JPH0549308A - 多連作業機の駆動方法 - Google Patents

多連作業機の駆動方法

Info

Publication number
JPH0549308A
JPH0549308A JP3232414A JP23241491A JPH0549308A JP H0549308 A JPH0549308 A JP H0549308A JP 3232414 A JP3232414 A JP 3232414A JP 23241491 A JP23241491 A JP 23241491A JP H0549308 A JPH0549308 A JP H0549308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working machine
transmission
multiple working
input shaft
right direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3232414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199324B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ota
万喜 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP23241491A priority Critical patent/JP3199324B2/ja
Publication of JPH0549308A publication Critical patent/JPH0549308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199324B2 publication Critical patent/JP3199324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラクタに装備した3点リンクヒッチ機構を
介して昇降可能に連結されて、トラクタ側から動力を受
けるようにした多連作業機の駆動方法を提供する。 【構成】 トラクタに装備した3点リンクヒッチ機
構を介して、左右方向に奇数個の作業ユニットを駆動シ
ャフトを介してほぼ所定間隔に配備した多連作業機を昇
降可能に連結し、多連作業機の前部に設けたミッション
ケースから前方に向け入力軸を突出させ、この入力軸
に、トラクタ側から動力を伝達するようにし、上記入力
軸を多連作業機の左右方向中央位置に配置し、ミッショ
ンケースの片側と駆動シャフトとの間に伝動体を設け
て、作業ユニットの一つを多連作業機の左右方向中央位
置に配置し得るようにした。 上記伝動体を前後方向に回動可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタに装備した3
点リンクヒッチ機構を介して昇降可能に連結されて、ト
ラクタ側から動力を受けるようにした多連作業機の駆動
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、図示しない周
知のトラクタに装備した3点リンクヒッチ機構を介し
て、左右方向に奇数個(図では3個)の作業ユニットB
を駆動シャフトCを介してほぼ所定間隔に配備した多連
作業機Aを昇降可能に連結し、多連作業機Aの前部に設
けたミッションケースDから前方に向け入力軸Eを突出
させ、この入力軸Eに、トラクタ側から動力を伝達する
ようにした多連作業機Aが知られている。そして、上記
のような従来の多連作業機Aにおいては、作業ユニット
Bの一つを機体の左右方向中央位置Oに配置しており、
ミッションケースDから前方に突出する入力軸Eは、中
央位置Oから側方にLだけずれて設けられ、このため、
トラクタ側から伝達される動力が平面視で左右方向にオ
フセットされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記各先行技術のもの
においては、入力軸へのトラクタからの動力伝達が、平
面視で直線状でなく左右に屈曲して行われるので、伝動
効率が悪くなり、騒音を発し易いばかりでなく、動力伝
達部の自動化が達成されなかった。本発明は上記の問題
点を解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、 トラクタに装備した3点リンクヒッチ機構を介し
て、左右方向に奇数個の作業ユニットを駆動シャフトを
介してほぼ所定間隔に配備した多連作業機を昇降可能に
連結し、多連作業機の前部に設けたミッションケースか
ら前方に向け入力軸を突出させ、この入力軸に、トラク
タ側から動力を伝達するようにしたものにおいて、上記
入力軸を多連作業機の左右方向中央位置に配置し、ミッ
ションケースの片側と駆動シャフトとの間に伝動体を設
けて、作業ユニットの一つを多連作業機の左右方向中央
位置に配置し得るようにしたこと、 上記伝動体を、前後方向に回動可能としたこと、を
それぞれ特徴とする。
【0005】
【作用】上記の方法によって、本発明の多連作業機の駆
動方法は、 入力軸を多連作業機の左右方向中央位置に配置し、
ミッションケースの片側と駆動シャフトとの間に伝動体
を設けて、作業ユニットの一つを多連作業機の左右方向
中央位置に配置し得るので、動力伝達部の自動化が可能
となり、伝動効率が良く、動力伝達部から騒音を発する
ことがない。 ミッションケースの片側と駆動シャフトとの間に設
