JPH05501048A - 真核細胞における遺伝子発現のための迅速、多用途で、単純な系 - Google Patents

真核細胞における遺伝子発現のための迅速、多用途で、単純な系

Info

Publication number
JPH05501048A
JPH05501048A JP2510227A JP51022790A JPH05501048A JP H05501048 A JPH05501048 A JP H05501048A JP 2510227 A JP2510227 A JP 2510227A JP 51022790 A JP51022790 A JP 51022790A JP H05501048 A JPH05501048 A JP H05501048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
rna
virus
cat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2510227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525289B2 (ja
Inventor
モス,バーナード
フュアスト,トーマス
エルロイ―スタイン,オーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH05501048A publication Critical patent/JPH05501048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525289B2 publication Critical patent/JP2525289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12N9/1033Chloramphenicol O-acetyltransferase (2.3.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1247DNA-directed RNA polymerase (2.7.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32211Cardiovirus, e.g. encephalomyocarditis virus
    • C12N2770/32241Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/32243Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □ 二 ゛ ニゴと」方1」男(」乙Lj5−3リーρ9ゝ、 τ 本出願は1986年9月3日に出願された係続中のシリアル番号第905253 号(参照することによりここに含む)の部分継続出願である。親出願(S/N9 05253)は、真核細胞における外来の遺伝子の発現に関し、特に、例えばよ り高等な組織における、ことに哨乳類の細胞のような真核細胞における、バクテ リアやウィルスの遺伝子を例とする原核遺伝子の利用に関する。しかし、この親 出願において開示された発現系により達成されるタンパク質合成のレベルは、限 定されたものである0本発明は、親出願において記載された基本的な系を拡張し 、はるかに高いタンパク質合成のレベルを有する。真核細胞における遺伝子発現 のための改良された迅速、多用途な系を提供する。
見二辺11 本発明の目的41 特に真核細胞において原核転写系を使用する場合に、真核細 胞においてキャップに依存しないRNAへの翻訳を可能にする効率のよい発現系 を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、毒性遺伝子の発現制御のための方法を提供すること にある。
その他の目的および利点は、本発明の次の詳細な説明がら明らかになる。
・ の か ロ 本発明のこれらおよびその他の目的、特徴、多くの付帯的な利点は、添付の図面 に関連して、次の詳細な説明を読むことによってよく理解することができる。こ の図面において、図1は、本発明による発現カセットの概略構造を示す。略号:  P T71 バタテリオファージT7のφ10プロモーターー23から+1; 5’hp、φ10プロモーターの下流の、ヘアピンまたはステム・ループ構造を 形成することができるヌクレオチド+1から+26;TT□、バクテリオファー ジT7φ10終止配列;EMC,EMCVのOTRのヌクレオチド163から7 46゜ 図2は、ワクシニアウィルス感染中のCAT合成の経時研究の結果を示す、CV −1細胞の単層を、 l細胞あたり20PFUの正常型ワクシニアウィルスに感 染させ(レーン9)、各ウィルスについて1細胞につきl0PFUの多数倍の量 でvTF7−3およびvTF7CATに共に感染させ(レーン1、 2. 5.  6. 10. 11)、またはvTF7−3およびv T F 7 E M  CA Tに共同感染させた(レーン3. 4. 7゜8.12.13)、感染後 2.7および24時時間−、細胞はメチオニンについて20分間飢餓状態にし、 次に、 [353]メチオニンで30分間パルスラベル(瞬間標識)を行った。
飢餓およびパルスラベルは、等優性(レーン1. 3. 5. 7゜9、 10 ,12)または高張性(190mMのNaC1)(レーン2. 4. 6. 8 . 11. 13)の条件において行われた。細胞溶解物を調製し、2X 10 S個の細胞に対応する同一の体積を10%NaDodSO+−ポリアクリルアミ ドゲルの各レーンに加えた。電気泳動に続いて、ゲルにフルオログラフィーの処 理を行った。矢印は、CATタンパク質を示す。
図3は、感染後の24時間によるCATタンパク質の蓄積を示す。CV−1細胞 単層を、 1細胞あたり20PFtJの正常型のワクシニアウィルス(A、レー ン1;B、中実の棒)、または、各ウィルスについて1細胞あたりl0PFUの 多数倍のvTF7−3およびv T F 7 CAT (A、レーン2;B。
斜線の棒)、または、vTF7−3およびv T 7 E M CA T(A、 レーン3および4;B、中空の棒)により共同感染させる。感染後4時間で、等 優性の培地を、維持するか(A。
レーン1から3.8. バート1)、または190mMのN2LC1(高張性) へと変更した(A、レーン4;#B、バート2)、感染から24時間後に細胞溶 解物を調製し、20μgのタンパク質を10%のNaDod、5O4−ポリアク リルアミドゲルの各レーンに加え、電気泳動に続いて、このゲルをクーマシーブ リリアントブルー(A)により染色し、またはCAT活性を本文中に記載するよ うにして決定した。
