JPH0549014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549014B2
JPH0549014B2 JP63065024A JP6502488A JPH0549014B2 JP H0549014 B2 JPH0549014 B2 JP H0549014B2 JP 63065024 A JP63065024 A JP 63065024A JP 6502488 A JP6502488 A JP 6502488A JP H0549014 B2 JPH0549014 B2 JP H0549014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
piston rod
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63065024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01237112A (ja
Inventor
Toshio Ban
Katsumi Murase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP6502488A priority Critical patent/JPH01237112A/ja
Publication of JPH01237112A publication Critical patent/JPH01237112A/ja
Publication of JPH0549014B2 publication Critical patent/JPH0549014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金型のパーテイング面に開きがある状
態で射出を行い、射出による充填完了後に完全に
型締をすることにより成形を行う射出圧縮成形装
置に関する。
(従来の技術) 射出成形機によつて一般の成形品を形成する場
合、通常、次の工程すなわち型締→射出によるキ
ヤビテイ内への樹脂の充填→型開の順序で行なわ
れるが、特殊な成形品、例えば光デイスクレプリ
カや薄肉レンズを成形する場合には、完全に型締
めを行なわずパーテイング面に開きがある状態で
射出を行い、射出による充填完了後に完全に型締
を行うのが一般である。
すなわちこのような成形においては、いつたん
型閉を行つた後、所定の金型の開き量を得るため
に可動盤をいつたん後退させる必要があり、この
ためこの種の射出成形装置は一般に可動盤を後退
させるための反抗シリンダを備えており、この反
抗シリンダのピストンロツドのストロークにより
金型の開き量を決定している。しかしこの金型の
開き量は成形品または原料樹脂の種類によつて異
なるため、これらの種類に応じて金型の開き量を
正確に変える必要がある。
この金型の開き量の調整は従来次のようにして
行つていた。すなわち第3図に示すように、固定
盤1の対角線上に設けられた一対の反抗シリンダ
2,3のピストンロツド2a,3aのストローク
Sを調整する調整バー4,5を可動盤6に取り付
け、調整バー4,5の先端部に調整ボルト4a,
5aを螺合し、同ボルト4a,5aの位置を調整
することにより、ピストンロツド2a,3aのス
トロークを決定するというものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような従来例では、調整ボルト4a,5
aが2つ設けられているが、2つのボルトの位置
合せをそろえて行うことは難しく、また、調整ボ
ルトのねじを回して型開きの間隔を微調整するこ
とも容易ではないので、ピストンロツドのストロ
ーク調整に多大の時間を必要としていた。
本発明は上記問題点を解決するためになされた
もので、金型の開き量を容易かつ迅速に調整する
ことができる射出圧縮成形装置を得ることを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は次の構成を有
する。
型締圧力を低圧に保ち固定盤に固定した固定側
金型と可動盤に固定した可動側金型との間に一定
の間隙を生じさせた状態において、溶融原料を金
型キヤビテイに射出した後高圧型締をすることに
よつて成形を行う射出装置において、前記固定盤
に固定された往復動可能なピストンロツドを嵌装
した反抗シリンダと、 前記可動盤に対して往復動可能に支持されると
ともに前記ピストンロツドの前端部に位置する押
圧ピストンに当接可能なアジヤストバーと、 前記ピストンロツドの後端部が貫通するように
固定配置された雄ねじ部材と、この雄ねじ部材に
螺合しかつピストンロツドの前進限度位置を規制
する雌ねじ部材とからなる1組の調整手段と、 押圧ピストンの出力よりも小さいアジヤストバ
ーの前進力を与えて前記アジヤストバーを押圧ピ
ストンに当接させるための駆動手段とを備え、 前記一定の間〓を金型間に生じさせるために、
前記アジヤストバーの当接後、調整手段に設定さ
れた前進限度位置まで押圧ピストンを付勢してア
ジヤストバーを前記可動盤と一体に後退させるこ
とを特徴とする射出圧縮成形装置。
(作用) 金型のパーテイング面の開きを調整する場合に
は可動側金型を固定側金型に接近させて型閉を行
つた後、アジヤストバーを前進させて反抗シリン
ダのピストンロツドの前端部に位置する押圧ピス
トンに当接させ、ついで反抗シリンダの油圧を開
放するとともに金型の型閉力を減少させた後、調
整手段によつてピストンロツドの前進限度を決定
し、反抗シリンダに油圧を供給してピストンロツ
ドを前進させる。ピストンロツドは前進限度のス
トロークだけ前進し、可動側金型はこのストロー
クだけ後退して金型の所定の開きが得られる。
(発明の効果) 本発明によれば、金型のパーテイング面の間〓
を調整する手段は、1個だけ設ければよいので、
従来のように調整手段相互の位置合わせを行う必
要がなくなり調整が容易である。
また、この調整手段は可動盤を移動するラムの
押圧力を直接受けるストツパー部材を構成しない
ので、調整手段ねじの精度を上げることができ、
しかも細目ねじ用ピツチの採用により開き間〓の
微調整ができる。
さらに、この間〓調整は一旦金型を閉じた後に
その開き量を調整できるので、調整が容易であ
る。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照しながら説明
する。第1図において、10は固定盤、11は可
動盤で、可動盤11はタイバー11aに案内され
て固定盤10に接近離間しうるようになつてい
る。固定盤10および可動盤11のそれぞれには
固定側金型12および可動側金型13が固定され
ている。
14は型締シリンダで、同シリンダ14には主
ラム15が摺動自在に嵌挿されている。16はサ
ージバルブで、同バルブ16はコイルスプリング
17により図面において右方向に弾発付勢されて
いる。型締シリンダ14の内面でかつ主ラム15
とサージバルブ16との間には段部18が形成さ
れ、サージバルブ16は段部18に当接自在にな
つている。同シリンダ14にはさらにブースタラ
ム19が設けられている。ブースタラム19は主
ラム15を高速前進させるため主ラム15と同軸
状に配設されている。そして同ラム19の基端部
は型締シリンダ14の後端壁に固定され、また、
同ラム19の先端部は主ラム15に形成されたブ
ースタラムシリンダ室20に挿入されている。
21は型締シリンダ14に圧油を供給する油圧
ポンプで、同ポンプ21の吐出側には3位置4方
向制御弁22が接続され、同制御弁22には第1
管路23と第2管路24とが接続されている。第
1管路23は型締シリンダ14の第1油孔25に
接続され、主ラム15を後退させるように圧油を
供給する。第2管路24はブースタラム19の内
孔19aに接続されている。第2管路24には第
1および第2側路26,27が接続され、第1側
路26は電磁リリーフ弁28を介して油タンク2
9に接続され、第2側路27は型締シリンダ14
の主シリンダ室30に接続されている。この第2
側路27には型締シリンダ14からの油の流出を
阻止するチエツク弁31と、チエツク弁31を迂
回する迂回路32とが接続され、迂回路32には
シーケンス弁33が設けられている。なおP1
ブースタラム19に供給される圧油の圧力を検出
する第1圧力スイツチである。
33aは2位置4方向切換バルブで、サージバ
ルブ16に油圧を作用させることにより、サージ
バルブ16を制御するもので、ソレノイドを励磁
するとサージバルブ16はコイルスプリング17
の弾発力により右動させられて段部18に当接す
る。このサージバルブ16の閉弁は金型の高圧圧
締時に行われる。
Aは隙間調整装置で、同装置Aは固定側金型1
2と可動側金型13とからなる金型Bのパーテイ
ング面の開き量を調整するためのもので、反抗シ
リンダ34とアジヤストバー35とを備えてい
る。すなわち反抗シリンダ34は単動シリンダか
らなり、固定盤10に固定されている。反抗シリ
ンダ34の端壁には雄ねじ部材36が固定され、
同部材36には円筒状の雌ねじ部材37が螺合さ
れている。ここで、雄雌ねじ部材36,37のね
じ部をピツチ1mmの細目ねじにすると、1/10回転
で0.1mmの位置決めが可能になる。それゆえ、型
開き量の微調整が容易となる。雌ねじ部材37に
は隔壁37aが形成されている。反抗シリンダ3
4に摺動自在に嵌挿された押圧ピストン38のピ
ストンロツド38aは雄ねじ部材36と隔壁37
aとを摺動自在に貫通し、同ロツド38aの後端
部に形成された大径部38bは隔壁37aに当接
自在になつている。
可動盤11には円筒状の支持部材39が固定さ
れ、同部材39には円筒状のアジヤストバー35
が摺動自在に嵌挿されている。支持部材39の端
面には、停止時に駆動軸の回転を確実にとめるブ
レーキオイルモータ40が固定され、同モータ4
0の駆動軸(モータ軸)40aは支持部材39の
端壁を貫通してアジヤストバー35に挿入されて
いる。この駆動軸40aとアジヤストバー35と
の結合はボールねじ結合によつている。
41は反抗シリンダ34を作動させるシリンダ
用油圧回路で、油圧ポンプ42の吐出側に2位置
2方向切換弁43が接続され、同切換弁43は反
抗シリンダ34の油孔44に接続されている。同
切換弁43と油圧ポンプ42とを接続する管路に
は側路45が接続され、側路45には電磁リリー
フ弁46が接続され、さらに同切換弁43は油タ
ンク29に接続されている。
47はオイルモータ40を作動させるモータ用
油圧回路で、油圧ポンプ48の吐出側には3位置
4方向切換弁49が接続され、同切換弁49は2
つの管路、すなわち正転用管路50と反転用管路
51とを介してオイルモータ40に接続されてい
る。同切換弁49と油圧ポンプ48とを接続する
管路には側路52が接続され、側路52には電磁
リリーフ弁53が設けられ、さらに同切換弁49
は油タンク29に接続されている。P2は第2圧
力スイツチで、オイルモータ40に供給される圧
油の圧力を検出するためのものである。
なお同図中54は金型キヤビテイに原料樹脂を
射出する加熱筒のノズルである。
つぎに上記構成に係る装置の作用について述べ
る。前述したように金型Bのパーテイング面に開
きがある状態で射出を行うに際して金型Bのパー
テイング面の開き量を調整する場合には以下の順
序で行う。
金型の取付け 固定盤10および可動盤11のそれぞれに成
形に用いられる固定側金型12および可動側金
型13を取り付ける。
反抗シリンダへの圧油の供給 金型の取付後、2位置2方向切換弁43のソ
レノイド43aを励磁して反抗シリンダ34に
圧油を供給し、押圧ピストン38を図面におい
て左方向に移動させて行程の終端に保持する。
型閉 ピストン38を左動させた後、ブースタラム
19に圧油を供給して低圧高速により型閉を行
う。ブースタラム19への圧油の供給は3位置
4方向制御弁22のソレノイド22aを励磁す
ることにより行う。ブースタラム19に供給さ
れた圧油はブースタラムシリンダ室20に流入
して可動盤11を低圧高速で前進させる。この
ときのブースタラムシリンダ室20における主
ラム15を前進させる力をF1、反抗シリンダ
34における押圧ピストン38を前進させる力
をF2とした場合、F1=F2に設定する。
アジヤストバーの前進・当接 型閉が完了すると、第1圧力スイツチP1
これを検出して動作し、3位置4方向切換弁4
9のソレノイド49aを励磁させ、オイルモー
タ40を作動させる。オイルモータ40が作動
すると、駆動軸40aが回転し、これとともに
アジヤストバー35が前進して反抗シリンダ3
4の押圧ピストン38に当接する。このアジヤ
ストバー35の当接は、第2圧力スイツチP2
によつて検出され、この検出信号の出力によつ
てモータ40のブレーキが作動し、駆動軸40
aの回転が停止する。
ところで押圧ピストン38にアジヤストバー
35が当接する際の反抗シリンダ34とオイル
モータ40との油圧の大小関係であるが、これ
は反抗シリンダ34の反抗力をF2、アジヤス
トバー35の前進力をF3とした場合、F2>F3
の関係に設定しておく。
反抗シリンダのピストンのストローク決定 アジヤストバー35を押圧ピストン38に当
接させた後、反抗シリンダ34のストロークを
決定するが、これに先立つて反抗シリンダ34
の油圧を開放するとともに主ラム15の前進力
を低下させる。この反抗シリンダ34の油圧の
開放は2位置2方向切換弁43のソレノイド4
3aを解磁することによつて行い、また主ラム
15の前進力の低下は電磁リリーフ弁28を制
御することによつて行う。このようにすること
により、押圧ピストン38の前進力が解除され
るため、次述するように雌ねじ部材37を図に
おいて左方に移動させることにより、隔壁37
aと大径部38bとに隙間lを設定することが
可能になる。
ついで押圧ピストン38のストローク設定の
ために雌ねじ部材37を回転させて左方に移動
させることにより、隔壁37aとピストンロツ
ド38aの大径部38bとの隙間lを、この隙
間を表示する図示しない表示手段を目視しつつ
調整する。この隙間lの調整により反抗シリン
ダ34のピストンロツド38aの前進限度が決
定される。
なお上記表示手段としては、たとえば雌ねじ部
材37の側面に開口部を設け、ピストンロツド3
8aに目盛を付したものを挙げることができる。
以上によつて金型の開き量の設定が完了する。
こうして金型の開き量調整が終つたならば通常の
射出成形に移行する。
通常の射出成形を行う場合にはまず反抗シリン
ダ34の押圧ピストン38を行程の終端に保持し
て抵抗高速型閉時に金型に所定の開き量が得られ
るようにする。これは次のようにして行う。
すなわち2位置2方向切換弁43のソレノイド
43aを励磁することにより、反抗シリンダ34
に圧油を供給し、押圧ピストン38を左方に移動
させる。この押圧ピストン38の移動の停止は、
ピストンロツド38aの大径部38bが隔壁37
aに当接することにより達成される。ついで主ラ
ム15を低圧高速で前進させる。このときの押圧
ピストン38を行程の終端に保持する力は主ラム
15の前進力よりも大であるため、アジヤストバ
ー35はピストン38に当接することによつて前
進が阻止され、この結果可動側金型13は固定側
金型12に対し間〓lを保持して前進を停止す
る。
第2図はピストンロツド38aの大径部38b
が隔壁37aに当接しかつ金型Bのパーテイング
面がlだけ開いている状態を示す。
上記のようにして金型Bのパーテイング面が所
定量だけ開いたならば、ついで射出を行う。そし
て金型Bに対する原料樹脂の充填が完了した後、
型締を行う。
この型締は次のようにして行う。すなわち2位
置4方向切換弁33aのソレノイド33bを励磁
し、サージバルブ16をスプリング17の力によ
つて急速に閉じ、高圧油をブースタラムシリンダ
室20に供給する。この圧力が一定圧力以上に上
昇するとシーケンス弁33が作動し高圧油が主シ
リンダ室30に入り、主ラム15に高圧が働き、
金型を圧縮する。
他方主ラム15が前進すると、アジヤストバー
35を介して反抗シリンダ34の押圧ピストン3
8にこれを後退させる方向の力が作用し、反抗シ
リンダ34の油圧が上昇する。そこで同シリンダ
34内の油を逃がす必要が生ずるが、これは電磁
リリーフ弁46の設定圧を下げ、同リリーフ弁4
6から油タンク29に油を逃がすことによつて行
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出圧縮成形装置の断面
図、第2図は第1図の作用説明図、第3図は従来
の射出成形機の正面図である。 10……固定盤、11……可動盤、{12……
固定側金型、13……可動側金型}(金型B)、3
4……反抗シリンダ、35……アジヤストバー、
{36……雄ねじ部材、37……雌ねじ部材}(調
整手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 型締圧力を低圧に保ち固定盤に固定した固定
    側金型と可動盤に固定した可動側金型との間に一
    定の間〓を生じさせた状態において、溶融原料を
    金型キヤビテイに射出した後高圧型締をすること
    によつて成形を行う射出装置において、 前記固定盤に固定され往復動可能なピストンロ
    ツドを嵌挿した反抗シリンダと、 前記可動盤に対して往復動可能に支持されると
    ともに前記ピストンロツドの前端部に位置する押
    圧ピストンに当接可能なアジヤストバーと、 前記ピストンロツドの後端部が貫通するように
    固定配置された雄ねじ部材と、この雄ねじ部材に
    螺合しかつピストンロツドの前進限度位置を規制
    する雌ねじ部材とからなる1組の調整手段と、 前記押圧ピストンの出力F2よりも小さいアジ
    ヤストバーの前進力F3を与えて前記アジヤスト
    バーを押圧ピストンに当接させるための駆動手段
    とを備え、 前記一定の間〓を金型間に生じさせるために、
    前記アジヤストバーの当接後、調整手段に設定さ
    れた前進限度位置まで押圧ピストンを付勢してア
    ジヤストバーを前記可動盤と一体に後退させるこ
    とを特徴とする射出圧縮成形装置。 2 前記調整手段は、雌ねじ部材に設けた隔壁と
    ピストンロツド後端に設けた大径部の当接面との
    間〓を雌ねじ部材の回転により調整可能にしてい
    ること特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    射出圧縮成形装置。 3 前記駆動手段は、可動盤に固定した支持部材
    に取付けられかつ出力が圧力スイツチにより規制
    されるブレーキオイルモータと、このモータの駆
    動軸の回転をアジヤストバーの直線往復運動に変
    換するボールネジ機構とからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の射
    出圧縮成形装置。
JP6502488A 1988-03-18 1988-03-18 射出圧縮成形装置 Granted JPH01237112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502488A JPH01237112A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 射出圧縮成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502488A JPH01237112A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 射出圧縮成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237112A JPH01237112A (ja) 1989-09-21
JPH0549014B2 true JPH0549014B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=13274991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502488A Granted JPH01237112A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 射出圧縮成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237112A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104214168B (zh) * 2014-08-27 2016-09-14 华中科技大学无锡研究院 一种输出力双向可调的快速油缸
CN113102728B (zh) * 2021-04-23 2022-03-11 深圳领威科技有限公司 动模组件及压铸机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127713U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127713U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01237112A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874309A (en) Die clamping apparatus
CN100421906C (zh) 合模装置、成形机和合模方法
US4013392A (en) Injection moulding machines
JP2002160273A (ja) 射出成形機の型締装置
KR101535834B1 (ko) 사출성형기
JP3249666B2 (ja) 成形機の型締装置
US4386903A (en) Injection-molding machine with hydraulic mold clamping
KR101147958B1 (ko) 형 체결 장치 및 형 체결 장치의 작동 방법
JPH0549014B2 (ja)
US9254522B2 (en) Mold clamping device
JP2935187B2 (ja) 型締装置
US3436793A (en) Injection molding machine
JPH1058113A (ja) 油圧装置における流量調整方法および装置
JP2004136506A (ja) 射出成形機とその制御方法
JP3524621B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JP2875060B2 (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP5278111B2 (ja) 射出成形機
JP3549287B2 (ja) 射出圧縮成形用複合式型締装置
JPS5992158A (ja) 形鋳物部材製造装置
JP3150646B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPS6127713Y2 (ja)
JP2553619Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPS6115811B2 (ja)
JPH01241418A (ja) 射出成形機の射出装置