JPH05502169A - シュークロースリン酸シンテターゼ(sps)、その製造方法、その相補的dna及びその相補的dnaの植物細胞中でのspsの発現を修飾するための利用 - Google Patents

シュークロースリン酸シンテターゼ(sps)、その製造方法、その相補的dna及びその相補的dnaの植物細胞中でのspsの発現を修飾するための利用

Info

Publication number
JPH05502169A
JPH05502169A JP3514212A JP51421291A JPH05502169A JP H05502169 A JPH05502169 A JP H05502169A JP 3514212 A JP3514212 A JP 3514212A JP 51421291 A JP51421291 A JP 51421291A JP H05502169 A JPH05502169 A JP H05502169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sps
protein
antibody
expression
cdna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3514212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481939B2 (ja
Inventor
バン アシュ,シャルル
ランドー,ダニエル
ブリュノー,ジャンミシェル
フェルカー,トーニ アーロイス
ジェルベ,モニカ
Original Assignee
ルセル ユクラフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルセル ユクラフ filed Critical ルセル ユクラフ
Publication of JPH05502169A publication Critical patent/JPH05502169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481939B2 publication Critical patent/JP3481939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1066Sucrose phosphate synthase (2.4.1.14)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シュークロースリン酸シンテターゼ(SPS)、その製造方法、その相補的DN A及びその相補的DNAの植物細胞中でのSPSの発現を修飾するための利用本 発明は、サツカロ−スリン酸シンテターゼ(SPS)、その製造方法、その相補 的DNA及びその相補的DNAの植物細胞中でのSPSの発現率を修飾するため の利用に関係する。
この発明の主題は、サツカロ−スリン酸シンテターゼ(SPS)の活性を有する 蛋白質である。
植物細胞とは、カルス等の未分化組織又は胚、植物のある部分、全植物又は種子 等の分化した組織を形成することの出来るすべての植物細胞を意味する。
植物とは、例えば、麦わら等の草類、小麦、大麦、トウモロコシ又はカラス麦等 の穀類、大豆等の豆類、ヒマワリ等の油を産する植物、ジャガイモ等の塊茎を有 する植物、サトウダイコン等の根菜類又はトマト等の果実等の種子を生じる植物 を特に意味する。
一層詳細には、この発明の主題は、サツカロ−スリン酸シンテターゼ及び特に植 物のサツカロ−スリン酸シンテターゼである。
植物とは、例^ば、イネ科植物(例えば、小麦、大麦、カラス麦、サトウキビ) 、野菜(トマト及び大豆等)、果物(リンゴ及びバナナ等)を意味する。
サツカロ−スリン酸シンテターゼはサッカロースの制御機構において鍵となる酵 素であるが、光合成における澱粉とサッカロースとの間の炭素の分配の制御a1 嘴においても鍵となる酵素である(この主題については、JackPREISS  (TIBS 1984年1月 24頁以降)又はMarkSTITT等による 論文(Biochemistry of Plants vol、10、198 7.327頁以降)を参照されたい10SPSは関係のある種に特異的であるよ うである。ホウレンソウのサツカロ−スリン酸塩を精製して予備的な特性決定を 行なったJOa(1l −Walkerと5teven C,Huberは、得 られた抗体が専らホウレンソウのSPSを認識することを明確に示した(PLA NT PHYSIOL (1989) 89.518−524を参照されたい) 。
一層正確には、この発明の主題はトウモロコシのSPSである。
トウモロコシのSPSは純粋又は実際上純粋な形態で存在し得る。
一層正確には、この発明の主題は、前に定めた、モノマー、ダイマー又はテトラ マー形態で見られ且つそれらの誘導体がアミノ酸配列が下記のものである少なく とも1つのペプチドを有する、110〜130kDのオーダーの分子量の蛋白質 である; ThrTrpHeLys TyrValValG1uLeuA1aArgSerMetProProlle TrpAlaGluValMetArgLeuArgProAspGlnAsp TyrLeuMetHislleSerHisArgTrpSer)IisAs pGlyAlaArg特に、前に定めた図7に記載されたアミノ酸配列を有する 蛋白質は、この発明の主題である。
遺伝子工学技術により改変され且つSPSの活性を与λる、前に定めた蛋白質の 誘導体も又、この発明の主題である。
下記により特徴付けられる製造方法も又、この発明の主題である: a)低温に保存した植物の部分から、破砕、遠心分離及び濾過によって抽出物を 作成し、 b)得られた抽出物を、適当な溶媒中での沈殿、得られた沈殿物の緩衝溶液中で の遠心分離及び可溶化によりSps蛋白質を豊富にし、 C)こうして得られた活性な蛋白質をクロマトグラフィーによって精製し、且つ 所望であれば、d)上記のa)、b)及びC)段落にて得られた標品の1つから 得られる抗原溶液からハイプリドーマ及びモノクローナル抗体を製造し、 e)そのハイブリドーマをスクリーニングし、SPSに特異的なモノクローナル 抗体を選択し、f)得られたSPSを、この方法で製造した抗体により精製する 。
一層正確には、下記により特徴付けられる方法は、この発明の主題である。
a)低温に保存したトウモロコシ植物の部分から、破砕、遠心分離及び濾過によ って抽出物を作成し、b)得られた抽出物を、ポリエチレングリコール中での沈 殿、得られた沈殿物の緩衝溶液中での遠心分離及び可溶化により蛋白質を豊富に させ、 C)こうして得られたSPS蛋白質を低圧アニオン交換クロマトグラフィーによ り、次いでヘパリンセファロース上でのクロマトグラフィーにより、次いで高圧 アニオン交換クロマトグラフィーにより精製し、d)活性画分を2つの高圧クロ マトグラフィーカラムを通すことにより精製し、且つ所望であれば、e)製法a )、b)、c)から得られた抗原溶液からハイブリドーマ及びモノクローナル抗 体を製造し、f)そのハイブリドーマをスクリーニングし、SPSに特異的な抗 体を選択し、 g)前に得られたSPSを、こうして製造した抗体により精製する。
好ましい実施態様においては。
−用いるトウモロコシはPIONEER31g4株のトウモロコシであり、 −用いるトウモロコシ植物の部分は、例えば、−50〜−90℃の低温に保存し 、 − ポリエチレングリコール(PEG)中での精製を下記の2段階にて行ない: ・PEGの終1度が6%に近い第1の沈殿、・PEGの終濃度が12%に近い第 2の沈殿−各種のクロマトグラフィーを下記のように行なう。
第1クロマトグラフィー:DEAEセファロース、第2クロマトグラフイ一二ヘ バリンセフアロース(こうして得られた標品は活性の大部分を失うことなく数日 間保存することが出来ることは注意すべきである)第3HPLCクロマトグラフ イー+ Mono Qクロマトグラフィー、 第4HPLCクロマトグラフィー:ヒドロキシルアパタイト、 第5HPLCクロマトグラフィー:DEAE。
− これらの様々な精製段階及びその後の過程において、SPS活性の測定を、 好ましくは、下記の2つの異なる方法を用いて行なう: a)比色定量試験又はレゾルシノール試験に基づく方法、 b)トランスホーメーション反応中に形成されるSPSを含む生成物の1つの測 定に基づく方法。これらの2つの方法を後述の実験部分において詳述する。
−マウスを精製した酵素標品の数回の注射により免疫する。
種々のマウスの型を用いることが出来る(例えば、BALB/Cマウス)。
抗原を完全フロインドアジュバント中にて、次いで、不完全フロインドアジュバ ント中にて用いる。
マウスに抗原の数回の注射を行なう・セフ0画分の3回の注射の後に最終画分の 3回の注射を行なうと良い結果が得られた(例えば、0.14.27.60.9 0及び105日にて行なう)。
先の注射を、例えば、肉祉における皮下経路により行ない、最後の注射を、例え ば、尾における静脈経路により行なう。
− こうして免疫化した膵臓細胞懸濁液の標品を間代的(clonic)方法に て処理する。
ミエローマ細胞との融合、ハイブリドーマの保存、抗体のクローニング及び生成 を既知の方法により達成する。
この抗原に対する抗体を分泌するハイブリドーマを検出するために、免疫化抗原 に対する分泌性バイプリドーマの検出抗体を選択するために下記の2つの方法を 用いるニ ー sps活性の抗体インヒビターの検出の方法、−sps活性に対する抗体活 性の方法。
これらの方法は、好ましくは、実験部分にて記載する方法である。
得られたバイプリドーマの細胞系統、特に、下記のハイブリドーマの細胞系統も 又、この発明の主題である:’SPA 2−2−3 : I−971SPA 2 −2−22 : l−970SPA 2−2−25 : l−972SPB 3 −2−19 : l−973SPB 5−2−10 : l−974SPB 5 −4−2 : l−975 SPB 13−1−7 : l−976SPB 13−2−2 : l−977 (これらは、1990年6月11日に、Co11ectionNational  de Cu1ture de Microorganisms (CNCM− パスツール研究所)に、記した番号の下に寄託した。
SPSに特異的なモノクローナル抗体も又、この発明の主題である。
前記の蛋白質を含む標品が前記の蛋白質に特異的なモノクローナル抗体を含むク ロマトグラフィーカラムを通過し且つこの方法にて所望の蛋白質が得られるとい うことで特徴付けられる蛋白質製造方法も又、この発明の主題である。前に定め た蛋白質、特にトウモロコシの5PS(その配列を図7に示す)の配列をコード しているDNAも又、この発明の主題である。
サツカロ−スリン酸シンテターゼ(SPS)酵素をコードしている相補的DNA  (cDNA)を下2のように調製した: 1− 精製したSPSペプチド断片の配列決定前に得たトウモロコシのSPSの 精製標品は、アクリルアミドゲル上での分離において、120kdの弱いバンド (全蛋白質配列に対応する)並びに90及び30kdの2つの主要なバンドを与 える。これらの2つのポリペプチドを電気泳動によって分離し、次いで、泳動溶 出させる。トリプシン消化に続いての得られた断片の配列決定は、決定すべき5 つのペプチドのアミノ酸配列を与えた(図3)、これらのペプチドのアミノ酸配 列の知識は、決定すべき対応する核酸配列を与える。
2− トウモロコシの葉のRNAの単離全RNAをTURPENとGRIFFI T)Iの方法(1986年、Biotechniques vol、4 pp  1l−15)によって単離する。
RNAポリA+を、既知の技術により、オリゴdTセルロースのカラムを通すこ とによって調製する。
3 − cDNAライブラリーの構築 cDNA合成をPR0MEGA”合成キットを用いて行なう。MMLVの逆転写 酵素をAMV逆転写酵素の代わりに用いる。得られたcDNAのサイズは500 〜数千塩基対に含まれる。EcoRrアダプターを、ラムダgtl1発現ベクタ ー中でクローニングする前に、CDNAの端に付加する。このc DNAライブ ラリーは約1.5X10’のトランスホーマントを含む。
4 − SPSに特異的なヌクレオチドの合成のためのPCRの利用 図3に記載されたBllペプチド配列(30kdに由来)及び4K (90ka に由来)から誘導体化されたオリゴヌクレオチドをPCR型反応におけるイニシ エーターとして使用する。出発の仮定は、30及び90kdのポリペプチドは1 20kdのSPS蛋白質の分解産物であるというものである。それ故、5PS3 0及び5PS90断片から生じるペプチドは同じRNAメツセンジャーの翻訳か ら由来しなければならない。この仮定において、PCR型反応におけるペプチド 配列に対応するオリゴヌクレオチド対の利用は、これらのオリゴヌクレオチだサ イズの’D N A断片の合成を生じなければならない。
SPS蛋白質中のこれらのペプチドのそれぞれの位置は分からないので、様々な 組合せを試みる。CD3オリゴヌクレオチド(図4)の対のみが測定されたサイ ズ(1200塩基対)のDNA断片を与える。
5 − cDNAライブラリーのスクリーニング:250.000のラムダgt llhランスホーマントを、PCR反応(前述)により得られた1200塩基対 のDNA断片を用いてスクリーニングにかけた。16の陽性クローンが得られた 。挿入サイズは0.3〜2.8kbで変化する。得られた配列はR゛側において は完全ではない、このライブラリーの、SPSクローンの5゛部位に相当する4 00bpのDNA断片を用いる第2のスクリーニングは、得られるべきクローン (SPS61)を与える(それは、5°末端を有さないが更に5゛部位にて伸長 している)。
6 − SPSをコードするcDNAの5゛部位のクローニングを可能にする第 2のcDNAライブラリーの生成及びスクリーニング 5PS61クローンの5゛配列に相補的なオリゴヌクレオチドをcDNAの合成 のためのイニシェーターとして用いる。第2鎖の合成の後、cDNAをラムダフ ァージ中にクローン化する。このライブラリーは約百万クローンを含む、5PS 90及び5PS77クローンが、このライブラリーを5PS61 (図6)でス クリーニングする間に得られた。これらのクローンの配列は決定すべき5PS6 1クローンと重複する領域を与えた。5Ps90クローンは、到達すべきSPS の5゛部位を与える。
得られるべき完全なcDNA配列を与える異なる配列の構成の照合C図6)は、 PCR技術を用いることにより行なうことが出来た。用いたイニシエーターば5 Ps3及び5PS90クローンに属する。完全な配列により予言される正確なサ イズの750塩基対の断片を得ることは、5PS3及び5PS90クローンが同 じRNAメツセンジャーに由来することを断言することを可能にする。
7− 完全なcDNAのアセンブリー 前に定めた蛋白質のコード部分並びに植物におけるこの蛋白質の発現及び制御に 必要な配列を含むゲノムDNAも又、この発明の主題である。
植物におけるSPSの発現率を改変するための方法も又、この発明の主題である (前記の植物の細胞を前に定めたcDNAを含む発現ベクターによってトランス ホームすることを特徴とする)。
植物細胞における前記のSPSの発現及び好ましくは超発現(superexp ression )を指示することの出来るプロモーター及びSPSをコードす る遺伝子の発現に対する転写制御信号を含む3゛領域の制御下でSPS蛋白質を 発現させるベクターも又、この発明の主題である。
更に、この方法の実施により得られる植物も、この発明の主題である。
得られる種子も又、この発明の主題である。
下記の実施例は、この発明を説明するが制限するものではない。
精製中のSPS活性の監視を2つの方法で行なう 。
a)比色定量試験(P、 S、 Kerr等、Planta 1987、170 : 515−519 )いわゆるレゾルシノール試験による。
サツカロ−スリン酸シンテターゼ又はUDP−Dフルクトース−リン酸グルコシ ルトランスフェラーゼは下記の反応を触媒する: IJDPG−フルクトース6−P = サッカロース6−P + flDPll DPG: ウリノンノネスネクルコースフルクトース6−P 即 ち F6P:  フルクトース6−リン酸サウカロース6−P: サッカロース6−リン酸サツ カロ−スローPは、レゾルシノールと反応して520nmでの分光測光(0,D 、520nm)により定量可能な赤色化合物を与える。
b)或は、下記の方法にてなされる対合酵素系(S、Harbron等、Ana l、Biochem、19g0. 107:56−59 )による: UDPG + F6P <=> サッカロース6P + UDPPS UDP + ATP <=> ADP + IITPヌクレオチドン本ス本〜ナ ーゼ NPJADP + PEP <=> ピルビン酸 + ATPピルビン酸 キナーゼ PK ピルビン酸 + NADH<=> NAD + 乳酸乳酸デヒドロゲナーゼ NADHの消失を340nmにて測定し、形成されたNADの1モル又は消費さ れたNADHの1モルが形成されたサッカロース6Pの1モルに対応する。
精製のための出発材料を、切り分け、葉脈除去し、液体窒素中で急速冷凍して一 70℃に貯蔵した若いトウモロコシの葉(パイオニア3184株)により構成す る。
250gの葉をl1gのポリビニルピロリドンを加え、窒素を通気して発泡させ 、0℃に冷却した1リツトルの50mMHEPES緩衝液、10 m M M  g C1,1mMEDTA、5mMDTT、pH7,5(抽出用緩衝液)中に懸 濁する。
葉を均一な懸濁液が得られるまで破砕する。その結果の生成物を、次いで、14 000gで、20分間、4℃で遠心分離する。
窒素通気による発泡を維持しながら、50%ポリエチレングリコール(抽出用緩 衝液中の50%p / v P E G3000″Breox”)を上清に、6 %のPEG終濃度になるまで加える。20分間、14000gでの遠心分離の後 、50%PEGを上清に12%のPEG終濃度になるまで加える。再び遠心分離 した後、上清を除去し、ペレットを60m1の50mMHEPES緩衝液、10 mMMgC1z、1mMEDTA、5mMDTT、10%エチレングリコール( EG)、0.08MKCl、pH7,5(再懸濁緩衝液)に溶解させる。この溶 液を10分間、40000gの遠心分離により清澄化する。その上清が最終的抽 出物を構成する。
1.2.2−低圧アニオン交換クロマトグラフィー;DEAEセファロース高速 流交換器 最終的抽出物を、再懸濁緩衝液で平衡化したDEAEセファロース高速流カラム にてクロマトグラフィーにかける。カラムを同緩衝液で洗った後、支持体上に吸 着した蛋白質を50mMHEPES緩衝液、10mMMgC12,1mMEDT A、5mMDTT、10%EG、pH7,5(緩衝液A)中における0、08〜 0.35MKClの増加するイオン強度の線形勾配により溶出させる。この実験 中に用いる流速は180m1/時であり、クロマトグラフィーは4℃で行なう。
SPS活性は約0.17MKclにて溶出される。
1.2.3−ヘパリンセファロース上でのクロマトグラフィSPS活性を含む画 分を合わせて緩衝液Aにて115に希釈し、次いで、前もって緩衝液Aにて平衡 化した12inlのヘパリンセファロースに加える。4℃でゆっ(り攪拌しなが ら1時間インキュベートした後、ゲルを約lO倍容の緩衝液A+0.05MKC lで洗い、次いで、クロマトグラフィーカラム中で元の状態に戻す。
吸着した蛋白質をインクラティク法にて60m1/時で加えられる10mMCA PS緩衝液、10mMMgC1g 、1mMEDTA、5mMDTT、10%E G、0.01%Tween80 、 1 m g / m 1ヘパリン、1%フ ルクトース、0.25MKCl、pH10により溶出する。
SPS活性を含む画分を合わせ(ヘパリン画分)、下記の精製段階まで氷上に保 存する。この にお番る、は11なくとも1 は で る。
下記の精製段階を高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて行ない、 280nm (A280)の紫外線吸収の測定を可能にするフィルターを取り付 けた検出器によって精製を監視する。この緩衝液及び回収した画分を低温に維持 する。
1.2.4−高性能アニオン交換クロマトグラフィ一二モノQ ヘパリン画分を20mMトリエタノールアミン緩衝液、10mMMgC1,,1 mMEDTA、lomMDTT、3%EG、0.3%Tween80 、 pH 7,5(緩衝液A)にて2/3に希釈し、前もってNaC1を加えた(終濃度0 .18M)同緩衝液で平衡化したHPLCモノQHRIO/10カラムに載せる 。開始時点を0分として、クロマトグラフィーの支持体に吸着したA280の蛋 白質を下記のように作成した塩複合勾配により溶出する: 緩衝液A: 上記参照 緩衝液B: 緩衝液A+IMNaC1 時間(分) B(%) 4 1、 1 0 0 カラム上で用いた流速は180m1/時である。
sps活性は0.26〜0.31MNaCLで溶出される。活性な画分を集める (上20画分)。
1.2.5−ヒドロキシアバタイト モ2Q画分を、緩衝液20 m M K H−P O4/ K s H2O2, 3%EG、0.3%Tween80 、5mMDTT。
pH7,5で平衡化したヒドロキシアパタイトのHPLCカラムに載せる。開始 時、屯を0分として、A280の吸着蛋白質を下記のリン酸塩勾配により溶出さ せる:緩衝液A: 上記参照 緩衝液B: 同緩衝液A(但し、500mMのにリン酸塩を伴う) 時間(分) B(%) 用いる流速は60m1/時である。この段階においてリン酸塩はSPS活性の部 分的インヒビターであり、それ故、特異的活性並びに精製因子を計算することは 困難であるということを注意すべきである(表1を参照)。
SPS活性はこれらの条件においては約60mMリン酸塩にて溶出される。
活性画分を合わせてHAC画分を構成する。
1.2.6− DEAES PW上でのHPLCHAC画分を、前もって20m Mトリエタノールアミン緩衝液、10mMMgC1g 、1 mMEDTA、3 %EG、2.5mMDTT、2%ベタイン、pH7,5(緩衝液A)+0.15 MNaCLにて平衡化したジエチルアミノエチル(DEAE−5PW)型のアニ オン交換HPLCカラム上に載せる。
開始時点な0分として、A280の吸着した蛋白質を下記のNaC1勾配によっ て溶出する:緩衝液A: 上記参照 緩衝液B: 同緩衝液(IMNaClを伴う)時間(分) B(%) 用いる流速は60m1/時である。
SPS活性は約0.3MNaC1で溶出する。
1.2.7−最終的標品の獲得、濃縮 最終的標品をモノQHR515交換器(5/50mm、plIBrmacia  )上でのHPLC(高速溶出)により濃縮する。
DEAESPW画分(又はG200画分)を緩衝液A(四6)にて2/3に希釈 し、前もって緩衝液A+0.18MNaC1で平衡化したカラムに載せる。次い で、下記の勾配をカラムに加える: 緩衝液A及びB・ (同6) 時間(分) B(%) 用いる流速は60m1/時である。
SPS活性は約30B (%)(0,3MNaC1)で溶出する。
最終的標品を使用まで一20℃にて保存する。
表1は精製の異なる段階において得られた結果を要約しである(蛋白質及びSP S活性の量で示す)。
表1 Uンd−) 1 1000 0.05 0 100ヘパリン画分0.2< <0 .4 25 9 180 90モノQ 画分 (0,02) 30 −HAC画 分 (0,038− 最終的標品 0.05 2 25 500 5略」しE説 Pf = 精製因子 Y=収率 ()=近似値 −・ 未測定 プロフィル(SDS−PAGE)は精製過程を説明しており、最終標品の品質を 図1に与久る。120.95及び35Kd (キロダルトン)の蛋白質の存在は 、SPS活性と相互に関係する。
続いて行なう35及び95 K、 d蛋白質の配列の研究は、これらの蛋白質が 恐ら<120Kdの蛋白質の分解産物であることを示すように見える。更に、3 5及び95K(iの蛋白質に対する抗体は、メンブレンへのトランスファーの後 の免疫的検出により、120Kdの蛋白質をも認識するが、これは、これらの3 種の蛋白質問の抗原類似性を示す(下記を参照されたい)、シかしながら、精製 の間に緩衝液に加えるプロテアーゼインヒビターが120Kdの蛋白質を単独で 獲得することを可能にしなかったことは指摘しなくてはならない。
サツカロ−スリン酸シンテターゼは、それ故、120Kdの蛋白質を基礎サブユ ニットとして有する2又は4量体(ホモ2量体又はホモ4量体)であるように思 われる。
区ユ」敷整」し4説 トウモロコシのサツカロ−スリン酸シンテターゼの精製を説明する5DS−PA GEのプロフィル28.5%アクリルアミドゲル、還元条件及び硝酸銀での染色 M:分子量標111B−ガラクトシダーゼ(116Kd)、ウシアルブミン(6 8Kd)、オバルブミン(45Kd)、カルボニックアンヒドラーゼ(29Kd ) H:ヘパリン画分(ウェル当り30マイクログラムの蛋白質) FP 最終標品(ウェル当り7.5マイクログラムの蛋白質) FE:最終抽出物(ウェル当97.5マイクログラムの蛋白) D : DEAE高速流画分(ウェル当97.5マイクログラムの蛋白) 約120Kd (1)、95Kd (2)及び35Kd(3)にて可視化された 蛋白質バンドは、クロマトグラフィ一段階の過程において、画分中のSPS活性 の存在と相互に関係する。
2− サツカロ−スリン シンテターゼに・するモノクローナル の 告 ゛ 2.1 − 免JL化 BALB/Cマウスを下記の方法により、(内証及び足への)皮下注射によって 免疫化する20日目 約5マイクログラムの蛋白質(即ち、マウス当り約0.3 USPS)の注射:容積対容積でフロイントの完全アジュバント(FCA)と乳 化したモノQブール。
14日目 約5マイクログラムの蛋白質(即ち、マウス当り約0.3tJSPS )の注射:容積対容積でフロイントの不完全アジュバント(FIA)と乳化した モノQプール。
27日目 14日目と同じ 0日+2月目 約20マイクログラムの蛋白質の注射IFIA中の最終標品 0日+3月目 約12マイクログラムの蛋白質の注射: FIA中の最終標品 0日+4.5月目 約20マイクログラムの蛋白質の尾の静脈経由(IV)によ る注射:元のままの最終プール 融合をIV免疫化の3日後に行なう。 ゛免疫応答を測定するために34日目、 67日目、98日目及び15959日目清を採取する(スクリーニングを参照さ れたい)。
2、1.1−スクリーニング 免疫のために用いるSPSは完全には均質でないので、この酵素についての特異 的スクリーニングは完璧を期す必要がある。実際、EL I SA型試験は免疫 化剤として作用した標品中に存在するSPSに無関係な不純物に対する抗体をも 示す。
2つの抗体検出方法を用いるニ ー sps活性の抗体インヒビターの検出方法−spsに対する抗体の検出方法 (インヒビターであってもな(でも良い)。
a)SPS活性の抗体インヒビターの検出方法このスクリーニング方法は、抗体 が検出すべきSPSの活性部位又はそれに近い部位のレベルにおいて結合し、そ れ故、基質の接触を阻止することを可能にする。
実際には、適当な方法で希釈した70LLLの血清又はハイブリドーマ培養物上 清を70μmのSPS標品(ヘパリン画分)に加える6周囲の温度にて1時間イ ンキュベートした後、残余の活性を酵素結合測定を用いて測定する(I−1を参 照されたい)、結果を、抗体を伴わずに同じ方法で処理した同じSPS標品と比 較した阻害のパーセンテージで表す。
b)spsに対する抗体の測定方法(インヒビターであってもなくても良い) この方法は、トレーナ−システム(セファロ−スポールと結合した抗1gマウス 1g:抗マウスヤギセファロース即ちGAMセファロース)を用いる、抗体−8 PS複合体の沈殿に基づいている。実際には、適当な方法で希釈した60μmの 血清又はハイブリドーマ培養物上清を60μmのSPS標品(ヘパリン画分)に 加える。周囲の温度にて2時間インキュベートした後、混合物を、前もって50 mMHEPES緩衝液、10mMMgC1a 、1 mMEDTA、10%EG 、5mMDTT、pH7,5で3回洗った50マイクロリツトルのGAM−SE PHARO3Eに加える(25%)、その混合物を、4℃で一晩、振動攪拌しな がらインキュベートする。
3000rpmで5分間遠心分離した後、上清中の残存SPS活性を酵素結合測 定法を用いて測定する(1.1を参照されたい)。結果を、抗体を伴わずに同じ 方法で処理した同じSPS標品と比較した沈降パーセンテージ(沈降の%)とし て表す。
21.2−区1 10匹のマウスを上記のプロトコールに従って免疫した。下記の表は10匹のマ ウスの異種抗血清を用いてD159にて行なう沈降定量の結果を与える。血清を 1/200に希釈する。
マウス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10沈降% 45 22 32  64 36 30 22 16 39 37マウス4の血清の更なる希釈は下 記の結果を与える:希釈 沈降(%) マウス1及び4の膵臓を融合に用いる。
2.2− !ff1Jl殿ヱ マウス膵臓細胞をSP210−Ag−14マウスミエローマ細胞と2/1の比で 、45%のポリエチレングリコール1500の存在下で融合させる。ハイブリド ーマの選択を、ヒボキサンチン及びアザセリンを培養培地に融合の24及び48 時間後に加えることにより行なう。
ハイブリドーマをクローン化し、限界希釈によりサブクローン化する。
2、2.1−ハイブリッド及びクローンのスクリーニングの結果 ハイブリッド マウス4 (SPA融合) マウス1 (SPB融合)SPA2 +38%沈降  5PB3 :17%沈降5PA19: 7%沈降 5PB5 :67%沈降5 PB8 :53%沈降 5PB13・68%沈降 5PB25+13%沈降 5PB34 :17%沈降 クローン 融合SPA 融合5PB SPA2−2:85%沈降 5PB3−2:19%沈降5PA19−7・8%沈 降 5PB5−1ニア6%沈降5PB5−2ニア1%沈降 5PB5−3+45%沈降 5PB5−4:24%沈降 5PB13−1ニア9%沈降 5P813−2:53%沈降 サブクローン SPA融合 SPB融合 S P A2−2−3 : 60%沈降 S P B 3−2−19: 21% 沈降S P A 2−2−22・33%沈降 S P B 5−2−10: 8 6%沈降S P A2−2−25: 92%沈降 S P B 5−4−2 :  4B%沈降S P B 13−1−7: 87%沈降S P B 13−2− 2: 93%沈降2、2.2−抗SPSモノクローナル抗体の製造ハイブリドー マを、前もってブリスタン処理したBAL B / c雌マウスに腹腔経由で注 入する。モノクローナル抗体を腹水液から部分精製し、こうして、18%硫酸ナ トリウムで沈殿させることにより生成する。沈殿した蛋白質を溶解させ、次いで 、PBSに対して透析する(F 18)。
2、2.3−抗SPSモノクローナル抗体の特性決定a)型 ELISA試験を用いて、型を決定する。抗IgGウサギ抗体及び抗IgGウサ 抗体(ZYMED )を96穴プレートの穴の底に固定させる0周囲の温度で一 装置いた後、非占拠(non−occupied)部分をPBS中の3%ウシ血 清アルブミン溶液で満たす、37℃での1時間のインキュベーション及び数回の 洗浄の後、異なるF18を穴に入れる。インキュベーション及び数回の洗浄の後 、ペルオキシダーゼと結合されたヤギ又はウサギの抗体(マウス免疫グロブリン の抗クラス及び抗サブクラス)を加える、37℃で1時間経過後、H,O,/A BTSシステムを用いて抗体を見る。
すべての抗SPSモノクローナル抗体はI g G +型である。
b)SPS活性の阻害 SPS活性を阻害する抗体の能力の定量をF18を用いる上述の技術(2,1, 1を参照されたい)を用いて行なう。
抗体の濃度 阻害% 抗体 (LLg/m1) S P A 2−2−3 50 0 S P A 2−2−22 50 0 S P A 2−2−25 50 0 SPB3−2−1.9 50 0 S P B S−2−10500 S P B 5−4−2 50 0 S P B 13−1−7 50 50SPBI3−2−2 50 60. 1 2.5 14.2 1 8 、7 c)SPS活性の免疫沈降 抗体のSPS活性を免疫沈降させる能力の定量をF18を用いる上述の技術(2 ,1,1bを参照されたい)を用いて行なう。
抗体の濃度 沈降% 抗体 (μg/m1) S P A 2−2−3 50 95 SPA2−2−22 50 95.7 抗体 S P’A2−2−25 50’ 91 、32.5 22.8 1 12.5 S P B 3−2−19 50 95S P B 5−2−10 50 95 S P B S−4−25095 S P B 13−1−7 50 95S P B 13−2−2 50 95 2、 5 43. 5 3− サツカロ−スリン シンテターゼのび 1のためのモノクローナル の1 3.1− トウモロコシのサツカロ−スリン シンテターゼ悲りユl上 この特性決定を、変性条件下での電気泳動(SDS−PAGE)ゲルからニトロ セルロースメンブレンへの蛋白質のトランスファーの後、5PB3−2−19及 びSPB 13−2−2抗体を用いて免疫検出の技術によって行なう。
12.5%のアクリルアミドゲル中での泳動(Nature 227 (197 0) 680−685 )の後、蛋白質を、トランスファーバットにより、0. 22LLmのニトロセルロースゲル(5chleicherと5chuell  )上へトランスファーする(初期電流は1アンペア)。
用いる緩衝液は標準電気泳動用緩衝液(TRISベース3.03g/l、グリシ ン14.4g/l、5D30.1%、pH8,3)に20%メタノールを加えた ものである。
トランスファーの後、非占拠部位をゲルに由来する蛋白質で満たすために、メン ブレンを浸漬バスに入れる。穏やかに攪拌しながら37℃で1時間経過した後、 メンブレンを洗浄用緩衝液(0,1%カゼイン、20.0%TweenをPBS 中に含む)で3〜4回洗い、次いで、試験をするために10μg / m lの モノクローナル抗体溶液と共にインキュベートする。メンブレンの1部分を非免 疫抗体と共に並行してインキュベートする(負の対照)0周囲の温度で1時間イ ンキュベートし、続いて9〜10回洗浄した後、メンブレンを、洗浄用緩衝液に て希釈したヨウ素125(メンブレン1 cm”当り50000cpm)で標識 したマウス抗体の存在下でインキュベートする。
1時間周囲の温度でインキュベートし、続いて9〜10回洗浄した後、メンブレ ンを乾燥し、次いで、オートラジオグラフィーを行なう(フィルムはX−OMA T ARKODAKで増感剤はCronex XTRA LifeDUPONT を使用)。
オートラジオグラムを図2に示す。前の結果と相互に関係する120Kd、95 Kd及び35Kdの蛋白質のバンドのレベル(第1節参照)に強いシグナルが観 られる。
11立亙AII A:5PB3−2−19抗体の存在下でインキュベートしたメンブレン B:SPSに対するものではない抗体の存在下でインキュベートしたメンブレン (抗ネオマイシンモノクローナル抗体負の対照) C: SPB 13−2−2抗体の存在下でインキュベートしたメンブレン M : I 125で放射性標識した分子量マーカー(NEX−188NEN )  B−ガラクトシダーゼ(116Kd)、ウシアルブミン(68Kd)、カルボニ ックアンヒドラーゼ(29Kd)、1−リブシンインヒビター(20,1Kd) 、α−ラクトグロブリン(14,4Kd)、沈着物当り150000cpm PA、モノクローナル抗体SPB 13−2−2を用いるイムノアフィニティー クロマトグラフィー(下記参照)の後に得られた蛋白質の沈着物(沈着物当り約 40μgの蛋白質) H,ヘパリン画分の沈着物(沈着物当り約40μgの蛋白質) 3.2−サツカロ−スリン シンテターゼのイムノアフニティーによる イムノアフィニティー支持体上でのトウモロコシのサツカロ−スリン酸シンテタ ーゼの精製方法を、精製段階数を減らすことにより回収される蛋白質の量を増し 、それにより、配列決定の研究を可能にするために開示した。
32.1−免疫吸着の準備 5PB13−1−7抗体又は5PB13−2−2抗体に対応するF 18 (2 ,2,2参照)を、ゲル1ml当り1mgの抗体の割合で、活性化CH−セファ ロースに加える。2時間周囲の温度でインキュベートした後、抗体によって占め られていない部位を1Mエタノールアミン(pH9)で満たす。支持体を、次い で、選択的に、0.1M酢酸緩衝液、0.5MNaC1,pH4及び0.1MT Rl5緩衝液、0.5MNaC1,pH8で洗う、こうして調製したイムノアフ ィニティー支持体を、4℃で、50mMHEPES緩衝液、10mMMgC1, ,1mMEDTA、1 m M P M S F、0.01%窒化ナトリウム( アジド)、pH7,5中で保存する。
3、2.2−イムノアン ニテ −クロマトグラフ −8PSの精製に対応する ヘパリン画分に、50%PEGを、20%PEGの終濃度になるまで加える。3 0分間、4℃で、低速で攪拌しながらインキュベートした後、混合物を1600 gで30分間遠心分離する。蛋白質ベレットを出発□緩衝液(50mMHEPE S、10mMMgclz 、1mMEDTA、10%エチレングリコール、pH 7,5)の容積の半分だけ取る。この段階は、イムノアフィニティークロマトグ ラフィーと相客れない前述の緩衝液の除去及び蛋白質の濃縮を可能とする。sp s活性の収率は80〜90%である。
得られる溶液を、O,1ml/分の流速で、SPSに対するのではない抗体を固 定してカラムに詰めた1mlのイムノアフィニティー支持体(抗ネオマイシン抗 体を固定させた活性化CNBr−5EPHAROSE)に加える。この第1段階 は、クロマトグラフィー支持体上で非特異的方法で自分自身を固定する不純物を 除去する。非特異的なカラム流出液を、再び、抗SPSイムノアフィニティー支 持体(11X20mmのカラム中の2m1)に、0,1m1/分の流速で加λる 。これらの2段階を研究室の1度にて行なう。カラムを10m1の積載用緩衝液 (loading buffer)で洗い、次いで、洗浄用緩衝液(0,25M NaC1及び03%Tween 20を含む積載用緩衝液)で、280nmでの 紫外線吸収が基底レベルに近づくまで洗った後、支持体上に吸着した蛋白質を5 0 m M トリエチルアミン(pH11)溶液で溶出する。この溶出を4℃で 行ない且つイムノアフィニティーカラムを最良の収率を得るために逆さまにする 。得られる最終標品の5DSPAGEのプロフィルは欅準的プロトコールによっ て得られるものに対応する(1を参照されたい)。イムノアフィニティー支持体 に吸着した蛋白質の溶出方法はSPS活性に対して不可逆的に阻害作用を有する が、SPS結合蛋白質の回収収率は自然の溶出条件で行なった試験に比較して最 適であるということは注意するべきである。イムノアフィニティーカラム溶出物 を、G25カラムを用いて、0.14%グリセロール、0.07%B−メルカプ トエタノール、0.04%SDS、0.9mMTRl5.pH6,8の緩衝液( 70倍に希釈した還元条件の電気泳動緩衝液)に対して脱塩する。脱塩後、蛋白 質標品な、真空濃縮機を用いて70倍に濃縮し、SPS蛋白質を5DS−PAG Eで精製する(下記参照)LLlLL : S P Sをコードする完全なcD NAの構築A)SPSポリペプチドの 前述のようにして得た精製蛋白質標品の試料をSDSアクリルアミドゲル中で電 気泳動にかける。
電気泳動後、蛋白質のバンドをBergmanとJoernvall(Eur、  Jour、 Biochew、 (19781169,9−12)により記載 されたようにして塩化カリウム処理により検出し、分子量90kD及び30kD に相当すると見られるバンドを切り出す、それらの蛋白質をゲル断片、から、製 造業者(l5CO; Lincoln、半1ラスカ)の推薦に従って電気泳動式 濃縮機(Electrophoretic Concentrator)を用い て4mMの酢酸ナトリウム(pH8)中で泳動溶出する。泳動溶出の後、回収さ れた蛋白質の量を、既知濃度のウシ血清アルブミン(BSA)溶液との比較によ り、クーマシーブルーでの染色によって測定する。およそ30マイクログラムの 30kDの蛋白質と75マイクログラムの90kDの蛋白質が得られる。
蛋白質をアセトン沈殿により濃縮し、50mMの炭酸アンモニウム緩衝液(pH 8)中に懸濁する。トリプシン消化及びHPLC精製をSturmと(:hri speels (Jour。
Biol、 Chem、(1987) 262.13392−13403 )に よって記載されたように行なう。手短に言えば、トリプシンを加えて37℃で2 時間インキュベートすることにより消化を行なう。次いで、その消化を繰り返す 、蛋白質を凍結乾燥により濃縮し、50mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH2 ,2)中に懸濁する。この混合物を、018カラムを用いての逆相HPLCクロ マトグラフィーにかける。溶出を、アセトニトリルの増加する勾配を用いて行な う。リン酸塩/アセトニトリル勾配の緩衝混合液での溶出を214nmにて分光 測光的に監視する。214nmの吸収ピークに対応する画分を集め、凍結乾燥し 、0.1%トリフルオロ酢酸中に懸濁し、再びCI8カラムに加え、そしてアセ トニトリル勾配を用いて溶出する。トリフルオロ酢酸/アセトニトリル勾配を用 いて行なう溶出を214nmにて分光測光的に監視する。214nmでの吸収ピ ークに対応する画分を集め、凍結乾燥し、そして自動蛋白質シーケンサ−(Ap plied Biosysteas; Foster C1ty、カリ本ルニ? )を用いてエドマン式蛋白質消化にかける。5つのペプチド配列が得られる(図 3参照)。
B) l−ウモロコシの か のRNAの全体的に且つ十分に発育した葉を2フ イート(60゜96cm)の高さのPianaer トウモロコシの雑種318 4植物から採取する。葉を午前中遅くに採取し、液体窒素浴にて急速冷凍し、そ して−70℃に保存する。全RNAをTurpenとGriffith (Bi otechniques (198614,11−15)の方法によって単離す る。手短に言えば、250gの材料を4Mのグアニジンチオシアネート及び2% サルコシル中でホモジェナイズする。混合物を、次いで、遠心分離し、透明リゼ イト(Lysat )と呼ばれる上清を5.7MCsC1のベッド上に置き、そ して50.000rpmにて5.5時間遠心分離する。そのRNAペレットを水 に溶かし、フェノール及びクロロホルムで抽出し、エタノールで沈殿させる。そ の結果生じたペレットを水に懸濁する。RNA単離の最終的収率なU■分光測光 により定量する。セルロース粉末/水の飽和@濁液をRNA/水混合物に、総容 量の10%で加えて残存多糖類を除去する。遠心分離の後、RNAを含む上清を 、Maniatis等(Molecular Cloning、 A Labo ratory Manual。
(1982) Co1d Spring Harbor、 −−ヨーク)によっ て記載されたように、オリゴ(dT)セルロースカラムに加える。次いで、ポリ (A)RNAを含む両分を、再び、カラムに加える。ポリ(A)RNAを含む溶 出画分をフェノールで抽出し、RNAをエタノールで沈殿させる。
C)cDNAライブラリーの びスクリーニングcDNAの合成を製造業者の推 薦(Promegaによる5ystellIe de 5ynthese Ri boC1oneTl′ cDNA、Madison、ウィスコンンン)に従って 、5μgのポリ(A)RNAをマトリ・ソクスとして用いて行ない、M−MLV 逆転写酵素(BRL ; Bethesda、メリーランド)をAMV逆転写酵 素の代用とする。EcoRIアダプターのオリゴヌクレオチドを遊離末端を有す るcDNAに付加し、その結果の断片を製造業者の推薦に従って発現ベクター( Laa+bdaZAP、 Stratagene; La Jolla、カリ本 ルニ1)中にクローン化する。得られるライブラリーは約1.5X10’のトラ ンスホーマントを含む。
段階Aのペプチドの配列から与えられる情報及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR )を用いて、SPSのcDNAに対応する1 200bpの断片を生成する。ト ウモロコシの葉のRNAから得られる全cDNAをマトリックスとして用い、消 化したオリゴヌクレオチド(30kD及び90kDの配列のデータから合成した もの)をイニシエーターとして用いる。これらのイニシエーターシリーズをCD 3及びCD4と呼ぶ(図4)。正しいイニシエーターシリーズ(CD3)の利用 はPCR反応によって造られる断片を生じる。他のイニシエーターシリーズ(C D4)を用いるPCR反応は断片の合成を生じない(図5)。PCR反応を、3 0サイクル続く反応及び50℃で1分間行なう再ハイブリダイゼーション段階を 除いては、製造業者の推薦(GeneAlIip” DNA Amplific atton Reagent Kit及びDNA Thermal Cycle r of Perkin Eloler Cetus; Norwalk、 コ ネチカフト)に従って行なう、サザーン分析は、PCRバンドが、図5に示すよ うに、アーティファクトではないことを確実にする。4に5プローブに対応する 配列が1200bpの断片に含まれる(この断片がSPS配列に対応するならば )と想像されるので、その4に5プローブを用いる。このプローブは、CD3イ ニシエークーシリーズを用いてPCHによって生成した1200bpのバンドに ハイブリダイズするが、CD4イニシエーターシリーズを用いて生成したPCR 生成物とはハイブリダイズしない(図5)。
PCHにより生成した1200bpの断片をImp [11P=放射性の燐]で (RandoIIPried DNA Labelling Kit、Boeh ringer Mannheim、Indianapolis、インディアナI こよ って)標識し、約250,000プレートのcDNAライブラリーをスク リーニングするためのプローブとして用いる。陽性クローンの挿入物をEcoR Iによる制限分析により分析し、最長の挿入物SPS#3及びSPS#18を有 するクローンを更に徹底的な分析のために選択する(図6)。5PS3の5゛末 端の工エエdIII/EcoRI400bp断片を単離し、次いで、ランダム標 識(Random Primed DNA LabellLng Kit )に より32pで標識し、そしてライブラリーな再スクリーニングするためのプロー ブとして用いる。SPS#3よりも一贋上流まで達する新しいクローン、SPS #61が単離される(区6)。
SPS#3又はSPS#61よりも一層先の5゛領域を含むcDNAを単離する ために、新たなcDNAライブラリーを(PramegaによるSysteme  de 5ynthese Rib。
C1oneTil cDNA、Maclison、ウイスゴンンンに従って)  M−11/ILV逆転写酵素をAMV逆転写酵素の代りに用いて調製する。しか しながら、オリゴ(dT)をイニシエーターとして用いる代わりに、SPS#6 1クローンの5°領域力)ら合成される合成イニシエータ−23Bを用いる。こ れは、SPS#61の5“領域の上流領域のみを含むcDNAの獲得を生じる。
ライブラリーを”Pで標識したSPS#61のEcoRI断片をプローブとして 用5)てスクリーニングし、16のプレートがハイブリダイゼーションで陽性で ある。最長挿入物SPS#77及びSPS#90を宵するクローンを更に徹底的 な分析のために選択する。SPS#77及びSPS#90のDNA配列の研究は 、SPS#61との(100bpより大きいサイズの)重複領域が同一であり、 両方とも5“領域の上流へ伸びていることを示す(図6)。
一本川cDNA(逆転写酵素のために必要な2本鎖イニシェーションをなし遂げ るためのオリゴ(dT)を用いてのmRNA上での逆転写酵素反応によって得ら れる)をマトリックスとして、そしてSPS#90及びSPS#3配列から選択 したイニシエーターを用いて行なわれるPCRは、SPS#90及びSPS#3 が同じmRNAの転写に由来することを確実にする。このPCR反応から生じる 断片は750bpの長さであり、DNA配列の研究から予想されるサイズと矛盾 しない。この750bpの断片を、影入上工/止エニdIII断片の形態におけ るブルースクリプト(Bluescript)に由来するベクター中でサブクロ ーン化する。その結果のサブクローンの4つを部分的に配列決定したが、得られ た配列は前に決定したDNAの配列と同一である。
D)SPSをコードする配列のアセンブリー#90.#61及び#3の2本鎖を Sanger等の方法(肱昌(1977) 74.5463−5467 )によ って配列決定する。ペプチド配列の知識によって決定したSPSのり一ディング フェーズは、第1のメチオニンコドンが112bp及び250bpの位置にある ことを示す(図7)。
112bp位のコドンは真核生物の翻訳開始のためのコンセンサス配列(Koz ak、 Ce1l (1986) 44: 283−292)に対応し、TAG 終止コドン(58bp)の54bpT流に位置する。翻訳終止はSPS#3クロ ーンにて、1603bpの位置に見出される。しかしながら、cDNAライブラ リーの初期スクリーニング(実施例2参照)中に得られる他のcDNA (SP S#18と呼ぶ)は1603位に終止コドンを有しない。この事実のため、SP S#18の1603bp領域を、完全な長さの最終的構築を達成するために用い る(下記を参照)aSPSをコードする完全な配列は、529bpのSPS #  90 B a m HI / H±ndIII断片、705bp#3土工エd 工II/旦旦ユR1断片を結合することによって調製することが出来る。
5PS30kD−及び5PS90kD−から得られる5つのペプチド配列(段階 A参照)は、cDNAのオープンリーディングフェーズの研究から推定された蛋 白質配列中に見出される(図7)。
1五丘ユニ特異的抗血清によるSPSポリペプチドの検出 前述の方法により得られる精製蛋白質標品の試料をSDSアクリルアミド中での 電気泳動にかける。アクリルアミドゲルの蛋白質を固定し、染色により観る。9 0kD及び30kDのポリペプチドに相当するバンドを切り出し、グループにま とめ、そしてウサギに注射する。ウェスタン分析(0berfelder、 F ocus (1989)旦二二二1−5に記載)は、5PS30ペプチドを注射 されたウサギの血清から単離した抗体がSDSアクリルアミドゲル中で5PS3 0及び5PS120ペプチドに相当するバンドを認識することを示す。5PS3 0ペプチドを注射されたウサギの血清から単離した抗体がSDSアクリルアミド ゲル中で5PS30及び5PS120ペプチドに相当するバンドを認識する(図 8)。
トウモロコシ におしるSPSの “ 30日齢のトウモロコシ植物から、午前11に採取した葉から全蛋白質を抽出し 、それらをSDS緩衝液中で沸点まで加熱する。蛋白質抽出物を、2つの段階に おいて、SDSアクリルアミドゲル上に沈殿させる。1つのゲルはクーマシーブ ルーで染色するが、他方は、抗5PS30及び抗5PS90抗血清の混合物をプ ローブとして用いてウェスタン分析にかける(図9)。クーマシーブルーで染色 されたゲル上に現れた最も密なバンドは、光合成に関与する酵素であるホスホエ ノールピルビン酸カルボキシラーゼ(PEPCASE )として同定される。ウ ェスタンプロットはSPSの存在を示す、sps蛋白質の出現プロフィルはPE Pカルボキシラーゼ蛋白質の出現プロフィルと非常に類似している(根に存在せ ず、茎に最も近い葉切片に存在せず、非常に若い葉にも存在しない)。このプロ フィルは、光合成に関係する蛋白質の発現に相当し、SPSについての予想され る図式表示である。
1呈上ユニ発現ベクターの構築 書 のspsの み システムの SPS#90クローン(図6)を、1エエdIIIで消化し、SPS#61の7 05bpの止エエdllI断片に結合してSPSコード部分の5′末端領域を含 むプラスミツドを造る。その結果のプラスミツドをBamHIで消化し、土±n  d、 r I Iで部分消化して、SPSの5°末端領域を含むl工皿HI/ H土工dIIIの1340bp断片を生じる。spsのコード領域の3”末端領 域を、(終止コドンを除去するために)SPS#3クローンの686bpの比土 工dIII断片(1340−2036位) ’t S P S # 18 (I I) 646 b pO) Hi n d III断片で置換することによって 得る。次いで、すべての3°末端領域を1旦oRI消化及び部分的焦土ndII HI!!化によって回収し、1172bpの1土ユdIII / E c o  RI断片を生成する。この3°末端領域を有するHindl I I/EcoR r断片を、BamHI/EcoRIにより消化したpUCに由来するベクター中 に5゛末端領域を有するB a m HI / E旦oRI断片に結合してSP Sのコード領域のすべてを何するもの(3406bp)を造る。
タバコのりブロース−15−ニリン カルボキシラーゼのハ千サブユニットプロ モーターカセットの」ニーL1 SPSのコード領域は、タバコの小型サブユニット(SSU)プロモーターカセ ットにおけるB a m HI / E旦RI断片(106〜3506bp)の 形態において便利な方法でクローン化することが出来る。
例えば、SPSの発現のためのSSUプロモーターカセットを下記のようにして 謂製することが出来る。SSUプロモーター領域は、ム互エフ18/SaユI断 片の形態のpCGN627 (後述)に由来し、ム且エフ18/ S a I  Iにより消化されたプラスミツドpCGN 1431に結合され(後述)、制限 部位を有するDNA断片により分離されたSSUプロモーター及び3′末端(t m13’)領域を含むカセットを生成する。
SSU/1m13°プロモーターカセット中でのSPSコードDNA断片の結合 の後、S S U / S P S / t m13“領域をバイナリ−ベクタ ーに結合して、アグロバクテリウムツメファシェンス(Agrobacteri um tumefaciens )によるトランスホーメーシ3ンによって植物 のゲノムにインチグレートすることが出来る。[”3]GN627 リブロースー1.5−二リン酸カルボキシラーゼの小型サブユニットのプロモー ター領域を含むTSSU3−8 (0’Nea1等、Nucleic Ac1d s Res (1987) 15; 11661−8677)の3.4kbEc oRI断片をM 13 m p 18(Yani3Ch−Perron等、Ge ne (1985) 53: 103−119 ) のEcoRr部位にクロー ン化してM13 8Bクローンを作成する。このM13 8Bフアージの1本! 31 D N Aをマトリックスとして用いてオリゴヌクレオチド“プローブ1 ” (その構造は、0°NeaLの論文(0°Nea1等、囲eic Ac1d s Res (1987) 15; 8661−8677)において、DNAポ リメラーゼ■のKlenow断片を用いることにより定められる)のイニシェー ションを延期させる。このポリメラーゼを用いる反応の生成物をヤエナリ(mu ng bean )ヌクレアーゼ(Mung Bean Nuclease)で 処理し、次いで、HindlIIで消化してSSUプロモーター領域を含む14 50bp断片を作成する。この断片を、HindI I I−3maIで消化し たL旦立土8 (Yanisch−Perron等、Gene (1985)  53: 103−119 )中でクローン化してpCGN625を作成する。
pCGN625を制限酵素止土工dIrIで消化し、末端領域をDNAポリメラ ーゼエのKlenov断片で満たし、こうして得られたプラスミツドを制限酵素 EcoRIで再び消化する。SSUプロモーター領域を含む満たされたE c  o RI / H上ndIII断片をS m a I / E coRIにより 消化されたプラスミツドpuc 18に結合してpCGN627を作成する。
pcGN1431は、内部に複数のクローニング部位を有する二重のプロモータ ーCAMV35S及びtm13°領域を含む。このプロモーター/ターミネータ −カセットは、アンピシリン耐性遺伝子の代わりにクロラムフェニコール耐性遺 伝子を含むpUCから得られるベクター中に含まれる。このカセットは、使い易 いように、複数の制限部位に隣接している。
A) CGN986の pCGN986は、複数の制限部位を有するカリフラワーモザイクウィルス(C aMV35)の35Sプロモーター及びT−DNAのtm l−3”領域を含む 。プラスミツドpCGN986は、CaMV35Sプロモーター及び異なる3° 領域(Ca M V領域のVI3°末端領域)を含む他のカセットpcGN20 6から得られる。
CaMV35Sのプロモーターを瓦上ユニ断片(7144−7734b p)  (Gardner等、Nucl、 Ac1ds Res、 (1981) p:  2871−2888)の形態で、M 13 m p 7 (Messing等 、Nucl、 Ac1ds Res、(1981) ’4: 309−321) の1土ICII部位にクローン化してC614を造る。C614の制限酵素Ec oRIによる消化は、pcGN147を生成するための、p U C8(Vie iraとMessing、 Gene (1982) 19: 259−268 )の制限部位にクローン化された35Sプロモーターを含むEcoRI断片を生 成する。
プロそ一ター領域、選択を可能にする標識(2つのATGを有するカナマイシン )、及び3°領域を含むpcGN148aをプラスミツドpCGN528のuJ LユI■での消化及びp CG N 14.7のプロモーター断片、囚」。
m HI −1エユエエの挿入によって調製する。この断片を、1工ユII部位 がpCGN528のカナマイシン遺伝子に近いことに注意して、pCGN528 のLLL11部位にクローン化する。
このpCGN528の構築のために利用するシャトルベクターは下記のようにし て達成される: pCGN535を、Tn5(カナマイシン耐性遺伝子を有する )(Jorgensen等、Mo1. Gen、 Genet、 f1979)  177: 65 )を含むプラスミツドの1土工dIII−B互mHIでの消 化及びpACYC184テトラサイクリン耐性遺伝子(Chang と Coh en、J、Bacteriol、 (1978) lユ4: 1141−115 6)の±1ndI T I−BamHI部位にカナマイシン耐性遺伝子を含む土 土工dI I I−BamHI断片の挿入により得る。pcGN526を、1二 ar部位のレベルにてXhoIアダプターで改変されたpTiA6(Thoma show等、江見(1980) 19+ 729−739 )のBamH119 断片のpCGN525のB amHr部位への挿入によって得る。pCGN52 8を、小さいXho断片を除去し、続いて新たに結合することにより得る。
プラスミツドpCGN 149 aを、pcGN148aることにより得る。p MBK、anXXIは、Xho I制限部位を有しないが、アグロバクテリウム における有効な選択を可能にするTn903のカナマイシン耐性遺伝子を含むp uc4にプラスミツド(VieiraとMessing。
pcGN149aを土工nd工II及びB amHIで消化し、焦土ndIII 及びl1皿HIで消化したpuC8(VieiraとMessing、前出)と 結合してpcGN169を作成する。これはTn903のカナマイシン標識を除 去する。pCGN565及びpcGN169を共に旦1ndrII及びPstl で消化し、そして再結合してCa M V 35 Sプロモーター及びカナマイ シン耐性遺伝子の5゛末端領域部分(PstI部位まで)を含むプラスミツドp CGN203を形成する( Jorgensen等、Mo1.、Gen、 Ge net、(1979) 177+ 65) 、 3’制御領域を、p CG N  204 (pU C18(Cardnet等、Nucl、 Ac1ds−シソ しく1981)旦: 2g7l−2888)中にクローン化されたV工3°末端 領域を含むCaMV (408−61,05bp)の旦旦ユRI断片)から、辻 エユdIII及び1且ユニで消化して結合することによってpcGN203に付 加する。その結果生成したカセットpcGN206は、pCGN986の構築の ための基礎プラスミツドであるpT i A6T−DNAのtm13”配列を、 T−DNA (ThoIIlashow等、Ce1l (1980) 1172 9−739 )の11工HI 19断片から、影!皿HI一旦立ユRI断片(下 記のBarkerの番号付けによるヌクレオチド9062から12823まで)  (Barker等、Plant Mo、 Biol、(19g3)2: 33 5−350 )の形態で、サブクローンかする。この配列をpACYC184複 製オリジン(旦旦ユRI−ムタマイシン耐性マーカー(B amHI−H上nd II断片) (D、 Figurski )と結合してpCGN417を作成す る。
p、cGN417(影立二HI 19断片のヌクレオチド11207)の単一の Sma1部位をアダプターを用いて5acI部位に移し、BamHI−鉦匹工断 片をpCGN565中にサブクローン化してpcGN971を与える。pcGN 971のB amHr部位をアダプターを用いてEcoR1部位に移してpcG N971Eを作成する。pcGN971EプラスミツドのEcoRI−SacI 断片(tm13°制御領域を含む)を、Ec。
RI及び5acIによる消化の後、p、CGN206に結合してpCGN975 を与える。Tn5カナマイシン耐性遺伝子の小部分をCaMV35Sプロモータ ーの3゛末端領域から影!ユI及びlエユIIでの消化、遊離末端形成及び5a lIアダプターの付加により除去する。
最終的発現カセットpCGN986は、2つのS a ]、 I部位が後ろに続 < Ca M V 35 Sプロモーター、L立!■、BamHr、Smar、  瓦二工r部位及びtm13°領域(T−DNAのヌクレオチド11207−9 023)を含む。
B)pcGN164の構築 CaMV (7144−7735bp)(Gardner等、Nucl、Ac1 ds Res、 (1981) 9: 2871−2888 )の瓦上uI断片 を瓦工ulでの消化及びM 13 m p 7 (VieiraとMessin g、 Gene (1982) 19+ 259−268)の±上ncII部位 におけるクローニングによって得て0614を造る。C614の制限酵素Eco RIによる消化は35Sプロモーターを含む1旦oRI断片を生成する。このフ ラグメントをp U C8(VieiraとMessing、前出)のEcoR r部位にクローン化してpCGN 146を生成する。プロモーター領域を僅か に減じるために、1工ユII部位(7670bp)をlエユII及び旦−C13 1で処理し、次いで、LJLiIIアダプターをBaユ31で処理したDNAに 取付けてpcGN147を作成する。pCGN 147を旦旦ユRI/几上土工 で消化し、その結果の358プロモーターを含む旦旦oRI−土且上工断片を1 至oRI及びS m a T (VieiraとMessing、前出)により 消化したM 13 m p 8ベクターにトランスファーしてpCGN164を 造る。
C) CGN638の CaMVIO()のLxユIIでの消化は、puc 19 (Norrande r等、Gene (1983) 26: 1ot−106)の113−7670 bp)を含むlエユII断片を生成してpCGN638を造る。
D) CGN2113の pCGN l 64をEcoRV及びBamHIで2肖化して、35Sプロモ一 タ一部分(7340−7433) を含む旦−coRV−BamHr断片を遊離 させる。pCGN638プラスミツドをj(i工dII工及びi旦oRVで消化 して35Sプロモーターの異なる部分(6493−7340bp)H土工dII I−乱立oRV断片を遊ndI I I−BamHI断片を除去したpCGN9 86中に結合する;この結合はpCGN639を生成するが、それは、プラスミ ツドの骨格及びpCGN986のtml−3°領域並びj:pcGN164及び pCGN638の35Sプロモーターの2つの断片を含む。pCGN638をE coRV及びDde Iで消化して35Sプロモ一ター断片(7070−734 0bp) を遊離さfる。このフラグメントをDNAポリメラーゼ■のKlen ow断片で処理して遊離末端領域を生成し、pCGN639のEcoRV部位に 結合して、その断片を適切な向きで有す6pCGN2113を生成す6.pCG N2113プラスミツドを1989年3月22日に、A T CC(AmerL ean Type Cul七ure Co11ection)に、受入れ番号4 .0587で寄託した。
E) CGN1761の pCGN2113をEcoRI制限酵素により消化し、そのプラスミツドをXb aI部位及びBamHI部位を含む合成用アダプター(このアダプターは各部位 の粘着性旦coRI末端を含むが、隣接する塩基は、i立ユRI部位がこの部位 に再構築されないようにする)の存在下で結合してpCGN2113Mを生成す る。906次いでT4DNAポリメラーゼで処理して遊離末端を造り、EcoR Iアダプターをそのプラスミツド中の遊離末端に結合する。トランスホーメーシ ョンの後、プロモーターと無傷のt m 1−3 ’領域の間にEcoRr部位 を有するプラスミツドを有するクローンを選択し、pcGN1761と呼ぶ。
F) CGN1431の 完全なプロモーター/複数制限部位−tm13°カセットを含むpCGN211 3の5−先11−乱立旦RI断片を影見ユニ一旦立ユRI消化によって回収し、 互−1」。
I−EcoRIで消化したプラスミツドpCGN565にクローン化してpCG N2120を造る。pCGN565プラスミツドはクロラムフェニコール耐性遺 伝子(K、Buckley、 Ph、D、Thesis、 IJc San D iego 1985 )を有するpLJc8−Cmベクターに基づ(クローニン グベクターであるが、p U C18(Yanisch−Perron等、Ge ne (1985)挫: 103−119 )の複数制限部位を含む、pCGN 2120をPstIですっかり消化し、次いで、再び結合する。tm13’領域 の858 b p(9207−10065、Barker等、1983年、全出 )のL且ユI−PsユI断片のみを除去したクローンをpcGN1431と呼ぶ 。
図3 : SPS蛋白質から得られたペプチド配列。すべてえのペプチドはNか らC末端へ向かう。
図4=ペプチドと関係する、CD3及びCD4PCR反応に用いるオリゴヌクレ オチドの構造(逆方向の配列は肉太で与える)。矢印はオリゴヌクレオチドがポ リメラーゼによる触媒反応を開始する方向を示している。
図5A:アガロースを用いるC D’3及びCD4PCR反応の電気泳動。寸法 はkbで与えられる。
図5B : 4に5オリゴヌクレオチドプローブを用いて読まれるCD3及びC D4反応のサザーンプロットのオートラジオグラフを示す。
図6:SPSをコードするcDNAの制限地図。上部はSPSをコードする全D NA断片の制限地図を表す。下部は組合せてこの制限地図を達成するために与え られた異なるクローンの構造を表す。翻訳開始及び翻訳終止コドンは示されてい る。
図7 : SPSをコードするcDNAの配列、5PS90.5PS61及び5 PS3クローンの配列を図4に示した点で融合しである。3つのリーディングフ ェーズが翻訳された。SPSに対応するオーブンリーディングフェーズのみをヌ クレオチド配列の下に示しである。sps(図3のペプチド)の生成及び配列決 定の間に得られたすべてのペプチド配列をこの配列中に示しである。
図8:抗5PS90及び抗5PS30ウサギ血清のウェスタン技術による特性決 定、pAS”=非免疫血清(ウサギS P S 30 ) ; A S ”=免 疫化血清(SPS30)、pAS=非免疫血1711(ウサギ5PS90);A S” =抗5PS90免疫化血清。
分子量マーカーを左端に示す(S=SPS120kdポリペプチド、S” =S PS90kdポリペプチド;S°。
=SPS30kdポリペプチド)。
図9A:30日齢のトウモロコシ植物から単離した全蛋白質のゲル(クーマシー ブルーで染色)。
M=サイズマーカー、R=根、1−8=植物の基部から数えた葉の数。葉5は、 葉の先端(5a)から葉鞘側の端(5e)まで5つの部分に切り分けた。PEP =ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ。
図98 : 30日齢のトウモロコシ植物から単離された全蛋白質に対する抗5 PS30及び抗5PS90血清の混合物を用いるウェスタン分析の結果を示す。
SPSに対応するシグナルが1.20−1.40 k dのレベルに現れている 。
M HPF EF D M F工GURE 1 AB C F工GURE 2 SPS 90 kdペプチド AB ThrTrp工1eLys Bll SerMetProPro工1eTrpAlaGluVa1MaヒAr gSPS :lOkdペプチド 4K LeuArgProAspG1nAspTyrLauMetHis工1e serHisArg12N TrpSerHisAspGlyAlaArgF工 GσRE3 CD3 CD4 M CD3CD4 )’12N FIGURE 7 3313 ATGTGAATTTGATGCTTCTTTTACATTTTGT C(T工丁工(T丁CACTGCT^丁ATAAAA丁AAfTTGTGAAC AG 3381 3382 TACCGCGGGTGTGTATATATATATTGCAGTG ACAAATAAAACAGGACACTGCTAACTA嘯`CTGGTGA AT 3450 FIGURε7 TS TS TS TS TS l 2 3456 78910 CAB pAS” AS” oAs’ AS’FIGURE 8 M R12345a5b5c5d5e6 7 8F工GtrRE 9 要 約 書 シュークロースリン酸シンテターゼ(SPS)の活性を有し、特に、アミノ酸配 列が下記のようである少なくとも1つのペプチドを含む蛋白質: ThrTrplleLys TyrValValG1uLeuAlaArgSerMetProP’roll eTrpA1aG1uVa1MetArgLeuArgProAspG1nAs pTyrLeuMetHisIleSerHisA(gTrpSerHisAs pGlyAlaArg 。
これらを調製する方法、 それらから得られる細胞系統、 前記の蛋白質に特異的なモノクローナル抗体、前記の蛋白質のcDNA、 前記のcDNAの、植物中での前記の蛋白質の発現と制御を改変するための利用 、 前記のcDNAを含む発現ベクター及び前記の発現ベクターによって得られる植 物及び種子を記載する。
国際調査報告 1、mll+1゜、、「^−に+li。1゜PCT/FR9+70005931 llluう、4.。+11A、。1.。1.。+喝 PCT/FR911005 93

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)サッカロースリン酸シンテターゼ(SPS)の活性を有する蛋白質。 2)請求項1において定めた蛋白質としてのサッカロースリン酸シンテターゼ。 3)請求項2において定めた蛋白質としての植物サッカロースリン酸シンテター ゼ。 4)トウモロコシサッカロースリン酸シンテターゼ。 5)単量体、2量体又は4量体の形態で存在し、それらの誘導体がアミノ酸配列 が下記のようである少なくとも1つのペプチドを有する110〜130kDのオ ーダーの分子量の前記の請求項の何れか1つに記載の蛋白質:【配列があります 】 6)図7に記載のアミノ酸配列を有する、請求項5に記載の蛋白質。 7)遺伝子工学技術により改変され、SPSの活性を与える、請求項1〜6に記 載の蛋白質の誘導体。 8)請求項1〜7の何れかに記載の蛋白質の製造方法であって、下記により特徴 付けられる製造方法:a)低温にて関係する植物の部分から、破砕、遠心分離及 び濾過によって抽出物を作成し、 b)得られた抽出物を、適当な溶媒中での沈殿、得られた沈殿物の緩衝溶液中で の遠心分離及び可溶化によりSPS蛋白質を豊富にさせ、 c)こうして得られた活性な蛋白質をクロマトグラフィーによって精製し、且つ 所望であれば、d)上記のa)、b)及びc)段落にて得られた標品の1つから 得られる抗原溶液からモノクローナルなハイブリドーマ及び抗体を製造し、 e)そのハイブリドーマをスクリーニングし、SPSに特異的なモノクローナル 抗体を選択し、f)得られたSPSを、こうして製造した抗体を用いて精製する 。 9)請求項8に記載のトウモロコシSPSの製造方法であって、下記により特徴 付けられる製造方法:a)低温に保存したトウモロコシ植物の部分から、破砕、 遠心分離及び濾過によって抽出物を作成し、b)得られた抽出物を、ポリエチレ ングリコール中での沈殿、得られた沈殿物の緩衝溶液中での遠心分離及び可溶化 により蛋白質を豊富にさせ、 c)こうして得られたSPS蛋白質を低圧アニオン交換クロマトグラフィーによ り、次いでヘパリンセファロース上でのクロマトグラフィーにより、次いで高圧 アニオン交換クロマトグラフィーにより精製し、d)活性画分を2つの高圧クロ マトグラフィーカラムを通すことにより精製し、且つ所望であれば、e)製法a )、b)、c)から得られた抗原溶液からモノクローナルなハイブリドーマ及び 抗体を製造し、f)そのハイブリドーマをスクリーニングし、SPSに特異的な 抗体を選択し、 g)前に得られたSPSを、こうして製造した抗体を用いて精製する。 10)請求項8又は9に記載の方法によって得られたハイブリドーマの細胞系統 。 11)下記のように呼ばれる、請求項10に記載のハイブリドーマの細胞系統: SPA2−2−3SPB3−2−19 SPA2−2−22SPB5−2−10SPA2−2−25SPB5−4−2 SPB13−1−7 SPB13−2−2 12)請求項1〜7の何れか1つによって定められた蛋白質に特異的なモノクロ ーナル抗体。 13)トウモロコシSPSに特異的な、請求項12に記載の抗体。 14)請求項1〜7の何れか1つに記載の蛋白質の製造方法であって、前記の蛋 白質を含む標品を前記の蛋白質に特異的な請求項12又は13に記載のモノクロ ーナル抗体を含むクロマトグラフィーカラムを通し、こうして、所望の蛋白質を 得ることにより特徴付けられる前記の蛋白質の製造方法。 15)請求項1〜7の蛋白質をコードしているcDNA。 16)トウモロコシSPSをコードしている、請求項15に記載のcDNA。 17)図7に記載のヌクレオチド配列を有する、請求項16に記載のcDNA。 18)前に定めた蛋白質のコード部分及びこの蛋白質の植物中での発現及び制御 に必要な配列を含むゲノムDNA。 19)請求項16及び17で定めたcDNAを含む発現ベクターを用いて植物の 細胞をトランスホームすることにより特徴付けられる植物におけるSPSの発現 率を改変する方法。 20)植物細胞においてSPSの発現及び好ましくは超発現を指示することの出 来るプロモーター及びSPSをコードする遺伝子の発現のための転写制御信号を 含む3′領域の制御下においてSPS蛋白質の発現を可能にするベクター。 21)改変された炭素分配の図式を有する、請求項19の方法によって得られる 植物。 22)請求項21に記載の植物の種子。
JP51421291A 1990-07-20 1991-07-18 シュークロースリン酸シンテターゼ(sps)、その製造方法、その相補的dna及びその相補的dnaの植物細胞中でのspsの発現を修飾するための利用 Expired - Fee Related JP3481939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90402084.9 1990-07-20
EP90402084A EP0466995B1 (en) 1990-07-20 1990-07-20 Sucrose phosphate synthase (SPS), its process for preparation, its cDNA, and utilization of cDNA to modify the expression of SPS in the plant cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502169A true JPH05502169A (ja) 1993-04-22
JP3481939B2 JP3481939B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=8205740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51421291A Expired - Fee Related JP3481939B2 (ja) 1990-07-20 1991-07-18 シュークロースリン酸シンテターゼ(sps)、その製造方法、その相補的dna及びその相補的dnaの植物細胞中でのspsの発現を修飾するための利用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5917126A (ja)
EP (2) EP0807685A3 (ja)
JP (1) JP3481939B2 (ja)
AT (1) ATE258223T1 (ja)
AU (1) AU653165B2 (ja)
BR (1) BR9105843A (ja)
DE (1) DE69034128D1 (ja)
WO (1) WO1992001782A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644619B2 (en) 1989-12-21 1993-12-16 Advanced Technologies (Cambridge) Limited Modification of plant metabolism
USRE38446E1 (en) 1990-07-20 2004-02-24 Calgene, Llc. Sucrose phosphate synthase (SPS), its process for preparation its cDNA, and utilization of cDNA to modify the expression of SPS in plant cells
BR9106688A (pt) * 1991-03-18 1993-07-20 Roussel Uclaf Sintase de fosfato de sacarose (sps),seu processo de preparacao,seu cdna,e utilizacao do cdna para modificar a expressao da sps em celulas vegetais
GB9117159D0 (en) * 1991-08-08 1991-09-25 Cambridge Advanced Tech Modification of sucrose accumulation
DE4220758A1 (de) * 1992-06-24 1994-01-05 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenz und Plasmide zur Herstellung von Pflanzen mit veränderter Saccharose-Konzentration
WO1994028146A2 (en) * 1993-05-24 1994-12-08 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Dna sequences and plasmids for the preparation of sugar beet with changed sucrose concentration
DE4317596A1 (de) * 1993-05-24 1994-12-01 Schering Ag DNA-Sequenzen und Plasmide zur Herstellung von Zuckerrüben mit veränderter Saccharose-Konzentration
MX9707666A (es) * 1995-04-06 1997-11-29 Seminis Vegetables Proceso de seleccion de celulas de planta transgenica.
DE19632121C2 (de) * 1996-08-08 1998-08-27 Max Planck Gesellschaft Transgene Pflanzenzellen und Pflanzen mit veränderter Acetyl-CoA-Bildung
CA2326382C (en) 1998-05-07 2011-02-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sucrose phosphate synthase
US20040215322A1 (en) * 2001-07-06 2004-10-28 Andrew Kerr Stent/graft assembly
CN113604414A (zh) * 2021-08-23 2021-11-05 新乡医学院 生产天麻素的重组基因工程菌、构建方法及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU544160B2 (en) * 1981-03-18 1985-05-16 Amp Incorporated Electrical connector assembly
AU644619B2 (en) * 1989-12-21 1993-12-16 Advanced Technologies (Cambridge) Limited Modification of plant metabolism
GB9023480D0 (en) * 1990-10-29 1990-12-12 Cambridge Technology & Science Assay

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992001782A2 (fr) 1992-02-06
AU653165B2 (en) 1994-09-22
WO1992001782A3 (fr) 1992-08-20
BR9105843A (pt) 1992-11-03
ATE258223T1 (de) 2004-02-15
EP0466995A3 (en) 1992-04-08
AU8394591A (en) 1992-02-18
EP0807685A3 (en) 1998-06-17
DE69034128D1 (de) 2004-02-26
EP0807685A2 (en) 1997-11-19
EP0466995B1 (en) 2004-01-21
US5917126A (en) 1999-06-29
JP3481939B2 (ja) 2003-12-22
EP0466995A2 (en) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38446E1 (en) Sucrose phosphate synthase (SPS), its process for preparation its cDNA, and utilization of cDNA to modify the expression of SPS in plant cells
EP0719338B1 (en) Combination of dna sequences which enable the formation of modified starch in plant cells and plants, processes for the production of these plants
JP4101304B2 (ja) フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子
CA2176109A1 (en) Transgenic fructan accumulating crops and methods for their production
JP2000500982A (ja) 植物におけるデンプン合成の変更
JP3431177B2 (ja) 習性及び収量において変更されたトランスジェニック植物を作製するプラスミド
US6124528A (en) Modification of soluble solids in fruit using sucrose phosphate synthase encoding sequence
CA2136828A1 (en) Dna sequences and plasmids for the preparation of plants with changed sucrose concentration
US20030074695A1 (en) Plant diacylglycerol O-acyltransferase and uses thereof
JPH05502169A (ja) シュークロースリン酸シンテターゼ(sps)、その製造方法、その相補的dna及びその相補的dnaの植物細胞中でのspsの発現を修飾するための利用
US20120255069A1 (en) Dna fragment for improving translation efficiency, and recombinant vector containing same
WO1997015678A2 (en) Modification of soluble solids using sucrose phosphate synthase encoding sequence
AU662111B2 (en) Sucrose phosphate synthase (SPS), its process for preparation, its cDNA, and utilization of cDNA to modify the expression of SPS in the plant cells
US5665892A (en) Sucrose phosphate synthase (SPS), its process for preparation its cDNA, and utilization of cDNA to modify the expression of SPS in plant cells
US5714365A (en) Sucrose phosphate synthetase isolated from maize
US6783986B1 (en) Sucrose phosphate synthetase (SPS), a preparation method and cDNA therefor, and use of the cDNA for modifying SPS expression in plant cells
AU726010B2 (en) Modification of soluble solids using sucrose phosphate synthase encoding sequence
US7511191B1 (en) Raffinose synthase genes and their use
RU2243262C2 (ru) Ген раффинозосинтазы, зонд или затравка, способ выявления и способ амплификации нуклеиновой кислоты, содержащей ген раффинозосинтазы, способ получения гена раффинозосинтазы, экспрессирующий вектор, раффинозосинтаза
AU1668101A (en) Modification of soluble solids using sucrose phosphate synthase encoding sequence
MXPA98002869A (en) Modification of soluble solids using sequencing codification of sacarosa-phosphate sint
CA2235801A1 (en) Modification of soluble solids using sucrose phosphate synthase encoding sequence

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees