JPH05504651A - 負グローランプ - Google Patents

負グローランプ

Info

Publication number
JPH05504651A
JPH05504651A JP3502853A JP50285391A JPH05504651A JP H05504651 A JPH05504651 A JP H05504651A JP 3502853 A JP3502853 A JP 3502853A JP 50285391 A JP50285391 A JP 50285391A JP H05504651 A JPH05504651 A JP H05504651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
glow discharge
discharge lamp
negative glow
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3502853A
Other languages
English (en)
Inventor
ブシャール,アンドレ シー.
ティボー,ポール エイ.
ハーデン,トマス
Original Assignee
ジーティーイー プロダクツ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーティーイー プロダクツ コーポレイション filed Critical ジーティーイー プロダクツ コーポレイション
Publication of JPH05504651A publication Critical patent/JPH05504651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/56One or more circuit elements structurally associated with the lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/64Cathode glow lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 負グローランプ I亘立丘! 本発は、概して蛍光被覆した外囲器内に一対の電極を有する小型の蛍光ランプに 関し、さらに特定すると、負グロー放電ランプに関する。
l亘立1j 負グロー放電ランプは、一般に希ガス及び水銀(Hg)を含んでいる光透過性の 外囲器を有していて、この外囲器の内面は蛍光材料で被覆しである。この被覆は 、電気回路が動作されて紫外線放射線が放射されると、発生するこの紫外線放射 線を吸収して可視光を放射することができる。蛍光被覆材料は、放射された紫外 線放射線を吸収する。一般的なグロー放電ランプの例は、Mardenに付与さ れた米国特許番号第2,067、129号、Bhattacharyaに付与さ れた米国特許番号第3,814,971号、Byszewski他に付与された 米国特許番号第4.408.141号、Roche他に付与された米国特許番号 第4,751,435号に開示されている。これらランプは、交流あるいは直流 のどちらでも動作することができる。
ランプが標準的なねじ式ソケットに取りつけできるように球状基部を装備した蛍 光ランプを提供しようといろいろな試行が為されている。これらの装置は、この ようなランプのための始動回路をランプ内のどこかに配さなければならない。B jorkmanに付与された米国特許番号第4.688.874号には、蛍光ラ ンプを受容するためにねじ基部と保持器をもつアダプターを提供することが提案 されている。このアダプターが、このような点火と稼働電気回路を作動する。
Skwirut他に付与された米国特許第4.871.944号には、ランプ装 置内に三次元回旋円筒外囲器と回路要素を含んでいるねじ式基部の蛍光ランプが 開示されている。
5aita他に付与された米国特許第4.644.224号には、始動回路が、 ねじ式電球容器の上に取りつけである別個の容器に封入されていて、ガラス製ラ ンプ外囲器が取りつけである低圧水銀蒸気放電ランプが開示されている。
これら全ての装置において、得られたランプは、容認しがたい程に伸長され、つ まり使用されるその構成が、ランプ装置を市販し難いものにしている。
免亙立l尤 全長が短縮された負グロー放電ランプを提供することが本発明の第一の目的であ る。
ランプの基部内に電気回路内で使用される一つ若しくは複数のコンデンサを改良 された仕方で位置付けることが本発明の第二の目的である。
本発明の第三の目的は、ランプと安定器の組立中に、破損しにくい排気管をもつ 外囲器を含んでいる改良した負グロー放電ランプを提供することである。
本発明の第四の目的は、水銀の冷点温度が減少したことによって特徴ずけられる 実質的に伸長された排気管を装備した外囲器をもつ改良した負グロー放電ランプ を提供することである。
本発明のこれら及び他の目的は、以下の説明を読むことでさらに容易に明らかに なるだろう。
゛ の 単な言日 図1は、ランプの基部内に複数のコンデンサの位置を指示する本発明による負グ ロー放電ランプの断面図。
図2は、ランプの基部内に複数のコンデンサの位置を提供する負グロー放電ラン プの好ましい形状の断面図。
1旦皇1j 本発明の上記及び他の目的並びに他の利点及び性能は、上に記述した図面の簡単 な説明と請求項を参照するとより良く理解することができる。図1にあるように 、負グロー放電ランプは、例えばネオンのような希ガスまたは混合希ガスと水銀 とを含んでいる外囲器10を含んでいる。外囲器10は、通常その内面に蛍光被 覆をもつ。
このランプは、カソード12のような一つ以上の電子放出電極と アノード14 のような一つ以上の電子収集電極とを有する。カソードは、水銀蒸気が低圧ガス の延長部分で励起され得るように加速される電子を放出する。
この装置は、交流あるいは直社のどちらの電源でも動作できる。一般に絶縁破壊 電圧と呼ばれるある電位が電極間に印加されると、電極間に電流が流れる。この 現象の初歩的な説明としては、電極間のガスがある電圧でイオン化して、電流を 通じさせ、紫外線放射線を発生するということである。
標準線路の110■交流電圧で動作するとき、線路電圧は、通常電気回路内に容 量性安定装置を挿入することによって減圧される。この型の典型的な回路は、図 3に図示されている。図3における電極12及び14は、交流電圧の瞬間的な極 性に対応して加速させる電極とカソードとして交互に機能する。ある与えられた 時点では、一方の電極は、加速させる電極となり、もう一方の電極はカソードと なる。電極12は、導線35.36間に接続され、電極14は、導!I31.2 9に接続されている。導線29は、安定コンデンサ40の一端に接続されている 。このコンデンサ40は、単一コンデンサであってもよい。そして電極14のも う一端は、導線31を介して始動回路50に接続されている。電極12は、一端 を導線35を介して始動回路50に接続され、もう一端36で導線36を介して 基部18の中心接触部39に接続されている。最後に、導線44は、コンデンサ 安定器40のもう一端43をランプ基部18のねじ式接触部19に接続する。
動作時において、ランプをスイッチオンすると、この回路は、電#i60からの 交流電圧が中心基部の接触部39と基部18のねじ式外部接触部19との間に印 加される。コンデンサ40は、電圧減圧器として動作し、ここに充電された電荷 量に比例した電圧を発生する。交流電圧の正の最初の半周期には、電極12は、 電極14に関して正極となるだろう、その結果、電極14は、カソード降下によ り加速された電子を放出する熱電子カソードとして機能するだろう。次に交流電 圧が半周期変化すると、電極14は、電極12に関して正極となるだろう。
すると、電極12は、カソード降下により加速された電子を放出する熱電子カソ ードとして機能するだろう。よ(知られているように、この加速された電子のい くつかは、負グロー領域の水銀と衝突し、その結果、原子を励起させて紫外線放 射線を発生させる。
図示されていないが、このランプは、交流モード動作でな(て直流モード動作で も動作できる。
図1に図示されているように、安定器40は、−組の分離した三つのセラミック コンデンサ26.28及び30からなる。典型的に、これらは、25.4mm( N7チ)の長さで、12.7mm (1/2インチ)の幅で、3.175111 +++ (1/8イ丹)の厚さでもよい。これらのコンデンサは、ランプ本体の 基部内に配されてランプの排気管付近に封入されてもよい。配置と組立て時に、 管の破損が生じる可能性があるため、これらのコンデンサが管から最も離れた位 置に配されることを保証することが重要である。さらに、図1の実施例において 、管24は、コンデンサの位置に干渉しないようにできるだけ短(維持しなけれ ばならない。
満足のいく方法で機能できるけれども、図1に示される構成では、動作時にコン デンサ26.28及び30によって発生される熱が排気管に伝導されると該管内 に凝縮されている水銀の温度を上昇させるような動作環境を経験するかもしれな い。これが、Hgの気圧を上昇させ、ランプ効率を減少させることになるだろう 。
好ましい実施例が図2に示されている。ここには、ランプの基部46の下部が示 された方法で形成されるなら、上記の欠点を回避できる。図2において、外囲器 70は、図3に示されるものと同様の回路内に電極72及び74を有する。しか しながら、この構成においては、外囲器70は、頚部58と基部46の壁51の 間に空洞を形成するために外囲器の頚部58の領域56で細くされる。基部46 は、82及び84のようなコンデンサを挿入するための棚を提供するために段差 部分52に形成される壁51をもつ。このコンデンサ82及び84は、空洞54 内に配される。そのため、これらが、起こり得る排気管80との干渉を磯城的に 制限する。これによって、ランプと安定器との組立中の管の破損の可能性が排除 される。さらに、管80は、水銀の冷点温度を低下するために図2に示されるよ うに長く作成してもよい。
本発明好ましい実施例と考えられるものを図示し説明したけれども、当業者であ れば、本発明の技術思想から逸脱することなく種々の変更及び修正が可能である ことは明らかであろう。かかる変更及び修正は全て本発明の技術、思想に包含さ れるべきものである。例えば、コンデンサ40は、棚54上に挿入される環状面 体の形式の単一コンデンサであってもよい。
要 約 書 負グロー放電ランプは、希ガスの薄層材料と、外囲器内に配された一対の電極と を有する光透過性外囲器を有する。安定コンデンサはランプの基部内、好ましく は外囲器の細まっている部分を囲んでいる基部の壁の内側に形成された空洞内に 配されている。
1+1+++lA、+1++l+L−PCT/US 90107489

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ガス状充填材料を含み、頚部をもつ光透過性外囲器と、 前記外囲器内に配された少なくとも一対の電極と、前記電極とコンデンサ手段と を含んでいる前記電極を作動する電気回路と、 ランプ基部と、 を有する負グロー放電ランプであって、前記外囲器は、その頚部が前記基部内に 挿入された状態で前記基部と組み立てられ、 前記コンデンサ手段がランプの長さを実質的に短くするような方法で前記基部内 に配置される、前記負グロー放電ランプ。
  2. 2.前記コンデンサ手段が前記基部内に挿入された複数のコンデンサからなる請 求項1に記載の負グロー放電ランプ。
  3. 3.前記頚部が排気管に終端していて、前記コンデンサが前記排気管を囲むとと もに前記排気管から離された位置に挿入される請求項2に記載の負グロー放電ラ ンプ。
  4. 4.前記排気管は前記コンデンサの長さに比して比較的短い請求項3に記載の負 グロー放電ランプ。
  5. 5.ガス状充填材料を含み、排気管に終端する頚部をもつ光透過性外囲器と、 前記外囲器内に配された少なくとも一対の電極と、前記電極と、コンデンサ手段 とを含んでいる前記電極を作動する電気回路と、 ランプ基部と、 を有する負グロー放電ランプであって、前記外囲器は、その頚部が前記基部内に 挿入された状態で前記基部と組み立てられ、 前記基部は、前記排気管から離れて囲んでいるコンデンサ手段が前記基部内に配 されるように構成される、前記負グロー放電ランプ。
  6. 6.前記コンデンサ手段が、前記基部内に挿入され、前記管の上に伸びている一 対のセラミックコンデンサから構成される請求項5に記載の負グロー放電ランプ 。
  7. 7.前記排気管は、前記コンデンサの長さに比して比較的長く、前記管が前記コ ンデンサの下端以下まで伸びている請求項6に記載の負グロー放電ランプ。
  8. 8.ガス状充填材料を含み、排気管を終端とする頚部をもつ光透過性外囲器と、 前記外囲器内に配された少なくとも一対の電極と、前記電極と、コンデンサ手段 とを含んでいる前記電極を作動する電気回路と、 外壁を提供されたソケット部をもつランプ基部と、前記電極と、コンデンサ手段 とを含んでいる前記電極を作動する電気回路と、 外壁を提供されたソケット部をもつランプ基部と、を有する負グロー放電ランプ であって、前記外囲器は、その頚部が前記基部内に挿入された状態で前記基部と 組み立てられ、 前記頚部は空洞を作るために前記基部の前記ソケット部の外壁から離されるよう に減縮された寸法を有し、前記コンデンサ手段が排気管から離された前記基部内 に配される、 前記負グロー放電ランプ。
  9. 9.前記基部が棚部を備え、前記コンデンサ手段が前記棚部の前記空洞内に挿入 された複数のセラミックコンデンサからなる請求項8に記載の負グロー放電ラン プ。
  10. 10.前記コンデンサに比して前記排気管は比較的長く前記管が前記コンデンサ の下端以下まで伸び離されている請求項6に記載の負グロー放電ランプ。
JP3502853A 1989-12-22 1990-12-18 負グローランプ Pending JPH05504651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455,527 1989-12-22
US07/455,527 US5059864A (en) 1989-12-22 1989-12-22 Negative glow lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05504651A true JPH05504651A (ja) 1993-07-15

Family

ID=23809175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502853A Pending JPH05504651A (ja) 1989-12-22 1990-12-18 負グローランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5059864A (ja)
EP (1) EP0506865A1 (ja)
JP (1) JPH05504651A (ja)
WO (1) WO1991010255A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538064A1 (de) * 1995-10-13 1997-04-17 Bosch Gmbh Robert Entladungslampe, insbesondere für Fahrzeugbeleuchtungssysteme

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE406473A (ja) *
US2067129A (en) * 1933-06-14 1937-01-05 Westinghouse Electric & Mfg Co Cathode for discharge devices
US3814971A (en) * 1973-03-01 1974-06-04 Gen Electric Fill gas mixture for glow lamps
US4871944A (en) * 1979-02-13 1989-10-03 North American Philips Corp. Compact lighting unit having a convoluted fluorescent lamp with integral mercury-vapor pressure-regulating means, and method of phosphor-coating the convoluted envelope for such a lamp
US4408141A (en) * 1982-01-04 1983-10-04 Gte Laboratories Incorporated Dual cathode beam mode fluorescent lamp
JPS58216334A (ja) * 1982-06-11 1983-12-16 Hitachi Ltd 電球形蛍光ランプの製造方法
US4503360A (en) * 1982-07-26 1985-03-05 North American Philips Lighting Corporation Compact fluorescent lamp unit having segregated air-cooling means
DE3230192A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Einseitig gesockelte kompakt-leuchstofflampe
JPS59154736A (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 Hitachi Ltd 低圧水銀蒸気放電灯
US4751435A (en) * 1984-12-13 1988-06-14 Gte Laboratories Incorporated Dual cathode beam mode fluorescent lamp with capacitive ballast
SE8500648D0 (sv) * 1985-02-12 1985-02-12 Lumalampan Ab Anordning vid lysror
JPS61240556A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 Mitsubishi Electric Corp 小形螢光ランプ
JPH01128349A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Hitachi Ltd 発光装置
US4904900A (en) * 1987-12-30 1990-02-27 Gte Products Corporation Glow discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506865A1 (en) 1992-10-07
WO1991010255A1 (en) 1991-07-11
US5059864A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002446B1 (ko) 불활성 가스 방전등 장치
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
EP0187494B1 (en) Dual cathode beam mode fluorescent lamp with capacitive ballast
KR20100002216A (ko) 고광도 방전 램프용 시동 보조제
EP0270083A2 (en) Low-pressure discharge lamp
US3504218A (en) Dual cathode for fluorescent lamps
JPH0135404Y2 (ja)
JP2003517710A (ja) 高圧放電ランプ
US4413204A (en) Non-uniform resistance cathode beam mode fluorescent lamp
CN1336006A (zh) 照明系统
JP3400489B2 (ja) 複合放電ランプ
JPH05504651A (ja) 負グローランプ
WO1991008581A1 (en) Glow discharge lamp
US6118217A (en) Additional electrode for three-level output and improved starting of compact fluorescent lamp systems
US5218269A (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
NZ197454A (en) Fluorescent lamp
GB1594683A (en) Low pressure mercury-vapour discharge lamp
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
US6064152A (en) Electrically conductive cylinder for improved starting of compact fluorescent lamp systems
US5834884A (en) Systematic configuration of compact fluorescent lamps for operation in a single-type ballast
JPH04501485A (ja) カソード上に2つの過熱点を発生するサーマルスイッチを備えたグロー放電ランプ
US20030085655A1 (en) Low-pressure mercury discharge lamp
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
JP4258368B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0454342B2 (ja)