けられる伝動体が前後方向に回動可能なので、作業ユニ
ットの作業時に石等の硬いものが当たったときでも伝動
体を破損することがない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1において、符号1は図示し
ない周知の乗用4輪形式のトラクタの後部に、3点リン
ク機構を介して昇降可能に装着される多連作業機で、こ
の多連作業機1は、左右方向に奇数個(図では3個)の
作業ユニット2(この実施例では耕耘ロータ)を、六角
形の角軸からなる駆動シャフト3を介してほぼ所定間隔
に配備している。また、多連作業機1の前部に設けたミ
ッションケース4から前方に向け入力軸5を突出させ、
この入力軸5に、トラクタ側から動力を伝達するように
している。作業ユニット2,2間の駆動シャフト3は、
シャフトカバー3aにより覆われている。また、作業ユ
ニット2と駆動シャフト3との間はチエンケース2aに
より連繋されている。
【0007】上記入力軸5は多連作業機1の左右方向中
央位置に配置されており、ミッションケース4の片側と
駆動シャフト3との間には伝動ケース6が設けられ、作
業ユニット2の一つは多連作業機1の左右方向中央位置
に配置されている。そして、伝動ケース6は、図2に示
すように、ミッションケース4から片側に突出する出力
軸4aから駆動シャフト3に動力伝達するチエン伝動系
(または歯車伝動系)を形成している。この伝動ケース
6は、ほぼ水平に配設されて後部にチエンケース2aの
上端部を連結し、前部をミッションケース4に対し前後
方向に回動可能に装着されている。なお、伝動ケース6
は、その前部をミッションケース4に対し固定し、後部
をチエンケース2aに対し前後方向に回動可能に装着し
てもよいものである。
【0008】このような構成の多連作業機1において
は、作業を行うとき、図示しないトラクタの後部に3点
リンク機構を介して昇降可能に装着される。そのとき、
トラクタのPTO軸と入力軸5との間に動力伝達のため
の自動連結装置が設けられている場合には、入力軸5が
多連作業機1の左右方向中央位置に配置されているの
で、自動連結がスムーズに行われる。そして、多連作業
機1の左右方向中央位置に配置された作業ユニット2
と、その左右両側にほぼ一定間隔で配置された作業ユニ
ット2,2に、入力軸5に伝達された動力が、ミッショ
ンケース4−伝動ケース6−駆動シャフト3−チエンケ
ース2aを介して変速されて伝達され、所定の圃場作業
を行う。
【0009】上記のようにして作業ユニット2,2…に
より圃場作業を行っているとき、土中に石等の硬いもの
があって、作業ユニット2の耕耘ロータの耕耘刃に当た
った場合には、そのショック(過負荷)を伝動ケース6
が回動することにより和らげて、作業ユニット2、チエ
ンケース2a、伝動ケース6等の損傷を回避する。ま
た、この実施例の多連作業機1においては、駆動シャフ
ト3に対し、作業ユニット2としての耕耘ロータに限ら
ず、中耕ロータ、培土装置、畦立て装置等の作業ユニッ
トを取り付けて作業することが出来る。さらに、作業ユ
ニット2は、5個、7個等奇数個として、そのうちの一
つを多連作業機1の左右方向中央位置に配置させて、そ
の左右にほぼ所定間隔に他の作業ユニットを配設するこ
とにより同様に実施できる。
【0010】図3は本発明の他の実施例を示すもので、
伝動ケース6を、ミッションケース4の出力軸4aから
前方斜め下方に向け突出させ、その先端部に駆動シャフ
ト3に動力伝達するよう連繋させ、駆動シャフト3にチ
エンケース2aの上端部を連結し、後部をミッションケ
ース4に対し前後方向に回動可能に装着している。この
実施例の場合においても、上記実施例と同様の作用を行
い、また、効果を奏することが出来るものである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明の多連作業機
の駆動方法によれば、以下の効果を奏することができ
る。 入力軸を多連作業機の左右方向中央位置に配置し、
ミッションケースの片側と駆動シャフトとの間に伝動体
を設けて、作業ユニットの一つを多連作業機の左右方向
中央位置に配置し得るので、動力伝達部の自動化が可能
となり、伝動効率が良く、動力伝達部から騒音を発する
ことがない。また、駆動シャフトに対し作業ユニットを
交換することにより、汎用性のある多連作業機とするこ
とが出来る。 ミッションケースの片側と駆動シャフトとの間に設
けられる伝動体が前後方向に回動可能なので、作業ユニ
ットの作業時に石等の硬いものが当たったときに、伝動
体を破損することなく保護することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駆動方法を適用した多連作業機の
正面図である。
【図2】同側断面図である。
【図3】本発明による駆動方法の他の実施例の側断面図
である。
【図4】従来の多連作業機の正面図である。
【符号の説明】
1 多連作業機 2 作業ユニット 2a チエンケース 3 駆動シャフト 3a シャフトカバー 4 ミッションケース 4a 出力軸 5 入力軸 6 伝動ケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタに装備した3点リンクヒッチ機
    構を介して、左右方向に奇数個の作業ユニットを駆動シ
    ャフトを介してほぼ所定間隔に配備した多連作業機を昇
    降可能に連結し、多連作業機の前部に設けたミッション
    ケースから前方に向け入力軸を突出させ、この入力軸
    に、トラクタ側から動力を伝達するようにしたものにお
    いて、 上記入力軸を多連作業機の左右方向中央位置に配置し、
    ミッションケースの片側と駆動シャフトとの間に伝動体
    を設けて、作業ユニットの一つを多連作業機の左右方向
    中央位置に配置し得るようにしたことを特徴とする多連
    作業機の駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記伝動体を、前後方向に回動可能とし
    たことを特徴とする請求項1記載の多連作業機の駆動方
    法。
JP23241491A 1991-08-21 1991-08-21 多連作業機の駆動方法 Expired - Fee Related JP3199324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23241491A JP3199324B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 多連作業機の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23241491A JP3199324B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 多連作業機の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549308A true JPH0549308A (ja) 1993-03-02
JP3199324B2 JP3199324B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16938882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23241491A Expired - Fee Related JP3199324B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 多連作業機の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199324B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595381A (en) * 1993-09-17 1997-01-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Sheet feeder unit
JP2017192305A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 有限会社鷹岡工業所 管理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595381A (en) * 1993-09-17 1997-01-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Sheet feeder unit
JP2017192305A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 有限会社鷹岡工業所 管理機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199324B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549308A (ja) 多連作業機の駆動方法
JP3979520B2 (ja) 複合耕耘装置
JP3537795B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3432916B2 (ja) ロータリ作業機
JP3647908B2 (ja) ロータリ耕耘装置による耕耘方法
JPH065687Y2 (ja) ロ−タリ−
JPH0549302A (ja) 中耕管理機の案内カバー
JP2003189701A (ja) ロータリー耕耘装置
JPH01148104A (ja) トラクタの耕耘装置
JP2731728B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2922173B2 (ja) サイドドライブロータリ耕うん装置
JPH0642404Y2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0143985Y2 (ja)
JP3105192B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPH0436561Y2 (ja)
JPS629761Y2 (ja)
JP3647906B2 (ja) 高速ロータリ耕耘装置
JP3909159B2 (ja) ロータリ耕耘装置の残耕処理機構
JP2001275402A (ja) ロータリ耕耘装置の伝動装置
JP3292150B2 (ja) 畦塗り機
JP2001078502A (ja) 二軸型ロ−タリ耕耘装置
JPH0637601Y2 (ja) 二軸形ロータリ耕耘装置
JP2004000024A (ja) 耕耘機
JPS60102110A (ja) トラクタ用皿状回転体による整地方法
JPS6291103A (ja) 農作業機の装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees