JPH0549312A - 多条播種機 - Google Patents

多条播種機

Info

Publication number
JPH0549312A
JPH0549312A JP20684691A JP20684691A JPH0549312A JP H0549312 A JPH0549312 A JP H0549312A JP 20684691 A JP20684691 A JP 20684691A JP 20684691 A JP20684691 A JP 20684691A JP H0549312 A JPH0549312 A JP H0549312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeding
row
case
seeds
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20684691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Oishi
広昭 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Farm Implements & Tools
TAKI NOUKOUGU KK
Original Assignee
Taki Farm Implements & Tools
TAKI NOUKOUGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Farm Implements & Tools, TAKI NOUKOUGU KK filed Critical Taki Farm Implements & Tools
Priority to JP20684691A priority Critical patent/JPH0549312A/ja
Publication of JPH0549312A publication Critical patent/JPH0549312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 苗床に播種する多条播種機を改良して、条間
や種子の種類等多くの条件に対応して適切な播種作業の
できる多条播種機を構成しようとするものである。 【構成】 多条播種機において、一条分の播種に用いら
れる種子繰出用の播種ロール及び種入ケースを一体とし
た播種装置を播種しようとする条数分装着可能とし、各
播種装置には作条爪及び覆土板を着脱可能に構成したも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、苗床や露地の多条播種
に用いる多条播種機の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多条播種機に於ける播種装置仕組
に於いては、一個の種入タンクの下部に一定個数の繰り
出し装置及び作条・覆土装置を固設した装置を着設して
いたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の多条播
種機の構成では、播種機の播種すべき条数及び条間が固
定されてしまい、播種しようとする条数や条間を自由に
選択する事が出来なかったのである。また、一個の種入
タンクは下部に着設する繰り出し装置や作条・覆土装置
の各々に種子を送り出す形状とはなっていないので、種
子残量が出やすい構造であり、無駄が多いのである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は以上の如き課題を
解決する為に次のような手段を用いるものである。即
ち、バッテリーを搭載する電動式の播種機において、一
条分の播種に用いられる種子繰出用の播種ロール及び種
入ケースを一体とした播種装置仕組を、所望の播種条数
分装着可能とし、該播種装置仕組には作条爪及び覆土板
を着脱可能に構成したものである。
【0005】
【作用】次に作用を説明する。本発明の多条播種機は、
以上の如く構成したことにより、種子の種類や条間の距
離等の条件に応じて播種装置仕組Aや播種装置仕組Bの
数を変更可能であるので、それぞれの種子の大きさや、
苗床の幅等の条件により、最適の状態にして播種作業を
する事が可能なのである。播種装置仕組A,Bにおける
繰出部A’及びB’は、種入ケース35,35’内の種
子を播種ロール32にて繰り出す構成となっている。種
入ケース35,35’は、種子の残量が一見できるよう
に透明な部材で出来ている。繰出部A’における種入ケ
ース35は、上部種入ケース35a及び下部種入ケース
35bより構成されており、このように大きな種入ケー
ス35とした場合には、育苗やハウスの露地直条播種の
場合に用いられるものであり、2〜5条の多条播種機と
して、ほうれん草や人参や小カブ等の播種に用いる。ま
