JPH05500638A - 工作機械に使用される工具ヘッド - Google Patents

工作機械に使用される工具ヘッド

Info

Publication number
JPH05500638A
JPH05500638A JP2511745A JP51174590A JPH05500638A JP H05500638 A JPH05500638 A JP H05500638A JP 2511745 A JP2511745 A JP 2511745A JP 51174590 A JP51174590 A JP 51174590A JP H05500638 A JPH05500638 A JP H05500638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool head
base body
head according
sensor
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2511745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3210661B2 (ja
Inventor
ミュントライン ヴェルナー
シェーア ゲルハルト
ゲルハルト シュトルツ
Original Assignee
コメート シュタールハルター ウント ヴェルクツォイクファブリーク ローベルト ブロイニングゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメート シュタールハルター ウント ヴェルクツォイクファブリーク ローベルト ブロイニングゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コメート シュタールハルター ウント ヴェルクツォイクファブリーク ローベルト ブロイニングゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05500638A publication Critical patent/JPH05500638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210661B2 publication Critical patent/JP3210661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • B23B25/06Measuring, gauging, or adjusting equipment on turning-machines for setting-on, feeding, controlling, or monitoring the cutting tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/21Cutting by use of rotating axially moving tool with signal, indicator, illuminator or optical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/856Moving means including pinion engaging rack-like surface of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8593Wedge moving perpendicular to tool-axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8598Screw extending perpendicular to tool-axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転軸回りに回転する基体と、当該基体に対して相対的に、好ましく はその回転軸に対して横に調整可能で、少なくとも一つのバイトを装着可能な少 なくとも一つのスライド部と、当該スライド部の基体に対する相対的な調整路程 (Ve+stellveg)の直接測定のための装置と、路程測定結果の評価と 表示のための装置とを備える、工作機械に使用するための工具ヘッドに関するも のである。
スライド部とそれに担持されるバイトとを正確に調整可能にするために、スライ ド部の調整路程を正確に測定することが必要である。調整路程の測定は、公知の 工具ヘッドの場合、例えば、スライド部を駆動するスピンドルの角度路程(Wi nkelweg)が測定され、これによってスライド部で後退した道程が推論さ れることによって、専ら間接的に行なわれる。不可避の許容度に起因する路程測 定での不正確さが生じ、当該不正確さは、パイ)・の位置決め博度と調整の再現 性に不利に影響を及ぼす。
この不利を回避するために、冒頭に与えられた様式の工具ヘッドの場合、スリー ブに対して相対的なスライド部の調整路程を、直接的なやり方で、基体に配設さ れた読取ヘッドによるスライド部と固く結合したインクリメントガラス物差しの 光学的走査によって測定することが、既に公知である(ドイツ連邦共和国特許公 開公報第3526712号)。その際、測定スケールの光学的走査のための測定 光は、光導体を介して外から工具ヘッドの内側へ達する。全く同様に、走査要素 でのガラス物差しからの光信号は、回転する基体の外に固定して配設された路程 測定結果の評価のための評価電子機器と結合された別の測定光導体に導入される 。比較的複雑になった光電子接続技術のために、公知の工具ヘッドの操作取扱は 、費用がかかり、直ちに自動化することができない。
加えて、路程測定結果の読み取りは、場所的に拘束される取り付けを必要とし、 その結果、公知の工具ヘッドの使用は、この取り付けのことを含む一定の工作機 械に制限されることとなる。
それゆえ、本発明の課題は、普遍的に使用可能で障害なく正確に調整路程表示( Vetstellveganzeige)を保証する冒頭の様式の工具ヘッドを 創出することにある。
この課題を解決するために、本発明にしたがって、請求項1乃至5に挙げられた 特徴部分の構成が提案される。本発明の更に有利な形態と再現は、従属項から与 えられる。
〜本発明にしたがう解決は、なかんずく、工具ヘッドの普遍的使用が、直接的な 調整路程測定のための測定評価電子機器を基体の内側へ移して、その際、高速回 転する工作機械での運転の特殊性を考慮する時のみに可能であるとの理解から出 発する。
それに応じて、本発明の第一のバリエーションにしたがい、基体が、バッテリー 駆動される走査評価電子機器及び半径方向外側へ向いたデジタル表示器の収容の ための空所を有すること、当該空所にある電子機器が、基体をその周囲で完全に 囲みデジタル表示器のための祝意を有するジャケットスリーブによって密閉され ることが提案される。
ジャケットスリーブは、その際、デジタル表示器の範囲で窓開口部を有しその内 側表面でリング状の囲繞する少なくとも一つのアクリルガラス層によって圧密に (druckdicht)内張すされた電子機器を遮蔽するジャケットスリーブ として形成されうる。アクリルガラス層は、ジャケットスリーブと貼り付けられ るが、これに鋳込まれうる。更に、調整機構の操作取扱にとって、好適には、窓 開口部の範囲で、走査評価電子機器の制御のための少なくとも一つの操作用電鍵 がジャケットスリーブにおいて液密に外方へ案内されている場合に、有利である 。操作用電鍵によって、例えば、異なる単位系(メートル尺又はインチ尺)の間 での切換の又は零位置の機能が、引き出されうる。そのような工具ヘッドは、外 部の装置なしに十分間に合い、それゆえ、特に簡単で普遍的に使用可能である。
