JPH05506257A - 水膨潤性ポリマー―無機物複合材料及びその製造方法 - Google Patents

水膨潤性ポリマー―無機物複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05506257A
JPH05506257A JP91504085A JP50408591A JPH05506257A JP H05506257 A JPH05506257 A JP H05506257A JP 91504085 A JP91504085 A JP 91504085A JP 50408591 A JP50408591 A JP 50408591A JP H05506257 A JPH05506257 A JP H05506257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
composite material
inorganic
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91504085A
Other languages
English (en)
Inventor
グリゴリアン,サムベル サムベロビチ
グラキアン,カレン アルメノビチ
シャハナザロフ,アレクサンドル アラモビチ
Original Assignee
オブスチェストボ エス オグラニチェンノイ オトベツトベンノスチュ “ノバヤ メハニカ”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブスチェストボ エス オグラニチェンノイ オトベツトベンノスチュ “ノバヤ メハニカ” filed Critical オブスチェストボ エス オグラニチェンノイ オトベツトベンノスチュ “ノバヤ メハニカ”
Publication of JPH05506257A publication Critical patent/JPH05506257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水膨潤性ポリマー−無機物複合材料及びその製造方法本発明は、合成材料に関し 、より詳細には、水膨潤性ポリマー−無機物複合材料及びその製造方法に関する 。
無機物は、水との反応におけるその膨潤能のため土の規準用の水圧機関に用いら れるクレーモルタルであることは公知である。
クレーの増量力の現象は、水分子がクレー無ll物の結晶格子へ入りゆるい構造 を形成する現象より得られる。
この無機物材料は、土壌中に形成されるクレー凝集体が凝集力を欠いているので 広く用いられなかった。
土壌構造形成剤として、25重量部のポリアクリルアミドゲル及び75重量部の クレーもしくは粉砕赤レンガを含む混合物である材料を用いることが当該分野に おいて公知である。この公知の材料はポリマーをクレーもしくは粉末赤レンガと 混合し、次いで「濃厚サワークリーム」の状態に水を加え、そして得られる混合 物を固体に乾燥することにより製造される(SO,^、139433) 。
得られるこの材料は、土壌に用いた場合、分解が速く、土壌から容易に洗い流さ れてしまうので効果が低い、しかし、土壌中に形成された膨張したクレー凝集体 はいまだ不安定であり、望ましい土壌構造体を形成できない、さらに繰り返し湿 潤したこの表題の材料を用いても土壌構造体は形成されな例えば、キャリヤーの 存在下、アクリルアミドモノマーの重合によりその上に水溶性ポリマーが塗布さ れたタルク、カオリン、ベントナイトの燃焼粉末はキャリヤーであることが公知 である(JP、P、15151)。
この材料の製造方法により、表題の水溶性上ツマ−の重合後、得られるものを7 0〜80°Cで乾燥し最終生成物が得られる。
こうして得られた材料は土壌構造体として用いられる。
しかし、あらかじめ燃焼すると、無機物から結晶水が除去され、分解し、その水 吸収及び膨潤能が失われる。
本発明は、乾燥もしくは湿潤状態においてこのポリマー−無機物複合体の成分の 安定な内部結合を保つ結果として出発物質の物理化学相互作用を提供することに より、水との反応において膨潤力を有する水膨潤性ポリマー−無機物複合体を製 造する及びその製造方法の問題に基づく。
この問題は、無機物材料としてベントナイトを及びポリマーとして10”もしく はそれ以上の分子量を有する線状ポリアニオンポリマーを含み、ポリマー:ベン トナイトクレーの重量比が0.05〜0.10である、本発明に係る天然無機物 質及び水溶性ポリマーを含む水膨潤性ポリマー−無機物複合材料により解決され る。
本発明により、ポリマー−無機物複合材料は繰り返し湿潤及び乾燥、凍結及び解 凍において安定なそしてII?Hされた膨潤能を有する。この複合材料は水に不 溶性であり、水中で分解せず、そして約100倍はどに膨張する。
この水膨潤性ポリマー−無機物複合材料は、水の存在下天然無機物質及び水溶性 ポリマーを混合し、次いで得られる混合物を乾燥し固体最終生成物を得ることを 含む方法により製造することが好ましく、ここで天然無機物質としてベントナイ トクレー及び水溶性ポリマーとして10hもしくはそれ以上の分子量を有する線 状ポリアニオンポリマーが、0.05〜0.10のポリマー及びクレーの混合物 重量比を与える量で混合される。
本発明の他の目的及び利点は、水膨潤性ポリマー−無機物複合材料、その製造方 法並びにその方法及び得られる複合材料の特定の実施B’ltAの以下の説明よ り明らかであろう。