た、繰出部B’の種入ケース35’は、種入ケース35
における上部種入ケース35aを切除し、下部種入ケー
ス35bのみより構成されたものとなっている。この場
合には、5〜10条の多条播種機として、玉葱やキャベ
ツの苗床に播種するのである。
【0006】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び解決する為の手
段は以上の如くであり、次に添付の図面による本発明に
よる実施例の構成について説明する。図1は播種装置仕
組Aを搭載した多条播種機の側面図、図2は播種装置仕
組Aにおける繰出部A’の側面図、図3は播種装置仕組
Aの組立て図、図4は播種装置仕組Aを播種機に装着す
る状態を示した斜視図、図5は点播時における播種ロー
ル32による種子の繰り出しを示す側面図、図6は播種
装置仕組Bを搭載した多条播種機の側面図、図7は播種
装置仕組Bにおける繰出部B’の側面図、図8は繰出部
B’の組立て図、図9は播種装置仕組Bにおける作条部
材56,流し板部材51及び覆土部材53の組立て図、
図10は播種機に装着した播種装置仕組Bの斜視図、図
11は図1における多条播種機を反対側より見た側面図
でチェーンケース23内の構成を示した図、図12はロ
ールシャフト27にワンウェイクラッチ31を取付け、
ベアリングケース18に軸支する状態を示した図、図1
3は後部車軸15にワンウェイクラッチ31を取付け、
ベアリングケース18に軸支する状態を示した図、図1
4は多条播種機を後進移動させる状態の側面図、図15
は多条播種機を後進移動にて方向転換させる状態を示す
平面図、図16は播き終わり部分の種子を後部鎮圧ロー
ラー14にて覆土する状態を示す側面図である。
【0007】先ず多条播種機の構造について説明する。
図1の如く、該多条播種機はアーム1の上に取り付けた
バッテリー台2上にバッテリー3を搭載し、該バッテリ
ー3より入力コード4が正逆スイッチボックス5に連結
され、更に該正逆スイッチボックス5より出力コード6
をモーター7に連結している。バッテリー3により動力
を得たモーター7はスプロケット9を回転させ、チェー
ン8を介してスプロケット10,11を回転し、前部鎮
圧ローラー12及び後部鎮圧ローラー14を駆動する。
両鎮圧ローラーにはスリップ防止用のスポンジを被覆し
ており、これは、駆動力を向上する機能も有するもので
ある。該チェーン8及びスプロケット9,10,11は
取り外し可能であるチェーンケース16によって被覆さ
れている。前部鎮圧ローラー12及び後部鎮圧ローラー
14の前部車軸13及び後部車軸15は、メインフレー
ム17・17にてベアリングケース18によって枢支さ
れている。メインフレーム17の中央部において播種装
置支持板19・19が固設されており、該播種装置支持
板19を基にハンドル20が立設されている。ハンドル
20はハンドル高さ調節フレーム21をメインフレーム
17に螺止する位置によって高さが調節される。尚、メ
インフレーム17の両鎮圧ローラー後部にはスクレイパ
ー22を付設している。
【0008】前部鎮圧ローラー12の駆動は、図11に
示す如く、反スプロケット10側に軸止されたスプロケ
ット24よりチェーンケース23内においてチェーン2
5を介してスプロケット26に伝動して、装着する播種
装置仕組の播種ロール32を回転する為にメインフレー
ム17・17間に軸架されたロールシャフト27を回転
する。該スプロケット24及び26は、歯数の違うもの
と交換する事によって点播間隔を調節する事ができる。
該ロールシャフト27は、播種装置仕組着脱の為に容易
に取り外し可能なように、反スプロケット26側におい
てメインフレーム17にて該ロールシャフト27を軸支
するベアリングケース18をノブ螺子28にて螺止して
いる。該部分はチェーンケース16にて被覆されてい
る。ロールシャフト27脱却の場合には、チェーンケー
ス16を取り外してノブ螺子28を脱却し、更にノブ螺
子28をロールシャフト27内の螺子部分に挿入してベ
アリングケース18より引き抜くのである。更に、播種
装置支持板19・19間には播種装置固定軸29を、播
種装置支持板19前部においてメインフレーム17・1
7間には条間固定軸30a,30bを横架しており、そ
れぞれ着脱可能に端部を螺止している。
【0009】該多条播種機は、正逆スイッチボックス5
におけるスイッチの切り換えによって前後進切り換え可
能となっているが、後部鎮圧ローラー14用の車軸15
及びロールシャフト27には、図12及び図13にて示
す如く、ベアリングケース18内にてワンウェイクラッ
チ31を取り付けてあり、その為、後進時には該後部鎮
圧ローラー14及びロールシャフト27は駆動しない。
ロールシャフト27においては、播種ロール32が逆回
転して種子を破損したり無駄な播種をしてしまったりす
る事のないように防護する為である。後部鎮圧ローラー