更に、本発明の第二の解決バリエーションにしたがい、基体が、スライド部の測 定スケールの方へ開口しバッテリー駆動する走査評価電子機器のための空所を有 すること、走査評価電子機器と結合した送信受信電子機器が、追加的に基体の同 じ或いは別の空所に配設されること、当該一つの空所又は複数の空所に存在する 電子回路が、基体をその周囲で完全に囲むジャケットスリーブによって密閉され ること、外側へ開口し内側へ閉じたリング溝で、又は周囲に分布して配設され縁 あきするジャケットスリーブの空所に、送信受信電子機器と結合する光電子送信 受信要素が、当該周囲に分布して配設されること、及び当該送信受信要素によっ て発せられる信号に反応する及び/又はこれと制御信号とがぶつかる外部の精密 操作電子機器が備えられることが提案される。高速回転する工具ヘッドの場合、 むらのない信号輻射とむらのない受信を保証するために、本発明の好ましい態様 にしたがう送信受信要素が、閉じられジャケットスリーブの周囲溝に埋設する拡 散リングに配設される。この配設は、第一のバリエーションに対して先ず、回転 する工具ヘッドの場合にも調整路程測定値の継続読み取り又は評価が可能である 利点を有する。これは特に、スライド部が自動的に、例えば工具スピンドルを介 して、又は工具ヘッドに集積する運動性摺動機構を介して移動すべきことが重要 である。
操作評価電子機器又はマイクロプロセッサ−回路とデータ記憶装置とを備える精 密操作ユニットの備付けの場合、そのような配設によって、更に比較的簡単に統 計的プロセス制御(SPC)が実行される。SPCの場合、生産プロセスの測定 されたデータすべては統計的評価のための計算機に移される。測定データは、デ ータ記憶装置に中間記憶され、そこから更なる評価のために時々中央計算機へ移 される。
電子機器回路を含む空所のとりわけ効果の著しい閉塞は、ジャケットスリーブが 、距離を隔てて周囲にわたって分布して配設され基体での軸孔に貫通係合される 多数の軸線方向引締螺子によって、基体のショルダ一部とフランジ蓋との間に嵌 め込まれることによって達成されうる。更に、発明のバリエーションの両方の場 合で、基体内に、気密に密閉可能なバッテリー区画を配設することが重要である 。
本発明にしたがい、スライド部は測定スケールを担持し、基体は、測定スケール を走査し走査評価電子機器と結合したセンナを担持する。原則的に、基体も測定 スケールを、スライド部は、測定スケールを走査し走査評価電子機器と結合した センナを担持する。相互に動いた部分を非常に正確に相互に組み込まれなければ ならない二つのスケールが相互に動かされ走査される容量性又は光学的測定系で の正確な測長のためになることが、明らかになった。回転する部分の場合、回転 数によらない測長を保持するために、当該部分に作用する加速遠心力が補償され ることが考慮される。本発明の好適な形態にしたがい、それ故に、物差しとセン ナとが、遠心力に片寄りなく基体の回転軸のすぐそばに配設されることが提案さ れる。好都合なように、測定スケールとセンナとは、その際、相互に向き狭い隙 間を介して相互に隔てられ回転軸に対して垂直にこれによって貫通された平面に 配設される。測定の精度を考慮して、隙間幅が20μmより僅かに、好ましくは 10μmより僅かになる場合が合目的的である。測定スケールとセンサとが、走 査評価電子機器と結合した容量性測長装置の構成要素である時、隙間が、両方の 部分の摺動を許容するけれども回転する工具にかかる遠心力の作用下に当該隙間 から押し出されない、好ましくは高粘性の誘電体で満たされうる。
好都合なように、測定スケールとセンサとを形成する測定構造は、ガラス担持体 上に配設され、好ましくは薄層技術によって当該担持体に取り付けられる。ガラ スの僅かな熱的膨張率と高い形状安定性とによって、路程測定結果での機械的熱 的影響は、小さく保たれる。他方、センサ乃至測定スケールが、回転軸に対して 正確に垂直に向いたスライド部乃至基体の据付面に固定される。
これを達成するために、本発明の好適な形態にしたがい、平坦なガラス担持体は 、その活性表面で、距離を隔てて相互に配設された二つの据付桟に対して粘着し 、一方、当該据付桟は、ガラス担持体の縁を越えて張り出したその自由端で、基 体の方へ張り出したガラス担持体の収容のための凹所を備えた据付面に固定可能 であり、好適には固く締め付は可能である。スライド部の衝突のない摺動を可能 にするために、スライド部において据付桟の収容のための複数の凹所が配設され ている。更にスライド部に、測定スケール乃至センサのガラス担持体のために回 転軸に対して垂直に向いた据付面が備えられていて、その際当該ガラス担持体は 、据付面を越えて張り出したボルト上に留められ、据付面に対して平坦に押しつ けられ、場合によってはこれと鋳造樹脂にて結合されうる。
本発明の別の有利な形態にしたがい、基体に配設され半径方向に向いた、トーチ バッテリーの収容のためのバッテリー区画は、軸の近傍に配設され、半径方向内 側へ張ったバネの力に抗して半径方向に摺動可能な極スライド部材(Pols+ oessel)と、質量極(Massepol)として形成され、基体に液密に ねじ締められうる金属裂区画蓋とを有する。この予防手段は、遠心力の片寄りの ないトーチバッテリーの配役を保証し、当該配設は区画蓋に支持され、その長さ 許容度はばね負荷された極スライド部材によって遠心力補償されてバランスがと られている。極スライド部材は、その際基体空所に嵌め込まれ絶縁された合成物 質部分に摺動可能に置かれている。
本発明の別の好適な形態にしたがい、基体を囲むジャケットスリーブは、耐衝突 性の、好適にはガラス繊維補強されデジタル表示器用の祝意を配設された合成物 質からなる。当該祝意はその際、合目的的に、とにかくシリンダー状のジャケッ トスリーブの平らな部分に配設されている。更に、祝意の近くで、好適にはジャ ケットスリーブの平らな部分で、外から操作される電鍵が、走査評価電子機器の 制御のために配設されている。ジャケットスリーブは、好都合なように、基体に 張り出したリングショルダ一部と、基体と結合可能なフランジ蓋との間に嵌め込 み可能である。祝意はスリーブ内で半径方向に多少戻される。対応して、祝意の 範囲でケーシングジャケットを越えて張り出している電鍵が有効である。祝意と 電鍵の損傷又は誤使用を回避するために、リングショルダ一部とフランジ蓋とは 、少なくとも平らな範囲で半径方向にジャケットスリーブを越えて張り出してい る。
精密制御のために、本発明にしたがい、スライド部のための制御機構が備えられ 、当該機構は、基体で偏心して置かれ、はすば歯車を有したクロスヘッドを担持 するスピンドルと、補完はすば歯車を備えスライド部と固く結合した対応部材と を有する。はすばに歯付けされた対応部材は、予めの取り付けの経過で、先ず浮 遊してスライド部と結合し、はすばに歯付けされたクロスヘッドと遊びなく方向 精密な位置で取り付けられうる。この状態で、その次にはすばに歯付けされた対 応物は、スライド部と、例えば鋳造樹脂による鋳込みによって固く結合され、次 いで必要である場合には、溶接される。
走査評価電子機器は、本発明にしたがい、デジタル記憶装置を備え付は得、当該 記憶装置は、路程測定装置とデジタル表示器に関連して、本発明にしたがい、次 の値を規定し記憶するために使用される。
一センサによって測定スケールで走査可能で、基体に対するスライド部の調整路 を定義する、スライド部の任意の摺動位置に零を置くことができ、デジタル記憶 装置に記憶可能で、ここからデジタル表示器に呼出し可能な相対値、 −センサによって測定スケールで走査可能で、基体に対するスライド部の絶対位 置を定義する、その零の位置で工具を釣り合わせ、デジタル記憶装置に記憶可能 で、ここからデジタル表示器に呼出し可能な絶対値、 一チャック工具に個々に属し、デジタル記憶装置に記憶可能で、これからデジタ ル表示器に呼出し可能な絶対−仕上げ寸法(Sollmass)。
以下に、本発明が、図面に概略的に示された二三の実施例に基づいて、詳細に説 明される。
図1は、調整機構とデジタル表示器とを備えた精密回転ヘッドでの断面図を、図 2は、図1の一点鎖線2−2に沿った断面図を、図3は、図1の一点鎖線3−3 に沿った断面図を、図4は、図1〜3の精密回転ヘッドの側面図を、図5は、図 1の一点鎖線5−5に沿った断面図を、図6は、図1に対応した表示での調整機 構と光電子送信受信ユニットとを備えた精密回転ヘッドでの断面図を、図7は、 図6の精密回転ヘッドの側面図を1図8は、調整機構とデジタル表示器とを備え た精密回転ヘッドの別の実施例での断面図を、図9は、図8の一点鎖線9−9に 沿った断面図を、図10は、図8の一点鎖線10−10に沿った断面図を、図1 1は、図10の一点鎖線11−11に沿った断面図を、図12は、図8〜11の 精密回転ヘッドの概要図を、図13は、集積調整モータと測定センナとを備えた リモコン精密回転ヘッドの概要図を示す。
図面に示された精密回転ヘッドは、基本的に、基体1oと、基体10に固定、好 ましくは一体的に結合し、回転ヘッドを不図示の工作機械の回転駆動する固定装 置に接続するための嵌合ピン12と、精密回転ヘッドの回転軸に対し横に基体に 対向して調整可能で、バイト用収容装置16を担持するスライド部14と、並び に基体10の空所18に配設された、スライド部14の調整路程の測定と測定結 果の再評価のための電子式測定評価装置2oとからなる。
図示された実施例の場合、スライド部14は、基体に摺動固定に載置され、手で 回転可能な螺子スピンドル22によって、基体10に対向して変位される。スラ イド部の縦側面に、電子回路20と電気的に結合されたセンサ23によって電子 的に走査可能な、例えば、容量性物差しとして形成された測定スケール24があ る。更に、測定評価電子機器20は、図1〜5並びに図8〜1−1に図示された 実施例の場合、半径方向外側へ向いた1例えば。
LED乃至LCD表示器として形成されたデジタル表示器26を有する。好まし くは合成物質で鋳込まれた電子回路2oは、図1〜5の場合に、読取ヘッドの調 整の目的のために基体1oの空所18内に測定スケール24に対向して摺動可能 に配設されている充填体28と固く結合されている。外へ向かって、空所18は 、基体10で囲繞するショルダ一部32と、軸平行な多数の螺子で基体10に固 定可能なフランジ蓋34との間に嵌め込まれ、特殊鋼(図1〜5)又は合成物質 (図8〜11)からなるジャケットスリーブ30によって、液密に閉鎖されてい る。金属製ジャケットスリーブ30(図1〜5)は、その際、同時に電子回路2 0の外部障害輻射に対してファラデー箱の意味で連載の機能を満たす。
その内面で、ジャケットスリーブ30は、アクリルガラスリング36で内張すさ れた段付き空所を有していてもよい。アクリルガラスリング36は、ジャケット スリーブ30内へ、貼り付けられるか、鋳込まれうる。更に、ジャケットスリー ブ30は窓空所38を有し、充填体28はデジタル表示部26を外から読み取り 可能な穿孔部40を有する。インデックス螺子42は、窓38を有したジャケッ トスリーブ30が基体10に周囲方向で正確に調整されるように考慮する。電子 回路20の電流供給は、釦室44、又は外側へ密閉して隔離されたバッテリース リーブ46内に配設されたトーチバッテリー44′によってなされる。電子回路 の操作のために、充填体28での孔を介してアクリルガラス層36に、そしてジ ャケットスリーブ30で液密に外側へ案内された電鍵48.50が備えられてい る。電鍵の一つ50は、電子機器20の活性のために、及びデジタル表示器の零 位置のために規定され、一方で、他の電鍵48を介して、ミリメートル測定とイ ンチ測定との間の切換がなされうる。
図6及び7に示された実施例の場合、デジタル表示器が失くなっている。その位 置で、金属リング30の外に開いて囲繞する溝60に、赤外線輻射用の送信受信 要素を備えた拡散リング62が埋設されていて、当該リングは、基体10の他の 空所64に配設された送信受信電子機器66と電気的に結合している。拡散リン グによって、赤外光は、高速回転する工具ヘッドの場合にも、周りに送られ、ま た受信されうる。送信電子機器66は、−測定評価電子機器20と全く同様に一 金属リング30によって、外からの障害輻射に対して遮蔽され、望ましくない流 体流入に対して密閉される。工具ヘッドに配設された電子機器との通信は、同じ く赤外線輻射用送信受信器を備え付けたリモートコントロール装置70を介して 行なわれ、当該装置に、なかんずく工具ヘッドでのスライド部の摺動路程の表示 のためのデジタル表示器72と、並びに接続遮断と目盛切換のための種々雑多な 操作釦74とが配設されている。フレキシブルな使用を可能にするために、リモ ートコントロール装置70はバッテリー駆動の手工具として形成される。例えば 、統計的プロセス制御を行ないうるために、リモートコントロール装置は、更に マイクロプロセッサ−の回路配置を備えてもよく、当該回路配置に、測定データ は記憶され、場合によってはアウトプットされ及び/又は別の統計的評価のため の中央計算機に伝達されうる。リモートコントロール装置7oは、外部計算機と の通信のための連続的なインターフェースを備えることも可能である。
図8〜11に示された実施例の場合、金属製基体10は工具の回転軸80に対し 垂直な平坦面82を備えており、当該平坦面は、その中心領域で、センサ23の 収容のための凹所84を有している。センサ23は、ガラス担持体からなってい て、その活性表面に測定構造86が蒸着されるか、薄層手法で塗布される。ガラ ス担持体の活性面に、側方で、測定構造86の他に、据付桟88が貼り付けられ ていて、ガラス担持体の縁を越えて張り出したその自由端で、基体10の据付面 82に固定され、好ましくは締め付けられている。この固定手法で、ガラス担持 体の活性面が据付面と正確に一直線上に並べられること、及びそれにも拘らず、 基体とガラス担持体との間の熱的伸長での違いが、ガラス担持体が破壊される危 険なしに補償されうろことが達成される。
測定スケール24は、同様にガラス担持体を有し、当該担持体は、回転軸80に 対し正確に垂直なスライド部14の据付面90に、熱的伸長での違いが除去され るように、固定される。測定スケール24とセンサ23との相互に向き合った活 性面は、場合によっては、高粘着性の誘導体で満たされ相互から10〜20μm の間隙距離を有する。今あげたやり方で、回転数に依存しないμ範囲での長さ測 定を保証するセンナと測定スケールの遠心力の片寄らない配役が達成される。
バッテリー区画46は、基体lOにおいて直接センサ23の下方に半径方向に正 しく合わせて配置される。それはトーヂバッテリー44″の収容のために規定さ れ、当該バッテリーは、半径方向外側へ向いたその質量極(Massepol)  92で、半径方向の螺子蓋94に支持され、軸近くに配設されたその陽極96 で、絶縁性合成物質の挿入物98内でバネ100の力に抗して摺動可能な極ピン 102に対し端面で隣接している。バネ100は、回転軸80半径方向に張設さ れ、軸近くに配設された極ビン102が、高速回転する工具の場合に作用する遠 心力の影響下においても、バッテリー極96からでなく取り除かれるようになっ ている。
