JPH05503269A - 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置 - Google Patents

自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置

Info

Publication number
JPH05503269A
JPH05503269A JP3517109A JP51710991A JPH05503269A JP H05503269 A JPH05503269 A JP H05503269A JP 3517109 A JP3517109 A JP 3517109A JP 51710991 A JP51710991 A JP 51710991A JP H05503269 A JPH05503269 A JP H05503269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
piston
control device
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3517109A
Other languages
English (en)
Inventor
マース、ヨアヒム
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH05503269A publication Critical patent/JPH05503269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • B60T8/3265Hydraulic systems with control of the booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/446Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume via the master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置本発明は、ブレーキペダルで作動さ れる弁装置を備え、ブレーキ回路に接続される液圧流体出口をこの弁装置により リザーバと圧力源との一方に交互に接続可能である自動車の液圧ブレーキ装置用 制動圧制御装置に関する。
上記形式の制動圧制御装置は米国特許第4.705.324号に記載されている 。この制動圧制御装置の目的は、自動車のブレーキにブレーキペダルの踏力に比 例した制動作用を形成するために、例えばポンプあるいはアキュムレータである 圧力源からの高圧の液圧流体をブレーキペダルの踏力に応じて1又は複数のブレ ーキ回路に配分して供給することにある。この形式の制動圧制御措置は、制動中 における車輪のスリップを防止するブレーキスリップ制御装置を備えたブレーキ 装置に用いられることが多い。従来の制動圧制御装置には、ブレーキスリップ制 御を行う電磁弁が設けられ、これらの電磁弁は電子式アンチロック装置で選択的 に作動されてブレーキ回路を液圧流体出口から分離し、あるいは、ブレーキ回路 をリザーバに接続し、このようにしてブレーキ回路中の圧力を低下させる。電磁 弁を元のスタート位置に切換えることにより、ブレーキ回路が制動圧制御弁の液 圧流体出口に再度接続され、圧力が再度上昇される。
本発明は、電磁弁を追加することなく電子制御装置により制動圧を制御すること のできる上記形式の制動圧制御装置を形成することを目的とする。
本発明によれば、ブレーキペダルの作動位置に関係なく、電磁調整装置により、 液圧流体接続部がリザーバに接続される位置に弁装置を移動可能とすることによ り上記目的が達成される。この制動圧制御装置においては、ブレーキペダルに優 先して作動されかつ電子式ブレーキスリップ制御装置により励磁を制御可能な電 磁石の援助で作動される弁装置により、ブレーキ回路が減圧される。したがって 、更に制御弁を追加する必要がない。これによりブレーキ装置の構造が簡単にな り、製造コストを低くすることができる。更に、弁の追加によるブレーキ回路接 続部のシールを排除することができるため、ブレーキ装置の安全性が増大する。
本発明の好ましい実施例では、弁装置とブレーキペダルとの間に弁の作動力を伝 達するばねが配置され、このばねは電磁調整装置により、弁の作動力の大きさを 越えて緊張させることができる(lBsionxbls)。この実施例は、弁装 置を電磁作動したときにブレーキペダルから弁装置への力の流れを遮断する必要 がないため、本発明の制動圧制御装置を簡単な構造とすることができる。
更に、本発明によれば、ブレーキペダルは制動圧制御装置のハウジングから突出 する作動ピストンに接続され、この作動ピストンはその内孔内に弁装置の弁ピス トンを収容し、この弁ピストンは圧縮ばねを介して作動ピストンで支えられ、こ の作動ピストンは電磁石で囲まれ、この電磁石により弁ピストンが圧縮ばねに抗 して移動することができる。これにより、増大した作動力の伝達路が作動ピスト ンの援助で弁装置の作動方向と平行に形成され、この力により、エネルギ供給に 欠陥を生じたときにブレーキの緊急作動が可能となる。本発明によると、弁ピス トンは圧力平衡され、これにより弁の作動力が圧力と関係なく作用する。本発明 の他の提案によれば、作動ピストンは圧力チャンバ内に移動可能で、この圧力チ ャンバは液圧流体出口に接続され、かつ、圧力源方向に閉の逆止弁を介して圧力 源と接続される。この場合には、液圧流体出口に液圧流体を供給可能な弁装置の 高圧弁がセパレートピストン内に配置され、このセパレートピストは圧縮ばねに より作動ピストンと併置される最終位置に保持され、高圧弁が開いたときに作動 ピストンと共に圧力チャンバ内に移動可能であることが好ましい。
以下、図に示す本発明の1実施例について説明する。
図は、本発明の制動圧制御装置の縦方向断面図を示し、この制動圧M御装置に接 続されるブレーキ装置の基本的な部材を図式的に示しである。
図示の制動圧制御装置1はハウジング2を備え、このハウジング2にはねじ付き のピン4を設けた固定フランジ3が配置されており、このフランジ3によりハウ ジング2を自動車の車体にねじ止めすることができる。このハウジング2には2 つの同軸状のシリンダ内孔5,6が長手方向に沿って配置されており、これらの シリンダ内孔は壁部7により互いに分離されている。この壁部7には、シリンダ 孔5.6よりも小径の同軸孔8が貫通している。シリンダ孔5内には作動ピスト ン9が配置されており、このピストン部10がこの同軸孔8に係合し、シリンダ 孔5から突出する円筒状取付部11の端部には球状継手を介して作動ロッド12 が固定されており、この作動ロッドにブレーキペダルが接続される。固定フラン ジ3と、作動ロッド12内に配置されたカップ状ばね受けとで支持された圧縮ば ね13により、シリンダ孔5内に設けられたリング状ストッパ14に向けて作動 ピストン9が付勢されている。取付部11は、シリンダ孔5の開口端部に固定さ れた電磁石15で囲まれている。
上記作動ピストン9の中央部には長手方向孔16が形成されており、この中に弁 ピストン17と弁タペット18とが互いに前後方向に沿って配置されている。弁 タペット18に近接する弁ピストン17の端部にリング状の弁座が配置されてお り、この弁座は弁タペット18に固定された球状弁部材で閉じることができる。
このようにして、上記弁ピストン17と弁タペット18とが組合わされて低圧弁 19を形成する。
この低圧弁19は弁ピストン17内の内孔を通じ、弁ピストン17の長手方向孔 16に対する2つのシール面間に形成された環状溝20に接続される。この環状 溝20は作動ピストン9内の半径方向孔21を通じて上述のシリンダ孔5に接続 されており、このシリンダ孔5は低圧接続部22を通じてリザーバ23に接続さ れている。弁タペット18から離隔する側の弁ピストン17の端部は作動ピスト ン9の取付部11まで延びてアーマチュアを形成し、電磁石15が励磁されたと きに、このアーマチュアには作動ロッド12に向く磁力が作用する。圧縮ばね2 4が上記弁ピストン17の端部と長手方向孔16の底部との間に配置されている 。上記作動ピストン9の壁部に形成されたダクト25を通じて、圧縮ばね24を 収容する長手方向孔16の部分が、弁タペット18を収容する長手方向孔16の 前部部分に接続され、したがって弁ピストン17が圧力平衡される。保持リング 40は弁ピストン17を弁タペット18の球状弁部材から僅かな距離離隔させて 保持する。
上記弁タペット18の低圧弁19から離隔する端部は、上記シリンダ孔6内に配 置されたセパレートピストン26内に軸方向に摺動可能に保持されている。この ため、セパレートピストン26には上記弁タペット18の絞り部に係合する係止 ディスク27が設けられており、弁タペット18を囲みかっこの係止ディスク2 7で支えられた圧縮ばねにより、弁タペット18のヘッド部28が係止ディスク 27に対して付勢される。このヘッド部28にはニードル状タペットを設けてあ り、このタペットにより、上記セパレートピストン26内における高圧弁29の ボールで形成された閉鎖部材を開位置に移動することができる。高圧弁29はそ の開位置で、セパレートピストン26で互いに分離されてそれぞれ入口チャンバ 30と出口チャンバ31とを形成するシリンダ孔の領域を接続する。入口チャン バ30は逆止弁32を通じてアキュムレータ33とポンプ34の吐出側とに接続 される。逆上弁32と、アキュムレータ33及びポンプ34との間には減圧弁3 5を配置してあり、この減圧弁は入口チャンバ30内の圧力を、ブレーキ回路3 6内の圧力にしたがいかつこれよりも高い所定の値に制限する。このブレーキ回 路36は出口チャンバ31の液圧流体出口37に接続される。
上記セパレートピストン26とシリンダ孔6を閉じるカバー蓋38との間に、圧 縮ばね39が配置されており、この圧縮ばね39はセパレートピストン26を上 記壁部7に当接した状態に保持する。
図中、制動圧制御装置1は休止位置に配置してあり、この状態ではブレーキ回路 36に接続されたブレーキは作動されていない。この位置では、上記低圧弁19 が開き、したがって出口チャンバ31と長手方向孔16と半径方向孔21とシリ ンダ孔5と低圧接続部22とを通じて、ブレーキ回路36がリザーバ23に接続 されている。上記高圧弁29は閉じ、減圧弁35で制御されたほぼ30bxrの 圧力が入口チャンバ30内に作用する。
制動作用を開始するため、作動ピストン9はシリンダ孔5内を移動される。この 動きは圧縮ばね24を介して弁ピストン17にも伝達され、これにより低圧弁1 9が閉じ、出口チャンバ31がリザーバ23から分離される。低圧弁19が閉じ ると、作動ピストン9の動きがタペット18にも伝達され、したがって更に短い 作動ストロークの後、タペット18が高圧弁29を開く。これにより、加圧され た液圧流体が入口チャンバ30から出口チャンバ31に送られ、この出口チャン バ及びこれに設けられたブレーキ回路36内の圧力が上昇し、ブレーキが作動さ れる。減圧弁35の制御作用により、ブレーキ回路36内の圧力上昇にしたがっ て入口チャンバ30内の圧力も上昇し、作動開始時のほぼ30barの差圧が確 保される。出口チャンバ31内の圧力は孔8内でシールされた作動ピストン9の 断面部にも作用して作動ロッド12に向く反作用力を形成し、この力がブレーキ ペダルで作動プロセスを感得させることになる。ブレーキ回路36内に所要の制 動圧が形成されると、作動ピストン9は反作用力により作動ロッド12の方向に 向けて高圧弁29を閉じるのに十分な距離を戻る。そして、出口チャンバ31及 びブレーキ回路36内に作用する圧力は、反作用力と作動力とが平衡されている 限り一定に保持される。
制動圧制御装置とブレーキスリップ制御装置とが協働することにより、制動中に 電磁石15が所定の電圧で励磁されると、弁ピストン17が圧縮ばね24の力に 対抗して作動ロッド12の方向に移動され、高圧弁29を閉じたまま低圧弁19 が開く。これにより、液圧流体がブレーキ回路36からリザーバ23に送られ、 ブレーキ回路36中の圧力が減圧される。この間、反作用力が減少するため、作 動ピストン9は左方に移動してセパレートピストン26に当接し、このセパレー トピストンが作動力を支える。電磁石15の電流が再度遮断されると、圧縮ばね 24により弁ピストン17がただちに作動方向に再度摺動され、これによりまず 低圧弁19が閉じ、続いて高圧弁29が再度開く。このため、液圧流体がブレー キ回路36に再度送られ、制動圧は作動力で予め設定されたレベルまで再度上昇 する。電磁石15を断続的に作動することにより、このように弁を追加すること なくブレーキ回路36中の制動圧を自動的に制御することができる。
故障により、アキュムレータ33あるいはポンプ34による制動圧制御弁1の液 圧流体供給がなくなった場合には、作動ピストン9の援助によりブレーキ回路3 6内に圧力を形成することができる。このため、作動ピストンは高圧弁29を開 くのに必要な位置を越えて作動方向に沿って移動し、七lくレートピストン26 に当接し、このセパレートピストンを圧縮ばね39の力に抗して摺動させる。逆 止弁32の閉鎖作用により、作動ピストン9が出口チャンバ31内に突出したと きにニーの作動ピストンで押出される液圧流体はブレーキ回路36にのみ送り込 まれ、ブレーキ回路中にブレーキを作動するのに充分な圧力を形成する。この場 合、入ロチャンノク30を出口チャンバ31に接続する高圧弁29が常に開いて いるため、セパレートピストン26の摺動は重要でない。
符号リスト 1 制動圧制御装置 24 圧縮ばね 2 ハウジング 25 ダクト 3 固定フランジ 26 セパレートピストン4 ねじ付きビン 27 係止デ ィスク5 シリンダ孔 28 へ・ソド部 6 シリンダ孔 29 高圧弁 7 壁部 30 人ロチャンノく 8 孔 31 出ロチャンノく 9 作動ピストン 32 逆止弁 10 ピストン部 33 アキュムレータ11 取付部 34 ポンプ 12 作動ロッド 35 減圧弁 13 圧縮ばね 36 ブレーキ回路 14 ストッパ 37 液圧流体出口 15 電磁石 38 カッく一蓋 16 長手方向孔 39 圧縮ばね 17 弁ピストン 40 保持リング 18 弁タペット 19 低圧弁 20 環状溝 21 半径方向孔 22 低圧接続部 23 リザーバ 要駅書 灼 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置ブレーキペダルで作動される低圧弁 (19)と高圧弁(29)とを有する弁装置を備え、この弁装置によりブレーキ 回路(36)に接続される液圧流体出口(37)がリザーバ(23)あるいは圧 力源(33,34)に接続可能である制動圧制御装置(1)。電子制御装置によ る制動圧の制御を可能とするために、弁装置(19,29)の弁ピストン(17 )はブレーキペダルの作動位置と関係なく電磁調整装置(15゜17)により、 液圧流体接続部(37)がリザーバ(23)に接続される位置に移動することが できる。
国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ブレーキペダルで作動される弁装置を備え、ブレーキ回路に接続される液圧 流体出口をこの弁装置によりリザーバと圧力源との一方に交互に接続可能である 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置であって、前記弁装置(19,29 )はブレーキペダルの作動位置とに関係なく電磁調整装置(15,17)により 、液圧流体接続部(37)がリザーバ(23)に接続される位置に移動可能であ ることを特徴とする制動圧制御装置。
  2. 2.前記弁装置(19,29)とブレーキペダルとの間に、弁の作動力を伝達す るばね(24)が配置され、このばね(24)は前記電磁調整装置により弁作動 力の大きさを越えて緊張されることを特徴とする請求項1記載の制動圧調整装置 。
  3. 3.前記ブレーキペダルは制動圧制御装置(1)のハウジング(2)から突出す る作動ピストン(9)に接続され、この作動ピストンはその内孔(16)内に前 記弁装置(19,29)の弁ピストン(17)を収容し、この弁ピストンは圧縮 ばね(24)を介して作動ピストン(9)で支えられ、この作動ピストン(9) は電磁石(15)で囲まれ、この電磁石により前記弁ピストン(17)が圧縮ば ね(24)に対抗して移動可能であることを特徴とする請求項1又は2記載の制 動圧制御装置。
  4. 4.前記作動ピストン(9)は圧力チャンバ内に移動可能で、この圧力チャンバ は液圧流体出口(37)に接続され、かつ、前記圧力源(33,34)方向に閉 の逆止弁(32)を介して圧力源(33,34)と接続されることを特徴とする 請求項4記載の制動圧制御装置。
  5. 5.前記液圧流体出口(37)に液圧流体を供給可能な弁装置(19,29)の 高圧弁(29)はセパレートピストン(26)内に配置され、このセパレートピ ストは圧縮ばね(39)により前記作動ピストン(9)と併置される最終位置に 保持され、前記高圧弁(29)が開いたときに作動ピストン(9)と共に前記圧 力チャンバ内に移動可能であることを特徴とする請求項1から4いずれか1記載 の制動圧制御装置。
  6. 6.前記弁装置(19,29)の弁ピストン(17)は圧力平衡されていること を特徴とする請求項1から5いずれか1記載の圧力制御装置。
JP3517109A 1990-11-12 1991-10-26 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置 Pending JPH05503269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4035906A DE4035906A1 (de) 1990-11-12 1990-11-12 Bremsdrucksteuervorrichtung fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE4035906.9 1990-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503269A true JPH05503269A (ja) 1993-06-03

Family

ID=6418080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517109A Pending JPH05503269A (ja) 1990-11-12 1991-10-26 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5332302A (ja)
EP (1) EP0510141B1 (ja)
JP (1) JPH05503269A (ja)
DE (2) DE4035906A1 (ja)
WO (1) WO1992008631A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301336A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Teves Gmbh Alfred Betätigungseinheit für eine blockiergeschützte Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19540151C1 (de) * 1995-10-27 1997-02-27 Lucas Ind Plc Hauptbremszylinder mit Rücklaufanschluß
DE19546647B4 (de) * 1995-12-14 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage für Straßenfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
DE19638920A1 (de) 1996-09-23 1998-03-26 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremskraftverstärkung
US5715680A (en) * 1996-11-18 1998-02-10 General Motors Corporation Hydraulic power booster for a brake apply system
DE19651153B4 (de) * 1996-12-10 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR89683E (fr) * 1963-06-05 1967-07-28 Girling Ltd Dispositif de commande de freins
US3331641A (en) * 1963-06-05 1967-07-18 Girling Ltd Brake control system
US3795426A (en) * 1973-03-30 1974-03-05 Bendix Corp Actuation means responsive to a sensed braking condition for activating a servomotor
DE2751150C2 (de) * 1977-11-16 1986-01-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektromagnetisch betätigbares 3/3-Wegeventil
GB2101245B (en) * 1981-01-14 1985-02-27 Lucas Industries Ltd Improvements in anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
DE3240680A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptbremszylinder
DE3241662A1 (de) * 1982-11-11 1984-05-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische, mit fremdkraft betaetigbare bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3244560A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulischer zweikreis-bremsverstaerker
DE3420687A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsdrucksteuerventil insbesondere fuer einen bremskraftverstaerker
FR2565913B1 (fr) * 1984-06-13 1986-09-19 Dba Systeme de commande et de modulation de pression de freinage pour circuit de freinage a anti-blocage
DE3526192A1 (de) * 1985-07-23 1987-02-05 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckverstaerker bei fahrzeugbremsanlagen
DE3623736C2 (de) * 1986-07-14 1998-01-29 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE3625815A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsvorrichtung
FR2667368B1 (fr) * 1990-09-28 1994-10-21 Bendix Europ Services Tech Servomoteur a depression.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510141B1 (de) 1995-06-28
DE4035906A1 (de) 1992-05-14
EP0510141A1 (de) 1992-10-28
WO1992008631A1 (de) 1992-05-29
DE59105877D1 (de) 1995-08-03
US5332302A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672685B2 (en) Brake stroke simulator and a vehicle hydraulic brake apparatus provided with the same
US5356211A (en) Magnet valve
JP3305345B2 (ja) アンチスキッド制御・駆動時スリップ制御装置を装備した自動車の油圧ブレーキ装置用の電磁作動式2ポート2位置切換え弁
US4526203A (en) Electromagnetic valve
JPH03134385A (ja) 電磁作動弁
JPH11511090A (ja) 特に車輪スリップコントロール装置を備えた油圧式自動車ブレーキ装置のための電磁弁
JPH0124660B2 (ja)
JP2848851B2 (ja) 車両におけるブレーキ装置用のバキユームブースター
US20200055509A1 (en) Bistable Solenoid Valve for a Hydraulic Braking System and Corresponding Hydraulic Braking System
US4711266A (en) Valve arrangement
US4987923A (en) Solenoid valve
JPH05503269A (ja) 自動車の液圧ブレーキ装置用制動圧制御装置
GB2293434A (en) Electromagnetically actuated valves
JPS611569A (ja) 液圧的なブレーキ圧制御弁
WO1990015736A1 (en) Solenoid valve
US5286102A (en) Brake control device
JPH02151557A (ja) タンデム型マスターシリンダ
US5251969A (en) Brake power controller with electrically actuated locking apparatus
US5050382A (en) Tandem master cylinder for hydraulic brake systems
JPH04131566U (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS6198665A (ja) 多方向制御弁装置
US20050023887A1 (en) Vacuum actuated brake pressure intensifier
JPH0623808Y2 (ja) 電磁弁
JP3252051B2 (ja) 車両用制動装置
JPH07158609A (ja) 油圧作動装置におけるサーボバルブのロック防止装置