14は、図16の如く、播き終わり部分にて覆土・鎮圧
の届かない部分Xを、前部鎮圧ローラー12を上げて後
進切り換えし、駆動停止した後部鎮圧ローラー14を手
動回転させて鎮圧する事ができるのである。また、狭い
枕地において方向転換する場合に、図14の如く、後部
鎮圧ローラー14を上げて後進切り換えし、図15に示
す矢印Tに沿って前部鎮圧ローラー12を後進移動する
と、円滑な方向転換が可能なのである。
【0010】次に播種装置仕組A,Bについて説明す
る。播種装置仕組A,Bは、播種しようとする条数や条
間によって使い分けるものであり、播種装置仕組Aは、
ハウス露地栽培のほうれん草やにんじんや小カブを播種
するのものであり、2条乃至5条程度で条数が少なめ
で、条間が8cm以上程度の大きめの場合に用いられる
もので、比較的種子の粒の大きめのものやコート種子を
播く時、或いはハウス内の露地の直播き等に適し、一条
分の播種をする為の繰出部A’に一個ずつの覆土板46
を付設した作条爪45を取り付けて構成した条数個の播
種装置仕組Aを、一個ずつ独立して条間に合わせて播種
機に装着するものである。播種装置仕組Aは、点播又は
条播の選択ができる。播種装置仕組Bは7又は10程度
の条数で、玉葱やキャベツを苗床に播種するものに用い
るのであり、条間が4又は6cm程度の小さめの場合に
用いられるもので、粒の比較的小さめの種子を播く時や
苗床播き等に適しており、一条分の播種をする為の繰出
部B’を一体のカプセルにまとめ、播種しようとする条
数分の流し板51aや作条爪56aを固設した流し板部
材51,作条部材56、及び複数の覆土レーキ53aを
固設した覆土部材53を取り付けて、播種機に装着する
ものである。播種装置仕組Bは条播のみ可である。
【0011】播種装置仕組A,Bにおける繰出部A’及
びB’は、種入ケース35,35’内の種子を播種ロー
ル32にて繰り出す構成となっている。種入ケース3
5,35’は、種子の残量が一見できるように透明な部
材で出来ている。繰出部A’における種入ケース35
は、上部種入ケース35a及び下部種入ケース35bよ
り構成されており、このように大きな種入ケース35と
した場合には、育苗やハウスの露地直条播種の場合に用
いられるものであり、2〜5条の多条播種機として、ほ
うれん草や人参や小カブ等の播種に用いる。また、繰出
部B’の種入ケース35’は、種入ケース35における
上部種入ケース35aを切除し、下部種入ケース35b
のみより構成されたものとなっている。この場合には、
5〜10条の多条播種機として、玉葱やキャベツの苗床
に播種するのである。繰出部A’は、比較的粒の大きめ
の種子を播く為に用いられる事が多い為、該種入ケース
35の容量が大きいものとなっているのである。なお、
繰出部A’の種入ケース35上部は、ケース蓋36によ
り被覆されており、該ケース蓋36には、播種ロール3
2の種類を選択する為の種子の大きさを示す見本用の突
起が構成されている。また、種入ケース35,35’の
底部はロールリップ37となってすぼまった形状を成し
ているので、種子がケース内に残りにくく円滑に繰り出
されて行き、種子が無駄に残ってしまう事がないのであ
る。
【0012】播種ロール32は、種子の種類によって適
切な形状のものを取り付ける。種入ケース35,35’
と播種ロール32はロールリップ37において接してお
り、図5の如くロールリップ37に集まった種子は、播
種ロール32の種受溝32a内に入り込む。播種ロール
32は、中心のシャフト孔33に嵌挿されているロール
シャフト27に固着しており、該ロールシャフト27と
ともに回転して種子を繰り出す。
【0013】繰出部A’の種入ケース35前部には、図
2の如くロールケース38をユリア螺子41にて固着す
る。ロールケース38は、下部が開口しており、播種ロ
ール32にて繰り出された種子を繰出部A’下部に取り
付けた作条爪45内に誘導するものである。ロールリッ
プ37前部には豚毛ブラシ39を配置して、ロールリッ
プ内の種子が繰り出しの際にガイドプレート40に巻き
込まれて破損しないようにしている。ガイドプレート4
0は回転する播種ロール32の種受溝32a内の種子を
保持し、種受溝32aが下向きとなる位置にて種子が落
下する構成となっているので、一つの種受溝32a内の
種子が同時に落下し、また、落下高さも低いので、綺麗
な点播ができるのである。また、条播をする際には、ガ
イドプレート40を取り外して、種子が連続して落下す
るようにするのである。
【0014】繰出部B’においては、図7の如くロール
ケース38は取付けず、豚毛ブラシ39によって梳か
れ、ロールリップ37より繰り出される種子は、すぐに
落下して下部に取付けた流し板部材51の上部板51b
に押当して流し板51a内を流れて地上に落下する。こ
のような構成なので、比較的小さな粒の種子の条播に適
するものである。
【0015】播種装置仕組Aの構成について、図1乃至