図4は、EMCVのUTRを含有するRNAのキャップに依存しない翻訳を示す 、BamHIにより消化されたpT7CAT (レーン1〜4)またはpT7E MCAT (レーン5〜8)をテンプレート(鋳型)として用いて、試験管内で の転写を行った。メチル化されていない(GpppG)またはメチル化された( m7G p p p G)によりキャップされたRNAを含有するレーンを指摘 しである。単球菌により処理したウサギの網状赤血球溶解物における翻訳を、8 nMのRNA濃度により、明示したように0.1mMのメチル化されたGDP  (m7GDP)の存在下または不存在のもとで行った。
図5は、感染した細胞内でなされたCATのRNAのポリリポソーム会合および 試験管内翻訳を示す。 (A)HeLa細胞を、細胞あたりl0PFUのvTF 7−3、および細胞あたりl0PFLIのvT7CAT (黒点で示す)または vT7EMCAT (中空の点で示す)のいずれかにより共同感染させた。 1 2時間後、細胞質抽出物を調製し、ショ糖密度勾配上で沈降させた。各フラクシ ョンの260nmでの光学濃度を測定し、モノソームビークの位置を示しである 。各フラクションの20μmのサンプルを、スロット・ブaット装置を用いてニ トロセルロース上に固定化し、そして[32p] CATプローブへとハイブリ ッド形成した。オートラジオグラムを作成し、バンドの強度をデンシトメトリー により決定した。指示したフラクション(水平ライン)をプールし、試験管内翻 訳のために処理した。 (B)このプールされたRNAのサンプル(1ハg)を 、ウサギの網状赤血球溶解物において、 12.5μ+の最終反応容積で、0. 1mMのm7G D Pとともに(+)またはそれなしで(−)、翻訳した。R NAなしくレーンl)、ポリリポソーム会合T7−CATのRNA(レーン2、 3)、ポリリポソーム会合T7のEMCVのUTR−CATのRNA (レーン 4.5)、遊離T7−CATのRNA (レーン6.7)、遊離T7EMCVの UTR−CATのRNA (レーン8.9)のそれぞれの翻訳生成物をNaDo dSO4−ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析し、フルオログラムを作 成した。
t・ 本発明の上記またはその他の種々の目的および利点は、ベクターがDNAに基づ く細胞質ウィルスであり、RNAポリメラーゼおよびプロモーターがDNAバク テリオファージからのものであ1ハ リボソーム結合部位がRNAウィルスから である発現系により達成される。望ましい実施例は、図1に示すように、T7プ ロモーター、脳心筋炎ウィルス(encephaloBocardifis v iruS; E CMV)非翻訳部分(u++trtnslued regIo n ; U T R)、および発現が望まれるタンパク質ためのT7プロモータ ー制御の遺伝子を含むように構成された組換えワタシニアウイルスからなる。し かし、キャップ非依存翻訳を可能にする非翻訳部分1.t、ポリオウィルスおよ びメンゴウイルスなど関連したウィルスを含むEMCV以外のものから、さらに アデノウィルス等の無関係のウィルスから得ることもできる。ここに示す例は、 単に説明のためであり、限定的なものではない3例えば、本発明の教えるとこと に従い、バクテリオファージSP6、T3およびGHIといったその他の原核転 写系を、真核細胞における発現のために採用することも可能であろう。
その旨を特に定義しない限り、ここで用いられるすべての技術的、科学的用語は 、本発明の属する技術分野のいわゆる当業者により一般的に理解されているもの と同じ意味をもつものである。ここに記載されたものと類似または等価のいかな る方法または原料を本発明の実施または試験に用いることができるが、望ましい 方法および原料を記載する。以下に言及するすべての刊行物は、ここで参照する ことによりここに含まれるものである。特に言及しない限り、ここで採用または 考慮された技術は、いわゆる当業者によく知られた標準的な方法である。原料、 方法および例は、説明のためであり、限定的ではない。
Lu丘圭塁11 11 制限エンドヌクレアーゼは、ニューイングランド・バイオチック(New  E++gland Biolabs)、ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ (Bejhesda Re5earch Labo+ito+ie+)、べ一リ ンガー・マンハイム(Boeb+iBe+ Mtnnbeim)から入手した1 m7GpppG、 GpppG、m7GDPは、 ファーマシア(PharIc 日)から、T7RNAポリメラーゼおよびウサギ網状赤血球溶解物は、プロメガ ・バイオチック(P+omega Biotec)から入手した。
レ ・ ワタシニアウィルス(WR株)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・ コレクション(AllIericanType Cu1ture Co11ec tion)から最初に入手した。ウィルスを、すでに報告されているようにして 精製した(Fuets(eltl、1986. Floe Natl Acxd 、 Sei USA 83.8122−11126)。
HeLaのS−3細胞は、5%のウマ血清により補われたイーグルの最低必須培 地に懸濁して成長させた。CV−1サル腎臓細胞を、 10%のウシ胎児血清を 含むダルベツコの変更イーグル培地において単層として繁殖させた。細胞を、す でに報告されている方法による感染させた(Fuersl et hl、198 7、 Moi、 Ce1l Bial、7. 2538−2544; Fuer sl at al、1989゜J、 !Jo1. Biol、206:333− 348)。
−ス”(7) EMCV(DUTR(Dヌクl、、t(ド163から746を含 むp E 5 LVPO(ParkSeIal、1986. J。
Vi+o1.60.376−384)からの0.6キロ塩基対(kbp)のEc oRl−Bal lのEMC断片を、プラスミドベクターpAR2529(Ro senbe+g el !l、19!17. Gene 56. 125−13 5)の平滑化されたBam81部位へと挿入し、pTF7.25 EMC−1を 生成した。CATコード化配列配列 pTF 7CAT−1から分離しくFue rsl ek tl、 上記)、0.8kbpのTaq’断片として、モしてB amHlを利用して、 puC18のB amH1部位へとリンカ−を挿入し、 プラスミドpUc18cAT−1を生成した。ついで0.8kbpのBamH1 のCAT断片をpUc18cAT−1から分離し、EMCの主要な転写開始部位 の下流のプラスミドp T F 7゜25 EMC−1のユニークなりam81 部位へと挿入し、プラスミドpTF7. 25EMCAT−1を形成した。これ により、 12のアミノ酸残基により分離されたEMCの主要開始信号とともに フレームされるようにCAT翻訳開始部位を置くこととなった。CATのコード 化フレームは、部位指向的変異誘発によりEMC開始コドンのすぐに下流に置か れた。
開始EMCのATGにすぐに隣接する配列は、ユニークなNco1部位を提供す る5’ −EMC−・−GATAATACCよN」二旦GAG・・・CAT−3 ’へと変更された。CAT遺伝子に含まれるNco1部位は、コード化配列内の サイレントな変異を置くことにより取り除くことができる。変異を起こされたE MCのCATカセットは、次に、 0.82kbpのBamHl−Kpnl断片 として分離され、プラスミドpTF7. 25EMCAT−1内の対応する部位 に挿入され、pTF7. 25EMCAT−20を生成した。単純化のため、p TF7.25EMCAT−20およびpTF7CAT−1をそれぞれ、 pT7 EMCATおよびp ’T ’7 CA Tと呼ぶこととする。
pT7EMCATプラスミドの寄託は、メリーランド州ロックビルのアメリカン ・タイプ・カルチャー・コレクション(tbe ATCC,Rockville 、 Ma「yland)に1989年7月7日に、受託番号第68045号とし て、なされた、この寄託は、生存したまま維持され、特許の有効期間中に生存し なくなったならば置き換えて、寄託日から30年の期間または寄託株のサンプル の請求の最終日から′5年間のいずれか遅い方まで、特許がされれば法の規定に 従って制限なしに公衆に提供される。特許商標症の長官は、請求があれば、寄託 株を入手、利用する権利を有する。′ ワクシニアウィルス挿入ベクターは、Bgrlr断片として、完全なT7ブロモ ーターー標的遺伝子−T7ターミネーターカセツトを除去し、端部を平滑化し、  pGS50の平滑化されたEcoR1部位に挿入することにより調製すること ができる(Fuerst et al’、上記)、これにより5 相同な組換え に用いられるワクシニアウィルスチミジンキナーゼ(TK)配列に標的遺伝子カ セットを隣接させる結果となった。ワクシニアウィルスのゲノム中への組換えお よび組換えウィルスの分離は、マケットらの論文(Macketl el al 、1984. J、 Vi■r、 49:857−864)に記載されたように して行われた。
での プラスミドは、 BamHlにより消化されて、T7転写ユニットを線状 のDNA断片として放出した。転写は、GTP濃度が0.05mMであって、m 7G pppGまたはGpp’pQが0.5mMの濃度で加えられたほかは、プ ロメガ・バイオチック(Pr’am+4a [1ioLec)が推奨するように して行った。各転写反応混合物の一部は[アルファ”P]UTPを含んでおり、 生成物を0. 4%のポリアクリルアミドーユリアゲル上で分析し、単一の適当 な大きさの主要RNA種の存在を確認した。転写物(transcript)の 収率を、セフ7デクス(Sapbldex) G −50カラムによる2回のス ピンろ過と2回のエタノールによる沈澱に続いて、 260nmでの吸収率から 計算した。
曾 最終反応体積が12.5μmであり、指摘した場合には0.1mMのm’G  D Pをキャップ依存翻訳の特異的な阻害剤として用いたほかは、プロメガ・ バイオチックにより記載されたようにして、RNAをウサギ網状赤血球溶解物に おいて翻訳した。H訳反応混合物中の試験管内または生体内において生成された RNAの濃度は、それぞれ、8nMまたは80ng/μmであった。翻訳に続い て、 9Mのユリアと、75mMのEDTAと、 1.5mMのフェニルメチル スルフォニルフロリドと、8000U/mlのRNアーゼ(RNase)Tlお よび40μm/mlのRN7−ゼAを含む溶液を25μl、30℃でさらに30 分のインキュベーションのために加え、アミノアシル化されたt RNAを消化 した。翻訳混合物の10μlのサンプルを、NaDodS○4およびメルカプト エタノールにより解離させ、ベレチェら(Pellatie+ et al、  198g、 Mo1. Ce11. [1io1.8.1101−It12)に より記載されたようにして15%のポリアクリルアミドゲルの電気泳動により分 析した。
RNA HeLaのS−3細胞(5X1os)を5 組換えワクシニアウィルス によりツースト等が記載したようにして共同感染させ(Fuerst et a t、上記)、 12時間後、抽出物を調製し、カッツェらが記載したようにして (KaHe eL al、1986. J、 Virol、 60:H27−1 039)、ショ糖の勾配上で沈降させた。各フラクションの一部は、260nm での吸収率の測定に用い、 [!2p]により標識されたC A、 TのDNA プローブによるスロット・プロット・ハイブリッド形成のために用いた(Whi te at *I、 1982.L−」目ユ土−−U日、JLI57゜8569 −8572> 、ボIJ IJボソームオヨヒ遊111RNAを含有スルフラク ションを別個に保存して、エタノールにより沈降させ、4mlのO,1Mのトリ ス−HCl (pH7,5)−12mMのEDTA−0,15MのNaC1−0 ,1%NaDodSO4において再懸濁させた。プロテイナーゼKを最終濃度が 50Mg / m lとなるように加え、この混合物を37℃で30分間培養し た。RNAをフェノールクロロホルムにより3回抽出し、クロロホルムにより2 度抽出し、エタノールで沈降させ、70%のエタノールで洗浄し、水中に懸濁さ せた。
各サンプルの一部を、 1.4%のアガロース−ホルムアルデヒドゲルにおいて 電気泳動によって、その大きさについて分析した。RNAをニトロセルロース膜 に移し、 [32p ]で標識されたCATのDNAプローブへとハイブリッド 形成した。
立人二ヱユ土ヱ CATをショーによる記載(shλw、1975゜Metho ds in Enzymology 43.737−748)に変更を加えて測 定した。6つの凹部を有するプレートにおいて融合性CV−1細胞を感染させ、 フェノールレッドなしで2.5%の牛胎児血清を補った最少必須培地(Qual ity Biologieal、lnc、)で成長させた。感染後24時間で、 細胞と培地を回収し、NaD o d S O4とクロロホルムをそれぞれ0. 0005%と1%になるように加えて、溶解させた。5から20μmのサンプル を96の凹部を有するプレートに移し、0.2mlの100 m、 Mのトリス −)(CI (pH7,8)10. 1mMアセチルCoA (補酵素A) /  0. 4m g/m ]の5,5゛ ジチオビス2ニトロ安息香酸10,1m Mのクロラムフェニコールを加えた。 15分後には、マイクロプレートリーダ ー(loleculir Devices Carp、)により412nmでの 吸収率を測定した。
望まれるタンパク質(この例で!LCAT)の精製された形での分離のために、 従来からの分離・精製技術が採用された。このような技術は、この技術分野にお けるいわゆる当業者によく知られた遠心分級 ろ過、クロマトグラフィー 電気 泳動、透析等を含む。
