JPH05506160A - 二重内腔カテーテル装置及び方法 - Google Patents
二重内腔カテーテル装置及び方法Info
- Publication number
- JPH05506160A JPH05506160A JP91503205A JP50320591A JPH05506160A JP H05506160 A JPH05506160 A JP H05506160A JP 91503205 A JP91503205 A JP 91503205A JP 50320591 A JP50320591 A JP 50320591A JP H05506160 A JPH05506160 A JP H05506160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lumen
- blood
- catheter body
- oxygenated
- catheter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0068—Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
- A61M25/007—Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
- A61M25/003—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
- A61M2025/0031—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves characterized by lumina for withdrawing or delivering, i.e. used for extracorporeal circuit treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
- A61M2025/0037—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
二重内腔カテーテル装置及び方法
使用される二重内腔カテーテルに関するものである。
維持技術である。ECMOは、新生児の呼吸器系の機能不全の場合に使用される
VV ECMOにおいて、酸素付与血液の潅流は、大腿部血管内に固着したカニ
右頚動脈にカニユーレを挿入するためには、カニユーレを右頚動脈から上大静脈
内に挿入し、更に心臓の右心房内に挿入することが必要である。ECMOにおい
て、血液のドレナージは典型的に右心房から行われる。右心房からの血液の吸引
は、典型的に重力流により行われ、血液は体外回路に入り、この回路が血液に酸
素付与しかつ適当な温度に加温する。次に、体外回路が酸素付与した血液を送出
して患者の体内に戻し、血液は体内を循環する。
VA ECMO及びVV ECMO双方の一つの欠点は、2つの大静脈及び/又
は動脈を結紮しなければならないことである。結紮は、将来、神経上の疾患を生
ずる虞れがあると一般に考えられている。この問題点を解決するための試みの結
果、潮流法(TF)を使用する一回の結紮及びカニユーレ挿入で済む方法が開発
されている。換言すれば、吸引及び潅流動作は共に、単一のカニユーレ内を通過
させて行われるために時間の点で相互に排他的である。TF ECMOは、結紮
回数を二重から一回に軽減するものの、血液を連続的にかつ同時に吸引しかつ潅
流することが出来ず、その結果、吸引及び復帰が同一箇所で行われるため、静脈
血液が酸素付与血液と共に再循環させることとなる。従って、かかる欠点を伴う
潮流法に限定されずに、ECLSを行うのに必要な結紮回数を二重ではなく一回
で済ます装置及び方法を提供し得るならば、当該技術分野に重要な進歩をもたら
すことであろう。
爬ル(1
心臓の右心房のような患者の血管又は流体保持体腔内に挿入し得るようにした細
長いカテーテル本体を備える装置が提供される。該カテーテル本体は、該カテー
テル本体の内側を長手方向に伸長し、カテーテル内部を第1及び第2の内腔に分
割する隔壁(5eptu鳳)を備えている。該隔壁は、カテーテルの長手方向中
心軸線から偏心されており、2つの内腔の断面積が異なる寸法であるようにしで
ある。
第1の内腔は、比較的大きい断面寸法を備えており、十分な体積流量の酸素付与
すべき血液が重力ドレナージにより該第1の内腔を通って流動することが出来る
。
第1の内腔は、カテーテルの末端の開口部に端末があり、カテーテル本体の壁に
形成された第1の複数の長手方向に離間した開口部により更なる血液が第1の内
腔内に流入する。
カテーテル本体を通って伸長する隔壁は、カテーテル本体の末端付近で密封され
ており、第2の内腔は、カテーテル末端から僅かに後方の箇所で端末となる。
長手方向に離間されかつ第1の複数の開口部と真向いの位置でカテーテル本体に
形成された第2の複数の穴により、酸素付与血液は、加圧状態で第2の内腔を通
って戻る。このようにして、酸素付与すべき血液の吸引流及び酸素付与した血液
の戻り流は最大限、分離されており、静脈血液が酸素付与血液と共に再循環する
可能性を最小にすることが出来る。第2の内腔の断面積は次の寸法にする、即ち
、酸素付与した血液が戻るときの選択圧力にて、第2の内腔を通る血液の体積流
量は重力ドレナージにより第1の内腔を流動する体積流量に略等しくなるように
する。
重要なことは、本発明の二重内腔カテーテルにより、−回の結紮で静脈血液の吸
引及び酸素付与血液の戻しを同時に行い得ることである。
図面の簡単な説明
本発明の上記の利点及び目的を実現する方法を一層良く理解し得るようにするた
め、添付図面に示した特定の実施例について本発明をより詳細に説明する。これ
ら図面は本発明の典型的な実施例を示すに過ぎず、その範囲を限定するものと解
釈されるべきではなく、本発明の現在の好適な実施例及び現在の最良の実施例と
考えられる形態について添付図面に関し、更に詳細に説明する。添付図面におい
て、
第1図は、本発明の二重内腔カテーテルの現在の一つの好適な実施例の斜視図、
第2図は、特に、カテーテルの内部二重内腔構造体を示す、線2−2に沿った第
1図の実施例の縦断面図、
第3図は、2つの内腔の偏心形状を示す、線3−3に沿った第1図の実施例の断
面図、
第4図は、静脈ドレナージが右心室内で行われ、潅流が右心房内への開口部で三
尖弁の方向に注入流動方向を方向状めして行われるときに心臓の右心房内の適所
にある二重内腔カテーテルの位置を示す斜視図、第5図は、静脈血液が酸素付与
した血液と共に再循環するのを最小にする方法で酸素付与した血液を加圧状態に
てカテーテルの第2の内腔を通じて戻す間に、静脈血液をカテーテルの第1の内
腔を通じて吸引する方法を概略図的に示す、二重内腔カテーテルの末端が心臓の
右心房内の適所にあるときの拡大断面図である。
ECMO法の重要な目的には、可能性のある再循環を軽減するため、十分な静脈
ドレナージ、酸素付与及び血液の潅流を保持することが含まれる。再循環は、E
CMOのような流体吸引/潅流装置を使用するとき、右心房のような球状構造体
内に一般に生ずる現象である。しかし、静脈血液、即ち、酸素を使い切った血液
が酸素付与血液と共に身体内を再循環しないようにすることが望ましい。このた
め、単一のカテーテル装置は、酸素を使い切った血液が許容し得ない程、大量に
患者の循環系に再流入し、身体中を更に循環することなく、その静脈血液を患者
から効果的に吸引し得るような形態でなければならない。そのため、カテーテル
又はカニユーレの吸引及び潅流機能は、臨床的に許容可能である再循環量を上廻
らないように設計しなければならない。
ECMOカテーテルの寸法を実際に制限するのは、カテーテルが配置される動脈
又は血管の寸法である。例えば、新生児の場合、恥、14フランスカテーテルが
その新生児の頚動脈を通じて右心房に挿入し、静脈ドレナージを行い得る最大寸
法のカテーテルである。より大きい子供、青年又は大人の頚動脈は、当然、より
大きいカテーテルの挿入が可能である。
ECMO技術の臨床的特徴は、必須の量の血液流を患者から吸引しかつ患者に供
給することである。血液を吸引する内腔及び血液を潅流する内腔の形態は、十分
な寸法、形状及び配置位置となるようにし、効果的なECMO法の実施に寄与し
得るようにしなければならない。例えば、新生児に対し約500 cc/分及び
大人に対し5 1/分以内の量の酸素付与するのに十分な体積流量を維持しつつ
、十分な静脈ドレナージを行うため、及び重力による吸引(約100−120c
mのサイホン)を行うためには、ドレナージ内腔は、比較的大きい寸法とし、重
力ドレナージによりかかる体積流量を提供し得るようにしなければならない。
同様に、機械酸素付与血液を潅流するのに使用する内腔は、所望のECMO血流
量に適合した体積流量を許容し得るものでなければならず、又、血液を損傷させ
ないように注意する必要がある。血液は、ECMO回路のポンプにより加圧され
て再注入されるため、潅流内腔の寸法及び形状は、重力ドレナージ内腔よりも小
さくてよい。しかし、血液を再注入するときの圧力には、実際的な制限がある。
血液の損傷を回避するため、再注入圧力は好適な範囲内に維持しなければならな
い。例えば、300−400mm Hg以上の再注入圧力の場合、血液は損傷さ
れかつ破壊される。血液の損傷を阻止するためには、再注入圧力は約250mm
Hgに維持することが望ましい。更に、典型的に、吸引される体積流量に等し
い体積流量の潅流が必要とされる。
重力静脈ドレナージは、ある体積流量を達成しなければならず、このため、適当
な形状のドレナージ内腔を必要とする一方、再注入は加圧状態で行われ、必須の
体積流量にて身体に戻さなければならず、このため、ある寸法又は形状の潅流内
腔が必要とされるが、これら2つの内腔の合計断面積は、カテーテルを挿入し又
はカテーテル或はカニユーレを通過させなければならない静脈又は動脈の寸法の
実際的な制限値を上廻ることは出来ない。
カテーテルの末端は、カテーテルを挿入し又はカテーテルを通さなければならな
い血管壁を損傷させない形状でなければならない。この点に関し、カテーテルの
先端は、全体としてテーパー及び丸味を付け、鋭角部分又は尖鋭な端縁が生じな
