JPH05504879A - 改良型力率補正回路を有する無停電電源装置 - Google Patents
改良型力率補正回路を有する無停電電源装置Info
- Publication number
- JPH05504879A JPH05504879A JP3500806A JP50080691A JPH05504879A JP H05504879 A JPH05504879 A JP H05504879A JP 3500806 A JP3500806 A JP 3500806A JP 50080691 A JP50080691 A JP 50080691A JP H05504879 A JPH05504879 A JP H05504879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- signal
- voltage
- inductor
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 35
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 72
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 16
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/21—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/217—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
改良型力率補正回路を有する無停電電源装置発明の背景
本発明は無停電電源装置(UPS)に関し、さらに詳細には、改良型力率補正条
件は1000乃至1200ワツトの電力に近付きつつある。理論的には、15ア
ンペア、110ボルトの壁コンセントから1725ワツトの電力が得られるはず
であるから、これにより問題は生じないはずである。しかしながら米国では、U
nderwriters Lxboralo+oriesにより入力電流が12
アンペアに制限されるため5%減少した状態では、引き出せる電力はさらに70
0ワツト以下にまで減少す992年以降300ワツト以上の整流済み交流ライン
電力を受けて容量外人カフよる力率補正回路は、この係属中の米国出願第366
.098号に開示されたUPS装置に特に利用されるものである。
本発明は、力率補正を改善した電源に対する必要性に応え、それを満足させる改
良型力率補正回路を備えたUPS装置を提供する。
手短かに言うと、また本発明によれば、通常交流電源の非接地導体に接続するた
めの第1の入力端子と、前記通常交流電源の接地導体に接続するための第2の入
力端子と、第1の出力端子と、第2の出力端子とを有する整流器手段よりなる無
停電電源(UPS)装置が提供される。第1及び第2の負荷端子が負荷への接続
のために設けられる。整流器手段の第2の入力端子は第1の負荷端子に接続され
る。整流器手段の第1の出力端子と第1の負荷端子との間に接続される第1のキ
ャパシタか設けられる。整流器手段の第2の出力端子と第1の負荷端子との間に
接続される第2のキャパシタが設けられる。この整流器手段は、整流器手段の第
1及び第2の入力端子を通常交流電源の非接地導体及び接地導体にそれぞれ接続
すると、第1のキャパシタの両端に整流済みのライン+DC電圧を、また第2の
キャパシタの両端に整流済みのラインーDC電圧を発生する。
UPS装置はさらに、インバータ手段と力率補正回路手段とを有する。インバー
タ手段は、整流器手段により発生される直流電圧を第1及び第2の負荷端子の両
端にかかる交流電圧に変換するため、整流器手段の第1及び第2の出力端子と第
2の負荷端子とに作動的に接続される。力率補正回路は、UPS装置が受ける交
流入力電流を制御してこのUPS装置が通常交流電源に対して実質的に1の力率
を示すようにするため、整流器手段の第1及び第2の入力端子に作動的に接続さ
れると共に、整流器手段の第1及び第2の出力端子に作動的に接続される。
本発明のさらに完全な理解は、本発明の特定実施例に向けられた以下の明細書の
説明を、特に添付図面に照し合せて考慮すると得られるであろう。
図面の簡単な説明
図1は、本発明の力率補正回路を組み込んだUPS装置の概略図である。
図2は、本発明によるスイッチ制御手段のブロック図である。
図3は、図2のブロック図の詳細を示す電気的概略図である。
図4は、図2のブロック図に示したスイッチ制御手段の一部を形成するパルス幅
変調手段の詳細を示す電気的概略図である。
幾つかの図面を通して同一の参照番号が同一の部分を指示する図面を参照して、
電源は総括的に10で示しである。通常電力は、ダイオードD1及びD2よりな
る整流器手段のそれぞれ第1及び第2の入力端子12.14へ送られる。第1の
入力端子12は“生き”端子として、また端子14は“中性”として示しである
。
生き端子12は通常交流電源の第1の、または非接地導体に接続され、中性端子
14は通常交流電源の第2の、または接地導体に接続しである。通常交流電圧は
、当業者にとって理解されるように、従来方式にしたがってダイオードD1及び
D2により整流されて直流電圧となり、中性点16に関しそれぞれ第1のキャパ
シタC1及び第2のキャパシタC2の両端において、図1の+DCで示す第1の
出力端子及び図1の−DCで示す第2の出力端子に、それぞれ+DC電圧及び−
DC電圧を発生する。この直流電圧は第1の負荷端子20及び第2の負荷端子2
2クアツプ電力を提供するバッテリ(図示せず)を含む。以上より、ダイオード
D1、D2、第1の入力端子12、第2の入力端子14、第1の出力端子+DC
。
第2の出力端子−DCよりなる整流器手段は、第1及び第2の入力端子14.1
6を通常交流電源の非接地導体及び接地導体にそれぞれ接続すると、キャパシタ
C1の両端に整流済み+DC電圧を、またキャパシタC2の両端に整流済みライ
ンーDC電圧をノード16に関して発生することが分かる。
6に直接接続された状態で示しである。動作については、通常電圧、即ち120
ボルトがダイオードD1、D2へ印加されると、これまで説明したように図1の
の電圧をキャパシタC2の両端に発生させる。インバータ18はキャパシタC1
と02の両端間で得られる電圧を用いて動作し、インバータの交流端子、または
端子20.22の間に交流電圧を発生させる。上述した図1の回路、即ち既存の
UPS装置は、通常交流電源から通常電圧波形のピークに近い比較的高い入力電
流と、サイクルの残りでは零に近い電流を引き出す。このため力率が悪く、もし
力率が改善される場合必要とされるよりも高いRMS電流か通常交流電源から引
き出される。
図1に示した回路の説明を続けると、力率補正回路が点線ブロック30内に含ま
れた状態で示しである。この力率補正回路30は、一般的に32で示すように通
常交流電源または整流器手段の入力端子12.14と、また一般的に35で示す
ように出力端子子DC,−DCに接続されると、このUPS装置が受ける交流入
力電流が通常交流電源に対して実質的に1の力率を示すように制御されるという
意味においてUPS装置の性能を向上させる。
力率補正回路30は交流電源へ接続するための入力接続手段を有し、この手段は
リード36、ノード38、リード40を介して第1の入力端子12へ接続された
第1の入力手段34と、リード44、ノード46、リード48を介して第2の入
力端子14に接続された第2の入力手段42とよりなる。回路30はまた、リー
ド52を介して整流器手段の第1の、または+DC端子に接続された第1の出力
手段50と、リード62を介して整流器手段の第2の、または−DC端子に接続
された第2の出力端子60とを含む。従って、この力率補正回路30は最初に説
明したように既存のUPS装置に並列に接続されている。力率補正回路はさらに
、インダクタ手段70、総括的に72で示した整流器手段、総括的に74で示し
たスイッチ手段、電流感知手段または変流器76、及びスイッチ制御手段78を
含む。
インダクタ手段70は、第1のインダクタ端子80及び第2のインダクタ端子段
72に接続しである。整流器手段72は、これをダイオードD1、D2よりなる
整流器手段と区別するため以下において第2の整流器と呼ぶことがある。スイッ
チ手段74は一対のダイオード84.85と双方向の電流の流れを許容するよう
にソースとソースを接続した2つの直列Nチャンネル電力電界効果トランジスタ
(FET)86.88よりなる。スイッチ制御回路78は、スイッチ78をいず
れの方向にも電流を通すことができるように制御してこれによりACスイッチと
なるように動作する。
力率補正回路について、即ちスイッチ制御手段78についてさらに詳しく説明す
る前に、図1に示した回路の動作を全体的に簡単に説明し、その動作の詳細につ
いては図2及び3の説明か進むに従って後で完全に説明する。人力接続手段34
.42が通常交流電源に接続され、即ち、端子12.14が通常交流電源に、ま
た端子34.42がそれぞれ端子12.14に接続された状態では、正の半サイ
クルの間、スイッチ制御手段78の動作により、スイッチ74が閉じて入力電流
がインダクタ70を充電するが、これはインダクタ70が通常交流電源に接続さ
れるからである。ダイオードD1、D2及びダイオードD3、D4は、+DC端
子と−DC端子における電圧のため逆方向バイアスされ、そのため電流を通さな
い。インダクタ70を流れる電流は変流器76を介してスイッチ制御手段78に
より感知またはモニターされる。変流器76をスイッチ74の後にあるものとし
て図1に示したが、この変流器76をインダクタ70の直ぐ後に設置してインダ
クタ70を通る入力充電電流の量を感知するようにしてもよいことか明らかであ
る。スイッチ74を流れる電流がスイッチ制御手段78により決定される所望の
値まで増加すると、スイッチ手段74がオア状態にされる、即ち開放される。
インダクタ70の電流は入力電流がインダクタ70からダイオードD3へ放電さ
れるにつれて減衰または減少し始める。この電流はダイオードD3により整流さ
れてキャパシタC1へ流れ込み、このキャパシタは整流済みのインダクタ電流を
受けてインダクタ70の放電時に発生する電圧に充電される。
スイッチ制御手段78は、スイッチ手段74が一定のオフ時間を得られるように
、即ちスイッチ手段74が開いた状態に維持されるように、またスイッチ74が
可変のオン時間を得られるように、即ちスイッチ手段74が閉じた状態に維持さ
れるように構成されている。スイッチ手段74が再び閉じると、通常交流電源か
らの入力端子か再びインダクタ70を充電する。スイッチ手段74の動作はC1
の両端の電圧を所望の正の値、即ち180乃至200ボルトに維持するに十分な
電流振幅かキャパシタC1に送られるように繰り返される。通常電圧がマイナス
である場合のスイッチ制御手段78の動作は、インダクタ70からの放電電流か
キャパシタC2の両端の電圧を所望の負の電圧、即ち−180乃至−200ボル
トに維持するようにダイオードD4を流れてキャパシタC2へ流入する点を除き
同様である。スイッチ手段74は、インダクタ70への入力充電電流とインダク
タ70からの入力放電電流よりなるインダクタ70を流れる全電流の波形が通常
交流電源のライン電圧に実質的に同一か或いはその複製であり且つそれと実質的
に同相であるように、スイッチ制御手段78により交互に開閉される。当業者に
とっては、かかる状況のもとてUPS装置は通常交流電源にとって実質的に1の
力率を示すことが分かる。
図2を参照して、スイッチ制御手段78を点線内のブロック図で示した。UPS
装置へのスイッチ制御手段78の接続は端子34.42及び端子50.60を介
して行われる。スイッチ制御回路78と共に、電源100が含まれるが、この電
源はリード102を介して端子34へ、またリード104を介して端子42に接
続しである。電源100は本質的に2つの目的をもつ。その第1はスイッチ制御
手段78の残りの部分へ給電端子Vcc、Veeを介して必要な論理電力を送る
ことであり、第2はスイッチ手段74の動作電力の給に用いる隔離された電源を
端子VposとVgdとの間に提供することである。
ライン感知手段106はリード108を介して端子34へ、またリード110を
介して端子42へ接続しである。このライン感知手段106は本質的に、適当な
第1のスイッチング素子Aと適当な第2のスイッチング素子Bの開閉を行う制御
回路よりなる。このライン感知手段は第1のスイッチング手段Aに結合した第1
の出力112と、第2のスイッチング手段Bに結合した第2の出力114とを有
する。交流電源が正のとき、端子34は端子42よりもさらに正であるため、ス
イッチ制御手段Aはライン感知手段106の作用により閉じた状態、またスイッ
チング手段Bは開いた状態にある。逆に、交流電源か負のとき、スイッチング手
段Aは開いた状態、またスイッチング手段Bは閉じた状態にある。従って、ライ
ン感知手段106は、電圧コンディショナ118を、交流電源が正のときはマル
チプライヤ回路120の“X”入力端子へ、また電圧コンディショナ122を、
通常電源が負のときはマルチプライヤ120の“X”入力端子へ、交互に接続す
る。
スイッチ制御手段78の説明を続けると、抵抗R3、R4、R5、R6は整流器
D3、D4に作動的に接続され、抵抗R3、R4は、出力接続手段または端子5
0.60がキャパシタC1か組み込まれた電気回路、例えば図1に関連して最初
に説明したUPS装置に接続されるとキャパシタC1の両端の電圧に比例する第
1の信号を発生する第1の倍率設定手段を構成する。キャパシタC1の両端の電
圧に比例する第1の信号はリード124を介して電圧コンディショナ118に結
合される。抵抗R5、R6は、出力接続手段または端子50.60がキャパシタ
C2が組み込まれた電気回路に接続されるとキャパシタC2の両端の電圧に比例
する第2の信号を発生する第2の倍率設定手段を構成する。キャパシタC2の両
端の電圧に比例する第2の信号は、抵抗R7と、総括的に126で示し増幅器1
2及びフィードバック抵抗R8よりなる反転増幅器とを介して電圧コンディショ
ナ120に結合される。
スイッチ制御手段78はまた、入力接続手段34.42に作動的に接続した抵抗
R1、R2を含む。抵抗R1、R2は、入力接続手段34.42が通常交流電源
に接続されると、この通常交流電源の瞬時ライン電圧に比例する第3の信号を与
える第3の倍率設定手段を構成する。第3の倍率設定手段(R1、R2)は所謂
完全整流器128を介してマルチプライヤ120の第2または“Y”入力に結合
される。このマルチプライヤ120は、電圧コンディショナ118.122の出
力電圧を交互に乗算した通常交流電源の瞬時ライン電圧の複製である出力電圧信
号をその“XY”出力端子上に発生するよう機能する。このようにして、電圧コ
ンディショナ118.122の出力電圧は、マルチプライヤ120の“Y”端子
に印加される完全整流器の出力電圧の振幅を変化または変形する。マルチプライ
ヤ回路120の出力はインピーダンス変化装置またはフォロア134を介してパ
ルス幅変調(PWM)モジュールまたは手段132の第1の入力130へ結合さ
れる。このようにして、マルチプライヤ120の高い出力インピーダンスがPW
Mモジュール132の低い入力インピーダンスに匹敵する低いインピーダンスへ
変換される。
PWMモジュールはその第2の入力手段134が電流感知手段76に結合され、
出力手段136が隔離及び駆動モジュール138を介してスイッチ手段74に結
合しである。図3の説明において以下に明らかになるように、PWMモジュール
132は、実質的に1 (1,0)の力率を得るべく通常交流電源ライン電圧の
実質的に複製でありそれと実質的に同相である波形の基本波、即ち60Hzの入
力電流をUPS装置へ送るためにインピーダンス70へ流入させてスイ・yチア
4を流すに必要な全電流を決定するためマルチプライヤ120の出力を利用する
。
図3を参照して、電源100は入力巻線302か端子34.42に接続された総
括的に300で示す変圧器よりなる。この変圧器300はさらに2つの巻線30
4.306を有する。この第1の別の巻線304はダイオード308.310及
びキャパシタ312.314に接続されて2つの論理電源、即ち正の電源VcC
と負の電源Veeとを形成する中央タップ付き巻線である。第2の別の巻線30
6は隔離及び駆動モジュール138を作動する隔離電源を得るためのものである
。変圧器300の第2の巻線306はダイオード316とキャパシタ318とに
接続されて正の隔離電圧Vpos及びVgd (グランド1)を発生する。
ライン感知手段106はトランジスタ320.322よりなる。抵抗324は端
子34と、トランジスタ320のベース325と、トランジスタ322のエミッ
タ326とに接続しである。通常交流電源の正の半サイクルの間、電流がトラン
ジスタ320のベース325へ流入し、電流が負荷抵抗328に流入してトラン
ジスタ320のコレクタ330に低い電圧を発生させる。コレクタ330に低い
電圧が発生すると、高い電圧または第1のスイッチング信号がインバータまたは
NOT装置332の出力に表わわ、スイッチング手段Aに印加されてスイッチン
グ手段Aを閉じる。これとは逆に、通常交流電源の負の半サイクルの間、電流が
トランジスタ322のエミッタ326とベース334に流入する。トランジスタ
322は負荷抵抗336に電流を流入せしめ1、また低い電圧がトランジスタ3
22のコレクタ338に表われ、さらにそれに対応する高い電圧または第2のス
イッチング信号がインバータ或いはNOT装置340の出力に表われてスイッチ
ング手段Bに印加されこのスイッチング手段Bを閉じる。以上より、スイ・ソチ
ング手段Aは通常交流電力の正の半サイクルの開閉じた状態、また負の半サイク
ルの間開いた状態にあり、スイッチング手段Bは通常交流電力の負の半サイクル
の間は閉じた状態、正の半サイクルの間は開いた状態にあることが分かる。
電圧コンディジタナ118.122を参照して、これらはそれぞれ、電圧コンデ
ィショナ118については342で示した、また電圧コンディショナ122につ
いては343で示した演算増幅器と、フィードバック素子ZinXZfb、及び
基準電圧信号発生手段とよりなり、電圧コンディショナ118の基準電圧信号発
生手段は344で示し、電圧コンディショナ122の基準電圧信号発生手段は3
46で示した。
フィードバック素子Zin、Zfbの目的は、ライン周期、即ち通常交流電源の
基本周期または60Hzに亘って比較的一定のエラー電圧を発生することにある
。基本波形に亘ってこのエラー電圧を一定に維持する理由は、キャパシタC1、
C2上のリップルによる電流波形の歪みを減少することにある。
端子50に表われる電圧は、抵抗R3、R4(前述した第1の倍率設定手段)に
より減少されてキャパシタC1の両端の電圧(前に説明した第1の信号)に比例
する電圧信号を与える。この減少した値または第1の信号は、増幅器342にお
いて、基準電圧発生手段344より発生した電圧基準値または第1の基準信号と
比較される。この第1の基準信号は精密な電圧源またはツェナー電圧として発生
可能であり、キャパシタC1の両端の所望の電圧レベルを表わす。その結果得ら
れる、第1の基準電圧信号と倍率設定した電圧または第1の信号との間の差は、
演算増幅器または第1のエラー信号発生手段342により発生さね、第1のエラ
ー信号発生手段342の出力上に第1のエラー信号として表われる。
端子60に表われる電圧は、抵抗R5、R6(前に説明した第2の倍率設定手段
)により減少されてキャパシタC2の両端の電圧(前に説明した第2の信号)に
比例する電圧信号を与える。この減少した値または反転増幅器126により反転
した後の第2の信号は、増幅器343において、基準電圧発生手段346に発生
された電圧基準値または第2の基準信号と比較される。この第2の基準信号は精
密電圧源またはツェナー信号として発生可能であり、キャパシタC2の両端の所
望の電圧レベルを表わす。その結果得られる、第2の基準電圧信号と倍率設定し
た電圧または第2の信号との間の差は、演算増幅器または第2のエラー信号発生
手段343により発生され、第2のエラー信号発生手段343の出力上の第2の
エラー信号として表われる。
以上より、第1及び第2のエラー信号発生手段342.343のそれぞれの出力
またはエラー信号は、ライン感知手段106の作用によりマルチプライヤ120
の“X”入力に選択的に印加されてスイッチ手段AとBとを選択的に開閉するこ
とが分かる。換言すれば、ライン感知手段106は通常交流電源の正の半サイク
ルの間第1のスイッチング手段Aに第1のスイッチング信号を与えてこの第1の
スイッチング手段へを閉じることにより、マルチプライヤ120の第1のまたは
“X”入力へ第1のエラー信号を印加する。またライン感知手段106は、通常
交流電源の負の半サイクルの間第2のスイッチング手段Bへ第2のスイッチング
信号を与えてこの第2のスイッチング手段Bを閉じることにより、マルチプライ
ヤ120の第1のまたは“X”入力へ第2のエラー信号を印加する。好ましい実
施例におけるマルチプライヤ120は、MOIOIOI! Inc、により製造
され販売されるマルチプライヤモデルMC1495Lまたはそれと同等なものよ
りなる。スイッチング制御回路手段78は、キャパシタC1、C2の両端の電圧
が正及び負の両方向において通常交流電源のピーク電圧を越えるかぎり、端子5
0.60で見られる電圧を独立に維持することが可能である。
完全整流器128を参照して、この完全整流器128は2つの演算増幅器350
.352よりなる。増幅器350は利得が1の反転増幅器として接続さね、抵抗
器354.356は等しいがダイオード358が増幅器350の出力360と直
列に接続されている。新式の演算増幅器の特性は理想に近付いており、その入力
インピーダンスは無限で、出力インピーダンスは零であり、増幅器の2つの入力
間の電圧は適正に動作する増幅器回路では零或いは°見掛は上”グランドである
。完全整流器回路128において、通常交流電源の負の半サイクルの間、倍率設
定された電圧または第3の信号、−Vjn(上述したように倍率設定手段R1、
R2から得られる)が抵抗354へ印加されるが、負の人力は見掛は上グランド
電位にあるため、抵抗354を流れる電流はVin/Rとして与えられる。この
電流は増幅器350の人力に流入できないため、その電流は抵抗356に流入し
なければならない。抵抗354.356の値は等しくそして同じ電流がこれら両
方の抵抗354.356に流れ込むため、その電圧の大きさは等しくその極性だ
けが変化している。これが反転増幅器の本質である。増幅器出力360がダイオ
ード358により抵抗356に接続されているということは、増幅器352の人
力に印加される電圧、即ちVinへ何の影響も及ぼさない。通常電圧の正の部分
の間、倍率設定された電圧または第3の信号が抵抗354へ加えられる。前の状
態とは異なり、ダイオード358の作用により電流が抵抗354.356へ流入
するのか阻止されるため増幅器350は演算増幅器としては作用しない。増幅器
350.352はその入力に流入する電流がないため、抵抗354に表われる電
圧が増幅器352の正の入力362の電圧と同じである。増幅器352はフォロ
ワとして構成されており、その入力端子は出力電圧に等しい。従って、その回路
の作用は、増幅器352の出力354において整流済み倍率設定通常電圧に等し
い電圧を通常の整流に伴うダイオード降下を伴わずに発生することである。完全
整流器回路128の目的はその出力が送られる回路の残りの部分、例えばpWM
チップ、によりさらに容易に利用可能なユニポーラ信号を与えることであるが、
その回路の残りの部分全てがバイポーラ信号を用いることができるように変形さ
れている場合にはスイッチング制御回路78には不要であろう。
以上より、第3の倍率設定手段(R1、R2)は通常交流電源の瞬時ライン電圧
に比例する第3の信号を与え、またかかる第3の信号が完全整流器128を介し
てマルチプライヤの“Y”入力端子に印加されることが分かる。上述したように
、マルチプライヤ120は、電圧コンディショナ118.122の出力電圧が交
互に乗算される、即ち演算増幅器342.343によりそれぞれ発生される第1
エラー信号及び第2エラー信号が交互に乗算される、通常交流電力の瞬時ライン
電圧の復製である出力電圧信号をその“XY”出力端子上に発生する。上述した
ように、マルチプライヤ120の“XY”出力はフォロワ134を介してPWM
モジュール132の第1の入力に結合しである。
さて図3及び図4を参照して、PWMモジュール132はチップ470を有し、
このチップは好ましい実施例において、1Jofo+olz Inc、の製造販
売になる高性能、定周波数電流モードコントローラモデルまたはそれと同等のも
のよりなる。チップ470ζ詐o1orol!Inc、 の文書によく説明され
ておるため、その基本動作についてのみここで説明する。チップ470だけでな
く、キャパシタCT、抵抗RT、トランジスタ472、抵抗474、ダイオード
476、抵抗478よりなる回路素子がPW〜fチップ470の一定オフ動作を
実現するために利用される。即ち、この動作モードでは°オン時間”は可変であ
り、“オフ時間”は一定である。チップ470のノーマルエラー増幅器480は
用いられないが、電圧フォロワ134の出力はチップ470の出力補償ピン1に
接続さ担このため後でさらに説明するように、変流器76により発生される電流
が電圧フォロワ134の出力からの信号に追従することになる。ダイオード48
1.482は電圧フォロワ134をチップ470に結合してPWMチップ470
の2つのダイオードの内部オフセットを平衡させる。チップ470に作動的に接
続されてPWMモジュールの一部を形成するのは、抵抗483、キャパシタ48
4.486よりなるノイズフィルタと、ダイオード488.490,492.4
94、抵抗496よりなるブリッジ回路と、負担抵抗498である。
ACスイッチ74を流れる電流は、チップ470がそのピン6に発生するスイッ
チング制御信号により制御される。このスイッチング制御信号は以下においてさ
らに詳しく説明する隔離及び駆動モジュール138の作用によりスィッチ74御
信号が高レベルにある時、このスイッチ74は“オン状態”にあって電流を導通
する。スイッチ74が“オン状態゛にある場合、通常交流電源から流れ出てイン
ダクタ70を充電する入力電流がこのスイッチ74を通過し、スイッチ74と直
列に接続した変流器76の電流と鏡像関係になる。スイッチ74を流れる電流の
複製が変流器76の出力で得られる。この電流の複製は負担抵抗498を流れて
スイッチ74を流れる電流の電圧に関する複製に変換される。この電圧の複製は
チップ470の電流感知人力3に印加さね、またそのチップ内に含まれるコンパ
レータ498のダイオード1の入力495に加えられる。上述したように、チッ
プ470に含まれるエラー増幅器480は使用されないが、電圧フォロワ134
の出力はチップ470の出力補償ピン1に接続されている。インダクタ70の所
望の電流レベルを表わすフォロワ134の電圧出力は、チップ470の出力補償
ピン1に加えら娠そしてチップ470のコンパレータ498のもう一方の或いは
第2の人力497に結合される。
スイッチ74が閉じると、その電流が、コンパレータ498の入力495と49
7の電圧が等しくなるに必要なレベルに到達するまで増加し、その電圧が等しく
なると、コンパレータ498が状態を変化させてチップ470のピン6の出力が
低レベルとなる。即ち、スイッチング信号がもはや“オン状態”でなく、スイッ
チ74が“オフ状態”となる。その後、一定オフ動作時間を実現するために用い
る上述した回路素子が一定のオフ時間に戻り、そのためインダクタ70がインダ
クタ電流を出力キャパシタC1またはC2へ放電することができる。この基本的
な一定オフ時間は抵抗RTとCTにより発生されるが、これらの素子の接続点は
チップ470内に含まれる発振器回路500に接続しである。ピン6のスイッチ
ング制御信号が低レベルにあるため、トランジスタ472は遮断状態にあり、キ
ャパシタCTの電圧が抵抗RTにより与えられる電流がキャパシタCTへ流入す
るに従って増加する。キャパシタCT上の電圧が発振器500により必要とされ
るレベルに到達すると、この発振器500がCTを放電させ、内部の電流シンク
がPWMラッチ502の動作を行い、このためチップ470の出力ピン6が再び
高レベルへ即ちスイッチング制御信号が“オフ状態へ戻る。一定オフ時間の合計
はCTを充電し放電させる時間を含む。スイッチング制御時間が高レベルとなっ
たからには、トランジスタ472は抵抗RTにより供給される電流によるキャパ
シタCTの再充電を禁止し、発振器500への電圧を零レベルに維持する。
インダクタの充電電流はスイッチ74において再び増加し、スイッチの電流が所
望のレベル、即ち通常交流電源の瞬時ライン電圧の実質的に複製でありそれと実
質的に同相である電流に到達するたびごとにそのサイクルを繰り返す。スイッチ
74の導通時間はインダクタ70を所望の電流レベルに充電する時間の関数であ
り、これはインダクタンスと印加電圧の関数として変動する。
隔離及び駆動モジュール138を参照して、このモジュールはオプトカップラ3
65と、総括的に366で示されトランジスタ367.368及びゲート発振防
止用抵抗369.370よりなるエミッタフォロワとよりなる。このオプトカッ
プラ365は、好ましい実施例において、Pa1o^llo 、Ca1ifor
nia のHevleIt−Pickard Co、の製造販売になるオプトカ
ップラモデルHCPL2200またはそれと同等なものよりなる。このモジュー
ル138の動作は、オプトカップラ365の発光ダイオード371を電流が流れ
ると、上述したキャパシタ318の両端に発生する隔離電圧を用いて出力372
がオン状態になる、即ち高レベルとなる。発光ダイオード371を流れる電流が
停止すると、出力372がオフ状態、即ち低または零電圧となる。出力372が
高レベルの場合、トランジスタ368が導通し、電流は抵抗369.370を流
れてFET86、FET88のゲートとソース間の容量をそれぞれ出力372の
電圧からトランジスタ368の1つのVBEを差し引いた値に充電する。この作
用によりFET86とFET88がオン状態となり、FET86とFET88を
いずれの方向にも電流が流れることができるようになる。出力372か低レベル
にある場合、トランジスタ367のエミッタ・ベース接続点が順方向にバイアス
さね、そのためFET86とFET88のゲート・ソース間の容量が抵抗369
.370を介して放電されることによりFET86とFET88を流れる両方向
の電流が阻止される。
以上より、スイッチ制御手段78はスイッチング制御信号を発生する手段を含み
、この手段はパルス幅変調モジュールを含むこと、またパルス幅変調手段がその
出力上にパルス列の形のスイッチング制御信号を発生し、各パルスの持続時間さ
らに、PWM手段の出力はスイッチング手段74に結合さね、このため通常交流
電源の正と負の両方の半サイクルの間(1)スイッチ74を閉じて電力会社から
の入力電流がインダクタ70を充電できるようにすると共に(2)スイッチ74
を開いてインダクタ70がダイオード2の整流器手段D3、D4へ入力電流を放
電できるようにする。スイッチング手段74はパルス幅変調モジュール出力上に
スイッチング制御信号が存在するか或いは不存在かに従って交互に閉じられまた
開放さね、このためインダクタ70への入力充電電流とインダクタ70からの入
力放電電流との両方よりなりインダクタ70を流れる電流の合計が通常交流電源
のライン電圧の実質的に複製であってそれと実質的に同相となる。
本発明を単相UPS装置に関連して説明したが、当業者にとっては本発明を三相
装置に用いることが可能なことが明らかであろう。さらに、本発明をUPS装置
の好ましい実施例及び本発明による力率補正回路に関連して説明し、また本発明
を説明するため特定の論理及び電気的構成を用い、また説明全体に亘って特定の
論理表示方式を用いたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多数の変
形例及び設計変更が行えることが明らかである。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 かくして本発明の説明を終了したので、以下に特許請求の範囲を記す。 1.交流電気回路の力率補正を直接行なう力率補正回路であって、(a)通常交 流電源に接続するための入力接続手段であって、入力電流を受ける入力接続手段 と、 (b)前記入力接続手段に接続されて前記入力電流を充電及び放電するインダク タ手段と、 (c)前記インダクタ手段に接続されて前記インダクタ手段から放電入力電流を 受け、前記入力電流が前記インダクタ手段から放電されると整流済みインダクタ 電流を発生する整流器手段と、 (d)前記通常交流電源の正及び負の両方の半サイクルの時前記入力電流を導通 させるスイッチ手段であって、前記インダクタ手段、前記整流器手段及び前記入 力接続手段に接続されたスイッチ手段と、(e)前記インダクタ手段を流れる前 記入力充電電流の大きさを感知する電流感知手段と、 (f)前記スイッチ手段に接続されたスイッチ制御手段であって、前記電流感知 手段に結合されて前記スイッチ手段を閉じることにより前記入力電流が前記イン ダクタ手段を充電できるようにする、また前記スイッチ手段を開くことにより前 記インダクタが前記入力電流を前記整流器手段へ放電できるようにするスイッチ ング制御信号を発生する手段を含むスイッチ制御手段と、前記スイッチ手段は、 前記インダクタ手段へ充電される前記入力電流及び前記インダクタ手段から放電 される前記入力電流の両方よりなり、前記インダクタ手段を流れる合計電流が、 前記通常交流電源のライン電圧と実質的に同じでそれと実質的に同相であるよう に、前記スイッチング制御信号により交互に閉じられ且つ開かれ、 (g)前記整流器手段に結合されてキャパシタ手段を含む電気回路に接続するた めの出力接続手段とよりなり、 前記キャパシタ手段は前記整流済みインダクタ電流を受けて前記通常交流電源の 正と負の両方の半サイクルの間前記インダクタ手段が放電されるときに発生する 電圧を充電し、通常交流電源の中性ラインがその中性ラインの電気的遮断を伴う ことなく電気的回路に結合されている、力率補正回路。 2.特許請求の範囲第1項による力率補正回路であって、前記入力接続手段が、 前記通常交流電源の第1の導体に接続するための第1の入力端子と、前記通常交 流電源の第2の導体に接続するための第2の入力端子と、前記キャパシタ手段は 、前記整流済みインダクタ電流を受け且つ通常交流電源の正の半サイクルの間前 記インダクタ手段が放電されると発生する電圧を充電する第1のキャパシタ手段 よりなり、 前記整流済みインダクタ電流を受け且つ前記通常交流電源の負の半サイクルの間 前記インダクタ手段が放電されると発生する電圧を充電する第2のキャパシタ手 段と、 よりなる力率補正回路。 3.特許請求の範囲第1項による力率補正回路であって、前記スイッチング制御 信号発生手段は、第1の入力手段、前記電流感知手段に結合された第2の入力手 段及び出力手段を有するパルス幅変調手段よりなり、前記パルス幅変調手段はパ ルス列の形の前記スイッチング制御信号をその出力手段上に発生し、前記パルス 幅変調手段の前記出力手段は前記通常交流電源の正と負の両方の半サイクルの間 、 (a)前記スイッチ手段を閉じることにより前記入力電流が前記通常交流電源か ら流れて前記インダクタ手段を充電するために、且つ(b)前記スイッチ手段を 開くことにより前記入力手段が前記入力電流を前記整流器手段へ放電するために 前記スイッチ手段に結合され、 前記スイッチ手段は前記パルス幅変調手段の前記出力手段上に前記スイッチング 制御信号が存在するかまたは不存在かにしたがって交互に閉じ且つ開かれる力率 補正回路。 4.特許請求の範囲第1項による力率補正回路であって、前記キャパシタ手段は 、 (a)前記整流済みインダクタ電流を受けて、前記通常交流電源の正の半サイク ルの間前記インダクタ手段が放電すると発生する電圧を充電する第1のキャパシ タ手段と、 (b)前記整流済みインダクタ電流を受けて、前記通常交流電源の負の半サイク ルの間前記インダクタ手段が放電されると発生する電圧を充電する第2のキャパ シタ手段とよりなり、 前記スイッチ制御手段はさらに、 前記整流器手段に作動的に接続されて、前記出力接続手段が前記電気回路手段に 接続されると前記第1のキャパシタ手段の両端の電圧に比例する第1の信号を発 生する第1の倍率設定手段と、 前記第1のキャパシタ手段の両端の所望の電圧レベルを表わす第1の基準信号を 発生する第1の発生手段と、 前記第1の発生手段と前記第1の倍率設定手段に結合されて前記第1の信号と前 記第1の基準信号との間の差を表わす第1のエラー信号を発生する第1のエラー 信号発生手段と、 前記整流器手段に作動的に接続されて前記出力手段が前記電気回路手段に接続さ れると前記第2のキャパシタ手段の両端の電圧に比例する第2の信号を発生する 第2の倍率設定手段と、 前記第2のキャパシタ手段の両端の前記所望の電圧レベルを表わす第2の基準信 号を発生する第2の発生手段と、 前記第2の発生手段と前記第2の倍率設定手段に結合されて前記第2の信号と前 記第2の基準信号との間の差を表わす第2のエラー信号を発生する第2のエラー 信号発生手段と、 第1のマルチプライヤ入力、第2のマルチプライヤ入力及びマルチプライヤ出力 を有するマルチプライヤ回路と、 前記第1のエラー信号発生手段と前記第1のマルチプライヤ入力との間に作動的 に接続された第1のスイッチング手段と、前記第2のエラー信号発生手段と前記 第1のマルチプライヤ入力との間に作動的に接続された第2のスイッチング手段 と、前記入力接続手段と前記第1及び第2のスイッチング手段とに結合されて第 1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号を発生するライン感知手段と よりなり、 前記第1のスイッチング信号は前記通常交流電源の正の各半サイクルの間前記第 1のスイッチング手段に印加されることにより、前記第1のスイッチング手段を 閉じて前記第1のエラー信号を前記第1のマルチプライヤ入力へ加え、前記第2 のスイッチング信号は前記通常交流電源の負の各半サイクルの間前記第2のスイ ッチング手段へ印加されることにより、前記第2のスイッチング手段を閉じて前 記第2のエラー信号を前記第1のマルチプライヤ入力へ印加し、さらに、前記入 力接続手段に作動的に接続されて前記入力接続手段が前記通常交流電源に接続さ れるとき前記通常交流電源の瞬時ライン電圧に比例する第3の信号を発生する第 3の倍率設定手段とを備え、前記第3の倍率設定手段は前記第2のマルチプライ ヤ入力に結合されて前記第3の信号をその入力へ印加し、 前記マルチプライヤ回路は前記第1及び第2のエラー信号が交互に乗算される前 記通常交流電源の瞬時ライン電圧の複製であるマルチプライヤ出力電圧信号を前 記マルチプライヤ出力上に発生し、 前記スイッチング制御信号発生手段は第1の入力手段、前記電流感知手段に結合 された第2の入力手段及び出力手段を有するパルス幅変調手段よりなり、前記マ ルチプライヤ出力は前記第1の入力手段に結合されて前記マルチプライヤ出力電 圧信号をその入力手段へ印加し、前記パルス幅変調手段はパルス列の形の前記ス イッチング制御手段をその出力手段上に発生し、その各パルスの持続時間が前記 マルチプライヤ出力電圧信号により制御され、 前記パルス幅変調手段の前記出力手段は、前記通常交流電源の正及び負の両方の 半サイクルの間 (i)前記スイッチ手段を閉じることにより前記入力電流が前記通常交流電源か ら流れて前記インダクタ手段を充電できるようにし且つ(ii)前記スイッチ手 段を開くことにより前記インダクタ手段が前記入力電流を前記整流器手段に放電 させるため、前記スイッチ手段に結合されて前記スイッチング制御信号をそのス イッチ手段へ印加するようにし、前記スイッチ手段は、前記インダクタ手段を流 れる前記合計電流が前記通常交流電源のライン電圧の実質的に複製であり且つそ れと実質的に同相であるように前記パルス幅変調手段の前記出力手段上に前記ス イッチング制御信号が存在するか不存在かにより交互に閉じられ且つ開かれる力 率補正回路。 5.特許請求の範囲第4項による力率補正回路であって、前記パルス幅変調手段 はさらに、 (a)前記電流感知手段に結合されて前記スイッチ手段を流れる前記入力電流を 反映する電圧信号を発生する電圧発生手段と、(b)前記電圧発生手段に結合さ れまた前記マルチプライヤ出力に結合されて前記電圧信号が前記マルチプライヤ 出力電圧信号に等しくなるのに応答して前記スイッチング制御信号を停止させる 電流感知コンパレータ手段と、(c)前記スイッチング制御信号の停止に応答し て前記スイッチング制御信号を所定の時間インターバルの間オフ状態に保持し且 つ前記時間インターバルの終期において前記スイッチング制御信号をオンにする ように作動可能なタイミング手段と、 よりなる力率補正回路。 6.交流電流を直接力率補正する力率補正回路であって、(a)通常交流電源に 接続するための入力接続手段であって、入力電流を受ける入力接続手段と、 (b)前記入力接続手段に接続されて前記入力電流を充電し且つ放電するインダ クタ手段と、 (c)前記インダクタ手段に接続されて放電入力電流を前記インダクタ手段から 受け且つ前記入力電流が前記インダクタ手段から放電されると整流済みインダク タ電流を発生する整流器手段と、 (d)前記インダクタ手段、前記整流器手段及び前記入力接続手段に接続されて 前記通常交流電源の正及び負の両方の半サイクルの間前記入力電流を導通させる スイッチ手段と、 (e)前記スイッチ手段に接続され、且つ(i)前記スイッチ手段を閉じて前記 入力電流が前記インダクタ手段を充電できるようにするための、また、 (ii)前記スイッチ手段を開いて前記インダクタ手段が前記入力電流を放電で きるようにするためのスイッチング制御信号を発生する手段を含むスイッチ制御 手段と、 前記スイッチ手段は、前記インダクタ手段に充電される前記入力電流と前記イン ダクタ手段から放電される前記入力電流との両方よりなり、前記インダクタ手段 を流れる合計電流が、通常交流電源のライン電圧の実質的な複製であってそれと 同相であるように前記スイッチング制御手段により交互に閉じられ且つ開かれ、 (f)前記整流器手段に結合されて第1のキャパシタ手段及び第2のキャパシタ 手段を含む電気回路手段に接続するための出力接続手段と、よりなり、前記第1 のキャパシタ手段は前記整流済みインダクタ電流を受けて前記インダクタ手段が 前記通常交流電源の正の半サイクルの間放電されると発生する電圧を充電し、 前記第2のキャパシタ手段は前記整流済みインダクタ電流を受けて前記通常交流 電源の負の半サイクルの間前記インダクタ手段が放電されると発生する電圧を充 電し、 前記整流器手段は前記入力接続手段が前記通常交流電源に接続されると前記第1 のキャパシタ手段の両端に整流済みライン+DC電圧を発生させ且つ前記第2の キャパシタ手段の両端に整流済みライン−DC電圧を発生させ、通常交流電源の 中性ラインが中性ラインを遮断することなく電気回路に結合されている力率補正 回路。 7.特許請求の範囲第6項による力率補正回路であって、前記スイッチ制御手段 は、 前記整流器手段に作動的に接続されて、前記出力接続手段が前記電気回路手段に 接続されると前記第1のキャパシタ手段の両端の電圧に比例する第1の信号を発 生する第1の倍率設定手段と、 前記第1のキャパシタ手段の両端の所望の電圧レベルを表わす第1の基準信号を 発生する第1の発生手段と、 前記第1の発生手段と前記第1の倍率設定手段に結合されて前記第1の信号と前 記第1の基準信号との間の差を表わす第1のエラー信号を発生する第1のエラー 信号発生手段と、 前記整流器手段に作動的に接続されて前記出力接続手段が前記電気回路手段に接 続されると前記第2のキャパシタ手段の両端の電圧に比例する第2の信号を発生 する第2の倍率設定手段と、 前記第2のキャパシタ手段の両端の前記所望の電圧レベルを表わす第2の基準信 号を発生する第2の発生手段と、 前記第2の発生手段と前記第2の倍率設定手段に結合されて前記第2の信号と前 記第2の基準信号との間の差を表わす第2のエラー信号を発生する第2のエラー 信号発生手段と、 第1のマルチプライヤ入力、第2のマルチプライヤ入力及びマルチプライヤ出力 を有するマルチプライヤ回路と、 前記第1のエラー信号発生手段と前記第1のマルチプライヤ入力との間に作動的 に接続された第1のスイッチング手段と、前記第2のエラー信号発生手段と前記 第1のマルチプライヤ入力との間に作動的に接続された第2のスイッチング手段 と、前記入力接続手段と前記第1及び第2のスイッチング手段とに結合されて第 1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号を発生するライン感知手段と 、前記第1のスイッチング信号は前記通常交流電源の正の各半サイクルの間前記 第1のスイッチング手段に印加されることにより、前記第1のスイッチング手段 を閉じて前記第1のエラー信号を前記第1のマルチプライヤ入力へ加え、前記第 2のスイッチング信号は前記通常交流電源の負の各半サイクルの間前記第2のス イッチング手段へ印加されることにより、前記第2のスイッチング手段を閉じて 前記第2のエラー信号を前記第1のマルチプライヤ入力へ印加し、前記入力接続 手段に作動的に接続されて前記入力接続手段が前記通常交流電源に接続されると 前記通常交流電源の瞬時ライン電圧に比例する第3の信号を発生する第3の倍率 設定手段と、 前記第3の倍率設定手段は前記第2のマルチプライヤ入力に結合されて前記第3 の信号をその入力へ印加し、 前記マルチプライヤ回路は前記第1及び第2のエラー信号が交互に乗算される前 記通常交流電源の瞬時ライン電圧の複製であるマルチプライヤ出力電圧信号を前 記マルチプライヤ出力上に発生させ、前記スイッチ手段に結合されてその手段を 流れる前記入力電流の大きさを感知する電流感知手段と、 前記スイッチング制御信号発生手段は第1の入力手段、前記電流感知手段に結合 された第2の入力手段及び出力手段を有するパルス幅変調手段よりなり、前記マ ルチプライヤ出力は前記第1の入力手段に結合されて前記マルチプライヤ出力電 圧信号をその入力手段へ印加し、前記パルス幅変調手段はさらに、 i)前記入力手段を介して前記電流感知手段に結合されて前記スイッチ手段を流 れる前記入力電流を反映する電圧信号を発生する電圧発生手段と、ii)前記電 圧発生手段及び前記マルチプライヤ出力に接続され、前記電圧信号が前記マルチ プライヤ出力電圧信号に等しくなるのに応答して前記スイッチング制御信号を停 止させる電流感知コンパレータ手段と、iii)前記スイッチング制御信号の停 止に応答して前記スイッチング制御信号を所定の時間インターバルの間オフに保 持し、前記時間インターバルの終期において前記スイッチング制御信号をオンに することができるタイミング手段とを含み、 前記パルス幅変調手段は各パルスの持続時間が前記マルチプライヤ出力電圧信号 により制御されるパルス列の形状の前記スイッチング制御信号をその出力手段上 に発生させ、 前記パルス幅変調手段の前記出力手段は、前記通常交流電源の正及び負の両方の 半サイクルの間、 iv)前記スイッチ手段を閉じることにより前記入力電流が前記通常交流電源か ら流れて前記インダクタ手段を充電できるようにし,且つv)前記スイッチ手段 を開くことにより前記インダクタ手段が前記入力電流を前記整流器手段に放電さ せるため、前記スイッチ手段に結合され、前記スイッチ手段は、前記インダクタ 手段を流れる前記合計電流が前記通常交流電源のライン電圧の実質的に複製であ り且つそれと実質的に同相であるように前記パルス幅変調手段の前記出力手段上 に前記スイッチング制御信号が存在するか不存在かにより交互に閉じられ且つ開 かれる力率補正回路。 8.無停電電源(UPS)装置であって、通常交流電源の第1の導体に接続する ための第1の入力端子、前記通常交流電源の第2の導体に接続するための第2の 入力端子、第1の出力端子及び第2の出力端子を有する整流器手段と、 前記整流器手段の前記第1の出力端子と前記第2の入力端子との間に接続された 第1のキャパシタと、 前記整流器手段の前記第2の出力端子と前記第2の入力端子との間に接続された 第2のキャパシタと、 前記整流器手段は前記整流器手段の前記第1及び第2の入力端子が前記通常交流 電源の第1及び第2の導体にそれぞれ接続されると前記第1のキャパシタの両端 に整流済みライン+DC電圧を、また前記第2のキャパシタの両端に整流済みラ イン−DC電圧を発生させ、 前記整流器手段の前記第1及び第2の入力端子に作動的に接続され且つ前記整流 器手段の前記第1及び第2の出力端子に作動的に接続されて、UPS装置が通常 交流電源に対して実質的に1の力率を示すようにUPS装置が受ける交流入力電 流を制御する力率補正回路手段とよりなり、通常交流電源の中性ラインがその中 性ラインを電気的に遮断することなく電気回路に結合されている装置。 9.特許請求の範囲第8項による無停電電源(UPS)装置であって、さらに、 負荷に接続するための第1及び第2の負荷端子であって、前記整流器手段の前記 第2の入力端子が第1の負荷端子に接続された負荷端子と、前記整流器手段の前 記第1及び第2の出力端子と前記第2の負荷端子とに作動的に接続されて、前記 整流器手段により発生される前記直流電圧を前記第1及び第2の負荷端子の間の 交流電圧に変換するインバータ手段とよりなる装置。 10.特許請求の範囲第8項による無停電停電(UPS)装置であって、前記力 率補正回路が、 前記整流器手段の前記第1の入力端子に接続された第1の入力手段と、前記整流 器手段の前記第2の入力端子に接続された第2の入力手段と、前記整流器手段の 前記第1の出力端子に接続された第1の出力手段と、前記整流器手段の前記第2 の出力端子に接続された第2の出力手段とを含む装置。 11.特許請求の範囲第8項による無停電電源(UPS)装置であって、前記力 率補正回路は、 (a)前記整流器手段の前記第1及び第2の入力端子が前記通常交流電源の第1 及び第2の導体にそれぞれ接続されると前記通常交流電源から入力電流を受ける ために、前記整流器手段の前記第1の入力端子に接続された第1の入力手段及び 前記整流器手段の前記第2の入力端子に接続された第2の入力手段よるなる入力 接続手段と、 (b)前記入力接続手段に接続されて、前記入力電流を充電及び放電するインダ クタ手段と、 (c)前記インダクタ手段に接続されて、前記インダクタ手段から放電入力電流 を受け、前記入力電流が前記インダクタ手段から放電されると整流済みインダク タ電流を発生する第2の整流器手段と、(d)前記インダクタ手段、前記第2の 整流器手段及び前記入力接続手段に接続されて、前記通常交流電源の正及び負の 両方の半サイクルで前記入力電流を導通させるスイッチ手段と、 (e)前記スイッチ手段に結合されて、前記スイッチ手段を流れる前記入力電流 の大きさを感知する電流感知手段と、(f)前記スイッチ手段に接続されたスイ ッチ制御手段であって、前記スイッチ手段を閉じて前記入力電流が前記インダク タ手段を充電できるようにし且つ前記スイッチ手段を開いて前記インダクタが前 記入力電流を前記第2の整流器手段に放電できるようにするスイッチング制御信 号を発生するための手段を含んだスイッチ制御手段と、 前記スイッチ手段は、前記インダクタ手段に充電された前記入力電流と前記イン ダクタ手段からの前記入力電流の両方よりなり、前記インダクタ手段を流れる全 電流が、前記通常交流電源のライン電圧の実質的な複製であってそれと実質的に 同相であるように前記スイッチング制御信号により交互に閉じ且つ開かれ、(g )前記整流器手段の第1の出力端子に接続された第1の出力手段及び前記整流器 手段の第2の出力端子に接続された第2の出力手段よりなる出力接続手段と、 前記第1のキャパシタ手段は前記整流済みインダクタ電流を受け且つ前記通常交 流電源の正の半サイクルの間前記インダクタ手段が放電されると生じる電圧を充 電し、 前記第2のキャパシタ手段は前記整流済みインダクタ電流を受け且つ前記通常交 流電源の負の半サイクルの間前記インダクタ手段が放電されると生じる電圧を充 電し、 前記整流器手段は、前記力率補正回路が前記整流器手段の前記第1及び第2入力 端子と第1及び第2の出力端子とに接続され且つ前記整流器手段の前記第1及び 第2の入力端子が前記通常交流電源の第1及び第2の導体にそれぞれ接続される と逆バイアスされ、 前記第2の整流器手段は、前記整流器手段が逆バイアスされると前記第1のキャ パシタの両端に整流済みのライン+DC電圧を、また前記第2のキャパシタ手段 の両端に整流済みのライン−DC電圧を発生させる装置。 12.特許請求の範囲第11項による無停電電源(UPS)装置であって、前記 スイッチング制御信号発生手段は、第1の入力手段、前記電流感知手段に結合さ れた第2の入力手段、及び出力手段を有するパルス幅変調手段よりなり、前記パ ルス幅変調手段はパルス列の形状の前記スイッチング制御信号をその出力手段上 に発生させ、 前記パルス幅変調手段の前記出力手段は、前記通常交流電源の正及び負の両方の 半サイクルの間、 (a)前記スイッチ手段と閉じることにより前記入力電流が前記通常交流電源か ら流れて前記インダクタ手段を充電できるようにし、且つ(b)前記スイッチ手 段を開くことにより前記第2のインダクタ手段が前記入力電流を前記第2の整流 器手段に放電できるようにするため、前記スイッチ手段に結合され、 前記スイッチ手段は前記パルス幅変調手段の前記出力手段上に前記スイッチング 制御信号が存在するかまたは不存在かにより交互に閉じられ且つ開かれる装置。 13.特許請求の範囲第11項による無停電電源(UPS)装置であって、前記 スイッチング制御手段はさらに、 前記第2の整流器手段及び前記第1のキャパシタに作動的に接続されて、前記第 1のキャパシタの両端の電圧に比例する第1の信号を発生する第1の倍率設定手 段と、 前記第1のキャパシタの両端の所望の電圧レベルを表わす第1の基準信号を発生 する第1の発生手段と、 前記第1の発生手段と前記第1の倍率設定手段に結合されて、前記第1の信号と 前記第1の基準信号との間の差を表わす第1のエラー信号を発生する第1のエラ ー信号手段と、 前記第2の整流器手段に接続されて、前記第2のキャパシタの両端の電圧に比例 する第2の信号を発生する第2の倍率設定手段と、前記第2のキャパシタの両端 の前記所望の電圧レベルを表わす第2の基準信号を発生する第2の発生手段と、 前記第2の発生手段と前記第2の倍率設定手段に結合されて、前記第2の信号と 前記第2の基準信号との間の差を表わす第2のエラー信号を発生する第2のエラ ー信号発生手段と、 第1のマルチプライヤ入力、第2のマルチプライヤ入力及びマルチプライヤ出力 を有するマルチプライヤ回路と、 前記第1のエラー信号を発生手段と前記第1のマルチプライヤ入力との間に作動 的に接続された第1のスイッチング手段と、前記第2のエラー信号発生手段と前 記第1のマルチプライヤ入力との間に作動的に接続された第2のスイッチング手 段と、前記入力接続手段と前記第1及び第2のスイッチ手段とに結合されて、第 1のスイッチング信号及び第2のスイッチング信号を発生するライン感知手段と 、前記第1のスイッチング信号は前記通常交流電源の正の各半サイクルの間前記 第1のスイッチ手段に印加されて前記第1のスイッチ手段を閉じることにより前 記第1のマルチプライヤ入力へ前記第1のエラー信号を印加し、前記第2のスイ ッチング信号は前記通常交流電源の負の各半サイクルの間前記第2のスイッチ手 段に印加されて前記第2のスイッチ手段を閉じることにより前記第1のマルチプ ライヤ入力へ前記第2のエラー信号を印加し、前記入力接続手段に作動的に接続 されて、前記入力接続手段が前記通常交流電源に接続されると前記通常交流電源 の瞬時ライン電圧に比例する第3の信号を発生する第3の倍率設定手段と、 前記第3の倍率設定手段は前記第2のマルチプライヤ入力に結合されてその入力 に前記第3の信号を印加し、 前記マルチプライヤ回路は前記第1及び第2のエラー信号が交互に乗算される前 記通常交流電源の瞬時ライン電圧の複製であるマルチプライヤ出力電圧信号を前 記マルチプライヤ出力上に発生させ、前記スイッチング制御信号発生手段は、第 1の入力手段、第2の入力手段、及び出力手段を有するパルス幅変調手段よりな り、前記マルチプライヤ出力は前記入力手段に結合されて前記マルチプライヤ出 力電圧信号をその入力手段へ印加し、 前記パルス幅変調手段は各パルスの持続時間が前記マルチプライヤ出力電圧信号 により制御されるパルス列の形状の前記スイッチング制御信号をその出力手段上 に発生させ、 前記パルス幅変調手段の前記出力手段は、前記通常交流電源の正及び負の半サイ クルの間、 1)前記スイッチ手段を閉じることにより前記入力電流が前記通常交流電源から 流れて前記インダクタ手段を充電できるようにし、且つ、2)前記スイッチ手段 を開くことにより前記インダクタ手段が前記入力電流を前記第2の整流器手段に 放電できるようにするため、前記スイッチ手段に結合され、 前記スイッチ手段は前記パルス幅変調手段の前記出力手段上に前記スイッチング 制御信号が存在するか不存在かにより交互に閉じ且つ開かれることにより、前記 インダクタ手段を流れる全電流が前記通常交流電源のライン電圧の実質的に複製 であり且つそれと実質的に同相となる装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/434,845 US4980812A (en) | 1989-11-09 | 1989-11-09 | Uninterrupted power supply system having improved power factor correction circuit |
US434,845 | 1989-11-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05504879A true JPH05504879A (ja) | 1993-07-22 |
Family
ID=23725921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3500806A Pending JPH05504879A (ja) | 1989-11-09 | 1990-11-06 | 改良型力率補正回路を有する無停電電源装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4980812A (ja) |
EP (1) | EP0500789B1 (ja) |
JP (1) | JPH05504879A (ja) |
KR (1) | KR0180633B1 (ja) |
AT (1) | ATE134086T1 (ja) |
BR (1) | BR9007829A (ja) |
CA (1) | CA2069896A1 (ja) |
DE (1) | DE69025335T2 (ja) |
MX (1) | MX168779B (ja) |
WO (1) | WO1991007808A1 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5088019A (en) * | 1990-09-18 | 1992-02-11 | Hewlett-Packard Company | Low harmonic current and fault tolerant power supply |
US5099410A (en) * | 1990-11-13 | 1992-03-24 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Single phase ac power conversion apparatus |
US5253157A (en) * | 1992-02-06 | 1993-10-12 | Premier Power, Inc. | Half-bridge inverter with capacitive voltage equalizer |
US5359275A (en) * | 1992-10-30 | 1994-10-25 | Electric Power Research Institute, Inc. | Load current fundamental filter with one cycle response |
US5287288A (en) * | 1992-10-30 | 1994-02-15 | Electric Power Research Institute, Inc. | Active power line conditioner with low cost surge protection and fast overload recovery |
US5345377A (en) * | 1992-10-30 | 1994-09-06 | Electric Power Research Institute, Inc. | Harmonic controller for an active power line conditioner |
US5351178A (en) * | 1992-10-30 | 1994-09-27 | Electric Power Research Institute, Inc. | Active power line conditioner with a derived load current fundamental signal for fast dynamic response |
JPH08503117A (ja) * | 1992-10-30 | 1996-04-02 | エレクトリック パワー リサーチ インスチテュート インコーポレイテッド | 同期変換制御式の能動的な電力ライン調整装置 |
US5384696A (en) * | 1992-10-30 | 1995-01-24 | Electric Power Research Institute, Inc. | Active power line conditioner with fundamental negative sequence compensation |
US5351180A (en) * | 1992-10-30 | 1994-09-27 | Electric Power Research Institute, Inc. | Highly fault tolerant active power line conditioner |
US5351181A (en) * | 1993-03-12 | 1994-09-27 | Electric Power Research Institute, Inc. | Low cost active power line conditioner |
US6069412A (en) | 1993-03-29 | 2000-05-30 | Powerware Corporation | Power factor corrected UPS with improved connection of battery to neutral |
GB9314262D0 (en) * | 1993-07-09 | 1993-08-18 | Sgs Thomson Microelectronics | A multistandard ac/dc converter embodying mains voltage detection |
US5434769A (en) * | 1993-10-27 | 1995-07-18 | Premier Power, Inc. | Multi-phase adaptable AC-DC converter |
US5640311A (en) * | 1994-08-30 | 1997-06-17 | Soohoo; Ronald F. | Miniaturized high frequency direct current power supply |
US5834858A (en) * | 1995-04-05 | 1998-11-10 | Electronic Design & Manufacturing Inc. | Emergency power supply |
US5815391A (en) * | 1996-03-19 | 1998-09-29 | International Rectifier Corporation | Current sensing circuit for pulse width modulated motor drive |
US5661645A (en) | 1996-06-27 | 1997-08-26 | Hochstein; Peter A. | Power supply for light emitting diode array |
US5896280A (en) * | 1997-11-25 | 1999-04-20 | Exide Electronics Corporation | Frequency converter and improved UPS employing the same |
JPH10150387A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Nec Corp | ホットスタンバイ切替器 |
US6084785A (en) * | 1997-03-19 | 2000-07-04 | Hitachi, Ltd. | Electric power converter |
US6150771A (en) * | 1997-06-11 | 2000-11-21 | Precision Solar Controls Inc. | Circuit for interfacing between a conventional traffic signal conflict monitor and light emitting diodes replacing a conventional incandescent bulb in the signal |
US6031299A (en) * | 1997-09-19 | 2000-02-29 | Sony Corporation | Apparatus and method of providing EMI filtering |
FR2772526B1 (fr) * | 1997-12-17 | 2000-02-11 | Schneider Electric Sa | Convertisseur alternatif-continu triphase |
US6084786A (en) * | 1999-01-29 | 2000-07-04 | Hamilton Sundstrand Corporation | Converter system with power factor and DC ripple control |
EP1201016A1 (en) * | 1999-07-12 | 2002-05-02 | Alcatel | Uninterrupted power conversion system |
US6266260B1 (en) | 1999-09-03 | 2001-07-24 | Powerware Corporation | Inverter having center switch and uninterruptible power supply implementing same |
US6629247B1 (en) | 2000-03-28 | 2003-09-30 | Powerware Corporation | Methods, systems, and computer program products for communications in uninterruptible power supply systems using controller area networks |
US6611169B2 (en) | 2001-10-01 | 2003-08-26 | Gibson Guitar Corp. | Power supply regulation and protection circuit for audio power amplifier |
US6577485B2 (en) * | 2001-10-12 | 2003-06-10 | Square D Company | Ultra-wide input range power supply for circuit protection devices |
CN1153328C (zh) * | 2002-01-28 | 2004-06-09 | 艾默生网络能源有限公司 | 能够改善系统并联均流的不间断电源 |
US7446433B2 (en) * | 2004-01-23 | 2008-11-04 | American Power Conversion Corporation | Methods and apparatus for providing uninterruptible power |
US7612472B2 (en) * | 2004-01-23 | 2009-11-03 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for monitoring energy storage devices |
US7379305B2 (en) | 2004-01-23 | 2008-05-27 | American Power Conversion Corporation | Modular UPS |
US20070211498A1 (en) * | 2004-04-29 | 2007-09-13 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Boost converter |
JP4752369B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 半導体装置および基板 |
US7402921B2 (en) * | 2005-04-21 | 2008-07-22 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for providing uninterruptible power |
US8327656B2 (en) * | 2006-08-15 | 2012-12-11 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for cooling |
US9568206B2 (en) * | 2006-08-15 | 2017-02-14 | Schneider Electric It Corporation | Method and apparatus for cooling |
US8322155B2 (en) | 2006-08-15 | 2012-12-04 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for cooling |
US7705489B2 (en) * | 2006-09-08 | 2010-04-27 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for providing uninterruptible power |
US20080142068A1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-06-19 | American Power Conversion Corporation | Direct Thermoelectric chiller assembly |
US7681404B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-03-23 | American Power Conversion Corporation | Modular ice storage for uninterruptible chilled water |
US7550872B2 (en) * | 2006-12-19 | 2009-06-23 | General Electric Company | Current sensor apparatus and method for uninterruptible power supply |
US8425287B2 (en) * | 2007-01-23 | 2013-04-23 | Schneider Electric It Corporation | In-row air containment and cooling system and method |
EP2147585B1 (en) | 2007-05-15 | 2016-11-02 | Schneider Electric IT Corporation | Method and system for managing facility power and cooling |
US8116105B2 (en) | 2008-02-07 | 2012-02-14 | American Power Conversion Corporation | Systems and methods for uninterruptible power supply control |
US7881079B2 (en) * | 2008-03-24 | 2011-02-01 | American Power Conversion Corporation | UPS frequency converter and line conditioner |
US9519517B2 (en) * | 2009-02-13 | 2016-12-13 | Schneider Electtic It Corporation | Data center control |
TWI372499B (en) * | 2009-07-10 | 2012-09-11 | Richtek Technology Corp | Hybrid charger and control circuit and method thereof |
US8503201B2 (en) | 2009-12-03 | 2013-08-06 | Schneider Electric It Corporation | Transient clamping circuitry for voltage converter |
US8698354B2 (en) | 2010-11-05 | 2014-04-15 | Schneider Electric It Corporation | System and method for bidirectional DC-AC power conversion |
US8878389B2 (en) | 2011-01-11 | 2014-11-04 | Schneider Electric It Corporation | Method and apparatus for providing uninterruptible power |
US8884464B2 (en) | 2011-08-29 | 2014-11-11 | Schneider Electric It Corporation | Twin boost converter with integrated charger for UPS system |
AU2011384046A1 (en) | 2011-12-22 | 2014-07-17 | Schneider Electric It Corporation | Analysis of effect of transient events on temperature in a data center |
CN104137660B (zh) | 2011-12-22 | 2017-11-24 | 施耐德电气It公司 | 用于在电子系统中预测温度值的系统和方法 |
US10459464B2 (en) | 2012-09-03 | 2019-10-29 | Schneider Electric It Corporation | Method and apparatus for controlling distribution of power |
FR3019394B1 (fr) * | 2014-03-25 | 2017-08-25 | Winslim | Dispositif de charge |
RU177046U1 (ru) * | 2016-08-24 | 2018-02-07 | Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации | Система бесперебойного питания |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714076A (en) * | 1984-01-19 | 1987-12-22 | Synthes | Device for the setting of bone segments |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4193111A (en) * | 1978-06-08 | 1980-03-11 | California Institute Of Technology | Unity power factor converter |
US4437146A (en) * | 1982-08-09 | 1984-03-13 | Pacific Electro Dynamics, Inc. | Boost power supply having power factor correction circuit |
US4412277A (en) * | 1982-09-03 | 1983-10-25 | Rockwell International Corporation | AC-DC Converter having an improved power factor |
US4472672A (en) * | 1982-12-13 | 1984-09-18 | Motorola Inc. | High power factor switching-type battery charger |
US4533986A (en) * | 1983-10-31 | 1985-08-06 | General Electric Company | Compact electrical power supply for signal processing applications |
US4661764A (en) * | 1984-05-30 | 1987-04-28 | Intersil, Inc. | Efficiency switching voltage converter system |
US4677366A (en) * | 1986-05-12 | 1987-06-30 | Pioneer Research, Inc. | Unity power factor power supply |
US4683529A (en) * | 1986-11-12 | 1987-07-28 | Zytec Corporation | Switching power supply with automatic power factor correction |
JPH0729747Y2 (ja) * | 1986-11-26 | 1995-07-05 | 株式会社東芝 | 交直変換装置 |
CN1012244B (zh) * | 1987-02-20 | 1991-03-27 | 株式会社东芝 | 不间断电源装置 |
US4831508A (en) * | 1987-10-20 | 1989-05-16 | Computer Products Inc. | Power supply system having improved input power factor |
-
1989
- 1989-11-09 US US07/434,845 patent/US4980812A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-06 KR KR1019920701078A patent/KR0180633B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-11-06 CA CA002069896A patent/CA2069896A1/en not_active Abandoned
- 1990-11-06 BR BR909007829A patent/BR9007829A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-11-06 JP JP3500806A patent/JPH05504879A/ja active Pending
- 1990-11-06 DE DE69025335T patent/DE69025335T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-06 WO PCT/US1990/006434 patent/WO1991007808A1/en active IP Right Grant
- 1990-11-06 AT AT91900628T patent/ATE134086T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-06 EP EP91900628A patent/EP0500789B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-09 MX MX023274A patent/MX168779B/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714076A (en) * | 1984-01-19 | 1987-12-22 | Synthes | Device for the setting of bone segments |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9007829A (pt) | 1992-09-08 |
WO1991007808A1 (en) | 1991-05-30 |
CA2069896A1 (en) | 1991-05-10 |
ATE134086T1 (de) | 1996-02-15 |
EP0500789A1 (en) | 1992-09-02 |
DE69025335T2 (de) | 1996-06-20 |
EP0500789B1 (en) | 1996-02-07 |
EP0500789A4 (en) | 1993-05-19 |
DE69025335D1 (de) | 1996-03-21 |
KR920704403A (ko) | 1992-12-19 |
KR0180633B1 (ko) | 1999-05-15 |
MX168779B (es) | 1993-06-07 |
US4980812A (en) | 1990-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05504879A (ja) | 改良型力率補正回路を有する無停電電源装置 | |
US4472672A (en) | High power factor switching-type battery charger | |
US4030015A (en) | Pulse width modulated voltage regulator-converter/power converter having push-push regulator-converter means | |
US6160722A (en) | Uninterruptible power supplies with dual-sourcing capability and methods of operation thereof | |
US6483730B2 (en) | Power converters with AC and DC operating modes and methods of operation thereof | |
US5255179A (en) | Switched mode power supply for single-phase boost commercial AC users in the range of 1 kw to 10 kw | |
US6269012B1 (en) | Energy efficient power supply with light-load detection | |
USRE41965E1 (en) | Bi-directional multi-port inverter with high frequency link transformer | |
US5253157A (en) | Half-bridge inverter with capacitive voltage equalizer | |
JP2000505997A (ja) | 高電圧ac―低電圧dcコンバータ | |
EP0123030A1 (en) | Isolated power supply feedback | |
JPH0654528A (ja) | ゼロボルトスイッチングパワーコンバータのパワースイッチのためのドライブ回路 | |
JPH04500599A (ja) | 突入電流制限交直変換回路 | |
US4736286A (en) | Switching power supply | |
US5896280A (en) | Frequency converter and improved UPS employing the same | |
JPH07107737A (ja) | 高圧電源回路 | |
JPH03503592A (ja) | フィードフォワード及びフィードバックの制御機能を備えたdc/dcコンバータ | |
JPH01503578A (ja) | 切換式交流電圧調整器 | |
TW214021B (ja) | ||
EP1210758B1 (en) | Uninterruptible power supplies with dual-sourcing capability and methods of operation thereof | |
EP1264385B1 (en) | Power converters with ac and dc operating modes and methods of operation thereof | |
EP0081302B1 (en) | Series resonant inverter with integrating feedback control loop | |
JP4275223B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2632586B2 (ja) | 蓋付容器 | |
US5434769A (en) | Multi-phase adaptable AC-DC converter |