オファージT7RNAポリメラーゼにより生成され、ワクシニアウィルスにより コード化された圧倒的にキャップされていない転写物(transcript) に、EMCVのUTRが増強されたキャップ非依存性の翻訳を付与するかどうが を決定するために、唾乳類細胞において、pT7CATおよびpT7 EMCA Tのふたつのプラスミドを作成した。それぞれはT7φ10プロモーターを含有 しており、後者によるCAT遺伝子は1図工に示すようにT7RNA開始部位が らEMCVのUTRの下流のヌクレオチド163から746に対応するEMCV のUTRのセグメントをも有していた。CAT活性を、T7RNAポリメラーゼ を発現するヘルパーウィルスvTF7−3 (Fue+st et tl、上記 )に感染している細胞中に各T7プロモーターブラスミドをトランスフェクショ ンしたのち24時間にわたって測定した。EMCVのUTRにより与えられる約 7倍の増強は、いくつかの独立した実験において再現された。T7ステム・ルー プを含まないT7 EMCATプラスミドにより発現されるCATのレベルは、 T7EMCATに比べて10分の1であった。このことは、EMCVのUTRが 相当の二次的構造を有することが期待される事実にもかかわらず、T7ステム・ ループが発現のために必要であることを示している。pT7CATおよびvT7 EMCATの両方が発現カセットに隣接するワクシニアウィルス・チミジンキナ ーゼ配列を有しており、組換えワクシニアウィルスVT7CATおよびv T  7 E M CA Tを生成することを容易にする。細胞をT7プロモーター含 有組換えウィルスおよびVTF7−3 (T7RNAポリメラーゼを提供するた めに)により同時に感染させたのちに、CAT発現を測定した。総合的な結果は 、繰り返された実験においてEMCVのUTRが発現を4から5倍に増強した点 をのぞいては、対応するプラスミドによるトランスフェクションにより得られた ものと同様であった。
につい 、 “ CAT発現に対する高張性の効果を決定するために、CV−1 細胞をvTF7−3に感染させて、T 7RNAポリメラーゼおよびv T 7  CATまたはv T 7 E M CA Tのいずれかを得た。タンパク質合 成を。
等張または高張性(190mM)の培地において感染させたのちに異なる時間を おいて、 [35S]メチオニンで標識した細胞からの細胞質タンパク質のNa DodS○4−ポリアクリルアミドゲルによる電気泳動によってモニターした( 図2)。
感染から2時間後、優勢な宿主タンパク質があらゆる条件下で標識された(レー ン1から4)、しかし、6時間までには、宿主タンパク質合或は阻害されて、タ ンパク質合成の後期パターンが確立された(レーン5から8)、CATポリペプ チドに大きさにおいて対応するあるバンドを、vTTEMCAT(レーン7)に 感染した細胞からのタンパク質のオートラジオグラムにおいて明らかに見いだす ことができたが、vT7CATに感染した細胞からのタンパク質(レーン6)で はほとんど検出することができず、正常型のワクシニアウィルスに感染した対照 細胞からは失われていた(図示せず)。さらに、高張の条件下においては、v  T 7 E M CA Tに感染した細胞において(レーン8)、CATの標識 の絶対的な増加があり、ワクシニアウィルスの後期タンパク質の標識の減少があ った。さらにその後、vT7EMCATにより発現されたCATを、主要ウィル スタンパク質(レーン9)の強度と同様な強度を有する顕著なバンド(レーン1 0)として、容易に検出することができた。しかしこのとき、CATタンパク質 は、等張の条件下でv T 7 E M CA Tにより発現された顕著なバン ド(レーン12)であり、高張の条件下においてはさらに顕著であった(レーン 13)、フルオログラムのデンシトメーターによるトレースは、24時間後に[ 36S] メチオニンの78%がCATに組み込まれたことを示した。
感染から24時間後のCATタンパク質の総蓄積量を、クーマシーブリリアント ブルーでNaDodS○4−ポリアクリルアミドゲルの染色と、CAT活性のア ッセイにより決定した(図3)1等張培地において細胞を感染させ、このような 条件に保つか、または4時間後に高張培地に移した1合計24時間の後に、細胞 を溶解し、20μgの細胞質タンパク質を10%ポリアクリルアミドゲルの各レ ーンに加えた。電気泳動に続いて、クーマシーブリリアントブルーで染色したゲ ルのデンシトメトリーは、等張条件でvT7CATまたはvTTEMCATから 発現したとき、CATタンパク寅が総タンパク質のそれぞれ2%または7%を構 成すること、そして高張条件でv T 7 E M CA Tから発現させたと きには全タンパク質の10%をなすことを示した(図3A)、EMCV・LIT Rによる発現に関する高張性の選択的な効果は、感染後24時間の細胞から調製 された抽出物中のCAT活性の測定により確認された(図3B)、高張培地中の vT7EMCATから発現された場合のCAT活性は、vT7CATからの発現 レベルに比べて、 10倍高かった。
T 7 の の に るEMCVの[JT、L!ILI EMCVのUTRがキ ャップされていないと考えられるT7転写物の発現を生体中において高める際の メカニズムをさらに調べるため、m7Gのキャップされた5″−末端により、ま たはそれなしで、RNAを合成し、試験管中の翻訳特性を比較した。バクテリオ ファージT7RNAポリメラーゼを用いて、EMCVのUTRがあり、またはな しでmRNAを調製するために、pT7CATおよびpT7EMCATプラスミ ド(図1)を転写した。高濃度のm7apppaを転写反応に加えることにより 、5′でメチル化されたキャップを含有する転写物を生成し、GpppGを並行 反応に加えて、翻訳においては機能しないことが知られているがエキソヌクレア ーゼによる分解に対してRNAを保護しつるメチル化されていないキャップを生 成した。これらの転写物を、試験管中でのメチル化されキャップされたm RN  A翻訳の特異的阻害剤であることが知られているキャップ類fim7GDPの 存在下またはその不存在の下で、ウサギ網状赤血球溶解物中において翻訳した。
EMCVのUTRが存在しないとき、T7−CAT転写物の翻訳は、Gp p  pGで終止されたRNAがm7GpppGで終止されたRNAの翻訳(二比べて 不十分(二翻訳されるため、メチル化されたキヤ・ツブ【こ依存する二と力くわ かった(図4)、さらに、m7GpppGで終止されたRNAの翻訳は、m’Q DPにより阻害された(図4)、対照的(二、T7−EMCVのtJTR−CA T転写物の翻訳(よ、 5° キャップ構造にかかわらず非常に効率力(よく、 またm7G D P (二対しても敏感でない、このことは、EMCVのUTR を含有するmRNAがキャップに依存せずに翻訳されたことを示している1m7 GDPの特異性は、異なる長さのボ1ノペプチドをコード化するキャップされた 転写物をEMCVのUTR力(あ+Jまたはなしで同時に翻訳すること(二よ1 ノ、さら(二示された。
EMCVのUTRがないもののみが阻害された(データ(よ示TRの有益な効果 がキャップされてし\な(、sメツセージのよjJ効率的な翻訳によるものであ るならば、試験管中G二お(する研究が示唆したように、これらの転写物のよ一 ノ高1\7<−センデータがUTRを欠いているT7転写物のそれC二比べてボ IJ IJボソームに会合しているべきである。これを評価するため。
HeLa細胞をvTF7−3および、v T 7 CATまたi、t VT 7  E M CA T +:より感染させ、 12時間後(二細胞質抽出物を調製 し、ショ糖密度勾配遠心分離を行った。モノソームビークを光学密度測定により 位置決めし、CATmRNAの勾配に沿った分布を[”2P] CATプローブ (こよる各フラクションのサンプルのハイブリッド形成により決定した。オート ラジオグラムを「スロットプロット」ハイブリッド形成により作成し、各スロッ トの強度をデンシトメトリーにより測定した0図5Aにまとめたこれらのデータ は、同様な量のT7−EMCV −UTR−CAT・RNAおよびT7−CAT RNAがあるが、前者のより大きな部分が二染色体(disome)とより重い ポリリポソームとに会合していることを示した。
ポリリポソームに会合したRNAおよび遊離したCATRNAを別々にプールし 、ウサギ網状赤血球溶解物中において、m7GDPの存在下または不存在のもと で翻訳させた。NaDods○4−ポリアクリルアミドゲルのフルオログラム( 図5B)を検討した結棗 いくつかの重要な発見があった。
まず、 T 7−EMCV・LITR−CAT −RNAのポリリポソームに結 合したものと遊離したものの双方が、いずれのT7−CAT −RNAフラクシ ョンよりもより効果的に翻訳された。第二に、ポリリポソームに結合したT7− CAT−RNAの翻訳はm’GDPにより阻害された一方、対応する退部RNA は阻害されなかった。第三に、ポリリポソームまたは遊離したT7−EMCV− UTR,−CA、T−RNAのいずれの翻訳も、m7GDPにより阻害されなか った。特定の理論に結び付けることなしに、これらの観察結果は次のように解釈 することができる。少量のキャップされたT7−CAT転写物は、m7GDPに よる翻訳の阻害の原因となるポリリポソームフラクションに選択的に会合する。
遊離したT 7−CAT・RNAは、はとんどキャップされていないが、その量 が犬きいため、たとえ効率的でないにしてもキャップ非依存的に翻訳される。我 々の行った試験管中における研究が、キャップされたかまたはキャップされてい ないかのいずれの場合においても、m7GDPにより阻害されないことを示して いるため、T7−EMCV−UTR−CAT−RNAのキャップ状態を判断する ことはできなかった。しかしながら、T7−CATおよびT7−EMCV−UT R−CAT転写物の5′末端が、同一の5′末端とステムループ構造を有するた め、異なったようにキャップさせていると仮定する理由は存在しない。
研究によれば、真核細胞にある原核転写成分の効果的な利用は、その解決が優れ た発現系のみならず真核RNAの構造と機能の間の関係の理解に貢献するかも知 れないいくつかの問題を引き起こす可能性がある。バクテリオファージエフ転写 系または関連したバクテリオファージからの同様な系は、すでに説明されている 利点(Fuerst 15111.上記)を有する。
細胞質内で複製するワクシニアウィルスベクターを選ぶことにより、核処理およ び輸送に関連した余分な問題を避けた。
ワクシニアウィルスは自己のキャッピングおよびメチル化酵素を有しているが( Wei at ml、 1974. P+oc、 Na 1. Aead、 S ci、ll5A 71. 3014−3018)、T7のR,N Aポリメラー ゼによりつくられたR N Aはワクシニアウィルスポリメラーゼによりつくら れたRNAはど効率的にキャップされてはいない(Fuerst et al、 上記)、キャップがRNAの安定性および翻訳の両方に必要であるので[G+i lo et !l、19g2. in InteIaction of T「a nslational & TranScri tional onl+ol+  in theRe u!ation of Gene EX +e++ion  eds、Grunber(−ManaH,’A& 5afer、B、、(Ne w Yolk: Elsevie+ Bioladical)、 I’L 35 9−372 (グリフオら、 1982年、 [遺伝子発現の制御における翻訳 および転写コントロールの相互作用」M、グルンバーグーマナゴおよびB、セイ ファー編所収、 359から372ページ)]、この欠点は困難な問題となる。
しかし、 RNAの安定性の問題は、転写物の5′末端においてT7ステムルー プ断片を保持することにより解決された。しかしながら、試験管中の研究によれ ばこの構造を含むRNAはワタシニアRNAグアニリルトランスフエラーゼのた めの基質として劣るため(Fuerxl eL at、 上記)、このステムル ープがキャッピングの問題を悪化させたかもしれない、加えて、ステムループ構 造は、リポソーム走査と干渉しつる(Pelletier el&1、 198 5.ムII 40.515−526; Koxzk、 M、、198G、江旦1 9,79−90)、l、かじながら、安定なRNAが大量に生成されることによ り(細胞質RNAの総量の約30%)、有益な量のタンパク質がワタシニアとT 7のハイブリッド発現系によりつくられた。
ここで指摘したいのは、原核転写系においてつくられたRNAに結びついたとき 、EMCVのUTRが真核細胞において機能するかどうか本研究の始めにおいて 本出願人らは知らなかったことである。さらに、ワクシニアウィルスが宿主細胞 タンパク質合成を阻害するため、細胞のタンパク質合成機構におけるワクシニア ウィルスによる変化がEMCV −UTRの効率的な利用を妨げるかも知れない という心配があった。
従って、本発明のEMCV −UTR系が真核系において機能したのみならず、 タンパク質のレベルを500%以上高めたことが分かったとき、このことは期待 されておらず、遺伝子発現技術における大きな改良を意味した。
本発明のは乳類細胞発現系は、ベクターがDNAウィルスであり、RNAポリメ ラーゼおよびプロモーターがDNAバクテリオファージに由来し、リポソーム結 合部位がRNAウィルスからのものである点で真に折衷的である。しかしながら 、この系は、強力で、迅速、多用途かつ単純な、は乳類または鳥類の細胞での遺 伝子発現の方法を提供する。それは、もっとも単純には、T7のRNAポリメラ ーゼを発現する標準的な組換えワクシニアウィルスに感染している細胞に、T7 プロモーターにより調節された注目している遺伝子を含有するプラスミドを移入 することによりすることができる。この後者のアプローチにおいては、新たな組 換えワクシニアウィルスを準備する必要がない、別のアプローチとしては、T7 プロモーターにより調節された遺伝子をワクシニアウィルス中に組換え、標準的 な二重感染の手順により、より多数の細胞を便利に利用することができ、さらに 高い発現を得ることができる0通常モデル研究のために選ばれる小さな25゜0 00ダルトンのCATタンパク質での結果によれば、それは、ワクシニアウィル スに感染した細胞においてつくられる主要なポリペプチドであり、たった24時 間後にポリアクリルアミドゲル上のクーマシーブリリアントブルーにより染色さ れたタンパク質の約]0%を占める2X10’細胞につき16.5μgのレベル にまで蓄積された。ワクシニア/T7/EMCVハイブリッド系による発現のレ ベルは、たとえこれまでに記述されたもつとも強力なポックスウィルスプロモー ターを用いた場合でも(Falkne+ el !+、+988. J、Vi+ o1. 62、 1849−1854: Pa1el et at、198g、 P+oc、 NalニーAcad、Sci。
11sA 85.94:1l−9435)、従来からあるワクシニアウィルスベ クターにより得られるよりも大きいものである。細胞がヘルパーウィルスを含有 するT7RNAポリメラーゼに感染するまで発現が起きないので、ワタシニアハ イブリッド系は、例えば潜在的に毒性のある遺伝子に対する利用といったその他 の利点を有している。従って、標的細胞を殺すための毒性のある遺伝子の発現を 、このユニークな特徴によりコントロールすることができる。
勿論、モデルとなるCAT系による本発明の実施可能性を示したので、いわゆる 当業者に示唆されるように、その他のタンパク質の発現も同様に達成できること が明らかである。
ここに記載された実施例は例示のためのみのものであり、それに照らした種々の 変更がいわゆる当業者に対して示唆され、 この出願の意図および範囲さらに添 付のクレームの範囲に含まれるべきものである。
FIG、3A 1 2 3 4 FIG、 5B m7GDP −+ −+ −+ −+ 国際調査報告

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.キャップに非依存の翻訳を可能にするRNAの非翻訳領域のcDNAコピー が続き、発現が望まれるタンパク質をコード化する遺伝子が続くT7プロモータ ーを含むゲノムをもつ組換えワクシニアウイルス。
  2. 2.上記非翻訳領域がEMCVからのものである請求項1の組換えウイルス。
  3. 3.キャップに非依存の翻訳を可能にするRNAの非翻訳領域のcDNAコピー が続き、発現が望まれるタンパク質をコード化する遺伝子が続くT7プロモータ ーを含有するプラスミド。
  4. 4.上記非翻訳領域がEMCVからのものである請求項3のプラスミド。
  5. 5.ATCC受託番号第68045号を有する請求項4のプラスミド。
  6. 6.請求項1のワクシニアウイルスに細胞を感染させ、T7RNAポリメラーゼ を発現する第二のワクシニアウイルスに上記細胞を感染させ、次に、望まれるタ ンパク質を適切な分離および精製の方法により回収することを含むタンパク質の 合成方法。
  7. 7.請求項3のプラスミドを細胞に移入し、T7RNAポリメラーゼを発現する DNAを基礎とする細胞質ウイルスを上記細胞に移入し、次に、望まれるタンパ ク質を適切な分離および精製の方法により回収することを含むタンパク質の合成 方法。
  8. 8.さらに上記細胞を高張条件にさらす請求項6の方法。
  9. 9.さらに上記細胞を高張条件にさらす請求項7の方法。
  10. 10.上記遺伝子が毒性遺伝子である請求項6の方法。
  11. 11.上記遺伝子が毒性遺伝子である請求項7の方法。
  12. 12.選ばれた時間に上記のDNAを基礎とする細胞質ウイルスに感染させる請 求項8による方法。
  13. 13.選ばれた時間に上記のDNAを基礎とする細胞質ウイルスに感染させる請 求項9による方法。
  14. 14.上記組換えワクシニアウイルスのゲノムに存在する非翻訳領域なしに発現 される量より約500%多い量で望まれるタンパク質を発現する請求項1の組換 えウイルス。
  15. 15.請求項3のプラスミドを採用して組換えベクターを構成し、次いで、適切 な細胞培地において上記ベクターにより発現されるタンパク質を従来の分離およ び精製技術を用いて分離することからなり、このようにして得られるタンパク質 の量が非翻訳領域を和用せずに得られる量より約500%多い、増強された量の 望まれるタンパク質を得る方法。
JP2510227A 1989-07-07 1990-07-03 真核細胞における遺伝子発現のための迅速、多用途で、単純な系 Expired - Lifetime JP2525289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/376,687 US5135855A (en) 1986-09-03 1989-07-07 Rapid, versatile and simple system for expressing genes in eukaryotic cells
US376,687 1989-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501048A true JPH05501048A (ja) 1993-03-04
JP2525289B2 JP2525289B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=23486043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510227A Expired - Lifetime JP2525289B2 (ja) 1989-07-07 1990-07-03 真核細胞における遺伝子発現のための迅速、多用途で、単純な系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5135855A (ja)
EP (1) EP0484374B1 (ja)
JP (1) JP2525289B2 (ja)
AT (1) ATE157701T1 (ja)
AU (1) AU642657B2 (ja)
CA (1) CA2063427C (ja)
DE (1) DE69031389T2 (ja)
ES (1) ES2109924T3 (ja)
WO (1) WO1991000905A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561034B1 (en) * 1991-08-26 1999-06-09 IMMUNO Aktiengesellschaft Direct molecular cloning of a modified chordopox virus genome
GB9125896D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Almond Jeffrey W Bicistronic viruses
US6221648B1 (en) 1992-02-27 2001-04-24 Microdial Technics Ltd. Heterologous gene expression in lactococcus, and the expression products therefrom
IL102404A0 (en) * 1992-07-03 1993-01-14 Daniel Zurr Method and means for the production of gene products
US5648235A (en) * 1992-07-03 1997-07-15 Q.B.I. Enterprises Ltd. Method and means for the production of gene products, novel recombinant DNA vectors therefor and kits employing them
US5409823A (en) * 1992-09-24 1995-04-25 Ciba-Geigy Corporation Methods for the production of hybrid seed
CN1120315A (zh) * 1993-04-09 1996-04-10 维吉尼亚大学专利基金会 溶组织内阿米巴粘附外源凝集素的35/31千道尔顿亚基
US5591601A (en) * 1993-05-14 1997-01-07 Ohio University Edison Animal Biotechnology Institute DNA polymerase gene expression system utilizing an RNA polymerase co-delivered with the gene expression vector system
WO1995033835A1 (en) 1994-06-02 1995-12-14 Chiron Corporation Nucleic acid immunization using a virus-based infection/transfection system
US6242187B1 (en) * 1996-01-29 2001-06-05 Virologic, Inc. Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
US5837464A (en) * 1996-01-29 1998-11-17 Virologic, Inc. Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
US5994526A (en) * 1996-06-21 1999-11-30 Plant Genetic Systems Gene expression in plants
CA2255057A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-31 Plant Genetic Systems, N.V. Gene expression in plants
WO1998010088A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania An inducible method for production of recombinant adeno-associated viruses utilizing t7 polymerase
US20020034732A1 (en) * 1997-07-30 2002-03-21 Daniel J. Capon Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
CA2305785A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 University Of Maryland Biotechnology Institute Method for introducing and expressing rna in animal cells
WO2000039302A2 (en) 1998-12-31 2000-07-06 Chiron Corporation Improved expression of hiv polypeptides and production of virus-like particles
US7935805B1 (en) 1998-12-31 2011-05-03 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
US7575860B2 (en) * 2000-03-07 2009-08-18 Evans David H DNA joining method
US20020012971A1 (en) * 2000-03-20 2002-01-31 Mehta Tammy Burd PCR compatible nucleic acid sieving medium
GB2362383B (en) * 2000-05-19 2003-12-31 Devgen Nv Gene expression system
EP1363663B1 (en) 2001-01-12 2011-03-02 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Nucleic acid mucosal immunization
EP2412242A3 (en) 2001-07-05 2012-06-13 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
WO2003004657A1 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type b and/or type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
US20100015211A1 (en) 2004-11-01 2010-01-21 Barnett Susan W Combination Approaches For Generating Immune Responses
JP5215865B2 (ja) 2005-11-22 2013-06-19 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原
DE102006015321A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-04 Rina-Netzwerk Rna Technologien Gmbh Verfahren zur Genexpression
BRPI1005670A8 (pt) * 2009-01-05 2017-12-26 Epitogenesis Inc composições adjuvantes e processos de uso.
CN103717235A (zh) 2011-06-24 2014-04-09 埃皮托吉尼西斯有限公司 作为抗原特异性免疫调节剂的包含选择的载体、维生素、单宁和类黄酮的组合的药物组合物
EP3068783B1 (en) 2013-11-15 2020-09-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Agonists of hypocretin receptor 2 for use for treating heart failure
US10550379B2 (en) 2015-06-29 2020-02-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Degron fusion constructs and methods for controlling protein production
CN108348593B (zh) 2015-08-31 2022-08-16 泰克诺瓦克斯股份有限公司 基于人呼吸道合胞病毒(hrsv)病毒样颗粒(vlps)的疫苗
JP7320601B2 (ja) 2018-09-11 2023-08-03 上▲海▼市公共▲衛▼生▲臨▼床中心 広域スペクトルな抗インフルエンザワクチン免疫原及びその使用
WO2023070072A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Retroelement-generated transcription factor decoys
WO2023081756A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Precise genome editing using retrons
WO2023141602A2 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use
WO2023183588A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Methods of assessing engineered retron activity, and uses thereof
WO2023183589A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Rt-dna fidelity and retron genome editing
WO2023183627A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Production of reverse transcribed dna (rt-dna) using a retron reverse transcriptase from exogenous rna
WO2024020346A2 (en) 2022-07-18 2024-01-25 Renagade Therapeutics Management Inc. Gene editing components, systems, and methods of use
WO2024044673A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Dual cut retron editors for genomic insertions and deletions
WO2024044723A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8613481D0 (en) * 1986-06-04 1986-07-09 Diatech Ltd Translation of mrna
US4937190A (en) * 1987-10-15 1990-06-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Translation enhancer
WO1990004026A1 (en) * 1988-10-11 1990-04-19 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce New plasmid constructions for high level production of eukaryotic proteins

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031389T2 (de) 1998-03-19
JP2525289B2 (ja) 1996-08-14
US5135855A (en) 1992-08-04
WO1991000905A1 (en) 1991-01-24
DE69031389D1 (de) 1997-10-09
CA2063427C (en) 1999-09-21
EP0484374A4 (en) 1993-05-05
EP0484374B1 (en) 1997-09-03
ATE157701T1 (de) 1997-09-15
AU642657B2 (en) 1993-10-28
AU6034490A (en) 1991-02-06
ES2109924T3 (es) 1998-02-01
EP0484374A1 (en) 1992-05-13
CA2063427A1 (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501048A (ja) 真核細胞における遺伝子発現のための迅速、多用途で、単純な系
Hsue et al. A bulged stem-loop structure in the 3'untranslated region of the genome of the coronavirus mouse hepatitis virus is essential for replication
Fuerst et al. Structure and stability of mRNA synthesized by vaccinia virus-encoded bacteriophage T7 RNA polymerase in mammalian cells: Importance of the 5′ untranslated leader
Johnson et al. Three poliovirus 2B mutants exhibit noncomplementable defects in viral RNA amplification and display dosage-dependent dominance over wild-type poliovirus
Hurst et al. Identification of in vivo-interacting domains of the murine coronavirus nucleocapsid protein
Andino et al. Poliovirus RNA synthesis utilizes an RNP complex formed around the 5′‐end of viral RNA.
Elroy-Stein et al. Cap-independent translation of mRNA conferred by encephalomyocarditis virus 5'sequence improves the performance of the vaccinia virus/bacteriophage T7 hybrid expression system.
Baric et al. Characterization of leader-related small RNAs in coronavirus-infected cells: further evidence for leader-primed mechanism of transcription
Bonneau et al. Effect of viral infection on host protein synthesis and mRNA association with the cytoplasmic cytoskeletal structure.
Bálint et al. Molecular characterization of feline infectious peritonitis virus strain DF-2 and studies of the role of ORF3abc in viral cell tropism
Furuya et al. Three different cellular proteins bind to complementary sites on the 5'-end-positive and 3'-end-negative strands of mouse hepatitis virus RNA
Chou et al. Mutations in the human cytomegalovirus UL27 gene that confer resistance to maribavir
DeMasi et al. Clustered charge-to-alanine mutagenesis of the vaccinia virus H5 gene: isolation of a dominant, temperature-sensitive mutant with a profound defect in morphogenesis
Davis et al. Identification of cis-acting nucleotides and a structural feature in West Nile virus 3′-terminus RNA that facilitate viral minus strand RNA synthesis
Grubisha et al. Genetic analysis of the vaccinia virus I6 telomere-binding protein uncovers a key role in genome encapsidation
Colinas et al. A DNA ligase gene in the Copenhagen strain of vaccinia virus is nonessential for viral replication and recombination
YU et al. A conserved motif at the 3′ end of mouse hepatitis virus genomic RNA required for host protein binding and viral RNA replication
Zhang et al. Unusual heterogeneity of leader-mRNA fusion in a murine coronavirus: implications for the mechanism of RNA transcription and recombination
Evans et al. Characterization of vaccinia virus DNA replication mutants with lesions in the D5 gene
Teramoto et al. Substitution of NS5 N-terminal domain of dengue virus type 2 RNA with type 4 domain caused impaired replication and emergence of adaptive mutants with enhanced fitness
Dueck et al. Mutational analysis of vaccinia virus E3 protein: the biological functions do not correlate with its biochemical capacity to bind double-stranded RNA
Dieterle et al. Genetic depletion studies inform receptor usage by virulent hantaviruses in human endothelial cells
Szajner et al. Vaccinia virus A30L protein is required for association of viral membranes with dense viroplasm to form immature virions
Eckert et al. Vaccinia virus nicking-joining enzyme is encoded by K4L (VACWR035)
Teterina et al. Strand-specific RNA synthesis defects in a poliovirus with a mutation in protein 3A

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15