いようにしである。カテーテルの先端が開口部分を有する場合、その開口部は十
分に小さくし、その開口部周囲の表面張力がカテーテル装置に必要とされる流量
を妨害しないようにしなければならない。故に、カテーテルの末端の形状は、カ
テーテルの末端に入る血流が表面張力により妨害されないようなものでなければ
ならない。
カテーテル装置の別の望ましい機能は、酸素付与血液が単にECMO循環サイク
ル中に留まるのを阻止することである。カテーテルは、可能な限り、酸素付与血
液の循環を最大にし、酸素付与血液が患者の身体中を循環する前に、体外回路に
再流入するのを阻止しなければならない。このため、カテーテルの末端は、血液
の吸引及び血液の潅流が、比較的近接して行われるが、酸素付与血液の再循環及
び再度の酸素付与を回避するのに十分なだけ離して配置させることを要する。
換言すれば、カテーテルの末端の形状は、静脈血液の吸引を許容すると同時に、
潅流した酸素付与血液の流動方向及び/又は流量を制御し、臨床的に許容可能な
再循環量を上廻らず、しかも十分な量の酸素付与血液が患者の体内に導入され、
患者の身体中を循環し得るようにしなければならない。
B、第1図乃至第5図の 例の 明
以下に、本発明の現在の好適な実施例について詳細に説明するが、例えば、第1
図乃至第5図には、上述の本発明の設計上の一般的な考慮事項を実現する方法が
示しである。この図面において、全体として同様の部品は同様の参照符号で示し
である。
先ず、現在の好適な実施例を斜視図で示す第1図を参照する。カテーテル装置は
、全体として符号10で示してあり、その末端14が丸味を付けた先端に遅し、
その基端16はY字形コネクタ18に取り付けられた細長いカテーテル本体12
から構成される。該細長いカテーテル本体12の末端14は、第2図に最も良く
図示するように、丸味及び僅かなテーパーが付けられ、第4図及び第5図に関し
て以下により詳細に説明するように、カテーテルを心臓の右心房内に挿入すると
き、傷付き易い血管壁又は組織壁を損傷させる可能性が最小であるようにしであ
る。
更に、第1図及び第2図を共に参照すると、細長いカテーテル本体12は、該カ
テーテル本体の内部に第1及び第2の内腔を形成する隔壁手段を備えている。
図示した実施例において、第1及び第2の内腔を形成する隔壁手段は、カテーテ
ル本体を通って縦方向に伸長すると共に、カテーテル本体の長手方向中心軸線3
3から偏心され、第1の内腔34、及びより小さい第2の内腔32を形成する隔
壁36として示しである(第2図参照)。第3図に最も良く示すように、第1の
内腔34は、その断面積が第2の内腔32よりも著しく大きい。第1の内腔34
の断面積の寸法は、血液が重力ドレナージにより第1の内腔34を通って流動す
るとき、血液に酸素を付与する目的で十分な体積流量を許容し得るようにしであ
る。血液は、第2図に最も良く図示するように、カテーテル本体12の末端の開
口部44及びカテーテル本体12の一側部に形成した長手方向に離間した開口部
40を通って第1の内腔34内に流入することが出来る。
より小さい第2の内腔32は、第3図に図示するように、その断面積が第1の内
腔34よりも著しく小さい。該第2の内腔32は、酸素付与した後、血液を戻す
のに使用される。血液は、血液ポンプによって戻されるため、第2の内腔32を
通って戻る血液は加圧され、従って、第2の内腔32の断面積は、内腔34の断
面積よりも小さいが、加圧状態で戻される血液の体積流量が重力ドレナージによ
り第1の内腔34を通じて吸引される血液の体積流量に略等しくなる寸法にしで
ある。血液は、カテーテル本体12の末端付近に設けられた開口部38により第
2の内腔32から出る。以下に更に詳細に説明する目的のため、血液が戻るとき
に通る開口部38は、開口部40と真向いの位置でカテーテル本体12に形成さ
れており、その結果、この戻り開口部38と血液を吸引するときに通る開口部4
0とは最大限、分離される。第4図及び第5図からより明らかであるように、こ
の構成は、再循環を最小限にし、酸素付与血液の潅流の制御及びその流動方向状
めを最も効果的にし、血液がカテーテル本体内に吸引されて戻り、更に酸素付与
するために再循環されないようにする働きをする。
第1の内腔34及び第2の内腔32の相対的寸法は、幾分異なるものとすること
が出来るが、最終的に、これら2つの内腔の寸法上の関係は、カテーテル装置が
使用される血管の全体的寸法によって決まる。例えば、設計上の一般的考慮事項
について上述したように、新生児の酸素付与に十分な体積流量は、約500 c
c/分であり、大人の場合517分以内である。従って、ドレナージ内腔、即ち
、第1の内腔34は、比較的大きい寸法とし、所望の体積流量が得られるように
しなければならない一方、血液は加圧状態で戻るため、第2の内腔、即ち、小さ
い現し得るような寸法にする。
体の末端で密封されており、第2の内腔、即ち、戻り内腔32は、重力ドレナー
ジ内腔34の出口44から僅かに後方で端末となる。この手段により、酸素付与
血液は、開口部38を通じて戻し、酸素付与血液の戻り流は開口部40.44か
ら顕著に偏位されかつこれら開口部から離反する方向に方向法めし、酸素付与す
べき血液がこれら開口部40.44を通じて吸引されるようにする。これにより
、既に酸素付与した血液が酸素付与すべき血液と共に再循環する回置性が最小と
な更に、第1図及び第2図を参照すると、カテーテル本体の基端に取り付けられ
たY字形コネクタ18には、別個の流路を提供する2つの枝管20.22が形成
され、これら別個の流路は、それぞれ2つの内腔32.34に接続されることが
分かる。このように、第2図に示すように、重力ドレナージ内腔34は、Y字形
コネクタの枝管22により提供される通路30と流体連通する一方、戻り内腔3
2は、Y字形コネクタの枝管20の流路28と流体連通する。第2図の縦断面図
に示すように、カテーテル本体12の隔壁36及び下方壁35は、縮小寸法の肩
部27に当接するのに十分な距離をY字形コネクタ18内に伸長する。同様に、
カテーテル本体12の上部壁37は、縮小寸法の肩部23に当接し、2つの内腔
に対する適正な方向法めを容易に行い、Y字形コネクタの2つの接続通路2訳3
0内にカテーテル本体12を迅速に挿入しかつこれら通路に対し適正に方向法め
することが可能となる。
第1図に最も良く図示するように、Y字形コネクタの2つの枝管20.22は、
その他の適当な接続具により血液酸素付与回路(図示せず)に接続された管24
.26に接続される。従って、以下の説明から理解されるように、該Y字形コネ
クタは、カテーテル本体を血液酸素付与回路の管に取り付ける手段として機能し
、該Y字形コネクタは、酸素付与すべき血液を第1の内腔から吸引する管に接続
するための第1の通路を形成する手段と、酸素付与した血液が第2の内腔を通っ
て戻るときのその他の管に接続するための第2の通路を形成する手段とを備えて
い内に位置決めする間に、ドレナージ内腔34を通る血流の速度を遅(すること
が出来る。カテーテル装置を位置決めしたならば枠子25は除去し、管26を体
外の血液酸素付与回路に接続する。
体外酸素付与に関してカテーテル装置10を使用することは、第4図及び第5図
に示しである。第4図に示すように、細長いカテーテル本体12は、カテーテル
本体12が上方大動脈50の開口部を通って、全体として符号48で示した心臓
の右心房に達するまで上方大動脈50内を進める。重力ドレナージにより第1の
内腔を通じて血液を吸引する開口部40が心臓の右心房の開口部にある三尖弁5
4の略反対方向に方向法めされるようにカテーテル本体12を位置決めする。
第5図に矢印58で概略図的に示すように、血液は、重力ドレナージにより、カ
テーテル本体の末端の開口部44、及び開口部40を通って入り、第1の内腔3
4を通って流動する。第5図に更に概略図で示すように、酸素を使い切った血液
が体外膜壁酸素供給回路を循環したならば、該血液は、次に、戻り内腔32を通
って加圧状態で戻される。戻り内腔32に連通ずる開口部38は、開口部40と
略反対側に位置決めされかつ三尖弁54に向けて方向法めされる。酸素付与した
血液は、加圧状態で戻されるため、血液は、三尖弁54に向けて方向法めされ得
るよう符号60で概略図的に示すようにある力で押し出される。これは、上述の
ように、血液が戻るときの圧力は十分な圧力範囲に維持し、血液を損傷させない
ようにしなければならないが、再循環を最小にする働きをする。
上記の説明から、本発明のカテーテル装置の顕著な利点は、−回の結紮で済む単
一のカテーテルを使用して、静脈ドレナージ及び酸素付与血液の潅流の双方を行
い得ることであることが理解されよう。又、本発明のカテーテルは、心臓内の血
液の自然の循環に適合しかつかかる循環を促進する方法にて右心房内に位置決め
するのを許容するものである。換言すれば、理解され得るように、血液が自然に
循環する間に、酸素を使い切った血液は上方大動脈及び下方大動脈の開口部を通
って右心房に入り、右心室に入り、その後に再度酸素付与される。本発明のカテ
ーテル装置は、上記型式の自然の循環を特に促進させかつ支援し、しかも−回の
結紮で済むものである。
本発明は、その精神又は必須の特徴から逸脱せずにその他の特定の形態にて具の
範囲の意義及び均等物の範囲に含まれる全ての変形例は本発明の範囲に包含され
るものである。
FIG、5
補正書の翻訳文提出書
(MW’rT31°“90“1”0 匿平成 4年 6月 8日
Claims (12)
- 1.重力ドレナージにより、酸素付与すべき血液を吸引すると同時に、酸素付与 した血液を加圧状態で戻し得るようにした体外酸素付与カテーテル装置にして、 末端及び基端を有する細長いカテーテル本体であって、前記カテーテル本体の内 部に第1及び第2の内腔を形成する隔壁手段を備えるカテーテル本体を備え、前 記第1の内腔が、血液を前記第1の内腔を通じて重力ドレナージする結果、前記 第1の内腔内で前記血液に酸素付与するのに十分な体積流量が提供されるような 寸法の断面積を備え、前記第2の内腔が、前記第1の内腔の前記断面積に比して 小さい断面積であるが、前記酸素付与した血液と略等しい体積流量が前記第2の 内腔を通って加圧状態で戻るような寸法とした断面積を備え、更に、前記基端に 接続され、前記カテーテル本体を管に取り付けるコネクタ手段であって、酸素付 与すべき前記血液を前記第1の内腔から吸引するときに通る管に接続する第1の 通路を形成する手段と、前記酸素付与した血液を前記第2の内腔に戻すときに通 る他の管に接続する第2の通路を形成する手段を有するコネクタ手段を備えるこ とを特徴とするカテーテル装置。
- 2.請求の範囲第1項に記載の装置にして、前記第1及び第2の内腔を形成する 前記隔壁手段が、前記カテーテル本体を通って縦方向に伸長する隔壁を備え、前 記隔壁が前記カテーテル本体の長手方向中心軸線から偏心され、前記断面積を画 成し得るようにしたことを特徴とする装置。
- 3.請求の範囲第2項に記載の装置にして、前記隔壁が、カテーテル本体の前記 末端付近でその内壁が前記カテーテル本体に密封され、これにより、前記第2の 内腔が前記末端から長手方向に変位された箇所で端末となるようにしたことを特 徴とする装置。
- 4.請求の範囲第1項又は第3項に記載の装置にして、前記カテーテル本体に形 成され、酸素付与すべき前記血液が前記第工の内腔に入るときに通る第1の複数 の長手方向に離間した開口部と、前記第1の複数の開口部と略真向いの位置に形 成され、前記酸素付与した血液が前記第2の内腔から戻るときに通る第2の複数 の長手方向に離間した開口部とを備え、これにより、酸素付与すべき血液が一側 部から前記カテーテル本体に入り、酸素付与した血液が前記側部と略反対側で前 記カテーテル本体から戻り、吸引された血液と戻る酸素付与した血液とが最大限 、分離しているようにしたことを特徴とする装置。
- 5.請求の範囲第1項又は第3項に記載の装置にして、前記カテーテル本体の前 記末端がテーパー及び丸味が付けられ、前記第1の内腔に連通する開口部を備え ることを特徴とする装置。
- 6.患者の血管又は流体保持体腔内に挿入されるテーパー付き末端を有する細長 いカテーテル本体と、前記カテーテル本体の基端に取り付けられ、前記内腔に対 する分離した接続手段を提供しかつ前記各内腔を通って流体連通させるコネクタ 手段とを備える改良された二重内腔カテーテル装置にして、前記カテーテル本体 内に配置され、該カテーテル本体を通って縦方向に伸長する隔壁であって、前記 カテーテル本体の長手方向中心軸線から偏心され、重力ドレナージにより流体の 選択された体積流量が提供されるような寸法とした断面積を有する第1の内腔を 画成し、選択された圧力にて前記第2の内腔を通って戻される流体の体積流量に 略等しい流量を許容し得るような寸法とした断面積を有する比較的小さい第2の 内腔を画成し得るようにした隔壁を備えることを特徴とするカテーテル装置。
- 7.請求の範囲第6項に記載の改良された装置にして、前記隔壁が、カテーテル 本体の前記末端付近でその内壁が前記カテーテル本体に密封され、これにより、 前記第2の内腔が前記末端から長手方向に変位された箇所で端末となるようにし たことを特徴とする装置。
- 8.請求の範囲第6項又は第7項に記載の改良された装置にして、前記カテーテ ル本体に形成され、前記流体が前記第1の内腔に入るときに通る第1の複数の長 手方向に離間した開口部と、前記第1の複数の開口部の略真向いの位置に形成さ れ、前記流体が前記第2の内腔から戻るときに通る第2の複数の長手方向に離間 した開口部とを備え、これにより、流体が前記カテーテル本体の一側部から入り 、その略反対側で前記カテーテル本体から戻り、吸引される流体と戻る流体とが 最大限、分離しているようにしたしたことを特徴とする装置。
- 9.請求の範囲第6項又は第7項に記載の改良された装置にして、前記カテーテ ル本体の前記末端がテーパー及び丸味が付けられ、前記第1の内腔に連通する開 口部を備えることを特徴とする装置。
- 10.重力ドレナージにより酸素付与すべき血液を吸引すると同時に、酸素付与 した血液を加圧状態で戻し得るようにした体外酸素付与カテーテル装置にして、 末端及び基端を有する細長いカテーテル本体であって、前記カテーテル本体内に 配置されかつ該本体を通って縦方向に伸長する隔壁を有するカテーテル本体を備 え、前記隔壁が、前記カテーテル本体の長手方向中心軸線から偏心され、血液の 重力ドレナージの結果、酸素付与の目的で前記血液の十分な体積流量が前記第1 の内腔を通るのを許容する寸法の断面積を有する第1の内腔と、略等しい体積流 量の酸素付与血液が圧力状態で前記第2の内腔を通って復帰するのを許容し得る 寸法の断面積を有する比較的小さい第2の内腔を画成し、前記隔壁が、前記カテ ーテル本体の末端付近でその内壁が前記カテーテル本体に密封され、前記第2の 内腔が、前記末端から長手方向に変位した箇所で端末となり、前記カテーテル本 体が、前記末端付近に形成され、酸素付与すべき前記血液が前記第1の内腔内に 流入するときに通る第1の複数の長手方向に離間した開口部と、前記第1の複数 の開口部と略真向いの位置に形成され、前記酸素付与した血液が前記第2の内腔 から戻るときに通る第2の複数の長手方向に離間した開口部とを備え、これによ り、酸素付与すべき血液が前記カテーテル本体の一側部から入り、酵素付与した 血液がその略反対側で前記カテーテル本体から戻り、吸引される血液と戻る酸素 付与した血液とが最大限、分離しているようにし、更に、前記カテーテル本体の 前記基端に接続されたコネクタであって、酸素付与すべき前記血液を前記第1の 内腔から吸引するときに通る管に接続する第1の通路を形成する第1の枝管と、 前記酸素付与した血液を前記第2の内腔に戻すときに通るその他の管に接続する 第2の通路を形成する第2の枝管とを備えることを特徴とする装置。
- 11.体外で酸素付与しかつ酸素付与した血液を戻す方法にして、カテーテル本 体内部の隔壁により形成された第1の内腔であって、重力ドレナージにより酸素 付与する目的にて十分な体積流量となるように寸法決めした第1の断面積を有す る第1の内腔を通じて、酸素付与すべき前記血液を重力ドレナージにより吸引す る段階と、 前記第1の内腔に隣接して前記カテーテル本体内部で前記隔壁により形成された 第2の内腔を通じて前記酸素付与した血液を加圧状態で戻す段階とを備え、前記 酸素付与した血液を戻す段階が、前記第1の内腔を通る前記選択された体積流量 に略等しい体積流量にて行われることを特徴とする方法。
- 12.請求の範囲第11項に記載の方法にして、前記吸引段階が、酸素付与すべ き前記血液を前記カテーテル本体に形成された第1の複数の開口部を通じて吸引 する段階を備え、前記戻し段階が、前記第1の複数の開口部と略真向いの位置で 前記カテーテル本体に形成された第2の複数の開口部を通じて前記酸素付与した 血液を戻す段階を備え、これにより、酸素付与すべき血液が前記カテーテル本体 の一側部から入り、酸素付与した血液がその略反対側で前記カテーテル本体から 戻り、吸引される血液と戻る酸素付与した血液とが最大限、分離しているように することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US446,971 | 1989-12-06 | ||
US07/446,971 US5009636A (en) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | Dual-lumen catheter apparatus and method |
PCT/US1990/006771 WO1991008010A1 (en) | 1989-12-06 | 1990-11-19 | Dual-lumen catheter apparatus and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05506160A true JPH05506160A (ja) | 1993-09-16 |
Family
ID=23774498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP91503205A Pending JPH05506160A (ja) | 1989-12-06 | 1990-11-19 | 二重内腔カテーテル装置及び方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5009636A (ja) |
EP (1) | EP0504325B1 (ja) |
JP (1) | JPH05506160A (ja) |
AT (1) | ATE147642T1 (ja) |
AU (1) | AU649651B2 (ja) |
BR (1) | BR9007894A (ja) |
CA (1) | CA2029441C (ja) |
DE (1) | DE69029741D1 (ja) |
ES (1) | ES2096645T3 (ja) |
MX (1) | MX169472B (ja) |
WO (1) | WO1991008010A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017516582A (ja) * | 2014-06-26 | 2017-06-22 | サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーションSamsung Life Public Welfare Foundation | Ecmo用一体型ダブルカニューラ |
Families Citing this family (145)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1330285C (en) | 1987-12-22 | 1994-06-21 | Geoffrey S. Martin | Triple lumen catheter |
US5137510A (en) * | 1990-12-14 | 1992-08-11 | Mallinckrodt Medical, Inc. | System and method for oxygenation of the heart using subpericardial fluids |
CA2038676C (en) * | 1991-03-20 | 1995-12-26 | Geoffrey S. Martin | Infusion catheter |