本発明に係る水膨潤性ポリマー−無機物複合材料は、10〜50人の粒度を有す るクレー及び水溶性ポリマーを含む2つの成分からなり、これらは凝集したフロ ックに結合され、その規則的な構造結合を与える0本発明に係る複合材料の特性 に対する明確な効果はクレーもしくは水溶性ポリマーのいずれか並びにその複合 体の組成物及び構造に及ぶ、クレーの選択において、まず第一にカチオン交換能 及び水吸収に留意する。
本発明により、そのような材料としてベントナイトが用いられる。
本発明に係る複合材料の第二の成分は、10−もしくはそれ以上の分子量を有す る線状ポリアニオンポリマー、例えばアクリルアミド−アクリル酸コポリマー、 もしくは加水分解したポリアクリロニトリル、又はカルボキシメチルセルロース である。
このクレーに対するポリマーの重量比は0.05〜0.10である。
得られる複合体の成分の有効な比は特別なテストにより発見された。
本発明によるポリマー−ベントナイト比によらなければ、得られる複合材料の水 中の膨潤は20倍はどである。
ポリマーベース無機物複合材料は、繰り返し湿潤及び乾燥、凍結及び解凍におい て安定なそして制御された膨潤能を有すうな成分の相互作用の結果として、クレ ー粒子の積層化及び剤及び保護カーテンの製造用の防火法:掘削液吸収並びに含 油層の崩壊に用いるための掘削溶液及びセメント結合組成物を製造するための掘 削:水透過性が高く希薄な土壌の水容量及び生産力を高めるための干拓:化学物 質、放射性及び他の危険な廃棄物並びに液体タイプのそのような廃棄物の埋葬用 の安全なそして長期間のシールドを製造するための環境保護に用いてよい。
このすべてについて、本発明のポリマー−無機物複合材料の適用を含む開発され た製造方法の高い有効性を示す実験室粉砕し、必要な粒度組成を有するポリマー −無機物複合体の単もしくは多分散体を形成する。
乾燥は100 ’Cの温度でオーブン内で行ってよい、結果としれた重量比によ って、制御された膨潤能を有する水膨潤性ボ例1 機械攪拌機を用い、50gのベントナイトクレー、及び5gのt、s xto’ の分子量を有するアクリルアミド−アクリル酸コポリマーを945.0gの水に 混合した。その後、得られる均一な混合物を20℃で乾燥した。固体の脆い物質 である乾燥した混合物を乾燥し、単もしくは多分散粉末を得た。
得られる粉末に水を塗布した。結果として、粉末は膨張しく水吸収能は1500 重量%であった)、ゆるい、曇った構造体(互いに貼りつくことなくその形状を 保つ)を形成した。
乾燥において、膨潤した粉末状成分は粒子の結合を起こし、均一なユニットにな った。その後の湿潤において、その膨潤能は保たれた。多くのテスト(10回) は完全な膨潤能の保持を示した。
例2 機械攪拌機を用い、100gのベントナイトクレー、及び5gの1.5 XIO ”の分子量を有するカルボキシメチルセルロースを895.0gの水に混合した 。得られる均一な混合物を乾燥オーブン内で90°Cで乾燥した。
この乾燥した固体の脆い物質を粉砕した後、水を塗布し、粉末の膨潤能はみられ た(水吸収能は700重量%であった)。
膨潤した粉末の乾燥において、再び粒子は均一なユニットに結合した。その後の 湿潤において、膨潤能は保たれた。多くのテスト(10回)は完全な膨潤能の保 持を示した。
例3 機械攪拌機を用い、100gのベントナイトクレー、及び5gの4.5 XIO ’の分子量を有するアクリルアミド−アクリル酸コポリマーを895.0gの水 に混合した。その後、得られる均一な混合物を乾燥オーブン内で95℃で乾燥し た。得られる固体生成物の粉末状態に粉砕後、水を塗布し、膨潤能はみられた( 水吸収能は2000〜3000重量%であった)。
膨潤した粉末の乾燥において、再び粒子は均一なユニットに結合した。その後の 湿潤において、膨潤能は保たれた。
繰り返しテスト(10回)は完全な膨潤能の保持を示した。
例4 機械攪拌機を用い、75.0gのベントナイトクレー、及び5gの3.0 XI O’の分子量を有するアクリルアミド−アクリル酸コポリマーを920.0gの 水に混合した。その後、得られる均一な混合物を周囲温度(20〜25℃)で乾 燥した。得られる脆い固体を粉砕し、単もしくは多分散粉末を得た。
実験室ガラス容器にこの粉末生成物を入れ、次いで生成物の80倍の量の水を入 れた。ポリマー−無機物複合体を水で完全に飽和した後(48時間)、水の保持 体積を測定した。この粉末生成物の水吸収能は2000重量%であった。
膨潤した粉末の乾燥の繰り返しにおいて、均一なユニットへのその凝集が起こっ た。その後の湿潤において、膨潤能が保たれた。
繰り返しテスト(10回)は、最終生成物の完全な膨潤能の保持を示した。
例5 機械攪拌機を用い、100gのベントナイトクレー、及び5gの1.2 XIO ”の分子量を存する加水分解したポリアクリロニトリルを895gの水に混合し た。その後、得られる均一な混合物を周囲温度(20〜25°C)で乾燥した。
得られる脆い固体を粉砕し、単もしくは多分散粉末を得た。
実験室ガラス容器にこの粉末生成物を入れ、次いで生成物の80倍の量の水を入 れた。この粉末生成物の水吸収能は1000重量%であった。
繰り返し乾燥及び湿潤(10回)は、最終生成物の完全な膨潤能の保持を示した 。
鉱山作業にも用いてよい。また、化学廃棄物の埋葬の保護にも用いてよい。
国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.天然無機物及び水溶性ポリマーを含む水膨潤性ポリマー−無機物複合材料で あって、無機物質としてベントナイトクレー及びポリマーとして106もしくは それ以上の分子量を有する線状ポリアニオンポリマーを含み、クレーに対するポ リマーの重量比が0.05〜0.10であることを特徴とする複合材料。
