JPH054905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054905Y2
JPH054905Y2 JP3615488U JP3615488U JPH054905Y2 JP H054905 Y2 JPH054905 Y2 JP H054905Y2 JP 3615488 U JP3615488 U JP 3615488U JP 3615488 U JP3615488 U JP 3615488U JP H054905 Y2 JPH054905 Y2 JP H054905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clamp
clamps
plate
tow rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3615488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01139935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3615488U priority Critical patent/JPH054905Y2/ja
Publication of JPH01139935U publication Critical patent/JPH01139935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054905Y2 publication Critical patent/JPH054905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、プレス成形機等における成形型の着
脱装置に関するものである。
従来の技術 従来、例えばプレス成形機においてはスタツト
ボルトで締付けるクランプやハンドクランプで締
付けるクランプ或いは油圧、空圧シリンダで作動
するクランプ等を成形型の両側定位置に備付けて
ボルスタープレートやラムプレートの板面に当て
がい配置する成形型を位置決め固定することが行
われている。
考案が解決しようとする課題 然し、その成形型を着脱する際にクランプをセ
ツト、リセツトする作業は人手に頼つて行われて
いるため、金型の両側に数個のクランプを備えな
ければならなず、そのうえ大型の成形機では設備
の周囲を回りながら個々にクランプをセツト乃至
リセツトしなければならないから極めて手間が掛
るばかりでなく、多くの段取り時間を要するのが
実情である。
茲において、本考案は成形型の両側を締付け固
定する複数個の各クランプを簡単な機構で同時に
成形型から離間させ乃至は近接動することにより
成形型を短時間で手間を掛ずに着脱し得る成形型
の着脱装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案に係る成形型の着脱装置においては、当
てがいプレートの板面に配置する成形型を介して
成形型の押えクランプを両側に少なくとも一つづ
つ備え、これら各押えクランプを当てがいプレー
トの板面に設けたガイド溝に沿つて成形型から離
間乃至は近接動可能に装備すると共に、その各ガ
イド溝に相応させて無端状の曳索を適宜な駆動機
構で可逆走行可能に張設し、この曳索の行き方向
と回帰方向との相逆向きに走行する条線部に各押
えクランプを個別に連結することにより構成され
ている。
作 用 この成形型の着脱装置では成形型の両側に少な
くとも一つづつ備えるクランプを無端状の行き方
向と回帰方向との相逆向きに走行する曳索の条線
部に連結するから、曳索を一本備付けて適宜な駆
動機構で走行させることにより複数個のクランプ
を成形型の着脱を行う際に同時に成形型から離間
させ乃至は近接動できるようになる。
実施例 以下、添付図面を参照して説明すれば、次の通
りである。
この成形型の着脱装置はプレス成形型、樹脂の
インジエクシヨン成形型、リム成形型、コンプレ
ツシヨン成形型等に装備できるものであり、第1
図で示すように成形型10が当てがいプレート1
1の板面上に配置されている。
その成形型10は両側に少なくとも一つづつ配
置する押えクランプで締付け固定でき、図面上で
は両側に二つづつ備える押えクランプ12a,1
2b,13a,13bで挟圧支持することにより
組付けられている。この各クランプ12,12
b,13a,13bには油圧、空圧でヘツド部を
昇降動させて成形型10の基盤部10aを挟圧固
定するものを用いることができ、そのクランプ1
2a,12b,13a,13bは成形型10の基
盤部10aに略U字状の切欠10b〜10eを設
けて基盤部10aに嵌合できるよう取付けられて
いる。これら各切欠10b〜10eはてがいプレ
ート11の板面に一方向に連続するように形成し
た各クランプ12a,12b,13a,13bを
成形型10から離間させ乃至は近接動可能にする
ガイド溝14a〜14dと整合位置するように形
成されている。これらガイド溝は第2図で示すよ
うに略逆T字状のもの14aで形成し、クランプ
12aの脚部を嵌込むことにより安定よく摺動可
能に配置するとよい。そのガイド溝14a〜14
dに相応させて、無端状の曳索15が張設されて
いる。この曳索15としては強度的に強く伸びの
少ないワイヤーケーブルを用いることができ、ま
た、合成樹脂の細線を編成したケーブル等も用い
ることができる。その曳索15は複数個のプーリ
ー16a〜16fで必要向きに張設配置でき、ま
た各プーリー16a〜16fを当てがいプレート
11から側方に突出する支持板17a〜17cで
軸受け装着することにより適宜な駆動機構18で
時計方向乃至は反時計方向の可逆向きに走行する
よう取付けられている。この駆動機構18として
は駆動シリンダ18aでラツクバー18bをスト
ローク動させ、そのラツクバー18bと噛合する
ピニオン18cを曳索15の条線部が巻付けられ
