JPH05503048A - 郵便料金メーター機の起動装置 - Google Patents

郵便料金メーター機の起動装置

Info

Publication number
JPH05503048A
JPH05503048A JP3503647A JP50364791A JPH05503048A JP H05503048 A JPH05503048 A JP H05503048A JP 3503647 A JP3503647 A JP 3503647A JP 50364791 A JP50364791 A JP 50364791A JP H05503048 A JPH05503048 A JP H05503048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
release
release trigger
rollers
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3503647A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルゲル エルウィン
グルニッグ ルドルフ
Original Assignee
アスコム アウテルカ エージー ポストベアルベイツング ウンド メステクニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスコム アウテルカ エージー ポストベアルベイツング ウンド メステクニック filed Critical アスコム アウテルカ エージー ポストベアルベイツング ウンド メステクニック
Publication of JPH05503048A publication Critical patent/JPH05503048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00467Transporting mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00516Details of printing apparatus
    • G07B2017/00556Ensuring quality of print
    • G07B2017/00564Ensuring correct position of print on mailpiece
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/00604Printing of advert or logo
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00685Measuring the dimensions of mailpieces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛ メーター の起 j 本発明は、請求項1の序言に従った、郵便料金メーター機の起動装置に関するも のである。
郵便料金メーター機は、現在では世界中において使用され、従って周知のもので ある。このような装置に関する説明は、例λば、ハスラー・レビュー(Hasu ler Review)第11#(1978年)、第1号及び2号から7号にお ける、R−クリューニッヒ(R,Grunig)の「ハスラー・メールマスタ− F204郵便料金計器(Hasler Mailmaster F204 Fr anking Machine) Jにおいて見出されることが可能である。
郵便料金メーター!10は、郵便料金メーター機10が駆動装置11、郵便料金 別納表示装置12及び送り装置13からモジュール式に形成される最新技術とし ての本件記述に従って図1に示されている。付は加えられているものは、収集容 器14である。例えば封筒に入った手紙のように郵便料金別納表示されるべき郵 便物15は、挿入ウェッジ16と分離器17の間において積重ね東として配置さ れる。回転送り部分18は、各々の最下部の手紙を右側に向がって連続的に引き 込み、それを搬送ローラ対19へ運搬し、更に封筒封緘器20へも運搬すること になる。送込みローラ対21は、駆動装置11内における郵便物15を把持する 。その結果、この郵便物15は、駆動機構と動力連絡している解放フォーク22 を作動させ、続いてこの駆動機構が印刷ロータ23を一回だけ回転させることに なる。墨入れ装置24は、その回転の間に印刷ロータ23に墨入れして、その結 果、印刷ロータ23が通過する手紙の表面に印刷することによって郵便料金メー ターの印証を押すことになる。この際、逆圧ローラ24が、郵便物の厚さに関わ りなく郵便物15を支持する。続いて、手紙は、2つの吐出しローラ25によっ て収集容器14の中へ投げ入れられる。
郵便物15とりわけ手紙の表面への郵便料金メーターmioの例示的な刷込みが 、図2において示されている。この印刷は、額面印30、日付ED31、及び2 つの情報告知印32.33から構成される。これらの引証区域は、一般の郵便規 制に従って各々の郵便物15の上端部115に対して可能な限り平行になるよう にして明瞭な印刷として定着されるべきであり、更に、それらは挿入端部116 から適当な距Wdをおいて位置決めされることになる。薄い手紙の場合の距離益 は、例λば、10mmとなる。
実際の使用が明らかにしたように、距離亘は、各々の郵便料金メーター機lOの 運転速度に依存して変化する。同様ではあるが低速の装置として構成されたもの よりも高速の通路がメーター機に備えられるならば、その刷込みは封筒の表面に おける左側に向かって摺動し、即ち距離亘が大きくなるのである。従って、郵便 料金メーター機10には、解放フォーク22の各々の所望の解放位置を調節する ための調節可能性が準備されることになる。各々の装置の運転速度における距離 回に関する上述の従属性は、迅速に均衡を保たれて調節されることが可能なので ある。
実際の使用に拠れば、更に、額面印30の位置及び品質は各々の郵便物15の厚 さに依存するものであることが示された。
従って、本発明の目的は、いかなる種類の郵便物に対しても、即ち薄い手紙及び 厚い手紙、接着ラベル、郵便はがき等に対しても一貫して均一な印刷品質を保証 する装置を準備することにある。
この目的の解法は、請求項1に述べられるように特徴付けられる機構によって与 えられる。残りの請求項は1本発明の実施例を規定するものである。この解決策 は、それに応じて郵便料金メーター機lOに装備される改良に相当する上述の目 的をこのようにして遂行することになる。
本発明は、例証としての4件の補足的な図面と関連して以下に説明される。
図3は、郵便$4金メーター機10の駆動装置11及び郵便料金別納表示装置1 2に関する簡単なブロック回路図である。
図4は、動力連絡部の第1の実施例である。
図5は、動力連絡部の第2の実施例である。
図6は、動力連絡部の第3の実施例である。
図3は、区lに従って周知である駆動装置11と、郵便料金メーター機10の郵 便料金別納表示装置12とに関する簡単なブロック回路図を示している。このメ ーター機は、送込みローラ対2+、解放フォーク22を備えた解放トリガ122 、駆動モータ40、連結器42及び印刷ロータ23を含んで成る。これらの各装 置は、動力伝達連絡部によって互いに連結され、これらの動力伝達連絡はビーム 矢印によって表されている。
駆動モータ40は、連続的に作動することによって、送込みローラ対21を駆動 する。送込みローラ対21のローラ21.1及びローラ21.2は、互いの表面 に対して垂直に配設される。下方のローラ21,2が固定して支持されるのに対 して、上方のローラ21.lは、上方ローラ21.1が静止位置において下方ロ ーラ21.2を弾性的に押圧するようにして、弾力的に懸架される。郵便物15 が矢印52の方向において水平に引き込まれるや否や、この郵便物は2つのロー ラの間で弾力的に締め付けられる。そのため各々の場合に設定されるこれらのロ ーラ21の種々の距離は、このようにして各々の郵便物15の厚さに対応するこ とになる。上方ローラ21.1の弾力的な懸架は、垂直方向における両方向の矢 印27によって示されている。
駆動モータ40は、更に、連結器42の一部をも連続的に駆動する。連結器42 は、例えば、ループ式のバネ連結として形成され、これは解放トリガ122によ って機械的に起動されることになる(矢印61)。印刷ロータ23は、その静止 位置から加速するようにして始動し、一定速度で回転し、連結器42と係合する や否やその静止位置に到達するように制動される。従って、このロータは、−回 だけの単独の完全な回転を行うのである。
郵便物15が破線で示された移動通路28において郵便料金メーター機10を横 切る度に、解放トリガ122の解放フォーク22は、図1に関連して説明された ように作動される。その結果、印刷ロータ23は、完全な始動/停止動作におい て機能することになり、その動作は、解放トリガ122及び連結器42を介して 郵便物15によって制御されるのである。
解放フォーク22は、摺動可能な支持体62において回転可能に支持される。
解放フォーク22は、その自由端部を備えて下向きに垂下する。解放フォーク2 2の駆動軸は、可撓性シャフト(図示されていない)を介して連結器42に連結 され、このことは上述の矢印61によって象徴的に示されている。このシャフト を介する回転に際して、解放フォーク22は、その度に連結機42を解放するこ とになる。解放フォーク22は、望ましくは、固定して相互に連結される2つ又 はそれ以上の同一のレバー及びプロング又は分岐をそれぞれに準備され、これら は移動通路28を横切って配設されることになる。支持体62は、移動通路28 の方向において直線的に摺動されることが可能であり、この移動通路28の方向 は両方向矢印63によって示されている。支持体62は、更に、動力連絡部50 によって送込みローラ対21に連結され、この送込みローラ対21はそれに応じ て示されたビーム矢印によって図示されている。
動力連絡部50は、機械的な種類のものであることが望ましい力伝達連絡を準備 する。動力連絡部50は、送込みローラ21.1及びローラ21.2の相互距離 が増大する場合には、解放トリガ122のトリガ位置が郵便物15の移動の方向 即ち図3の右側に向かう表示方向にシフトされるようにして機能する。この距離 が再び減少する場合には、そのトリガ位置は、矢印52の上述の方向に対向して 、即ち左側に向かってシフトされることになる。
図4は、動力連絡部50の第1の実施例を示している。一方の送込みローラ21 、特に下方の送込みローラ21.2は、支持体55において空間的に固定して支 持される。もう一方の上方送込みローラ21.1は、支持体アーム57及びガイ ド58を介して直線的に摺動可能な位置に支持される。圧縮バネ60は、上方送 込みローラ211を下方送込みローラ21.2に対して弾性的に押圧する。
これらの2つの送込みローラ21は、矢印の方向に回転して、各々の郵便物15 を矢印52の方向へ引き込むことになる。厚手の封筒は、例えば、図4における 郵便物15として、その厚手封筒の中に配置された多数の用紙と共に示されてい る。
解放フォーク22は図3に従って一体的に支持されるレバーとして形成され、こ のレバーの自由端部は下方に突出している。解放フォーク22は支持体62に回 転可能に取付けられ、この支持体62は両方向矢印63の方向において直線的に 変位可能なものとして支持される。事前に張力を掛けられた引張りバネ64は、 支持体62を送込みローラ21の方向へ連続的に引っ張ることになる。支持体ア ーム57及び支持体62は、ボーデン列(Bowden trainl 66を 介して力を伝達するように連結され、このボーデン列は2つの調整された支持体 68.69によって支持さねる。
説明した動力連絡部50の第1の実施例は、ボーデン列66を可撓性のある機械 的な連結要素として採用している。これは、機能的には明瞭であるが、実際的な 見地からは比較的高価なものである。
図5は、動力連絡部50の第2の実施例を示している。この場合、光線障壁73 .74は、変位可能に支持される支持体アーム57と協働する。この光線障壁は 、支持体アーム57の所定の偏向が達成されるや否や反応する。その結果生じる 電気的な応答信号は、接続部76を介して例久ば引張り電機子磁石のような電気 機械変換器78へ送信される二とになる。従って、この引張り電気子磁石は、各 々の場合に、支持体62を右(ロリに向かう両方自失E1163の方向へシフト するのである。
図4において示された?p1の実施例に従えば、支持体アーム57の運動と支持 体62の運動の間には1対lの比率という一時的は関係が存在している。これに 対して、図5に示された第2の実施例に拠れば、最も藺草な種類の閾値が採用さ れ、この閾値は2つの状態部ち支持体62の各々の「変位していない」状態と「 変位されている」状態のみを知ることになる。
動力連絡部50の第3の実施例は、図6に示されている。この実施例iよ、回転 可能に支持される2つのレバー80及び81の組合わせから構成され、これらは 明快さのために並べて互いに雌して図示されでいる。これに関して、各々の静止 位置は実線によって描写され、それらの最大偏向位置:ま破線で示されてし)る 。
この構成の固定位置は、配設されて空間的に固定された3木の駆動軸85.86 .87によって形成され、これらの駆動軸85.86.87の各断面は黒で圭り 清さねて示されている。送込みローラ対21の下方送込みローラ212は、第1 の駆動軸85において支持され、第1のレバー80は第2の駆動軸86に支持さ れ、第2のレバー81は第3の駆動軸87に支持されている。この第2のレバー は、伸長した孔89を介して第2の駆動軸86の上にも同時に挿入される。
(選択されている表示の様式に従って、駆動軸86及び87は二度即ち各々の場 合において図示されている。) 第1のレバー80は第4の駆動軸92を担時し支持しており、送込みローラ対2 1の上方送込みローラ211は第4の駆動軸921こおいて支持されることにな る。レバー80は、この上方送込みローラ21.1が固定して支持された下方の 第1の送込みローラ21.2に対して上から弾性的に押圧するような程度にまで バネ装填される。矢E1152の方向に移動する各々の郵便物15は、その厚さ に応じて、上方送込みローラ21.1の重量と上述のバネ力とに逆らって上方送 込みローラ21゜lを上向きの方向に押し込むことになる。その最大偏向は、参 昭文字りにおいて示され、例λば約12mmに達する。送込みローラ211の偏 向に基づいて、第1のレバー80は、最大眼において第2の駆動軸86の廻りを 破線で示された最大偏向まで回転するのである。