  2. 2.請求項1記載の水膨潤性ポリマー−無機物複合材料の製造方法であって、天 然無機物及び水溶性ポリマーを混合し、その後得られる混合物を乾燥し、最終固 体生成物を得ることを含み、天然無機物質としてのベントナイトクレーをポリマ ーとしての106もしくはそれ以上の分子量を有する線状ポリアニオンポリマー と混合し、クレーに対するポリマーの重量比を0.05〜0.10にする量で行 うことを特徴とする方法。
JP91504085A 1990-07-31 1990-07-31 水膨潤性ポリマー―無機物複合材料及びその製造方法 Pending JPH05506257A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1990/000195 WO1992002596A1 (fr) 1990-07-31 1990-07-31 Composite polymere-mineral gonflant au contact de l'eau et son procede d'obtention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506257A true JPH05506257A (ja) 1993-09-16

Family

ID=21617701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91504085A Pending JPH05506257A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 水膨潤性ポリマー―無機物複合材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0495108A4 (ja)
JP (1) JPH05506257A (ja)
WO (1) WO1992002596A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237503A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Huels Chemische Werke Ag Agglomerate zur Kultivierung von Rohböden
DK0682684T3 (da) * 1993-02-03 2000-09-04 Trisoplast Int Bv Lerholdig sammensætning og blanding, derkan danne en fugtighedsbestandig gel, og anvendelse af denne sammensætning og bland
US5407879A (en) * 1993-09-29 1995-04-18 American Colloid Company Method of improving the contaminant resistance of a smectite clay by rewetting and impregnating the clay with a water-soluble polymer, and redrying the polymer-impregnated clay
DE4418646A1 (de) * 1994-05-27 1995-11-30 Sued Chemie Ag Quellfähige Smektit-Dichtschicht
US5670435A (en) * 1994-10-25 1997-09-23 Amcol International Corporation Method and composition for clarifying waste water
DE19504529A1 (de) * 1995-02-11 1996-08-14 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von gasdurchlässigen, flüssigkeitsaufnehmenden und -speichernden Agglomeraten
US6514615B1 (en) 1999-06-29 2003-02-04 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Superabsorbent polymers having delayed water absorption characteristics
DE10008794B4 (de) * 2000-02-18 2006-01-26 Mueg Mitteldeutsche Umwelt- Und Entsorgung Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bodenverbesserungsmittels für unfruchtbare Böden
WO2012001435A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Endrodi Laszlo Cell for conditioning and improving of soil, as well as process for production and allocation to the soil of it