る駆動プーリー18dの同軸上に装着したものを
備付けるようにできる。この曳索15には、駆動
機構18で行き方向と回帰方向との相逆向きに走
行する条線部に各クランプ12a,12b,13
a,13bが連結装着されている。その各クラン
プ12a,12b,13a,13bを両側に二つ
づつ備える場合には第3図で示すように曳索15
をプーリー16a〜16fで略コ字状に張設支持
すると共に、プーリー16a,16dの間に張設
する条線部15aを部分的に巻付けた駆動プーリ
ー18dが回動するに応じて逆向きに走行する条
線部15b,15cに各クランプ12a,13a
をまた条線部15d,15eにクランプ12b,
13bを各々連結すればよい。この機構で、曳索
15は第2図で示すように各クランプ12aの脚
部に各条線部15b,15cを挿通させ、その片
側15bをキー止め等で止着すると共に片側15
cを遊嵌させて配置することができる。その曳索
15は第3図に二点鎖線で示す如くプーリー16
c,16fに亘る条線部15fを駆動プーリー1
8dと同軸でかつ同径の駆動プーリー18′の2
連としてに巻付けて、二つのプーリー18d,1
8d′で駆動させることにより曳索15が長く、ク
ランプ数の多くなつて摺動抵抗が大きくなつた場
合でも曳索15と駆動プーリー18dがスリツプ
を起すことなく確実に片側の条線部15b,15
dと他側の条線部15c,15eを相逆向きに走
行移動でき、また、適宜位置のプーリーにテンシ
ヨナー等の緩み止め防止装置を付設すれば常時所
定のテンシヨンを持たせて走行動させるようにで
きる。
なお、成形型の押えクランプとしては第7図に
示すように供給ホース108,109,110,
111から夫々クランプ104,105,10
6,107に油、エアー等の流体を供給してヘツ
ドを昇降動させるものに代えて、第4図で示すよ
うにレバー120を脚部121で枢支すると共に
一端側に装備する駆動シリンダ122を当てがい
プレート11に当接させてストローク動すること
により他端側で成形型の基盤部10aを挟圧支持
するものを装備することができる。また、駆動機
構18は駆動シリンダのロツドを曳索15に直接
接続することによりシリンダロツドの伸縮動に応
じて曳索15を時計方向または反時計方向の可逆
向きに走行させるよう組付けることもできる。
このように構成する成形型の着脱装置では、第
1図で示す締付け状態から成形型10を取外すに
あたつては各クランプ12a,12b,13a,
13bをシリンダ駆動で挟圧解除した後に駆動シ
リンダ18aをストローク縮小させてラツクバー
18bを図面上方に移動させると、第3図に破線
矢印で示す方向に駆動プーリー18dが回動し、
それに伴つてクランプ12a,12b,13a,
13bが成形型から離間する方向に相反動するこ
とにより第5図で示すように各クランプ12a,
12b,13a,13bが成形型10の基盤部1
0aから同時に外れていずれも当てがいプレート
11の板面上に位置するようになる。この状態で
成形型10を交換した後改めて別の成形型を締付
け固定するときには、駆動シリンダ18aをスト
ローク伸長させてラツクバー18bを第5図の図
面下方に移動すればピニオン18cを介して駆動
プーリー18dを第3図に実線矢印で示す方向に
回動できるから、それに伴つて各クランプ12
a,13a,12b,13bが成形型に近接する
よう移動することにより第1図で示す締付け状態
に作動することができる。
この成形型の着脱装置は、例えば第6図で示す
ように成形型として上下型100,101を備え
るプレス機に装備することができる。そのプレス
機では成形型の当てがいプレートとしてラムプレ
ート102、ボルスタープレート103を備え、
第7図で示す如く各プレート102,103の板
面をベースに個別に装備する着脱装置X,Yでク
ランプ104,105,106,107を成形型
100,101に近接乃至離間させるよう逆方向
に移動可能に組付けることができる。
なお、上述した実施例では主に成形型10の四
隅で両側に二つづつのクランプ12a,12b,
13a,13bを備える場合で説明した、小型で
軽量な成形型には成形型の両側に一つづつのクラ
ンプを備付ければ足りる。その場合には第8図で
示すように左右二つのプーリー16a,16bで
支持する曳索15の各条線部15b,15cにク
ランプ12,13を連結すればよく、また、その
位置を対角線上に配置するときには第9図で示す
ように曳索15を左右四つのプーリー16a〜1
6dで四辺状に張設支持することにより間隔をへ
だてて平行する条線部15b,15cdにクラン
プ12,13を連結すればよい。これと同様に、
第10図で示す如くクランプ12a,12b,1
3a,13bを成形型の両側に二つづつ備える場
合でも曳索15の夫々に連結する条線部15b〜
15eを脚部に挿通配置することにより各クラン
プ12a,13a,12b,13bを対角線上に
配置することもできる。
上述した実施例はプレス機等を含む各種機器の
成形型を着脱する装置として説明したが、これは
工作機械のベツド上に固定されるワークの着脱に
も適用できる。従つて、茲で規定する成形型はワ
ーク及びワーク固定板も含むものとして理解され
る。
考案の効果 以上の如く、本考案に係る成形型の着脱装置に
依れば、成形型の両側に少なくとも一つづつ備え
るクランプを同時に自動的に移動させて成形型を
着脱できるから型交換に要する手間を省けて段取
り時間を短くすることができ、また、その各クラ
ンプを一つの駆動機構で移動できるから機構的に
も極めて簡単に構成することを可能にするもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る成形型の着脱装置を示す
平面図、第2図は同装置に備付けるクランプの取
付構造を示す正面図、第3図は同装置に備付ける
曳索の取付構造を示す抽出平面図、第4図は同装
置に備付け可能な別のクランプを示す正面図、第
5図は第1図で示す装置の作動状態を示す平面