ここで、第1のレバー80は、ボルト95を支持する上方突出アーム94を展開 し、このボルト95は駆動軸85.86.87.92に対して平行に案内される ことになる。このボルト95は、実際には僅かな遊びを備えて、第2のレバー8 1の湾曲スロット98の中に旺め込まれる。この湾曲スロット98は、第1のレ バー80の僅かな偏向の場合、或いは第2の駆動軸86の廻りにおける突出アー ム94の僅かな回転の場合においても、第2のレバー82をその基本位置におい て変化させることなく、ボルト95がこの湾曲スロット98の中において自由に 移動できるようにして、寸法形成され案内されることになる。
しかし1例えば3mm以上の厚さの郵便物15に基づいて偏向が自由区域の長さ を超過する場合には、ボルト94は、郵便物15の厚さに依存して、湾曲スロッ ト98の上方部分に到達し、第2のレバー81を多かれ少なかれ破線で示された 最大偏向位置の方向ヘシフトさせることになる。
第2のレバー81には、その下方端部においてもう1つの伸長した孔99が準備 される。解放フォーク22は、この更なる伸長した孔99の中において、実際に は各々の場合に固定位置が各々の郵便料金メーター機10の運転速度に応じて個 別的に選択され得るようにして、取付けられることになる。解放フォーク22そ れ自身は、固定箇所100の廻りにおいて回転可能であり1図示されていない可 撓性シャフトを介して連結器42に連結される。連結器42は、郵便料金メータ ー[10の各1ンの解放の後における解放フォーク22の定位置・\の解放フォ ーク22のリセットを行い、解放フォーク22は図示されているように再び垂直 方向下向きに案内されることになる。
動力連絡部50の第3の実施例に拠れば、第2のレバー81は、理解され得るよ うに、図3、図4、図5の各図において図示されたような上述の支持体62に相 当するのである。これに関連して、その支持体の直線的な水平方向の変位可能性 は、第3の駆動軸87の廻りにおけるレバー81の回転によって取って代わられ る。レバー81における伸長した孔99は、説明されたように、解放フォーク2 2の解放箇所に関する位置の個別的な固定を許容している。従って、伸長した孔 99は、固定ネジと共に、図2において示されたように僅かな厚さを有する郵便 物15の挿入端部からの額面印30の距離亘の精亨な調節のための調節装置を汗 ヨ成すること(こなる。
上述の様々な実施例に加えて、以下の実施例もまた実行可能である。
上方の送込みローラ21.1の代わりに、下方の送込みローラ2]、lが可撓的 に支持されることが可能であり、或いは両方のローラが偏向され得るものである 。
区6の湾曲スロット98における上述の自由区域は、説明されたように、3mm にまで達し得るものであるが、上述の自由区域は、短かめのものであることも長 めのものであることも可能である。一般に、支持体62のシフト移動の郵便物1 5の厚さに対する依存関係は、比例的なものであることが可能であり、不均衡な ものであることも可能であり、或いは郵便物15の一定の厚さからのみ比例的な ものであることも可能である。
解放トリガ122は、機械的に作動可能な解放フォーク22でなく、その代わり に例えば光線障壁又はその他の非接触型検出器のような電気的センサを含んで成 る。
直線的に移動されるか又は円形の線分に沿って移動される代わりに、支持体62 は、異なった湾曲形状に沿って移動されることも可能である。その解放トリガ1 22は、郵便物15の走行方向に対して実質的に平行に移動するようにして装着 されなければならない。
ig−I Fiq、 2 Fig、3 要約書 固定駆動軸(86及び87)の廻りにおいて回転可能である2つのレバー(80 及び81)を含んで成る装置である。これには、一方の下方送込みローラ(21 2)を担持する第3の駆動軸(85)が付は足される。上方の送込みローラ(2 +、1)は、レバー(80)において支持され、下方送込みローラ(212)に 対して弾力的に押圧される。
郵便料金別納表示されるべき手紙は、矢El](52)の方向に走行するので、 2つの送込みローラ(21,1及び21.2)を互いに最大幅りまで離間するよ うに押圧する。
一方のレバー(8o)はアーム(94)においてボルト(95)を担持し、ボル ト(95)はもう一方のレバー(81)の湾曲スロット(98)の中に嵌め込ま れる。ボルト(95)は、湾曲スロッl−(98)の中においてゼロから例λば 3mmという幅の間で自由に運動する。より大きな幅の場合には、ボルト(95 )は、スロットの端部に衝突して、もう一方のレバー(81)を破線で図示され た偏向位置の方向へ押圧することになる。
郵便料金メーター機の解放は、もう一方のレバー(81)の伸長した孔(99) の中に回転可能に取り付けられる解放フォーク(22)によって引き起こされる 。調時された各々の解放箇所はこのレバー(81)の偏向に基づいてシフトされ 、これによって、郵便料金メーターの印証の刷込みは薄手の手紙の封筒と比べて 厚手の手紙の封筒の場合には遅く発生することになる。これは、手紙の封筒の表 面における刷込みの品質の改良を行うのである(図6)。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.郵便料金メーター器(10)の起動装置であって、送込みローラ対(21) の送込みローラ(21.1及び21.2)がバネ装填されるように結合され、ロ ーラ(21.1及び21.2)が可変厚さの郵便物(15)のための通路を形成 するように成した送込みローラ対(21)と、各々の場合に印刷ロータ(23) の一回だけの単独回転を始動させるために郵便物(15)によって各々の場合に 作動され得る解放トリガ(122)と、解放トリガ(122)を支持して郵便物 (15)の移動通路(28)に対して平行に変位可能であるように成した支持体 (62)によって特徴づけられる解放トリガ(122)の解放位置の微調整のた めの調節装置と、送込みローラ(21.1及び21.2)の相互の距離が増大す る場合には解放トリガ(122)の解放位置が郵便物(15)の運動方向にシフ トされ、上述の距離が減少する場合には解放トリガ(122)の解放位置が前記 運動方向と対向する方向にシフトされるようにして、送込みローラ対(21)と 支持体(62)を連結させるように成した動力連絡部(50)とを含んで成る、 頭記郵便料金メーター器(10)の起動装置。 2.送込みローラ対(21)の送込みローラ(21.1及び21.2)は互いの 表面に対して垂直に配設され、下方の送込みローラ(21.2)は固定して配設 され、上方の送込みローラ(21.1)は上向きの方向において偏向可能に配設 されるように成した、請求項1に記載の装置。 3.動力連絡部(50)はボーデン列(66)として形成されるように成した、 請求項1に記載の装置。 4.支持体(62)は固定して配設された駆動軸(87)において回転可能に支 持されるレバー(81)として形成され、レバー(81)は湾曲スロット(98 )を展開し、動力連絡部(50)は固定して配設された更なる駆動軸(86)に おいて回転可能に支持される更なるレバー(80)を含んで成り、レバー(80 )は上方の送込みローラ(21.1)を支持し、レバー(80)は固定して支持 された下方の送込みローラ(21.2)を上方送込みローラ(21.1)が弾性 的に押圧するようにしてバネ装填され、レバー(80)はボルト(95)を担持 するアーム(94)を備えられ、ボルト(95)は2つのレバー(80及び81 )を連結するために湾曲スロット(98)の中に嵌め込まれるように成した、請 求項1及び請求項2に記載の装置。 5.湾曲スロット(98)はボルト(95)が僅かな遊びを備えて湾曲スロット (98)の中に嵌め込まれるようにして形成され、送込みローラ(21.1及び 21.2)の距離がゼロと固定デテント値の間にある場合にはボルト(95)は 湾曲スロット(98)の中において自由に運動し、その距離がデテント値を超過 する場合にはボルト(95)は湾曲スロット(98)の壁に衝突して支持体(6 2)として作用するレバー(81)をその静止位置から外れるようにして押圧す るように成した、請求項4に記載の装置。 6.支持体(62)として作用するレバー(81)は伸長した孔(99)を備え られ、伸長した孔(99)は解放トリガ(122)の解放位置の微調整のために 機能するように成した、請求項4に記載の装置。 7.解放トリガ(122)は回転可能に懸架されて機械的に作動可能である解放 フォーク(22)を包含するように成した、請求項1に記載の装置。 8.解放トリガ(122)は電気的な解放信号を送信する非接触型センサを含ん で成る、請求項1に記載の装置。
JP3503647A 1990-03-14 1991-02-19 郵便料金メーター機の起動装置 Pending JPH05503048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH83590 1990-03-14
CH00835/90-3 1990-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503048A true JPH05503048A (ja) 1993-05-27

Family

ID=4196312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503647A Pending JPH05503048A (ja) 1990-03-14 1991-02-19 郵便料金メーター機の起動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5203263A (ja)
EP (1) EP0472677B1 (ja)
JP (1) JPH05503048A (ja)
CA (1) CA2053276C (ja)
DE (1) DE59102237D1 (ja)
WO (1) WO1991014238A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589716A3 (en) * 1992-09-24 1994-12-28 Pitney Bowes Inc Positioning device for a franking machine with thermal printer.
US5325114A (en) * 1992-09-24 1994-06-28 Pitney Bowes Inc. Thermal printing postage meter system
DE69308710T2 (de) * 1992-09-24 1997-06-26 Pitney Bowes Inc Steuerung der Thermobandspannung einer Kassette für eine Frankiermaschine mit Thermodrucker
EP0589714A3 (en) * 1992-09-24 1994-12-28 Pitney Bowes Inc Arrangement for detecting the position of an envelope for a franking machine with a thermal printer.
US5339280A (en) * 1992-09-24 1994-08-16 Pitney Bowes Inc. Platen roller and pressure roller assemblies for thermal postage meter
US5339733A (en) * 1993-10-08 1994-08-23 Pitney Bowes Inc. Apparatus for sensing mail piece surface contour
FR2712416A1 (fr) * 1993-11-10 1995-05-19 Neopost Ind Dispositif d'alimentation en enveloppes incorporant une balance.
US5495103A (en) * 1994-03-16 1996-02-27 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Optical mail piece sensor for postage meter
US5465662A (en) * 1994-11-04 1995-11-14 Pitney Bowes Inc. Envelope positioning assembly
US6176178B1 (en) 1995-03-07 2001-01-23 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Tamper-resistant postage meter
US5706727A (en) * 1995-03-14 1998-01-13 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with improved paper path
US5719381A (en) * 1995-04-14 1998-02-17 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with hollow rotor axle
US5668973A (en) * 1995-04-14 1997-09-16 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Protection system for critical memory information
US5654614A (en) * 1995-04-14 1997-08-05 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Single-motor setting and printing postage meter
US5746133A (en) * 1995-05-22 1998-05-05 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with rotor movement and die cover sensor
US5689098A (en) * 1995-05-26 1997-11-18 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with improved postal lock
FR2744062B1 (fr) * 1996-01-31 1998-04-30 Neopost Ind Dispositif d'entrainement optimise d'articles de courrier
FR2759068B1 (fr) * 1997-01-31 1999-04-23 Neopost Ind Dispositif d'alimentation en articles de courrier
FR2759186B1 (fr) * 1997-01-31 2003-12-12 Neopost Ind Systeme de decalage d'empreintes pour machine de traitement de courrier
US6199054B1 (en) 1997-03-06 2001-03-06 Skylight Software, Inc. Automated software metering of digital payloads
WO1998039876A1 (en) 1997-03-06 1998-09-11 Skylight Software, Inc. Cryptographic digital identity method
FR2768366B1 (fr) * 1997-09-12 1999-11-12 Secap Machine d'impression d'objets plats, notamment d'enveloppes, a tambour d'impression et dispositif compensateur d'epaisseur
FR2786127B1 (fr) * 1998-11-24 2001-03-02 Neopost Ind Dispositif de fermeture de rabats d'enveloppes
FR2786295B1 (fr) * 1998-11-24 2001-02-16 Neopost Ind Dispositif de decalage d'empreinte postale
FR2799141B1 (fr) * 1999-10-01 2002-01-25 Neopost Ind Dispositif de taquage pour alimenteur de documents
US7894447B2 (en) * 2005-12-06 2011-02-22 Lippershy Celestial Llc Digital object routing
US20070136209A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Shabbir Khan Digital object title authentication
US9686183B2 (en) 2005-12-06 2017-06-20 Zarbaña Digital Fund Llc Digital object routing based on a service request
US8055897B2 (en) 2005-12-06 2011-11-08 Lippershy Celestial Llc Digital object title and transmission information
US8194701B2 (en) * 2005-12-06 2012-06-05 Lippershy Celestial Llc System and/or method for downstream bidding
US8014389B2 (en) * 2005-12-06 2011-09-06 Lippershy Celestial Llc Bidding network
JP4784575B2 (ja) * 2007-08-15 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 ローラ機構及び画像形成装置
US10957445B2 (en) 2017-10-05 2021-03-23 Hill-Rom Services, Inc. Caregiver and staff information system
CN111086334B (zh) * 2020-01-13 2021-08-10 陈曦 一种会计用自动盖章设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667858A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Canon Inc Sheet registration mechanism releasing device
DE3043630A1 (de) * 1980-11-19 1982-07-08 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung fuer ein schreibwerk zum umlenken eines aufzeichnungstraegers
US4630950A (en) * 1984-08-29 1986-12-23 Primages, Inc. Paper bail for a printer and associated methods of operation thereof
US4620807A (en) * 1985-09-23 1986-11-04 Xerox Corporation Article transport for printers
US4705413A (en) * 1986-07-18 1987-11-10 Pitney Bowes Inc. Thickness compensating means for mailing machine
US4763575A (en) * 1987-04-06 1988-08-16 Pitney Bowes Inc. Envelope pressure plate for mailing machine
US5087135A (en) * 1988-04-14 1992-02-11 Dataproducts Corporation Printer paper thickness detector
JPH0292666A (ja) * 1988-09-16 1990-04-03 Ncr Corp 印字媒体の搬送ローラ・アセンブリ
US4884503A (en) * 1989-02-08 1989-12-05 Pitney Bowes Inc. Mailing machine including improved sheet feeding means
JP2697276B2 (ja) * 1989-11-14 1998-01-14 セイコーエプソン株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991014238A1 (de) 1991-09-19
EP0472677B1 (de) 1994-07-20
EP0472677A1 (de) 1992-03-04
US5203263A (en) 1993-04-20
CA2053276C (en) 1996-08-06
DE59102237D1 (de) 1994-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503048A (ja) 郵便料金メーター機の起動装置
EP0121154A2 (en) Postage printing apparatus having a movable print head in a print drum
US5009137A (en) Cutter module for a modular mailing machine
CA1283809C (en) Envelope pressure plate for mailing machine
AU6628396A (en) Dispensing machine for newspapers and magazines
AU782076B2 (en) Franking machine
US6467901B2 (en) Device for printing a print carrier
US6059468A (en) Printing mechanism with mechanism for adjusting to the thickness of the print medium
US6364306B1 (en) Configuration for determining the dimensions of printed media
EP0382497B1 (en) Machine mailing including improved sheet feeding means
AU617035B2 (en) Mailing machine including improved sheet aligning means
US5538234A (en) Automatic mailing machine
GB2228898A (en) Mailing machine including improved document sensing means.
US4886132A (en) Cutter module for a modular mailing machine
CA1306639C (en) Tape module for a modular mailing machine
JPH0434507B2 (ja)
AU627272B2 (en) Single revolution drive system including a rotary timing cam
CA2111289C (en) Multi-value dispensing apparatus
CA1292252C (en) Impression roller assembly e.g. for a postage meter
JP3351621B2 (ja) 枚葉印刷機の見当装置
CA1330409C (en) Modular mailing machine
US5082072A (en) Modular mailing machine
JPH06199026A (ja) 用紙の消印装置
JPS60138697A (ja) 郵便料金計器
CA1322951C (en) Cutter module for a modular mailing machine