JPH05504699A - 弾性体およびその製造法 - Google Patents

弾性体およびその製造法

Info

Publication number
JPH05504699A
JPH05504699A JP3501911A JP50191191A JPH05504699A JP H05504699 A JPH05504699 A JP H05504699A JP 3501911 A JP3501911 A JP 3501911A JP 50191191 A JP50191191 A JP 50191191A JP H05504699 A JPH05504699 A JP H05504699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
web
layers
thread
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369167B2 (ja
Inventor
ウイドルンド,ウルバン
ハンソン,ロイ
Original Assignee
エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー filed Critical エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー
Publication of JPH05504699A publication Critical patent/JPH05504699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369167B2 publication Critical patent/JP3369167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F2013/4512Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use
    • A61F2013/4568Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use three-dimensional; with split absorbent core
    • A61F2013/4581Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use three-dimensional; with split absorbent core with absorbent core in separated pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F2013/49042Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with only stretchable part, i.e. part being not elastic but only extensible with not a full recovery of its original length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/164Including a preformed film, foil, or sheet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 弾性体およびその製造法 本発明は少なくとも一つの層の布地に弾性糸を織り込み伸縮性を付与した、特に おむつおよび失禁防護帯用の可撓性材料の薄い二つの層を含む弾性体に関する。
本発明はまたこの弾性体の製造法に関する。
失禁防護帯およびおむつの吸収パッドまたは吸収体に用いられる材料の発達によ って現在では相互に異なる特性を備えた吸収パッドの異なる部分を、即ち所謂超 吸収体の混合により形成することが可能になり、これにより例えば吸収パッド内 の液の流れを所望の方法で制御することができる。超吸収体を使用することによ ってまた吸収パッドに対する寸法をより小さくすることができ、それにもかかわ らず申し分のない吸収能力を見せる。
米国特許U S −A −4360021にはカバーシートと裏張りシートとの 間に個別のポケットに配列された超吸収性材料の多数の物体を有する吸収性物品 が開示されている。しかしながら、これらシートのいずれもが物品の適合性をよ くするために布地の伸縮性付与がなされていない。
近代のおむつまたは失禁防護帯における漏れは吸収パッド内に吸収されるのでは な(液が着用者の皮膚に最も近い位置にあるパッドのケーシング層の表面に沿っ て流れ、その後におむつまたは失禁防fiI帯から漏れるためであることが多い 。このような漏れはおむつまたは失禁防護帯を着用している時にこの表面に折り じわまたはひだが作られることに原因があり、これらの折りじわまたはひだが流 路の作用をしこのため液の所望の分数を制限しているのである。