US5219335A (en) * | 1991-05-23 | 1993-06-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular device such as introducer sheath or balloon catheter or the like and methods for use thereof |
US6309379B1 (en) | 1991-05-23 | 2001-10-30 | Lloyd K. Willard | Sheath for selective delivery of multiple intravascular devices and methods of use thereof |
US6482171B1 (en) | 1991-07-16 | 2002-11-19 | Heartport, Inc. | Multi-lumen catheter |
US5769812A (en) | 1991-07-16 | 1998-06-23 | Heartport, Inc. | System for cardiac procedures |
US5766151A (en) | 1991-07-16 | 1998-06-16 | Heartport, Inc. | Endovascular system for arresting the heart |
US5558644A (en) * | 1991-07-16 | 1996-09-24 | Heartport, Inc. | Retrograde delivery catheter and method for inducing cardioplegic arrest |
US5584803A (en) * | 1991-07-16 | 1996-12-17 | Heartport, Inc. | System for cardiac procedures |
US6224619B1 (en) | 1991-12-17 | 2001-05-01 | Heartport, Inc. | Blood vessel occlusion trocar having size and shape varying insertion body |
US5207228A (en) * | 1992-01-21 | 1993-05-04 | Baxter International Inc. | Dual port thermodilution catheter |
US5279551A (en) * | 1992-01-29 | 1994-01-18 | Vascular Products, Inc. | Trocar catheter |
US5224938A (en) * | 1992-03-18 | 1993-07-06 | Strato Medical Corporation | Valved catheter |
US5352215A (en) * | 1992-08-26 | 1994-10-04 | Scimed Life Systems, Inc. | Y-adapter with a sideport radius |
US5336178A (en) * | 1992-11-02 | 1994-08-09 | Localmed, Inc. | Intravascular catheter with infusion array |
US5536250A (en) * | 1994-04-01 | 1996-07-16 | Localmed, Inc. | Perfusion shunt device and method |
AU5665694A (en) * | 1992-11-04 | 1994-05-24 | Denver Biomaterials Inc. | Apparatus for removal of pleural effusion fluid |
US5346471A (en) * | 1993-03-22 | 1994-09-13 | Raulerson J Daniel | Dual lumen catheter |
US5300048A (en) * | 1993-05-12 | 1994-04-05 | Sabin Corporation | Flexible, highly radiopaque plastic material catheter |
US5364344A (en) * | 1993-10-22 | 1994-11-15 | The Kendall Company | Dual lumen catheter |
US5599306A (en) * | 1994-04-01 | 1997-02-04 | Localmed, Inc. | Method and apparatus for providing external perfusion lumens on balloon catheters |
US5562620A (en) * | 1994-04-01 | 1996-10-08 | Localmed, Inc. | Perfusion shunt device having non-distensible pouch for receiving angioplasty balloon |
US5478309A (en) | 1994-05-27 | 1995-12-26 | William P. Sweezer, Jr. | Catheter system and method for providing cardiopulmonary bypass pump support during heart surgery |
US5695457A (en) * | 1994-07-28 | 1997-12-09 | Heartport, Inc. | Cardioplegia catheter system |
US6991614B2 (en) | 1995-11-07 | 2006-01-31 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ureteral stent for improved patient comfort |
US6849069B1 (en) * | 1995-11-07 | 2005-02-01 | Boston Scientitfic Corporation | Medical device with tail(s) for assisting flow of urine |
US5782797A (en) * | 1996-06-06 | 1998-07-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Therapeutic infusion device |
US6827710B1 (en) | 1996-11-26 | 2004-12-07 | Edwards Lifesciences Corporation | Multiple lumen access device |
US5755687A (en) | 1997-04-01 | 1998-05-26 | Heartport, Inc. | Methods and devices for occluding a patient's ascending aorta |
US6488673B1 (en) * | 1997-04-07 | 2002-12-03 | Broncus Technologies, Inc. | Method of increasing gas exchange of a lung |
US6634363B1 (en) | 1997-04-07 | 2003-10-21 | Broncus Technologies, Inc. | Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease |
US7992572B2 (en) * | 1998-06-10 | 2011-08-09 | Asthmatx, Inc. | Methods of evaluating individuals having reversible obstructive pulmonary disease |
US6283988B1 (en) | 1997-04-07 | 2001-09-04 | Broncus Technologies, Inc. | Bronchial stenter having expandable electrodes |
US7425212B1 (en) * | 1998-06-10 | 2008-09-16 | Asthmatx, Inc. | Devices for modification of airways by transfer of energy |
US7027869B2 (en) | 1998-01-07 | 2006-04-11 | Asthmatx, Inc. | Method for treating an asthma attack |
US6090096A (en) | 1997-04-23 | 2000-07-18 | Heartport, Inc. | Antegrade cardioplegia catheter and method |
US6395026B1 (en) | 1998-05-15 | 2002-05-28 | A-Med Systems, Inc. | Apparatus and methods for beating heart bypass surgery |
US7182727B2 (en) * | 1997-07-11 | 2007-02-27 | A—Med Systems Inc. | Single port cardiac support apparatus |
US6123725A (en) * | 1997-07-11 | 2000-09-26 | A-Med Systems, Inc. | Single port cardiac support apparatus |