バッテリーに半径方向で向かい合っている合成物質の挿入物98の面で、外から 手の届く差込ブツシュ108があり、当該ブツシュは、電子機器回路に接続され 、外部データ確認加工装置から及び当該装置へのデータ伝達用のインターフェー スとして用いショルダ一部32と34との間に嵌め込まれたジャケットスリーブ は、図8〜11の実施例の場合、耐衝撃性の、好ましくはガラス繊維補強された 合成物質からなる。これは、平坦なピッチ面106を有し、当該ピンチ面は、シ リンダ状の外部輪郭に対して元に戻され、半径方向に張り出したショルダ一部3 2.34の部分32’ 、34’によって、外部の機械的影響に対し保護される 。
ジャケットスリーブの平坦部分106に、第一に、透明な祝意38が、第二に電 鍵48.50がある。祝意は、内側からジャケットスリーブの空所へ貼り付られ ている。
測定スケール24、センサ23及びバッテリー44′の遠心力の片寄りのない格 納のため、工具ヘッドの中央領域を拘束なしに保持するために、スライド部14 のための調整機構が、基体内及びスライド部内に偏心して配設される。当該調整 機構は、基体に摺動固定で回転可能に載置された調整スピンドル22を有し、当 該スピンドル上を、斜めに向いた平歯車110を有した滑り体108が案内され る。スピンドル22の操作は、適当なキーで保持螺子114内の開口部を通って 到達可能な内側六角体112を介して行なわれる。はすば歯車110は、スライ ド部14に配設された対応部材118の補完はすげ歯車116と噛み合う。遊び がなく方向正確なはすば歯車116と110の調整を維持するために、対応部材 118は先ず浮遊してスライド部14と結合し、はすば歯車110と係合する。
それから、対応部材118とスライド部14との間の中間空間12C)は、鋳造 樹脂で充填される。
電子機器20は、容量性測長装置の測定信号評価のための特殊な成分を含む。評 価手法は、約0.2μmの測長精度が達成されるように1選択される。それ故、 普段なお現存の許容度を考慮して、直径での凡そ1μmの精度が保証されうる。
更に、電子機器は、マイクロプロセッサ−、データ記憶装置及び精密回転工具の ために特別に開発されたソフトウェアを有する。データ入力は、電鍵48.50 を介してか、又は連続的なインターフェース104を介してなされる。それ故、 なかんずく次の機能が可能で一デジタル表示器へ呼出し可能な工具用同一確認ナ ンバーの記憶装置への収容、 −スライド部の任意の位置に零をセットしうる調整路程表示、−零位置に工具を 工作面で調整されるスライド部の絶対的位置表−デジタル表示器に呼出し可能で 工具使用のために精密回転・\ンドで個々に調整可能な仕上げ寸法の記憶装置へ の収容、−荷電制御表示器でのバッテリーモニタリング−特に構造的に提案され る調整限界の達成の場合での自動故障・障害表示。
更に、ソフトウェア的に、工具データが比較的長い時間にわたって記憶される可 能性が、特に運転データ確認又は故障判断を可能にするために、存在する。この データの評価は、選別後、インターフエイス104を介して、分離されたコンピ ュータで行なわ図12に、精密回転ヘッドの概要が、図8〜11での解体段階で 示される。精密回転ヘッドの基体10に、スライド部14が、双方矢121の方 向に摺動可能に配設されている。摺動位置は、走査評価電子機器20に接続され 、スライド部に固定された測定スケール24と基体に固定されたセンサ23とか らなる容量性測定系122によって、直接測定され、工具ヘッドで集積されたデ ジタル表示器26に表示される。電流供給は、基体10に配設されたバッテリー 44を介して行なわれる。インターフェース104は、データ交換が走査評価電 子機器で行なわれるように考慮する。
図13での概要は、別の解体段階での精密回転ヘッドを示す。
スライド部14は、基体に集積された調整モータ124によって、双方矢121 の方向で、基体10に対して相対的に摺動可能である。調整モータの制御は、制 御電子機器126によって行なわれ、当該機器は、それ自身で、走査評価電子機 器20と結合した制御調節系によって制御される。制御乃至調節の程度は、スラ イド部14の外面上に配設された触手128を介して直接的材料測定に、あるい は間接的に、工具ヘッドに集積された光電子送信受信器62を介して、走査評価 電子機器20と結合された調整器に達せられる。送信受信器62との通信は、外 部の送信受信器130を介して行なわれ、当該送信受信器に、リモートコントロ ール装置70及び/又は工作材料測定用の外部測定装置130が、接続されてい てもよい。
F/6. プ1 F/(i、73 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成4年3月5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転軸回りに回転する基体と、当該基体に対して相対的に、好ましくはその 回転軸に対して横に調整可能で、少なくとも一つのバイトを装着可能な少なくと も一つのスライド部と、当該スライド部の基体に対する相対的な調整路程の直接 測定のための装置と、路程測定結果の評価と表示のための装置とを備える、工作 機械に使用するための工具ヘッドにおいて、前記基体が、バッテリー駆動する走 査評価電子機器(20)と半径方向外側へ向いたデジタル表示器(26)との収 容のための空所を有していること、及び当該空所(18)にある電子機器(20 )が、基体(10)をその周囲で完全に囲みデジタル表示器のための視窓を有す るジャケットスリーブ(30)によって密閉されることを特徴とする工具ヘッド 。 2.前記ジャケットスリーブが、デジタル表示器(26)の傾城で窓開口部(3 8)を有しその内側表面で少なくとも一つのリング状囲繞人造ガラス層(36) で液密に内張りされた電子機器を遮蔽するジャケットスリーブとして形成されて いることを特徴とする請求項1に記載の工具ヘッド。 3.前記人造ガラス層(36)が、金属スリーブ(30)と貼り付けられるか、 これに鋳込まれていることを特徴とする請求項2に記載の工具ヘッド。 4.前記走査評価電子機器の制御のために、好適には窓開口部(38)の傾城で 、金属スリーブに液密に外方へ案内されている少なくとも一つの操作用電鍵(4 8、50)を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の工具ヘッド。 5.特に請求項1〜4のいずれか一項にしたがい、回転軸回りに回転する基体と 、当該基体に対して相対的に、好ましくはその回転軸に対して横に調整可能で、 少なくとも一つのバイトを装着可能な少なくとも一つのスライド部と、当該スラ イド部の基体に対する相対的な調整路程の直接測定のための装置と、路程測定結 果の評価と表示のための装置とを備える、工作機械に使用するための工具ヘッド において、前記基体(10)が、バッテリー駆動する走査評価電子機器の収容の ための空所(18)を有すること、及び追加的に、走査評価電子機器(20)と 結合した送信受信電子機器(66)が、基体(10)の同じ或いは別の空所(6 4)に配設されること、及び電子回路(20、16)が、基体をその周囲で完全 に囲むジャケットスリーブ(30)によって密閉されること、及び外側へ開口し 内側へ閉じたリング溝(60)に又は周囲に分布して配設され縁あきしたジャケ ットスリーブ(30)の空所に、送信受信電子機器(66)と結合する光電子送 信受信要素(62)が、その周囲に分布して配設されていること、及び送信受信 電子機器(66)によって発せられる信号に反応する及び/又はこれと制御信号 とがぶつかる外部のリモートコントロール電子機器が備えられることを特徴とす る工具ヘッド。 6.