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU139433A1 (ru) * 1960-06-07 1960-11-30 В.И. Штатнов Способ получени препаратов почвенных структурообразователей
GB1439734A (en) * 1974-06-03 1976-06-16 American Colloid Co Industrial aqueous waste containment
US4209568A (en) * 1978-09-18 1980-06-24 American Colloid Company Bentonite-gelled oil waterproofing composition
DE3328098C2 (de) * 1983-08-04 1985-07-25 R.Hubeny GmbH, 4402 Greven Mittel zur Verbesserung der Wasserhaltefähigkeit von Böden
GB8610762D0 (en) * 1986-05-02 1986-06-11 Allied Colloids Ltd Soil sealing compositions
HU201582B (en) * 1988-02-05 1990-11-28 Vizepitoeipari Troeszt Method for producing barrier layer improving the water and nutrient recycling of soils
FR2635333B1 (fr) * 1988-08-11 1994-04-15 Boulard Remi Procede pour le traitement des sols et produit pour sa mise en oeuvre

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992002596A1 (fr) 1992-02-20
EP0495108A4 (en) 1993-01-27
EP0495108A1 (en) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476142A (en) Flexible contaminant-resistant grout composition and method
CN103626517B (zh) 一种多孔陶粒的制备方法
Pei et al. A sticky rice paste preparation method for reinforcing earthen heritage sites
EP0028495B1 (en) Composition and process for stabilizing soil
JPH05506257A (ja) 水膨潤性ポリマー―無機物複合材料及びその製造方法
JP4022254B2 (ja) 防水性ゲルを形成しうる粘土含有混合物及びブレンド、ならびにその混合物及びブレンドの使用
CN109305792B (zh) 一种土壤固化剂、制备方法以及土壤固化施工方法
CN107500580A (zh) 一种通过制备地质聚合物实现污泥焚烧残渣中重金属高效固定的方法
CN110104988A (zh) 一种混凝土防水密实剂
CN1119820C (zh) 一种处理放射性废物的类玻璃体固化材料及固化方法
HU228378B1 (en) Clay-containing mixture or blend capable of forming a moisture resistant gel, and use of that mixture and blend
KR102237837B1 (ko) 바이오폴리머-함유 젤 바 및 이를 이용하는 토양의 침식 저항 증진 시공 방법
US3335018A (en) Composition and method for stabilizing soil
Williams et al. The tensile strength of soil cores containing polyvinyl alcohol
CN105268731A (zh) 一种用于生态修复的新型环保材料泥土固化剂
US4507218A (en) Heat storage means
JPH11293243A (ja) 地盤固結改良剤
JPH08166492A (ja) セメント用無機混和材
JPH11293246A (ja) 懸濁型グラウト剤とその地盤改良方法
JP4014057B2 (ja) 地中、地下掘削に用いる泥漿材または泥水材
CN109970314A (zh) 一种复合干化剂及其制备和应用
JPH0559886A (ja) シールド工法用加泥材
SU1707052A1 (ru) Способ получени полимероминерального композита
JPH11293245A (ja) 懸濁型グラウト剤
Dabakuyo et al. Effect of Sugarcane Molasses on the Physical Properties of Metakaolin Based Geopolymer Stabilized Laterite Soil