従って、この分野内において最近ではおむつまたは失禁防護帯を着用する時にそ の望ましくない変形を防止するようにおむつおよび失禁防護帯の身体への適合性 を向上させる懸命の努力がなされてきた。身体への適合性を増進する一つの在来 の方法はおむつまたは失禁防護帯に布地に弾性糸を織り込み伸縮性を付与するこ とにある。それ故に、今日のおむつおよび失禁防護帯にはおむつまたは失禁防護 帯の縁に沿って緊締性を達成するために脚部および腰部の布地に弾性糸を織り込 み伸縮性を持たせることが多くおこなわれている。ケーシングに適当形状例えば 皿形形状が与えられるように吸収パッドを包むケーシングを弾性化することによ っておむつまたは失禁防護帯の着用が正しくおこなわれ且つ望ましくない変形が 阻止されることもまた提案されている。
伸縮性付与のおむつまたは失禁防護帯の別の実施例が米国特許U S −A − 4655760号に開示されていて、これによれば吸収体を包閉する二つのケー シング層の一方は適合性を改良して液の保持を増進するため糸を織り込み布地に 伸縮性をもたせ、寄せ集められた部分より構成されている。
伸縮性を付与されたケーシング層の膨張および収縮はこの吸収体がこの層に接着 されていないことによって可能にされている。
このような布地への伸縮性付与はおむつまたは失禁防護帯の特性を改良するけれ ども、吸収パッドのこわばりでこの伸縮性付与の弾性を十分に利用しておむつま たは失禁防fI’tFのあらゆる部分に望しい状態に弾性を付与することが困難 になる。
米国特許第4699621号は吸収パッドを従来のケーシング、即ち液不透過性 材料の外側の層と液透過性材料の内側の層とよりなるケーシングに包閉し、この パッドを弾性材料の外側の層に、固定によって外側層の弾性特性にほんの僅かに しか影響しないような方法において、ゆる(固定することによっておむつの弾性 特性を達成したおむつを教示している。この構造の場合には、吸収パッドから分 離された個別の素子を用いて物品の弾性特性を作り出すことにより伸縮性布地の 特性に吸収体が及ぼす影響の問題を解決する試みがおこなわれた。しかし、この 構造を以てしても、比較的剛性のある吸収パッドは着用者の身体の形状に完全に 合致することができないために、使用者の皮膚に吸収パッドを所望通りに当接す ることは困難である。
本発明の目的は様々な曲率の表面の形状に追従でき、弾性体に所望の形状安定性 を付与するように一定の固有のこわばりがあり、なるべくは吸収特性を備えた材 料を含む弾性体を提供することにある。
従って、本発明の弾性体が特徴とするところは少なくとも一方の層に弾性糸を布 地に織り込み伸縮性を持たせ可撓性材料の薄い二つの層を含むことと、材料弾性 体がこれら二つの眉間に一定のパターンで配置され且つこの弾性体が伸縮性を付 与された一つの層または各層が伸張された状態において、相互に間隔をおいた関 係に配置されていることと、各層は材料弾性体間に位置する部分において相互に 接合されることと、これら材料弾性体は上記伸縮性を付与された一層または各層 がその伸張された状態から少なくともほぼ弛緩した状態に収縮すると、はぼその 形を保持するような固有のこわさを有することとである0本発明の弾性体におい て、伸縮性を付与された層または各層が収縮すると、各弾性体の外側に位置する 二層の可撓性材料の部分がよりこわばりの強い材料本体の周辺の周りに曲がる。
弾性体の所望の形状安定性は伸縮性を付与された層における引張が十分に高けれ ば収縮後には相互に隣接して配置されている弾性体は収縮後には相互に周辺方向 に接触する点で達成される。このように弾性は材料本体の外側に位置する部分に ある弾性体において完全に利用される。さらに、これらの材料本体は、その寸法 が小さいために、このような弾性体を備えたおむつまたは失禁防護帯の着用者の 身体の形状に弾性体が合致することを妨げない。材料本体はこれを吸収性材料で 完全にまたは部分的に製造することによって吸収特性が付与される。吸収性物品 を形状の小さい相互に隣接する個別の吸収体から構成することによって、同じ材 料の単数の吸収体を備えた物品よりずっと可撓性の高い物品が得られるのは当然 である。小さい吸収体の集まりは相互に個別であるので、本発明の物品が変形し た場合に貫通した流路が形成されない。さらに、複数の小さい相互に個別の吸収 性材料体よりなる吸収性物品においてばかたまりのできる危険が少なくなる。
本発明の第1実施例によれば、可撓性層に伸縮性を付与することは一方または両 方の層を弾性プラスチック材料から形成することによって達成されるが、第2実 施例においては、可撓性であるが非弾性の二つの層間に伸張された弾性糸または バンドを固定することによって達成される。
本発明はまた上記のごとき弾性体を製造する方法に関するもので、この方法の特 徴は弾性糸が一定の網状パターンに付与され、第1可撓性材料の第1材料ウエブ 上に無張力状態から一定の範囲に延長または伸張されてウェブに固定されること と、弾性糸の網組織の網目より小さい寸法の材料本体が、この材料体と弾性糸と が位置決めされてから、材料体が弾性糸によって形成される網の目に配置される ように、第1材料ウエブ上に一定のパターンで配置されることと、この後に第2 可撓性材料の第2材料ウエブが第1材料ウエブ、弾性糸および材料本体よりなる ユニットの上面に配置されて少なくとも弾性糸に固定されることと、この弾性糸 が次にかく形成された合成材料ウェブの外縁に沿って切断されて、弾性糸が収縮 し材料ウェブが材料本体の外周辺の周りに折れ曲ることとにある。