WO1999004844A1 (en) | 1997-07-24 | 1999-02-04 | Mcguckin James F Jr | Stationary central tunnel dialysis catheter with optional separable sheath |
US7921855B2 (en) | 1998-01-07 | 2011-04-12 | Asthmatx, Inc. | Method for treating an asthma attack |
US6159178A (en) * | 1998-01-23 | 2000-12-12 | Heartport, Inc. | Methods and devices for occluding the ascending aorta and maintaining circulation of oxygenated blood in the patient when the patient's heart is arrested |
JP4612186B2 (ja) * | 1998-02-24 | 2011-01-12 | ナビリスト メディカル, インコーポレイテッド | 高流速透析カテーテルおよび関連方法 |
US7198635B2 (en) | 2000-10-17 | 2007-04-03 | Asthmatx, Inc. | Modification of airways by application of energy |
US8181656B2 (en) * | 1998-06-10 | 2012-05-22 | Asthmatx, Inc. | Methods for treating airways |
IT1306191B1 (it) * | 1999-01-04 | 2001-05-30 | Medical Technology S P A | Catetere percutaneo per l'infusione di farmaci in un organismo umano. |
US6332892B1 (en) | 1999-03-02 | 2001-12-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical device with one or more helical coils |
US6592544B1 (en) | 1999-11-24 | 2003-07-15 | Edwards Lifesciences Corporation | Vascular access devices having hemostatic safety valve |
US8251070B2 (en) | 2000-03-27 | 2012-08-28 | Asthmatx, Inc. | Methods for treating airways |
DE10040164C2 (de) * | 2000-08-17 | 2003-06-12 | Rehau Ag & Co | Drainage- und Spülkatheter mit Druckmesseinrichtung |
US7104987B2 (en) | 2000-10-17 | 2006-09-12 | Asthmatx, Inc. | Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums |
US8323228B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-12-04 | Rex Medical L.P. | Dialysis catheter |
US6986752B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-01-17 | Rex Medical, Lp | Peritoneal dialysis catheter and insertion method |
US7077829B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-07-18 | Rex Medical, L.P. | Dialysis catheter |
US6814718B2 (en) * | 2001-01-09 | 2004-11-09 | Rex Medical, L.P | Dialysis catheter |
US7097635B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-08-29 | Rex Medical, L.P. | Guidewire retrieval member for catheter insertion |
US7011645B2 (en) * | 2001-01-09 | 2006-03-14 | Rex Medical, L.P. | Dialysis catheter |
EP1258230A3 (en) * | 2001-03-29 | 2003-12-10 | CardioSafe Ltd | Balloon catheter device |
US6719804B2 (en) | 2001-04-02 | 2004-04-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent and related methods |
US6620202B2 (en) | 2001-10-16 | 2003-09-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent with variable coil and related methods |
US6758836B2 (en) * | 2002-02-07 | 2004-07-06 | C. R. Bard, Inc. | Split tip dialysis catheter |
US7232419B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-06-19 | Baxter International Inc. | Enclosure with cam action snap release |
US7198611B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-04-03 | Baxter International Inc. | Dialysis connector and cap having an integral disinfectant |
US20040034333A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-19 | Seese Timothy M. | Dialysis catheters with optimized user-friendly connections |
US7163531B2 (en) * | 2002-08-19 | 2007-01-16 | Baxter International, Inc. | User-friendly catheter connection adapters for optimized connection to multiple lumen catheters |
DE10261575A1 (de) * | 2002-12-23 | 2004-07-08 | Nova Lung Gmbh | Vorrichtung zur Kanülierung eines Blut führenden Gefäßes und deren Verwendung zur Kanülierung von Blut führenden Gefäßen |
US7393339B2 (en) * | 2003-02-21 | 2008-07-01 | C. R. Bard, Inc. | Multi-lumen catheter with separate distal tips |
US7141035B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-11-28 | Sherwood Services Ag | Catheter with occlusion resistant tip |
US7090654B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-08-15 | Sherwood Services Ag | Catheter with occlusion resistant tip |
US7776005B2 (en) * | 2003-03-28 | 2010-08-17 | Covidien Ag | Triple lumen catheter with occlusion resistant tip |
SE522726C2 (sv) * | 2003-04-24 | 2004-03-02 | Nordic Medcom Ab | Kärlkateter av multilumentyp och metod för tillverkning därav |
US7241283B2 (en) * | 2003-04-25 | 2007-07-10 | Ad-Tech Medical Instrument Corp. | Method for intracranial catheter treatment of brain tissue |
US20040226556A1 (en) | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Deem Mark E. | Apparatus for treating asthma using neurotoxin |
US20040243095A1 (en) | 2003-05-27 | 2004-12-02 | Shekhar Nimkar | Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel |
US7322953B2 (en) * | 2003-08-04 | 2008-01-29 | Covidien Ag | Catheter device |
US7211074B2 (en) * | 2003-08-12 | 2007-05-01 | Sherwood Services Ag | Valved catheter |
US7473239B2 (en) * | 2003-08-25 | 2009-01-06 | The University Of Texas System | Single expandable double lumen cannula assembly for veno-venous ECMO |
EP1684824B1 (en) | 2003-11-20 | 2015-08-12 | The Henry M. Jackson Foundation for the Advancement of Military Medicine, Inc. | Portable hand pump for evacuation of fluids |
US8992454B2 (en) | 2004-06-09 | 2015-03-31 | Bard Access Systems, Inc. | Splitable tip catheter with bioresorbable adhesive |
US20060047301A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-02 | Ogle Matthew F | Emboli removal system with oxygenated flow |
US8337475B2 (en) | 2004-10-12 | 2012-12-25 | C. R. Bard, Inc. | Corporeal drainage system |
KR20070106979A (ko) | 2004-11-04 | 2007-11-06 | 코비디엔 아게 | 카테터 삽입 장치 |
US20060189959A1 (en) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | Schneiter James A | High flow diffusion catheter |
US20090030362A1 (en) * | 2005-02-22 | 2009-01-29 | Kaneka Corporation | Contrast Agent-Removal System and Method of Activating the Contrast Agent-Removal System |
US7678101B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-03-16 | Medtronic, Inc. | Locking catheter connector and connection system |
US8157851B2 (en) * | 2005-06-08 | 2012-04-17 | Xtent, Inc. | Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses |
US7938851B2 (en) * | 2005-06-08 | 2011-05-10 | Xtent, Inc. | Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus |
US20070016124A1 (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-18 | Mcgraw J K | Hemodialysis catheter apparatus |
WO2007038643A1 (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | C.R. Bard, Inc. | Catheter connection systems |
US8961491B2 (en) * | 2006-04-21 | 2015-02-24 | Bayer Medical Care Inc | Catheters and related equipment |
US20080082079A1 (en) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Tyco Healthcare Group Lp | Low profile catheter assembly |
US9168355B2 (en) * | 2006-09-29 | 2015-10-27 | Covidien Lp | Acute hemodialysis catheter assembly |
WO2009003044A1 (en) | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Avalon Laboratories, Llc | Coaxial venal cannula |
EP2195051B1 (en) | 2007-09-14 | 2019-11-27 | Nordson Corporation | Cannula reinforcing band and method |
US8500939B2 (en) | 2007-10-17 | 2013-08-06 | Bard Access Systems, Inc. | Manufacture of split tip catheters |
US8292841B2 (en) | 2007-10-26 | 2012-10-23 | C. R. Bard, Inc. | Solid-body catheter including lateral distal openings |
US8066660B2 (en) | 2007-10-26 | 2011-11-29 | C. R. Bard, Inc. | Split-tip catheter including lateral distal openings |
US9579485B2 (en) | 2007-11-01 | 2017-02-28 | C. R. Bard, Inc. | Catheter assembly including a multi-lumen configuration |
CN103170050B (zh) | 2007-11-01 | 2015-04-29 | C·R·巴德股份有限公司 | 包括三个内腔末端的导管组件 |
US8483831B1 (en) | 2008-02-15 | 2013-07-09 | Holaira, Inc. | System and method for bronchial dilation |
US9348975B2 (en) * | 2008-05-02 | 2016-05-24 | Baxter International Inc. | Optimizing therapy outcomes for peritoneal dialysis |
US8882700B2 (en) | 2008-05-02 | 2014-11-11 | Baxter International Inc. | Smart patient transfer set for peritoneal dialysis |
EP2662027B1 (en) | 2008-05-09 | 2017-09-27 | Holaira, Inc. | Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree |
JP2009273609A (ja) | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nippon Sherwood Medical Industries Ltd | 弁付きカテーテル |
BRPI0915688B8 (pt) * | 2008-07-09 | 2021-06-22 | Coraflo Ltd | cânula autoexpansiva para posicionamento em um vaso sanguíneo e sistema para drenagem vascular |
US9005154B2 (en) | 2008-09-26 | 2015-04-14 | Covidien Lp | Valved hemodialysis catheter |
US20100130918A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Baxter International Inc. | Systems and methods for removing air from supply containers and associated fill tubing |
US9555180B2 (en) * | 2008-11-21 | 2017-01-31 | Baxter International Inc. | Systems and methods for removing air from the patient's peritoneal cavity |
US8377012B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-02-19 | Baxter International Inc. | Transfer sets for therapy optimization |
US20100228178A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-09 | Mcgraw J Kevin | Hemodialysis catheter apparatus |
CN103949001B (zh) | 2009-06-26 | 2016-08-24 | 泰科保健集团有限合伙公司 | 导管插入系统 |
JP2011050420A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nippon Sherwood Medical Industries Ltd | 弁付きカテーテル |
CA2715857A1 (en) | 2009-09-30 | 2011-03-30 | Tyco Healthcare Group Lp | Medical catheter having a design providing low recirculation and reversibility |
CN104042322B (zh) | 2009-10-27 | 2017-06-06 | 赫莱拉公司 | 具有可冷却的能量发射组件的递送装置 |
US8911439B2 (en) | 2009-11-11 | 2014-12-16 | Holaira, Inc. | Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same |
EP4111995A1 (en) | 2009-11-11 | 2023-01-04 | Nuvaira, Inc. | Device for treating tissue and controlling stenosis |
US8591450B2 (en) | 2010-06-07 | 2013-11-26 | Rex Medical L.P. | Dialysis catheter |
JP2012065861A (ja) | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Nihon Covidien Kk | 透析用カテーテル |
JP5713732B2 (ja) | 2011-03-08 | 2015-05-07 | 日本コヴィディエン株式会社 | 弁付きカテーテル |
EP3257545A1 (en) | 2011-08-11 | 2017-12-20 | Phase One Medical, LLC | Apparatus for the dialysis of blood |
US9072867B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-07-07 | Covidien Lp | Catheter with external flow channel |
US8747343B2 (en) | 2011-09-30 | 2014-06-10 | Covidien Lp | Hemodialysis catheter with improved side opening design |
US9770293B2 (en) | 2012-06-04 | 2017-09-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Systems and methods for treating tissue of a passageway within a body |
US10143822B2 (en) | 2012-07-05 | 2018-12-04 | Covidien Lp | Valved tip catheters |
US9592086B2 (en) | 2012-07-24 | 2017-03-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Electrodes for tissue treatment |
US9155862B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-10-13 | Covidien Lp | Symmetrical tip acute catheter |
US9272132B2 (en) | 2012-11-02 | 2016-03-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device for treating airways and related methods of use |
US9283374B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-03-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Devices and methods for delivering energy to body lumens |
US9398933B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-07-26 | Holaira, Inc. | Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation |
USD748252S1 (en) | 2013-02-08 | 2016-01-26 | C. R. Bard, Inc. | Multi-lumen catheter tip |
US9956383B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-01 | Cook Medical Technologies Llc | Medical devices and methods for providing access to a bodily passage during dilation |
US20140276331A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Xiaoming Bian | Aortic cannula with de-air function |
JP6479005B2 (ja) | 2013-08-09 | 2019-03-06 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 医療器具 |
WO2015199486A1 (ko) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 사회복지법인 삼성생명공익재단 | Ecmo용 일체형 더블 캐뉼러 |
US10258768B2 (en) | 2014-07-14 | 2019-04-16 | C. R. Bard, Inc. | Apparatuses, systems, and methods for inserting catheters having enhanced stiffening and guiding features |
US9999761B2 (en) * | 2014-07-18 | 2018-06-19 | Jumark Properties Llc | Extracorporeal membrane oxygenation cannula hemostatic plug |
CA2967015C (en) | 2014-11-07 | 2023-02-28 | C.R. Bard, Inc. | Connection system for tunneled catheters |
US10322275B2 (en) | 2015-10-30 | 2019-06-18 | ECMOtek, LLC | Devices for endovascular access through extracorporeal life support circuits |
CA3027665A1 (en) | 2016-07-18 | 2018-01-25 | Merit Medical Systems, Inc. | Inflatable radial artery compression device |
JP7246328B2 (ja) | 2017-06-27 | 2023-03-27 | ミシガン クリティカル ケア コンサルタンツ インク | 体外循環用のカテーテル |
US11896782B2 (en) | 2017-08-23 | 2024-02-13 | C. R. Bard, Inc. | Priming and tunneling system for a retrograde catheter assembly |
USD905853S1 (en) | 2018-02-27 | 2020-12-22 | Medical Components, Inc. | Catheter tip |
EP3656414A1 (en) * | 2018-11-20 | 2020-05-27 | Universiteit Maastricht | A venous cannula for use in a cardiopulmonary bypass or extra-corporeal membrane oxygenation system |
USD984880S1 (en) | 2020-11-06 | 2023-05-02 | Medical Components, Inc. | Clamp with indicator |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3411506A (en) * | 1966-04-11 | 1968-11-19 | Velasco Adolfo Guevara | Method and apparatus for hemostasis |
BE689333A (ja) * | 1966-07-25 | 1967-04-14 | ||
US3499435A (en) * | 1967-06-02 | 1970-03-10 | Paul E Rockwell | Esophageal probe for use in monitoring |
FR1544767A (fr) * | 1967-09-25 | 1968-11-08 | Hautegaronne Ets Auriol & Cie | Seringue et aiguille perfectionnées pour ponctions lombaires |
DE2024791B2 (de) * | 1970-05-21 | 1972-06-15 | Kamastas, Demetrius, Dr med , 8200 Rosenheim | Dreinagevorrichtung bzw. katheter |
US3794026A (en) * | 1970-07-29 | 1974-02-26 | H Jacobs | Ventilating apparatus embodying selective volume or pressure operation and catheter means for use therewith |
US3817241A (en) * | 1972-02-16 | 1974-06-18 | Henry And Carol Grausz | Disposable central venous catheter and method of use |
US3848602A (en) * | 1972-04-19 | 1974-11-19 | Gutnick Morton | Abortion facilitating device and process |
DE2302165A1 (de) * | 1973-01-17 | 1974-07-18 | Mtd Products Inc | Gesperre-kupplung |
US3995623A (en) * | 1974-12-23 | 1976-12-07 | American Hospital Supply Corporation | Multipurpose flow-directed catheter |
USRE31873F1 (en) * | 1976-09-08 | 1988-11-15 | Venous catheter device | |
US4328806A (en) * | 1980-06-18 | 1982-05-11 | American Hospital Supply Corporation | Catheter with trans-luminal gas pathway |
US4451252A (en) * | 1981-07-24 | 1984-05-29 | Vas-Cath Of Canada Limited | Cannula |
US4403983A (en) * | 1981-11-06 | 1983-09-13 | Shiley Incorporated | Dual lumen subclavian cannula |
US4405313A (en) * | 1982-01-29 | 1983-09-20 | Sisley James R | Figure-eight, dual-lumen catheter and method of using |
US4692141A (en) * | 1982-03-08 | 1987-09-08 | Mahurkar Sakharam D | Double lumen catheter |
FR2530958A1 (fr) * | 1982-07-29 | 1984-02-03 | Lacour Gayet Francois | Catheter cylindrique a un ou plusieurs canaux |
US4583968A (en) * | 1983-10-03 | 1986-04-22 | Mahurkar Sakharam D | Smooth bore double lumen catheter |
US4643711A (en) * | 1984-05-25 | 1987-02-17 | Cook, Inc. | Two lumen hemodialysis catheter |
US4753640A (en) * | 1986-10-06 | 1988-06-28 | Catheter Technology Corporation | Catheters and methods |
US4895561A (en) * | 1988-05-16 | 1990-01-23 | Mahurkar Sakharam D | Dual-lumen catheter-connecting system |
-
1989
- 1989-12-06 US US07/446,971 patent/US5009636A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-07 CA CA002029441A patent/CA2029441C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 BR BR909007894A patent/BR9007894A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-11-19 AT AT91903014T patent/ATE147642T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-19 AU AU71456/91A patent/AU649651B2/en not_active Ceased
- 1990-11-19 EP EP91903014A patent/EP0504325B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 WO PCT/US1990/006771 patent/WO1991008010A1/en active IP Right Grant
- 1990-11-19 DE DE69029741T patent/DE69029741D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 JP JP91503205A patent/JPH05506160A/ja active Pending
- 1990-11-19 ES ES91903014T patent/ES2096645T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-26 MX MX023460A patent/MX169472B/es unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017516582A (ja) * | 2014-06-26 | 2017-06-22 | サムスン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーションSamsung Life Public Welfare Foundation | Ecmo用一体型ダブルカニューラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2029441C (en) | 1995-07-18 |
BR9007894A (pt) | 1992-09-29 |
AU649651B2 (en) | 1994-06-02 |
ES2096645T3 (es) | 1997-03-16 |
EP0504325A1 (en) | 1992-09-23 |
DE69029741D1 (de) | 1997-02-27 |
WO1991008010A1 (en) | 1991-06-13 |
AU7145691A (en) | 1991-06-26 |
ATE147642T1 (de) | 1997-02-15 |
EP0504325B1 (en) | 1997-01-15 |
US5009636A (en) | 1991-04-23 |
CA2029441A1 (en) | 1991-06-07 |
MX169472B (es) | 1993-07-06 |
EP0504325A4 (en) | 1993-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05506160A (ja) | 二重内腔カテーテル装置及び方法 | |
US6083198A (en) | Perfusion catheter providing segmented flow regions and methods of use | |
US4173981A (en) | Cannula for arterial and venous bypass cannulation | |
US7491163B2 (en) | Multilumen catheter for minimizing limb ischemia | |
EP1076573B1 (en) | Circulatory support system for isolated segmental perfusion | |
US8419671B2 (en) | Appliance for cannulation of a blood vessel | |
EP0218275A1 (en) | Multi-purpose catheter | |
US20060270895A1 (en) | Multilumen catheter for minimizing limb ischemia | |
ES2951784T3 (es) | Cánula, sistema de asistencia ECMO | |
DE69534312D1 (de) | Kathetersystem zur kardiopulmonären Bypassunterstützung während eines Herzeingriffs | |
EP1374930A1 (en) | Circulatory support system for isolated segmental perfusion | |
EP3656414A1 (en) | A venous cannula for use in a cardiopulmonary bypass or extra-corporeal membrane oxygenation system | |
ES2949645T3 (es) | Cánula de inyección, sistema ECMO | |
KR102727283B1 (ko) | 주입 캐뉼라, ecmo 시스템 | |
JPH0392170A (ja) | カテーテル | |
CN118079205A (zh) | 一类ecmo穿刺置管双腔导管 | |
CN114099815A (zh) | 插管、输血管路及体外膜肺氧合系统 |