図4にて説明する。先ず、播種機への装着方法について
説明すると、繰出部A’の下部の固定溝34を播種機の
播種装置固定軸29に係合し、播種ロール32の中心に
開口するシャフト孔33には前記ロールシャフト27を
嵌挿し播種ロール32を固着して該ロールシャフト27
とともに該播種ロール32が回転するように構成する。
繰出部A’のロールケース38前部にはケース固定用部
38aが突設されており、条間固定金具43の下には挟
持用部材42を付設して、該挟持用部材42にて該ケー
ス固定用部38aを挟持し、該条間固定金具43の軸穴
43a,43bには、条間固定軸30a,30bを嵌挿
して、播種しようとする条間に位置を合わせて条間調節
螺子44にて条間固定金具43を条間固定軸30aに螺
止する。そして、後部に覆土板46を取付けた作条爪4
5を、前部より立設する作条爪固定部材45aを条間固
定金具43の軸穴43cに嵌挿して螺止する事により、
繰出部A’の下部に固定する。また、播種装置仕組Aの
着脱に関しては、前記方法にてロールシャフト27を、
また、播種装置固定軸29及び条間固定軸30を取り外
して着脱作業を行う事ができる。
【0016】このように構成することにより、前記方法
にて繰出部A’より繰り出される種子は、条間固定金具
43より垂設され、接地している作条爪45内に落下し
て作条された地上に播かれた後、播種機の前進とともに
作条爪45後部に付設した覆土板46が前進してきて播
かれた種子を覆土するのである。なお覆土板46は、作
条爪45に対する角度を変えて螺止することによって、
土中への挿入深さを調節する事が可能である。
【0017】次に播種装置仕組Bの構成について図6乃
至図10にて説明する。先ず、播種装置仕組Bの播種機
への取り付けについて説明する。繰出部B’は、播種装
置仕組Aと同様に、播種ロール32の中心に開口するシ
ャフト孔33にロールシャフト27を嵌挿すると同時に
播種装置支持板19・19間にて固定溝34に播種装置
固定軸29を嵌合させて、条数個の繰出部B’を播種機
に列設し、装着した繰出部B’の種入ケース35’の前
部においてカプセル支持板47を播種装置支持板19・
19間の上部に横設して螺子48にて螺止し、該カプセ
ル支持板47に開口する螺子穴47aを介して螺子49
にて各繰出部B’の種入ケース35’前部を螺止し、一
体のカプセルを構成する。カプセル支持板47にはカプ
セル蓋50が蝶番付けされており、種入ケース35’を
同時に全て被覆する構成となっている。
【0018】播種装置支持板19・19間の下部におい
ては、前部には条数個の流し板51aを有する流し板部
材51を、後部には条数に適した数の覆土レーキ53a
を固設した覆土部材53を横設する。流し板部材51
は、上部板51bが繰出部B’より繰り出される種子を
受け止める位置に調節して、播種装置支持板19外側よ
り螺子52にて螺止される。覆土部材53は、側板53
bの上部穴53cに前記播種装置固定軸29を嵌挿し、
係止部53dを播種装置支持板19の覆土部材係止溝1
9aにて係止し、突設するバネ棒54をメインフレーム
17に取り付けたバネ受け55に嵌挿して螺止するもの
である。覆土レーキ53aの土中への挿入深さは、係止
部53dの係止位置及びバネ棒55の螺止位置にて調節
される。また、作条爪56aを条数個固設した作条部材
56の上部に突設した固定棒56bを、条間固定金具4
3の軸穴43c内に挿入して螺止し、更に条間固定金具
43の軸穴43a,43bに条間固定軸30a,30b
を各々嵌挿して条間調節螺子44にて固定し、該条間固
定軸30a,30bの両端をメインフレーム17に螺止
する事により、作条部材56を播種機に装着する。以上
のようにして播種装置仕組Bが播種機に装着される。
【0019】播種装置仕組Bを以上のように構成した事
により、播種機の駆動によって、種子が繰出部B’のロ
ールリップ37の前部の開口部より落下し、前記流し板
55a内に案内されて地上に落下するのであり、また、
作条爪56aにて作条した土壌に流し板51aより種子
を播種し、その後で覆土レーキ53aにて覆土を行うと
いう播種作業が一連の流れで行われ、確実な播種が得ら
れるのである。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したことによ
り、次のような効果を奏するものである。請求項1の如
く構成した事により、種子の種類に合わせて条間や条数
を調節した播種装置仕組を容易に装着する事ができ、種
入ケースと種子繰り出し用の播種ロールが一体構成とな
っているため、無駄に種子がケース内に残ってしまうこ
とが少なく、経済的である。また、請求項2の如く構成
した事により、種子の種類に合わせた作条や覆土作業を
行うことができ、播種作業が確実に行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】播種装置仕組Aを搭載した多条播種機の側面図
である。
【図2】播種装置仕組Aにおける繰出部A’の側面図で
ある。
【図3】播種装置仕組Aの組立て図である。
【図4】播種装置仕組Aを播種機に装着する状態を示し
た斜視図である。
【図5】点播時における播種ロール32による種子の繰
り出しを示す側面図である。
【図6】播種装置仕組Bを搭載した多条播種機の側面図
である。
【図7】播種装置仕組Bにおける繰出部B’の側面図で
ある。
【図8】繰出部B’の組立て図である。
【図9】播種装置仕組Bにおける作条部材56,流し板
部材51及び覆土部材53の組立て図である。
【図10】播種機に装着した播種装置仕組Bの斜視図で
ある。
【図11】図1における多条播種機を反対側より見た側
面図でチェーンケース23内の構成を示した図である。
【図12】ロールシャフト27にワンウェイクラッチ3
1を取付け、ベアリングケース18に軸支する状態を示
した図である。
【図13】後部車軸15にワンウェイクラッチ31を取
付け、ベアリングケース18に軸支する状態を示した図
である。
【図14】多条播種機を後進移動させる状態の側面図で
ある。
【図15】多条播種機を後進移動にて方向転換させる状
態を示す平面図である。
【図16】播き終わり部分の種子を後部鎮圧ローラー1
4にて覆土する状態を示す側面図である。
【符号の説明】
A,B 播種装置仕組 A’,B’ 繰出部 27 ロールシャフト 30a,30b 条間固定軸 32 播種ロール 35,35’ 種入ケース 43 条間固定金具 45 作条爪 46 覆土板 51 流し板部材 53 覆土部材 56 作条部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗床に一度に多条の種子を播種する多条
    播種機において、一条分の播種に用いられる種子繰出用
    の播種ロール及び種入ケースを一体とした播種装置仕組
    を、所望の播種条数分装着可能とした事を特徴とする多
    条播種機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多条播種機において、播
    種装置仕組には作条爪及び覆土板を着脱可能とした事を
    特徴とする多条播種機。
JP20684691A 1991-08-19 1991-08-19 多条播種機 Pending JPH0549312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684691A JPH0549312A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 多条播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684691A JPH0549312A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 多条播種機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549312A true JPH0549312A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16530029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20684691A Pending JPH0549312A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 多条播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549312A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731903A (en) * 1992-11-05 1998-03-24 Hughes Electronics Virtual image instrument panel display
JP2006042631A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Marusan Industrial Co Ltd 種籾播種装置及び種籾シートの製造方法
JP2009502163A (ja) * 2006-01-19 2009-01-29 ジャン ジャドンガ シーオー エルティーディー 播種機
CN102210208A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 株式会社久保田 粉粒体供给装置
KR101116051B1 (ko) * 2011-09-29 2012-02-22 주식회사 장 자동화 동력 이동장치가 구비된 파종기
JP2012110319A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Agritecno Yazaki Co Ltd 多条播種機
JP2012217358A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Agritecno Yazaki Co Ltd 播種機
CN106165576A (zh) * 2016-07-04 2016-11-30 徐复银 大葱播种机
CN115119548A (zh) * 2022-07-22 2022-09-30 农业农村部南京农业机械化研究所 一种青稞播种机v型可调式覆土镇压装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731903A (en) * 1992-11-05 1998-03-24 Hughes Electronics Virtual image instrument panel display
JP2006042631A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Marusan Industrial Co Ltd 種籾播種装置及び種籾シートの製造方法
JP2009502163A (ja) * 2006-01-19 2009-01-29 ジャン ジャドンガ シーオー エルティーディー 播種機
CN102550177A (zh) * 2006-01-19 2012-07-11 株式会社张自动化 播种机
CN102210208A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 株式会社久保田 粉粒体供给装置
JP2012110319A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Agritecno Yazaki Co Ltd 多条播種機
JP2012217358A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Agritecno Yazaki Co Ltd 播種機
KR101116051B1 (ko) * 2011-09-29 2012-02-22 주식회사 장 자동화 동력 이동장치가 구비된 파종기
CN106165576A (zh) * 2016-07-04 2016-11-30 徐复银 大葱播种机
CN115119548A (zh) * 2022-07-22 2022-09-30 农业农村部南京农业机械化研究所 一种青稞播种机v型可调式覆土镇压装置
CN115119548B (zh) * 2022-07-22 2023-09-12 农业农村部南京农业机械化研究所 一种青稞播种机v型可调式覆土镇压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449642A (en) Seed planter
US7765943B2 (en) Dual function seed meter
CA2175408C (en) A mechanical seed meter
US6173664B1 (en) Equidistant planting system
JP6573954B2 (ja) 静電気放出機能を有する肥料または農薬散布兼用播種機
US5402741A (en) Seed planter
MXPA96003098A (en) A mecan seed dispenser
US3468267A (en) Mulching and seeding apparatus
JPH0549312A (ja) 多条播種機
KR20000032460A (ko) 마늘 파종기
WO2002102136A1 (en) Equidistant planting system
JP2002272208A (ja) 播種機
CN2260441Y (zh) 旱田播种机
CN2105829U (zh) 点播耧
CA2224138C (en) Improved planting apparatus and related method
JPH01215211A (ja) マルチ播種機
CN216460119U (zh) 一种育苗农用播种机播种前种子优先级选择机构
KR200263923Y1 (ko) 경운기 견인식 주아 파종기
CN213662405U (zh) 一种新型用于农业播种的手扶式播种机
CN114554833B (zh) 滑盖杯式排种器
CN212992998U (zh) 一种农业种植用便于携带的种子播种器
KR960001161Y1 (ko) 볍씨 파종기
CN217608302U (zh) 一种农业种植用播种设备
CN214338593U (zh) 一种农业播种用播种机
JP3564679B2 (ja) 播種機