本発明の弾性体およびこの弾性体を製造する方法の工程の好適実施例を例示する 添付の図面を参考に以下にさらに詳しく説明する。
第1図は本発明の弾性体の製造の一工程中の一実施例を示す。
第2図は本発明の弾性体の三角形部分の上側を弛緩した状態において示す。
第3図は第2図に示した部分の裏側を示す。
第4図は第3図における断面IV−rVに沿った断面図である。
第5図は下方へ押圧された材料本体を示す第4図に対応する断面図である。
本発明の弾性体の好ましき製造方法を第1図を参考に以下に記載する。
第1可撓性材料1の第1材料ウエブに弾性糸を付与してウェブに適当な方法で固 定して一定の網状パターンを形成する。この好ましき実施例では、第1可撓性材 料1はおむつや失禁防護帯など吸収性使い捨て物品の製造に慣用される種類の液 不透過性プラスチック材料よりなる。この場合には、連続の合成材料ウェブとし て造られた最終製品から三角部分を切り取るのに適したパターンが形成されてい る。しかし、この製造された弾性体が用いられる製品の形状次第で弾性糸は別の 様々なパターンに付与できることを了解されたい。
第1図に示したパターンは縦方向に延びる弾性糸2とこの弾性糸に90’以外の 角度で交差する横方向に延びる弾性糸3とより構成されている0弾性糸2.3は これで菱形網目を有する網状パターンを形成する1弾性糸2,3はさらに伸張さ れるか、または引張られている。即ちこれら弾性糸はウェブに付与される時に弛 緩状態から伸張される。
伸張された弾性糸のウェブへの付与はこの目的の技術分野に用いられる公知の装 置のいずれかを用いておこなうことができる。一定の固有の硬直性を有する柔軟 材料より造られた環状体4を次に網2,3の菱形状網目の各々に適当な様式に配 置しウェブ材料に固定される。これは、例えば、ホールパンチなどの助けをかり てこれらの環状体4を、第1可撓材料1と同じ幅を有しこの材料1の直上に配置 されたマットから、打ち貫くことによっておこなわれる。これら環状体4を適用 する別の各種の方法が勿論考えられる。
例えば、材料の無駄を避けたい場合、または個別の材料または種々異なる特性の 環状体4をパターンに含めさせる場合には、個別の型に入れて形成してからウェ ブに直ちにまたは列にして適用することができる。
第1図から理解されるとおり、パターンはまたウェブを横切って延び弾性糸3と 相互に同じ角度で横方向へ、しかし異なる方向に傾斜している弾性糸5を含む。
これらの弾性糸5は二層の弾性糸よりなる。二本の最外側の縦方向に延びる糸2 ′もまた二層の糸よりなり、糸5を材料ウェブの外側限界のすぐ外側で糸5と交 差する横方向に延びる糸3′も同様である。
環状体4はまた弾性糸を固定する前に付与してもよく、その場合には弾性糸は環 状体4間の空間に企図したパターンで配置される。
弾性糸および材料体を第1ウニブに取付は弾性糸と材料体とをある適当な様式に 固定してから、第2可撓性材料6の第2ウエブが第1ウエブ、弾性糸、および材 料本体よりなるユニット上に配置される。図示の場合、第2可撓性材料はおむつ または失禁防護帯の内面層またはシートとして臼型的に利用される形式の液透過 性材料よりなる。
上記の結果生れた弾性糸2.3および5と材料体4とを有する弾性体は次いで二 級の糸3′、5間で切断し、さらにウェブの外縁の外側に位置する糸の端をも切 断することによって三角形部分に切断される。
この実施例の場合、取付は方法として接着剤を用いての接着がおこなわれる。前 記したごと(、可撓性材料ウェブもまた弾性糸、材料本体に、および相互に固定 される。同様に構成された三角形部分は第2図および第3図に示されているが、 第2図では液透過性層6が図を読む者の方に向いている一方、第3図においては 液不透過性層1が図を読む者の方に向いている。
これらの図に示した三角形部分が第1図に示した各部分とは異なる点は網パター ンがより多くの網目を含むことである。このように、第1図のパターンは水平4 列の材料本体を含むが第2図および第3図に示す弾性体は7列の水平材料本体を 含む。これらの図から明白なことは三角形部分を切取った後で弾性糸が弛緩状態 に収縮する結果として可撓性層1,6が材料本体の外周辺の周りに折れ曲ること である。弾性糸が伸張されて十分な緊張に達すると、可撓性材料は引き寄せられ て材料本体の上側を越えて上側に折り曲げられた可撓性材料および弾性糸の尾根 7を材料本体の外周の周りに形成する。材料本体はこれで互いに向って引かれる ので、それぞれの材料体4の周りに引き寄せられた可撓性層1.6の部分は第3 図に示すごとくそれぞれの材料本体の周面の部分に沿って相互に当接位置をとる 。
材料本体は弾性糸が収縮する時に変形したり、あるいは僅かに変形する以上に変 形するのを防止するに足るだけの大きな固有の剛性を有する柔軟材料で造られて いる0本実施例の場合、材料体は繊維素毛羽またはワディングなど吸収性材に所 謂超吸収体を加えたものから形成されている。
小さな吸収体に所望のこわさを与えるために結合ファイバを加えることができる 。
材料本体4の周りに引き寄せられた層1,6の部分は隣接の材料本体の対応する 部分に当接しているので、弾性糸2.3.4が収縮した状態で形の安定したユニ ットが形成されている。このユニットは第2図を見る者の方への方向に曲ること に対しては抵抗が非常に小さく、これは尾根7がこの方向へ曲げヒンジ(ben ding hingel を形成しているからである。第2図および第3図に示 すユニットがおむつなどの一部分として含まれる場合には、このユニットは従っ て第2図のユニットの上側が着用者の皮膚に最も近く配置されると身体の外形に 極く容易に順応できる。ユニットが他の方向に曲る場合には、材料体の下縁が曲 げヒンジの役目をしてこの曲げによって尾根7は少なくとも斜に延びる糸がおこ なうばね力の作用に抗して開かなくなる。このような曲げが起す力は材料本体の 外周の小さい部分に作用するので、この曲げは材料本体を少なくとも局部的に変 形させる結果になる。
第4図は本発明の弾性体の三角形部分から切り取った部分の拡大概略図で、この 切り取部分を示す。この図および第2図から理解されるとおり、四つの尾根7が 容器の壁を形成し、容器の底は材料体4で形成され、尾根7は各材料体4の外周 の周りに延び相互に接合された層1,6の弾性糸および折り曲げ部分より構成さ れている。この容器の底が外力Fによって下方へ押圧されると、容器壁は弾性糸 のばね効果の作用に抗して第5図に示す位置を取り、これと共に容器容積を大幅 に増加する。第5図は容器壁が隣接の材料体に対し下方へ移動する最大限の範囲 を示し、これで作用を受けた、または影響された材料本体の周りにある材料本体 は作用を受けたり、あるいは影響されず、これらの材料本体は図示の網パターン の数が六つであることが推定される。
本発明はこのように弾性特性が網パターンを選択し弾性糸を緊張することによっ て変化でき弾性にも拘らず形状安定性を備えた弾性体を提供するものである。こ の弾性体をおむつまたは失禁防護帯に使用すると、弾性糸と折り曲げられた層材 料とによって形成される尾根はこの尾根と材料本体により形成された容器から液 が分散しないようにバリヤを形成し、これらの材料本体が吸収性材料で構成され ている場合、これら材料本体の吸収能力は隣接の「容器」から溢れ出る液によっ て「容器」が一杯になるまで十分に利用できる。
本発明の図示の各実施例を参考に説明した三角形部分はおむつまたは失禁防護帯 の後側シートとして都合よく利用できる。弾性糸2′は腰部の伸縮性布を形成し 、弾性糸3゛、5が脚部の伸縮性布を形成する。次に、これらの糸は数本の糸ま たは縫(より)、あるいは弾性バンドよりなることが好都合である。今日の技術 では排出された液だけを全部吸収できる吸収能力をおむつまたは失禁防護帯の前 側布片が備えるようにすることができるので、後側布片の主目的は何等かの理由 で前側布片から後側布片へと液が後側布片の縁へ分散するのを防止することにあ る。この目的は前記の液分散バリヤの存在によって達成される。従って、原則と して、後側布片にある材料本体は吸収性にするには及ばない。しかし、少なくと も前側布片に最も近い材料本体に吸収性特性を与えることは好ましい。
おむつまたは失禁防護帯の後側布片もまた糞便が縁部に分散するのを防止するこ とによって糞便の排出を扱うことを目的としている。分散バリヤおよび「膨張可 能」容器の本発明の構造の故に、本発明の弾性体はこの目的によく適している。
おむつ着用の子供の糞便は大量の液を含みがちであるので、おむつ後側布片の材 料主体の大部分は吸収特性を備えるべきである。
本発明の弾性体の液分散形態は弾性体を失禁防護帯の後側布片として用いる場合 に副次的重要性があるので、この場合の液透過性層は弾性帯の上側で折りじわま たはひだを形成することが許される。このような用途においては、従って液透過 性層を弾性糸にだけ付着すれば十分である。
本発明の弾性体はまた相互に異なる部分においてそれぞれ異なる弾性特性を弾性 糸の緊張を変えることによって付与することもできる。種々異なる弾性特性もま た弾性体の一定の部分に網目の寸法より大きい寸法の材料本体を用い、これらの 材料本体を弾性糸と下側の材料ウェブとの両方に固定することによって達成でき る。
本発明の弾性体はまた弾性糸または弾性バンドを用いる以外の方法でも伸縮性を 持たせることもできる。例えば、可撓性層18よび6の一方または両方が所謂弾 性記憶、例えば、エクソン記憶またはエクストラ記憶(EXXON−或いは E XTRAFLEX−)の種々異なる特性を有する弾性材料またはプラスチックフ ィルムで構成することもできよう。これらのプラスチックフィルムはプラスチッ ク変形のもとで大きく延長または伸張できるのでその延長は延長を起す負荷を除 去した後も残るが、加熱されるともとの寸法に戻り、それと共にもとの寸法およ び延長した寸法の範囲内で弾性特性を有する。
斜上の本発明の弾性体およびその製造方法は本発明の範囲内で様々な方法で変型 芙施が可能であることは理解されよう。例えば、材料本体は環状以外に長方形、 菱形などの形にすることができ網目の幾つかにだけ配置することができる。さら に、網パターンは弾性体が使用することになっている製品次第でどのような形状 にもでき、例えば横方向にも縦方向にも延び鼓形の部分が弾性体から切り取られ るように鋭角で相互に交差する糸のみよりなることもできょう。同様に、本発明 の弾性体の使用は前記種類の製品に限定されるものではない。従って、本発明は 次の請求の範囲の内容によって限定されるのみである。
FIGL 5 3 2′ Fl(、3 要 約 書 本発明は弾性体に関し、この弾性体は本発明によれば、中間の弾性糸(2,3, 5)または弾性バンドが伸張された状態で固定され規則的な網状パターンに配置 された可撓性材料の二つの薄い層(1,6)を含み、且つ柔軟材料の本体(4) が弾性糸により形成された網の網目の少なくとも幾つかにおいて二つの層(1, 6)間に配置されている、これらの材料本体は伸張されたまたは引張られた弾性 糸の全体的または部分的収縮を可能ならしめるように網目より小さい寸法を有す る。材料本体はまた弾性糸が収縮すると実質的にその形状を保持するような固有 の剛性をも有する。本発明はさらに本発明の弾性体を製造するための方法に関す る。
■、特許出願番号 PCT/SE 90100860 2、発明の名称 弾性体およびその製造法 3、特許出願人 名 称 メールンリューケ アーベー 杖表者 4、代理人 住 所 大阪市西区土佐堀1丁目6番20号 新栄ビル6階1991年12月2 日 請 求 の 範 囲 l、 少な(とも一つの層は弾性糸で織って伸縮性を持たせた可撓性材料の二つ の薄い層(1,6)を含む特におむつおよび失禁防fi帯に用いるための弾性体 において、材料本体(4)該二つの層(I、6)間に一定のパターンで配置され 該伸縮性を持たせた一層または二層を延伸させた状態において相互に間隔をおい て付着されていることと、該二層が該材料本体間に配置された部分において相互 に接合されていることと、該材料本体が弾性層の一層または二層が伸張状態から 少なくとも実質的に弛緩状態に収縮すると該材料本体は実質的にその形状を保持 することとを特徴とする弾性体。
2、 罰記可撓性層(1,6)の少なくとも一方が弾性材料よりなることとを特 徴とする請求の範囲1に記載の弾性体。
3、 前記弾性糸が織った織布への伸縮性付与が前記両層(1,6)間に配置さ れ且つ伸張された状態にある間に上記両層に付着されて繰返えされた網状パター ンに配置された弾性糸(2,3,5)または弾性バンドにより得られることと、 弾性糸の形成された網構造体の網目の少な(とも幾つかは弾性糸が伸張された状 態から完全に、または部分的に弛緩された状態に収縮した後に前記材料本体(4 )がその形状を保持するような固有の剛性を有する材料本体(4)を含むことと を特徴とする請求の範囲1に記載の弾性体。
4 前記材料本体(4)が自由選択として超吸収性材料と混合した繊維毛羽で造 られたことを特徴とする請求の範囲l乃至3のいずれか1項に記載の弾性体。
5、ii?記材料本体(4)が超吸収性材料と混合したワディングで造られたこ とを特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の弾性体。
6、 可撓性材料の前記二つの層(1,6)が材料本体におよび相互に付着され たことを特徴とする請求の゛範囲1乃至5のいずれか1項に記載の弾性体。
7、可撓性材料の薄い各層の一方の層(1)は液不透過性材料よりなるが、他方 の層(6)は液透過性材料よりなることを特徴とする請求 記載の弾性体。
8、 弾性糸を一定の網状パターンに付与して該糸を第1可撓性材料の第1材料 ウエブ上の無緊張状態から一定の距離延ばし、該糸を該ウェブに固定し、材料本 体および弾性糸を付与した後は該材料本体は該弾性糸により形成された網上の網 目に配置されるように該第1材料ウエブ上に一定のパターンに弾性糸により形成 された網状パターンに網目より小さい寸法の材料本体を配置し、該第1ウェブ. 該弾性糸および材料本体よりなるユニットの上側に第2可撓性材料の第2材料ウ エブを配置して該第2ウエブを少なくとも弾性糸に固定し、次に弾性糸を形成さ れた合成材料ウェブの外縁に沿って切断すると、該弾性糸はI5!縮しウェブは 材料本体の外周辺の周りに折れ曲ることを特徴とする請求の範囲1乃至3のいず れか1項に記載の弾性体を製造する方法。
9、弾性糸と該糸上の材料本体とを取付ける前に第1材料ウエブに接着剤を塗布 し第2ウエブを該第1ウエブ、弾性糸および材料本体に接合する前に該第2材料 ウエブに接着剤を塗布することを特徴とする請求の範囲8に記載の方法。
国際調査報告 lRIem、、Mm a、、1ctl+a’工、 PCT/SE 901008 60国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.弾性体が可撓性材料の二つの薄い層(1,6)を含み、そのうちの少なくと も一つの層は弾性糸で織って伸縮性を持たせたことと、材料本体(4)が該二つ の層(1,6)間に一定のパターンで配置され該伸縮性を持たせた一層または二 層を延伸させた状態において相互に間隔をおいて付着されていることと、該二層 が該材料本体間に配置された部分において相互に接合されていることと、該材料 本体が弾性層の一層または二層が伸長状態から少なくとも実質的に弛緩状態に収 縮すると該材料本体は実質的にその形状を保持することとを特徴とする弾柱体。
  2. 2.前記可撓性層(1,6)の少なくとも一方が弾性プラスチック材料よりなる ことを特徴とする請求の範囲1に記載の弾性体。
  3. 3.前記弾性糸での織布への伸縮性付与が前記両層(1,6)間に配置され且つ 伸張された状態にある間に上記両層に付着されて繰返えされた網状パターンに配 置された弾性糸(2,3,5)または弾柱バンドにより得られることと、弾性糸 の形成された網構造体の網目の少なくとも幾つかは弾性糸が伸長された状態から 完全にまたは部分的に弛緩された状態に収縮した後も前記材料本体(4)がその 形状を保持するような固有の剛さを有する材料本体(4)を含むこととを特徴と する請求の範囲1に記載の弾性体。
  4. 4.前記材料本体(4)が自由選択として超吸収性材料と混合した繊維毛羽で造 られたことを特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の弾性体。
  5. 5.前記材料本体(4)が超吸収性材料と混合したワディングで造られたことを 特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれか1項に記載の弾性体。
  6. 6.可撓性材料の前記二つの層(1,6)が材料本体におよび相互に付着された ことを特徴とする請求の範囲1乃至5のいずれか1項に記載の弾柱体。
  7. 7.可撓性材料の薄い各層の一方の層(1)は液不透過性材料よりなるが、他方 の層(6)は液透過性材料よりなることを特徴とする前記請求の範囲各項のいず れか1項に記載の弾性体。
  8. 8.弾性糸を一定の網状パターンに付与して該糸を第1可撓性材料の第1材料ウ エブ上の無緊張状態から一定の距離延ばし、該糸を該ウエブに固定し、材料本体 および弾性糸を付与した後は該材料本体は該弾性糸により形成された網上の網目 に配置されるように該第1材料ウエブ上に一定のパターンに弾性糸により形成さ れた網状パターンに網目より小さい寸法の材料本体を配置し、該第1ウエブ,該 弾性糸および材料本体よりなるユニットの上側に第2可撓性材料の第2材料ウエ ブを配置して該第2ウエブを少なくとも弾性糸に固定し、次に弾性糸を形成され た合成材料ウエブの外縁に沿って切断すると、該弾性糸は収縮しウエブは材料本 体の外周辺の周りに折れ曲ることを特徴とする請求の範囲1乃至3のいずれか1 項に記載の弾性体を製造する方法。
  9. 9.弾性糸と該糸上の材料本体とを取付ける前に第1材料ウエブに接着剤を塗布 し第2ウエブを該第1ウエブ,弾性糸および材料本体に接合する前に該第2材料 ウエブに接着剤を塗布することを特徴とする請求の範囲8に記載の方法。
JP50191191A 1989-12-21 1990-12-20 弾性体およびその製造法 Expired - Fee Related JP3369167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8904314A SE500896C2 (sv) 1989-12-21 1989-12-21 Elastiskt materialstycke innefattande absorberande material samt förfarande för tillverkning av detta
SE8904314-5 1989-12-21
PCT/SE1990/000860 WO1991009581A1 (en) 1989-12-21 1990-12-20 A resilient body and a method for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504699A true JPH05504699A (ja) 1993-07-22
JP3369167B2 JP3369167B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=20377833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50191191A Expired - Fee Related JP3369167B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 弾性体およびその製造法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5382467A (ja)
EP (1) EP0506762B1 (ja)
JP (1) JP3369167B2 (ja)
AT (1) ATE95411T1 (ja)
AU (1) AU648053B2 (ja)
CA (1) CA2071959A1 (ja)
DE (1) DE69003815T2 (ja)
DK (1) DK0506762T3 (ja)
ES (1) ES2046043T3 (ja)
FI (1) FI100166B (ja)
HU (1) HU211725B (ja)
NO (1) NO300195B1 (ja)
SE (1) SE500896C2 (ja)
WO (1) WO1991009581A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064697A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Uni-Charm Co., Ltd. 使い捨ておむつ
JP2014512241A (ja) * 2011-04-28 2014-05-22 エボニック インダストリーズ アーゲー 体液吸収用の弾性吸収性衛生用品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059764A (en) 1990-06-18 2000-05-09 The Procter & Gamble Company Stretchable absorbent articles
US5824004A (en) 1990-06-18 1998-10-20 The Procter & Gamble Company Stretchable absorbent articles
US5702382A (en) 1990-06-18 1997-12-30 The Procter & Gamble Company Extensible absorbent articles
US5658269A (en) 1990-10-29 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Extensible absorbent articles
US5674212A (en) 1990-10-29 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Extensible absorbent articles
US5762642A (en) * 1993-05-24 1998-06-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article, particularly sanitary napkin
US5821176A (en) * 1995-08-31 1998-10-13 Philips Electronics North America Corporation Cold finger design in an energy dispersive x-ray analyzer
US6284943B1 (en) 1996-12-13 2001-09-04 The Procter And Gamble Company Absorbent article having increased flexibility in use
US5964743A (en) * 1997-02-27 1999-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic absorbent material for personal care products
US6277104B1 (en) * 1997-08-25 2001-08-21 Mcneil-Ppc, Inc. Air permeable, liquid impermeable barrier structures and products made therefrom
US6610900B1 (en) * 1999-08-27 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having superabsorbent in discrete pockets on a stretchable substrate
US20040127880A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with suspended absorbent pad structure
AU2004222237A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Paper Pak Industries Shaped absorbent pads
WO2005070363A1 (ja) 2004-01-27 2005-08-04 Kao Corporation 吸収性物品
US20060135933A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Newlin Seth M Stretchable absorbent article featuring a stretchable segmented absorbent
JP5331331B2 (ja) 2007-12-06 2013-10-30 花王株式会社 伸縮性吸収体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360021A (en) * 1981-05-06 1982-11-23 Colgate-Palmolive Company Absorbent article
US4994053A (en) * 1985-06-26 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Composite article having discrete particulate areas formed therein
US4655760A (en) * 1985-07-30 1987-04-07 Kimberly-Clark Corporation Elasticized garment and method of making the same
US4605760A (en) * 1985-08-16 1986-08-12 Merck & Co., Inc. Preparation of an enantiomer of a substituted fluorenyloxyacetic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064697A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Uni-Charm Co., Ltd. 使い捨ておむつ
JP2014512241A (ja) * 2011-04-28 2014-05-22 エボニック インダストリーズ アーゲー 体液吸収用の弾性吸収性衛生用品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369167B2 (ja) 2003-01-20
AU6974291A (en) 1991-07-24
FI922872A (fi) 1992-06-18
EP0506762B1 (en) 1993-10-06
HU9202052D0 (en) 1992-12-28
SE8904314L (sv) 1991-06-22
NO922443D0 (no) 1992-06-19
FI100166B (fi) 1997-10-15
NO300195B1 (no) 1997-04-28
HUT65311A (en) 1994-05-02
FI922872A0 (fi) 1992-06-18
CA2071959A1 (en) 1991-06-22
NO922443L (no) 1992-06-19
US5382467A (en) 1995-01-17
EP0506762A1 (en) 1992-10-07
SE8904314D0 (sv) 1989-12-21
ES2046043T3 (es) 1994-01-16
SE500896C2 (sv) 1994-09-26
ATE95411T1 (de) 1993-10-15
HU211725B (en) 1995-12-28
DK0506762T3 (da) 1993-11-29
WO1991009581A1 (en) 1991-07-11
DE69003815D1 (de) 1993-11-11
DE69003815T2 (de) 1994-01-27
AU648053B2 (en) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504699A (ja) 弾性体およびその製造法
JP3020003B2 (ja) 立体的物品、特に使い捨て吸収性物品を平らに製造する方法およびこの製造方法により製造された吸収性物品
CN103501741B (zh) 具有加垫腰带的吸收性物品
JP4439425B2 (ja) 吸収性物品
US5411498A (en) Stretchable shaped absorbent garment
JP5144539B2 (ja) 吸収性物品
US10893986B2 (en) Underpants-type disposable diaper with reduced lateral side seal tearing
JP3830545B2 (ja) 脚閉鎖部を有する吸収性製品
JPH08502181A (ja) 弾性臀部パネルを有する動的弾性特性を有する吸収性物品
JP6108152B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH08504636A (ja) 使い捨て吸収材製品に使用する可撓性スペーサ
JP2009515637A (ja) 展開可能なシャーシイアを有する使い捨て吸収性物品
CZ284210B6 (cs) Absorpční výrobek s elastickou pasovou úpravou a zvýšenou úrovní pohlcování
JPH08502182A (ja) 弾性腿部パネルを備えた動的弾性脚部を有する吸収性物品
JPH08510941A (ja) 継続的動的フィットを成す閉鎖システムを有する吸収性製品
JP2000505339A (ja) 吸収物品のための液体透過性表面材料、及びその製造方法
JPH05501210A (ja) 弾性バンドの取付け方法
US8647318B2 (en) Underpants-type disposable diaper
TW275575B (ja)
JP5097570B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
RU2192832C2 (ru) Абсорбирующее изделие определенной формы и способ его изготовления
JP4279358B2 (ja) 衛生ナプキン
JP5524792B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP6261641B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7353999B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees