得るすべての可能なラベルを含んでいる、請求項6に 記載のシステム。
  8. 8.選択性制御機能のために選択プログラムラベルを入力する段階、入力プログ ラムラベルを記憶する段階、受信放送信号におけるプログラムラベルを識別する 段階、並びに記憶及び受信プログラムラベルを比較する段階を含んでおり、入力 された選択プログラムラベルを記憶のために符号変換してこの選択入力プログラ ムラベルが受信放送信号における対応するプログラムラベルより少ないピットか らなるようにすることによって特徴づけられている、プログラムラベルを備えた 放送信号を受信する方法。
  9. 9.制御機能が選択プログラムを記録するためのビデオレコーダの制御を含んで いる、請求項8に記載の方法。
  10. 10.放送のためのテレビジョン信号を発生するための装置、テレビジョン信号 におけるプログラムにプログラムラベルを割り当てるための装置(12、14) 及びプログラムラベルを放送のためのテレビジョン信号を組み合わせるための装 置(20)を備えており、割当て装置により割り当てられた短い符号のプログラ ムラベルをこのラベルより多いビットからなるテレビジョンプログラムラベルに 一対一対応関係で符号変換するために割当て装置と組合せ装置との間に結合され たラベル変換装置によって特徴づけられている放送送信機システム。
JP91510085A 1990-05-30 1991-05-30 放送受信機システム Pending JPH05506559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909012005A GB9012005D0 (en) 1990-05-30 1990-05-30 Broadcast receiver system
GB9012005.6 1990-05-30
PCT/GB1991/000863 WO1991019391A1 (en) 1990-05-30 1991-05-30 Broadcast receiver system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506559A true JPH05506559A (ja) 1993-09-22

Family

ID=10676743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91510085A Pending JPH05506559A (ja) 1990-05-30 1991-05-30 放送受信機システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5812206A (ja)
EP (1) EP0531405B1 (ja)
JP (1) JPH05506559A (ja)
AT (1) ATE143556T1 (ja)
DE (1) DE69122386T2 (ja)
GB (2) GB9012005D0 (ja)
WO (1) WO1991019391A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026686B2 (ja) * 1992-09-22 2000-03-27 三洋電機株式会社 ビデオテープレコーダ
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
GB2292492A (en) * 1994-08-17 1996-02-21 Thomson Consumer Electronics Automatic mapping for SHOWVIEW/Video Plus+/G-code
US6122011A (en) * 1995-12-27 2000-09-19 Index Systems, Inc. Apparatus and method for creating or editing a channel map
WO1999062256A2 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording arrangement having keyword detection means
ATE311722T1 (de) * 1998-05-22 2005-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Farbensignalverarbeitungsvorrichtung mit datenblockadressenspeicher zur selbstständigen bestimmung von fernsehprogramminformation
DE69925088T2 (de) * 1998-05-22 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fernsehsignalverarbeitungsvorrichtung zur automatischen auswahl und anzeige des anfangs von den den benutzer interessierenden fernsehprogrammen
IL147585A0 (en) * 2002-01-11 2002-08-14 System and method for providing a computer response associated with a printed material
US20050147398A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Anderson Daryl E. Digital video recorder disc labeling
EP2238756A1 (en) 2008-01-04 2010-10-13 United Video Properties, Inc. Systems and methods for selecting media assets for display in a screen of an interactive media guidance application

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377862A (en) * 1978-12-06 1983-03-22 The Boeing Company Method of error control in asynchronous communications
JPS56169183A (en) * 1980-05-16 1981-12-25 Nippon Steel Corp Blast furnace taphole sealing material
JPS56169483A (en) * 1980-06-02 1981-12-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Character code transmission system
GB8609524D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 British Broadcasting Corp Video receivers & recorders
JPH07105895B2 (ja) * 1986-06-02 1995-11-13 ソニー株式会社 電子機器
GB8623610D0 (en) * 1986-10-01 1986-11-05 Gen Electric Signalling labelling
JPS6489784A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Video program identifying signal deciding device
GB8808964D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Rca Licensing Corp Applications for information transmitted in vertical retrace interval of television signal
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
GB2223899B (en) * 1988-09-15 1992-09-16 British Broadcasting Corp Labelling of broadcast signals
CA2005070C (en) * 1988-12-23 1999-04-27 Henry C. Yuen Apparatus and method for using encoded video recorder/player timer preprogramming information

Also Published As

Publication number Publication date
ATE143556T1 (de) 1996-10-15
US5812206A (en) 1998-09-22
DE69122386D1 (de) 1996-10-31
GB9221199D0 (en) 1993-01-06
EP0531405B1 (en) 1996-09-25
EP0531405A1 (en) 1993-03-17
GB9012005D0 (en) 1990-07-18
DE69122386T2 (de) 1997-04-30
WO1991019391A1 (en) 1991-12-12
GB2260232A (en) 1993-04-07
GB2260232B (en) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860123A (en) Electronic store
US4905094A (en) System for audio/video presentation
US7181128B1 (en) Program recording apparatus and program recording medium
US5161034A (en) Branching table for interactive video display
CN100403792C (zh) 控制装置、电气设备系统和各控制方法
CN100357950C (zh) 内容观看支持装置和方法
US20020034296A1 (en) Book data service system with data delivery by broadcasting
JP2003052000A (ja) 視聴用のケーブルチャンネルを選択するテレビコントローラの制御方法
JPH05506559A (ja) 放送受信機システム
CN101345071B (zh) 利用标记控制媒体信号再现的装置和方法
HU207918B (en) Remote control control system
CN101616333B (zh) 带字幕影像再现装置及带字幕影像再现方法
CN1171184A (zh) 将录像机编程数据装入电视信号的装置和方法
JPS58196738A (ja) 放送番組検索処理システム
US5970387A (en) Voice and digit compatible fully automatic radio paging system
US5621891A (en) Device for generating announcement information
JPH07505026A (ja) 放送情報記録を予定するための圧縮コードを使用するための装置及び方法
GB2304217A (en) Transmitting selection data
US6175718B1 (en) Apparatus and method for controlling viewing of video signals
HU187554B (en) Teletext receiver
GB2331832A (en) An interactive method for editing images and their subsequent play back.
CN109003434B (zh) 红外遥控系统及方法
US7339514B2 (en) Remote control transmits XML-document
US20070057808A1 (en) System for controlling source devices and playback devices
RU2160970C2 (ru) Способ и система для передачи управляющей информации от генератора управляющей информации на одну или несколько вычислительных установок