図、第6図は同装置を装備するプレス機の斜視
図、第7図は同プレス機の部分拡大断面図、第8
〜10図は変形例に係る曳索の張設構造並びにク
ランプの連結構造を示す抽出平面図である。 10……成形型、11……当てがいプレート、
12a,12b,13a,13b……クランプ、
14a〜14d……ガイド溝、15……曳索、1
5b〜15e……条線部、18……駆動機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 当てがいプレート11の板面に配置する成形型
    10を介して成形型10の押えクランプ12a,
    12b,13a,13bを少なくとも一つづつ備
    え、これら各押えクランプ12a,12b,13
    a,13bを当てがいプレート11の板面に設け
    たガイド溝14a〜14dに沿つて成形型10か
    ら離間乃至は近接動可能に装備すると共に、その
    各ガイド溝14a〜14dに相応させて無端状の
    曳索15を適宜な駆動機構18で可逆走行可能に
    張設し、この曳索15の行き方向と回帰方向との
    相逆向きに走行する条線部15b〜15eに各押
    えクランプ12a,12b,13a,13bを個
    別に連結してなることを特徴とする成形型の着脱
    装置。
JP3615488U 1988-03-18 1988-03-18 Expired - Lifetime JPH054905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615488U JPH054905Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615488U JPH054905Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139935U JPH01139935U (ja) 1989-09-25
JPH054905Y2 true JPH054905Y2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=31262769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3615488U Expired - Lifetime JPH054905Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054905Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188348B2 (en) 2009-08-28 2015-11-17 Progress Profiles Spa Method and apparatus for positioning heating elements
USD813421S1 (en) 2009-08-28 2018-03-20 Progress Profiles Spa Floor underlayment
US11892176B2 (en) * 2020-05-28 2024-02-06 Mp Global Products, L.L.C. Universal membrane configured to be divided to form a base membrane and a cover membrane that is couplable to the base membrane to form an uncoupling membrane for installation between a subfloor and floor tiles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01139935U (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054905Y2 (ja)
JPS581933Y2 (ja) ケ−ブルのクランプ装置
DE3377626D1 (en) Clamping device
US4346808A (en) Device for use in welding reinforcement members to panel plates
US3081976A (en) Wire tensioning device
CA2035940C (en) Nesting vise
CN214066491U (zh) 摩托车脚踏和乘员扶手测试装置
CN205271478U (zh) 一种中心定位的夹紧夹具
JPH0240720B2 (ja)
CN219900831U (zh) 一种钣金焊接夹具
CN218081154U (zh) 保压旋转装置
US4078298A (en) Cable installing and adjusting method
JP2000016696A (ja) 索条架線用延線装置
CN211761016U (zh) 一种具有可调性的产品加工用装夹装置
JPH0737785Y2 (ja) 切断機における束ねバイス装置
JPS5931698Y2 (ja) 皮革張り装置の把持装置
CN209350119U (zh) 一种新型异形固定装置
CN209971098U (zh) 一种预应力水泥柱加工装置
SU1293105A1 (ru) Устройство дл обт жки деталей мебели
JPH06304660A (ja) プレスブレ−キの型長さ変更装置
JPH06114759A (ja) 往復直線駆動装置
KR0113611Y1 (ko) 브레이크 부스터 조립지그
CN115201024A (zh) 一种可维护的机电配件应力测试设备
SU505560A1 (ru) Устройство дл зат жки гибких шлангов
JP3241473B2 (ja) 治具用把持装置