前記送信受信要素が、閉じられジャケットスリーブ(30)のリング溝(3 0)に埋設する拡散リング(62)に配設されることを特徴とする請求項5に記 載の工具ヘッド。 7.前記ジャケットスリーブ(30)が、間隔をおいて周囲に分布して配設され た多数の軸線方向引締螺子によって、基体(10)のショルダー部(32)とフ ランジ蓋乃至フランジリングとの間に嵌め込まれることを特徴とする請求項1〜 請求項6のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 8.前記基体(10)内に気密に密閉可能なバッテリー区画(46)が配設され ていることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の工具ヘッド 。 9.前記電子機器(20、70)が、マイクロプロセッサー支持されたデータ確 認電子機器を備え付けることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に 記載の工具ヘッド。 10.前記データ確認電子機器が、記憶されたデータの伝送のための好適には連 続するインターフェイスを有することを特徴とする請求項9に記載の工具ヘッド 。 11.特に請求項1〜10のいずれか一項にしたがい、回転軸回りに回転する基 体と、当該基体に対して相対的に、好ましくはその回転軸に対して横に調整可能 で、少なくとも一つのバイトを装着可能な少なくとも一つのスライド部と、当該 スライド部の基体に対する相対的な調整路程の直接測定のための装置と、路程測 定結果の評価と表示のための装置とを備える、工作機械に使用するための工具ヘ ッドにおいて、前記スライド部が測定スケール(24)を、基体が当該測定スケ ール(24)を走査し走査評価電子機器(20)と結合したセンサ(23)を担 持すること、及び測定スケール(24)とセンサ(23)とが、基体(10)の 回転軸(80)のすぐ近くに配設されることを特徴とする工具ヘッド。 12.特に請求項1〜10のいずれか一項にしたがい、回転軸回りに回転する基 体と、当該基体に対して相対的に、好ましくはその回転軸に対して横に調整可能 で、少なくとも一つのバイトを装着可能な少なくとも一つのスライド部と、当該 スライド部の基体に対する相対的な調整路程の直接測定のための装置と、路程測 定結果の評価と表示のための装置とを備える、工作機械に使用するための工具ヘ ッドにおいて、前記基体が測定スケールを、スライド部が当該測定スケールを走 査し走査評価電子機器と結合したセンサを担持すること、及び測定スケールとセ ンサとが、基体の回転軸のすぐ近くに配設されることを特徴とする工具ヘッド。 13.前記測定スケール(24)と前記センサ(23)とが相互に向き狭い間隙 によって互いに分けられ回転軸(80)に対して垂直でこれによって貫通された 平面(82、90)に配設されることを特徴とする請求項11又は請求項12に 記載の工具ヘッド。 14.間隙幅が、20μより僅かに、好ましくは10μより僅かになることを特 徴とする請求項13に記載の工具ヘッド。 15.前記測定スケール(24)と前記センサ(23)とが、走査評価電子機器 (20)と結合した容量性測長装置の構成要素を形成することを特徴とする請求 項11〜請求項14のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 16.前記間隙が、高粘性の誘電体で満たされることを特徴とする請求項13〜 請求項15のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 17.測定スケール(24)とセンサ(23)とを形成する測定構造(86)が 、ガラス担持体上に配設され、好ましくは薄層技術によって取り付けられている ことを特徴とする請求項11〜請求項16のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 18.前記センサ(23)乃至前記測定スケール(24)が、回転軸(80)に 対して垂直に向いた基体(10)の据付面(82)に固定されることを特徴とす る請求項11〜請求項17のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 19.センサ(23)乃至測定スケールの平坦なガラス担持体が、その活性表面 で、距離を隔てて相互に配設された二つの据付桟(88)に対して粘着すること 、及び当該据付桟(88)が、ガラス担持体の縁を越えて張り出したその自由端 で、基体(10)の方へ張り出したガラス担持体の収容のための凹所(84)を 備えた据付面(82)に固定可能であり、好適には固く締め付け可能であること を特徴とする請求項17又は請求項18に記載の工具ヘッド。 20.スライド部(14)に、据付桟(88)の収容のための複数の凹所が配設 されていることを特徴とする請求項19に記載の工具ヘッド。 21.スライド部(14)が、測定スケール(24)乃至センサのガラス担持体 のために回転軸(80)に対し垂直に向いた据付面(90)を有することを特徴 とする請求項17〜請求項19のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 22.ガラス担持体が、据付面を越えて張り出したボルト上に留められ、据付面 (90)に対して平坦に押しつけられ、場合によってはこれと鋳造樹脂で結合さ れることを特徴とする請求項21に記載の工具ヘッド。 23.軸の近傍に配設され半径方向内側へ張ったバネ(100)の力に抗して半 径方向に摺動可能な極スライド部材(102)と、好ましくは質量極として形成 され、基体(10)に液密にねじ締めされうる金属製区画蓋(94)とを有する 、基体に配設され半径方向に向いた、トーチバッテリー(44′)の収容のため のバッテリー区画(46)を特徴とする請求項1〜請求項22のいずれか一項に 記載の工具ヘッド。 24.極スライド部材(102)が、基体空所に嵌め込まれ絶縁された合成物質 部分(98)に摺動可能に置かれていることを特徴とする請求項23に記載の工 具ヘッド。 25.基体(10)を囲むジャケットスリーブ(30)が、耐衝突性の合成物質 からなり、これにデジタル表示器(26)用の視窓(28)が配設されているこ とを特徴とする請求項1〜請求項24のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 26.前記視窓(38)が、更にシリンダー状ジャケットスリーブ(30)の平 坦で半径方向に復元する部分(106)に配設されていることを特徴とする請求 項23に記載の工具ヘッド。 27.視窓(38)の近くで、好適にはジャケットスリーブ(30)の平坦部分 (106)で外から操作可能な電鍵(48、50)が、走査評価電子機器(20 )の制御のために配設されていることを特徴とする請求項25又は請求項26に 記載の工具ヘッド。 28.ジャケットスリーブ(30)が、基体(10)で張り出したリングショル ダー部(32)と、基体(10)と結合可能なフランジ藍(34)乃至フランジ リングとの間に嵌め込み可能であることを特徴とする請求項1〜請求項27のい ずれか一項に記載の工具ヘッド。 29.リングショルダー部(32)とフランジ蓋(34)とが、少なくともジャ ケットスリーブの平坦部分(106)の領域で半径方向に、ジャケットスリーブ の外面を越えて張り出した突出部 (32′、34′)を有することを特徴とす る請求項28に記載の工具ヘッド。 30.基体内で偏心して置かれ、はすば歯車(110)を有したクロスヘッド( 108)を担持するスピンドル(22)と、補完はすば歯車(116)を備えス ライド部(14)と固く結合した対応部材とを有するスライド部の制御機構を特 徴とする請求項1〜請求項29のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 31.はすばに歯付けされた対応部材(118)が、クロスヘッド(108)に 対する、遊びなく方向正確な位置で、鋳造樹脂(120)によって、スライド部 (14)と結合可能で、場合によっては続いてこれに溶接可能であることを特徴 とする請求項30に記載の工具ヘッド。 32.センサ(23)によって測定スケール(24)で把握可能で、基体(10 )に対するスライド部(14)の調整路程を定義する、スライド部(14)の任 意の摺動位置に零をセット可能で、走査評価回路(20)のデジタル記憶装置に 記憶可能で、ここからデジタル表示器(26)に呼出し可能な相対値を特徴とす る請求項1〜請求項31のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 33.センサ(23)によって測定スケール(24)で確認可能で、基体(10 )に対するスライド部(14)の絶対位置を定義する、その零の位置に工具を釣 り合わせ、デジタル記憶装置に記憶可能で、ここからデジタル表示器に呼出し可 能な絶対値を特徴とする請求項1〜請求項32のいずれか一項に記載の工具ヘッ ド。 34.チャック工具に個々に属し、走査評価電子機器(20)のデジタル記憶装 置に記憶可能で、ここからデジタル表示器に呼出し可能な絶対値−仕上げ寸法を 特徴とする請求項1〜請求項33のいずれか一項に記載の工具ヘッド。 35.基体(10)に配設され、スライド部(14)上の調整方向に作用し、走 査評価電子機器(20)と結合した制御電子機器(126)を介して制御可能な 調整モータ(124)を特徴とする請求項1〜請求項34のいずれか一項に記載 の工具ヘッド。 36.偏心してスライド部(14)に配設され、走査評価電子機器(20)と結 合可能な材料測定用測定触手(128)を特徴とする請求項1〜請求項35のい ずれか一項に記載の工具ヘッド。 37.基体(10)に配設され、走査評価電子機器と結合し、好ましくは光電子 式の、外部送信受信器(130)を有するリモートコントロールユニット(70 )及び/又は工具測定装置(132)との無線データ交換のための送信受信器( 62)を特徴とする請求項1〜請求項36のいずれか一項に記載の工具ヘッド。
JP51174590A 1989-09-09 1990-08-24 工作機械に使用される工具ヘッド Expired - Fee Related JP3210661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3930196.6 1989-09-09
DE3930196 1989-09-09
SG65694A SG65694G (en) 1989-09-09 1994-05-12 Tool head for use in machine tools

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500638A true JPH05500638A (ja) 1993-02-12
JP3210661B2 JP3210661B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=25885001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51174590A Expired - Fee Related JP3210661B2 (ja) 1989-09-09 1990-08-24 工作機械に使用される工具ヘッド

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5251511A (ja)
EP (1) EP0491724B1 (ja)
JP (1) JP3210661B2 (ja)
KR (1) KR0169141B1 (ja)
AT (1) ATE99583T1 (ja)
CA (1) CA2065277C (ja)
DD (1) DD297592A5 (ja)
DE (2) DE4025932A1 (ja)
DK (1) DK0491724T3 (ja)
ES (1) ES2049040T3 (ja)
HK (1) HK56294A (ja)
SG (1) SG65694G (ja)
WO (1) WO1991003345A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521528A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 コメート グループ ゲーエムベーハー 工作機械用工具ヘッド
JP2019527623A (ja) * 2016-08-12 2019-10-03 ビッグ カイザー プレツィヅィオンスヴェルクツォイク アーゲー 電子ユニットを有するボーリング・ヘッド
JPWO2020241628A1 (ja) * 2019-05-31 2021-12-09 京セラ株式会社 切削工具本体、切削工具及びデータ収集システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE134324T1 (de) * 1992-05-04 1996-03-15 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf für den einsatz in werkzeugmaschinen
DE4330822A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf für den Einsatz in Werkzeugmaschinen
DE19521595A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Foerster Inst Dr Friedrich Werkzeugrevolver
DE4431845A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Komet Stahlhalter Werkzeug Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Kompensation von Füge- und Verschleißfehlern beim Feinbohren
DE59708075D1 (de) * 1996-05-03 2002-10-02 Komet Stahlhalter Werkzeuge Werkzeugkopf für den einsatz in werkzeugmaschinen
ATE217828T1 (de) * 1996-05-10 2002-06-15 Kummer Freres Sa Werkzeugmaschine mit exzenterspindel
DE19756993C1 (de) * 1997-12-20 1999-04-22 Hueller Hille Gmbh Vorrichtung zur Finisch-Bearbeitung von Lagerbohrungen an Kurbelgehäusen
EP1112134B1 (en) 1998-09-08 2005-07-27 Makino, Inc. Tool with control of a fluid axis
US6270295B1 (en) 1998-09-08 2001-08-07 Makino, Inc. Tool with selectively biased member and method of using the same
US6536998B2 (en) 1998-09-08 2003-03-25 Makino, Inc. Selectively biased tool and methods of using the same
US6367359B1 (en) 1998-11-18 2002-04-09 Ronald P. Ropos Boring and contouring apparatus
DE10248924A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 C. & E. Fein Gmbh & Co Kg Elektrowerkzeug
AT502843B1 (de) * 2004-02-02 2009-08-15 Schoeller Bleckmann Oilfield T Bohrer und verfahren zum bohren
GB0413986D0 (en) 2004-06-23 2004-07-28 Rigibore Ltd Cutting tool adjustment system
DE102004050270B4 (de) * 2004-10-14 2008-07-03 Grotefeld Gmbh Bearbeitungsaggregat
EP2095897B1 (en) * 2008-02-26 2010-12-22 COMAU S.p.A. Machining unit including actuating means for adjusting the tool position and a wireless control system for the actuating means
DE102009017094A1 (de) 2009-04-15 2010-10-21 Komet Group Gmbh Schneidwerkzeugeinstellsystem
DE102009051843A1 (de) 2009-10-29 2011-05-05 Wohlhaupter Gmbh Feindrehwerkzeug
DE202010009174U1 (de) * 2010-06-17 2011-11-21 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Einwechselbares Beschichtungsaggregat
DE102011007706A1 (de) 2011-04-19 2012-10-25 Komet Group Gmbh Werkzeugkopf mit Zerstäubersystem für Kühlschmierstoff-Aerosol
US20150151363A1 (en) * 2011-05-13 2015-06-04 Furmanite Australia Pty. Ltd. Surface machining apparatus
US8727678B2 (en) * 2011-09-14 2014-05-20 Kennametal Inc. Autobalancing system for boring tool and boring tool incorporating same
CN104108048B (zh) * 2013-04-17 2016-08-10 王泊 数字显示外径加工组合刀具
CN105252025A (zh) * 2013-04-17 2016-01-20 王泊 数字显示内孔加工组合刀具
DE102013208027A1 (de) 2013-05-02 2014-11-06 Artis Gmbh Verfahren und vorrichtung zum einstellen auf eine motorspindel einer werkzeugmaschine aufgespannter einstellbarer werkzeuge
DE102013217911A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Komet Group Gmbh Werkzeugkopf und Bearbeitungszentrum
WO2016042486A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Usinage Filiatrault Inc. Facing accessory for a portable boring apparatus
US9868158B2 (en) 2014-10-03 2018-01-16 Kennametal Inc. Automatic balancing device for boring heads
BR102014026246B1 (pt) 2014-10-21 2022-11-01 Kennametal Inc Cabeça de perfuração
DE102015101644A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Wohlhaupter Gmbh Schneidwerkzeugeinrichtung
EP3222375B1 (en) * 2016-03-24 2021-08-18 Sandvik Intellectual Property AB A boring tool
IT201700023373A1 (it) * 2017-03-02 2018-09-02 O M G S R L Dispositivo per collegare un utensile su una macchina
DE102017111799A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Schweiher Werkzeugbau Gmbh & Co. Kg Werkzeug zur Bearbeitung von Bohrungen
CN112533717B (zh) * 2018-06-18 2024-02-20 伊利诺斯工具制品有限公司 用于在三维坐标系中定位管道加工设备的管道加工系统
US11090732B2 (en) * 2018-09-06 2021-08-17 M.T. S.R.L. Tool holder for turret lathe
DE102019006466A1 (de) 2019-09-11 2021-03-11 Blum-Novotest Gmbh Werkzeugschneiden-Verstellkopf, Verfahren zu dessen Betrieb und zur Korrektur des Werkzeugschneiden-Verschleißes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334001A (ja) * 1985-07-26 1988-02-13 エ−ミ−ル ボ−ルハウプタ− ウント コンパニ 正面及び内面旋削装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044322A (en) * 1958-03-27 1962-07-17 Bokum Tool Company Inc Tool head with micrometer adjustment and dial indicator
US3220287A (en) * 1964-04-08 1965-11-30 Bullard Co Precision boring bar
CH617506A5 (ja) * 1977-04-07 1980-05-30 Tesa Sa
SE406228B (sv) * 1977-09-20 1979-01-29 Johansson Ab C E Legesgivare avsedd for kontrollmetning av ytor
US4509266A (en) * 1982-06-14 1985-04-09 Gte Valeron Corporation Touch probe
DE3408352A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-19 GTE Valeron Corp. (eine Gesellschaft n.d.Ges.d. Staates Delaware), Troy, Mich. Werkzeugkopf fuer eine numerisch gesteuerte werkzeugmaschine
JPS6168805U (ja) * 1984-10-08 1986-05-12
US4742738A (en) * 1985-05-28 1988-05-10 Erickson Tool Co. Machine adjustable boring bar assembly and method
DE3611447A1 (de) * 1986-03-08 1987-10-08 Rolf Hermle Werkzeughalter mit datentraeger
DE3607771C3 (de) * 1986-03-08 1996-09-26 Rolf Hermle Werkzeughalter mit Datenträger
US4672868A (en) * 1986-04-02 1987-06-16 J. P. Tool Limited Cross-feed facing head
DE3726276A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-23 Samson Ag Einrichtung zum feinverstellen der werkzeugschneide eines umlaufenden radialstellkopfes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334001A (ja) * 1985-07-26 1988-02-13 エ−ミ−ル ボ−ルハウプタ− ウント コンパニ 正面及び内面旋削装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521528A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 コメート グループ ゲーエムベーハー 工作機械用工具ヘッド
JP2019527623A (ja) * 2016-08-12 2019-10-03 ビッグ カイザー プレツィヅィオンスヴェルクツォイク アーゲー 電子ユニットを有するボーリング・ヘッド
JPWO2020241628A1 (ja) * 2019-05-31 2021-12-09 京セラ株式会社 切削工具本体、切削工具及びデータ収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3210661B2 (ja) 2001-09-17
DD297592A5 (de) 1992-01-16
ATE99583T1 (de) 1994-01-15
EP0491724A1 (de) 1992-07-01
CA2065277A1 (en) 1991-03-10
ES2049040T3 (es) 1994-04-01
DE4025932A1 (de) 1991-03-28
WO1991003345A1 (de) 1991-03-21
DE59004160D1 (de) 1994-02-17
KR0169141B1 (ko) 1999-02-01
SG65694G (en) 1994-11-25
HK56294A (en) 1994-06-03
DK0491724T3 (da) 1994-04-25
CA2065277C (en) 1996-06-18
EP0491724B1 (de) 1994-01-05
US5251511A (en) 1993-10-12
KR920703250A (ko) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500638A (ja) 工作機械に使用される工具ヘッド
CA1108197A (en) Weighing scale with load cell
EP0423367B1 (en) Optical liquid sensor, its production method and car oil-and-battery checker using the same
EP0780660B1 (de) Tastsystem für Koordinatenmessgeräte
US6725723B2 (en) Device for mounting on a machine
CN103328138B (zh) 管端加工机
JPS6327710A (ja) 直角座標測定機
US6377342B1 (en) Luminometer, particularly for medical assays
JPH07508684A (ja) 工作機械に使用される工具ヘッド
US4741230A (en) Apparatus for facing and internal turning
JPH0513445B2 (ja)
DE4032361A1 (de) Distanzmesskopf fuer drehmaschinen
US20170252884A1 (en) Instrumented tool post, and associated tool holder
CN110425985A (zh) 载带检测系统
US6520108B1 (en) Shaft arrangement of indicating instrument
CN106839981A (zh) 一种丝杠动态检测仪头架及其丝杆动态检测仪
EP0732170A3 (de) Vorrichtung zur Überprüfung der Genauigkeit einer Kreisbahn einer Arbeitsspindel
CN207528754U (zh) 一种电子产品性能检测装置
US3711203A (en) Vehicular track measuring apparatus
GB2055469A (en) Improvements in or relating to trip recorders for vehicles
JP3376073B2 (ja) X線回折装置の試料回転治具及び試料保持装置
CA1160479A (en) Gear
CN100538290C (zh) 转动工件表面颜色的测定装置及其应用方法
CN217403602U (zh) 小型电机传动轴振动测量装置
US20230405750A1 (en) Method for determining the position of a part in an orthonormal frame of reference based on a structure of a numerically controlled machine tool

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees