JPH0548520B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548520B2
JPH0548520B2 JP61286564A JP28656486A JPH0548520B2 JP H0548520 B2 JPH0548520 B2 JP H0548520B2 JP 61286564 A JP61286564 A JP 61286564A JP 28656486 A JP28656486 A JP 28656486A JP H0548520 B2 JPH0548520 B2 JP H0548520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
sensor
coil
encoder
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61286564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62287400A (ja
Inventor
Efu Edowaazu Junia Jeemusu
Efu Peinrii Erumaa
Suzaarando Rei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU
EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU CO Inc
Original Assignee
EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU
EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU, EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU CO Inc filed Critical EMU ANDO EFU SHII HOORUDEINGU
Publication of JPS62287400A publication Critical patent/JPS62287400A/ja
Publication of JPH0548520B2 publication Critical patent/JPH0548520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/04Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using magnetically coupled devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • G01D4/006Remote reading of utility meters to a non-fixed location, i.e. mobile location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/73Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for taking measurements, e.g. using sensing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、住宅の外側の地面下のピツト内に配
置されたユーテイリテイメータの読取りに関す
る。
従来技術の背景および説明 公益施設産業において長年にわたつて懸案にな
つている問題は、家主に不便をかけないでユーテ
イリテイメータを経済的に読み取ることである。
この問題は、水道メータの読取りに関して特に深
刻な問題である。気温が凍結温度に達する地域で
は、過去において、メータ内の水が凍結したとき
にメータが損傷することを防止するために、メー
タを住宅の内部に設置することが必要であつた。
しかしながら、このようなメータ設備の読取り方
法については、家主に不便をかけることがありま
たはメータの読取りを行う個人が巡回するときに
家主が不在であることもあり、後日このような住
宅を再び訪問することが必要になりまたは次に計
画している定期訪問までメータの読取りを遅らせ
るかまたは家主がメータの読取りを行つて該公益
事業により配付された様式に記入して該公益事業
に送付するように依頼することが必要になること
からいくつかの問題がある。
これらの問題を解決するために取られた一つの
解決方法は、住宅の外側に、好ましくは住宅の外
壁上に遠隔レジスタを設け、このレジスタを水道
のメータを通過する水の容積流量を表示するパル
スまたはその他の電気信号を発生する住宅内に設
けたメータの装置に電気的に接続することであつ
た。このような設備の一例は、ワインバーガー氏
に発行された米国特許第3228244号明細書に示さ
れた装置である。
この問題に対する別の解決方法は、住宅内のメ
ータに、メータを通過する水の容積流量を表示す
るデータを累計する記憶装置を備えたエンコーダ
付きレジスタを設けることであつた。その場合
に、エンコーダ付きレジスタからの出力は、建物
の外部に配置されたレセプタクルに接続される。
読取り装置は読取りを行う人により携帯され、そ
して読取り装置をレセプタクル中に差し込みそれ
により読取り装置をエンコーダ付きレジスタの出
力に接続してレジスタに記憶されたデータを読取
り装置に送信するようになつている。このような
装置は、ワインバーガー氏その他に発行された米
国特許第3806904号明細書に示されている。
レジスタから記録データを読取り装置に移送す
る装置の改良がフエリツクス・エム・シユリー氏
により1983年7月30日に出願された懸案中の米国
特許出願第505032号明細書に開示されている。こ
の明細書に示された装置においては、固定式の密
封されたセンサハウジングの内部に配置されたコ
イルは、建物の外部に配置されかつ建物内のメー
タに配置されたエンコーダ付きレジスタの出力に
電気的に接続されている。読取りを行う個人は、
携帯用の密封されたセンサハウジング内に配置さ
れた第2コイルからなる携帯用センサを携帯し、
第2コイルは個人が携行した呼びかけ・記憶装置
に接続されている。メータを読み取るために、携
帯用センサは、建物に設置されたセンサ装置に極
めて近い位置に携行してそれによりこれらの2個
のコイルを変圧器の態様で誘導接続する。呼びか
け信号は、携帯用呼びかけ・記憶装置により、誘
導結合コイルを介してメータのエンコーダ付きレ
ジスタに伝送される。エンコーダ付きレジスタ
は、呼びかけ信号に応答して、エンコーダにより
累計されたデータを誘導結合を介して携帯用呼び
かけ・記憶装置に伝送する。
前記装置は、メータエンコーダにより累計され
たデータを経済的にかつ誤りなく記録するという
利点を有している。しかしながら、ある地域で
は、メータ全体が建物の外部の地面下のピツトの
内部に配置されている。このような場合には、現
在までの慣行は、勿論地下のピツト内に設けたメ
ータ自体の上にメータセンサ装置を配置すること
である。メータの読取りを行う個人は、メータを
読み取るために、前述したように呼びかけ・記憶
装置および携帯用センサを携帯するが、このよう
な場合には、これらの装置およびセンサは延長桿
の端部に配置されることになろう。その後、読取
りを行う個人は、ピツトカバーを取り外しかつ携
帯用センサをピツト内に延ばして該携帯用センサ
をメータに設置されたセンサに十分に接近した位
置に配置してメータセンサおよび携帯用センサの
内部にそれぞれ配置された2個のコイルの間に確
実に誘導結合が得られるようにする。このような
装置は、ロツクウエル・インターナシヨナル・コ
ーポレーシヨンの都市調整部により発行された会
報W−1500に示されている。
このような装置は、ピート内のメータの読取り
を比較的に便利に行うことができるが、いくつか
の不利点がある。
メータの読取りを行う個人は、勿論、先づピツ
トカバーを取り外さなければならない。しばし
ば、凍結したまたは取外しが困難な状態にあるカ
バーを取り外すことは困難であるかもしれない。
また、しばしば、地面のレベルが低い地域または
湿気の多い気候の下では、ピツトが水浸しにな
り、読取りを行うことが困難になる。本発明の出
願人は、これらの支障を回避、排除するために、
メータセンサがピツトのカバー内に配置されかつ
メータのエンコーダに電気的に接続される装置を
考案した。この構造により、メータの読取りを行
う個人は、ピツトカバーを開放しないで、携帯用
センサをピツトカバーのメータセンサに接近させ
ることができる。
尚、ピツトカバーを取り外すことなくピツト内
のメータの計測値を読み取る発明として、実願
昭58−194416号(実開昭60−104999号)の願書に
添付した明細書及び図面の内容を撮影したマイク
ロフイルム、実願昭58−130504号(実開昭60−
37831号)の願書に添付した明細書及び図面の内
容を撮影したマイクロフイルムに記載されたもの
が知られている。
これらには、ピツトカバー(穴ふた)で上側の
外界と隔絶して地表下に設けたピツト(設置穴)
内に設置された水道メータと、同じくピツト内に
配置されメータの計測値を表すデータ用電波を発
する送信装置と、当該送信装置からの電波を受け
取つてデータに対応する数字列を表示する携帯読
取装置が記載されている。
しかしながら、これらの構成によつては、送信
装置及び読取装置に電波の送受信回路を設けなけ
ればならず、簡単かつ安価な構成にて水道メータ
の計測値を検知することは困難である。
さらに、この構成によつては、携帯読取装置の
アンテナをピツト内に挿入するために、ピツトカ
バーに上下貫通孔を設けなければならず、ピツト
が水浸しになるといつた問題が生じたり、送信装
置を湿気から保護することが困難でありかかる装
置の信頼性を長期にわたつて維持することは非常
に困難であるという問題がある。
そこで、本発明の出願人は、簡単かつ安価な構
成にて水道メータの計測値を検知するために、誘
導結合を用いることによりユーテイリテイメータ
に対して点検用パネルを介して地上から接近し、
そのユーテイリテイメータを通過する流量を表示
することができるユーテイリテイメータの読取り
装置を提供することを目的とする。
発明の要約 本発明の出願人は、前述した従来技術のピツト
メータ設備に付膸した問題を解決するために、メ
ータ自体が内部に設置されたピツトカバー内にメ
ータセンサを配置するメータ読取り装置を考案し
た。読取り操作を行う個人は、携帯用呼びかけ・
記憶装置を携帯し、かつ携帯用センサは延長桿の
端部に配置される。その後、携帯用センサをピツ
トカバーに配置されたメータセンサに接近させて
2個のセンサ内にそれぞれ配置された2個のコイ
ルの間に誘導結合を発生させそれによりメータの
エンコーダ付きレジスタにより累計されたデータ
がレジスタから2個のセンサを介して呼びかけ・
記憶装置に伝送され、そしてこのデータは公益事
業の構内に設置された装置に伝送されるまで呼び
かけ・記憶装置に記憶される。
好ましい実施例の説明 添付図面について述べると、第1図は地下室、
すなわちピツト10を示す。ピツト10の壁部お
よび床12は、好適な材料、例えば、煉瓦で構成
されている。ピツト10の底部には、水道メータ
14がエンコーダ付きレジスタ16と共に設置さ
れている。エンコーダ付きレジスタ16は、メー
タ14の内部の流量応答素子により駆動される。
エンコーダ付きレジスタ16が水密ハウジングか
らなりかつ該ハウジングがメータ流量応答素子に
より駆動されてメータを通つて流れた水の容積を
表示する複数個のデイジツトホイールを囲繞する
ことは理解されよう。各々のデイジツトホイール
の位置は、ブルス・グレー氏により1983年7月1
日に出願された懸案中の米国特許第510753号明細
書に記載されているような好適な電気回路により
検出される。
レジスタ16の出力は、ピツトカバー22内に
配置された全体を符号20で示したメータセンサ
に、防水コード18により、電気的に接続されて
いる。ピツトカバー22は、取外し可能でありま
たはピツト10の頂部にヒンジ留めされている。
特に第2図について述べると、センサ組立体2
0は、ハウジング30からなつている。また、ハ
ウジング30は面板32からなつている。面板3
2は、下方に延びる管状延長部34を有してい
る。管状延長部34は、ねじを切つた外側部分3
6を有しており、かつピツトカバー22の開口部
38を貫通して延びている。ロツクナツト40
は、ピツトカバー22の内側から、ねじを切つた
部分36にねじ込まれ、それにより面板32とロ
ツクナツト40との間の開口部38を囲繞するカ
バー22の部分を挟握する。通路44がハウジン
グ30を貫通して軸線方向に延び、かつ通路44
の上端部のまわりの面板32には、環状肩部44
が形成されている。メータセンサ46は、組立体
内の所定位置に配置されたときに、その上端部が
面板32の肩部42と衝接するように、通路44
の内部に収納される。通路44の内側には、面板
32の肩部42とねじを切つたチユーブ52の端
部との間でセンサ46を挟握するようにチユーブ
52を受け入れるために、ねじを切つてある。
面板32の上面には、均一に隔置された半径方
向に延びる傾斜した隆起部分56により、円形の
凹部54が形成されている。センサ46は、その
内部に、密封された誘導コイルを収納している。
この誘導コイルは、コード18によりレジスタ1
6(第1図)に電気的に接続されている。
第2図に示すように、呼びかけセンサ60がハ
ウジング62に内臓されている。ハウジング62
は、凹部54内のハウジング62の整合を容易に
するために、自在継手64により延長桿66の端
部に装着されている。ハウジング62が凹部54
の中に十分に挿入されたときに、センサ46およ
び60が誘導結合される。ハウジング62は、凹
部54の中に滑り嵌めされそれによりセンサ60
をセンサ46と良好に誘導結合するように案内す
るサイズに形成されている。
第1図に示すように、延長桿66はメータの読
取りを行う個人68により携帯される。また、個
人68は、呼びかけ・記憶装置70を携帯してい
る。呼びかけ・記憶装置70は、延長桿66を通
して延びる好適な電線72により、センサ60の
内部のコイルに接続されている。
個人68は、エンコーダ付きレジスタ16によ
り累計されたデータを読み取るために、ハウジン
グ62を凹部54内に挿入しさえすればよい。そ
の後、個人68は、延長桿66の上端部のハンド
ル65のスイツチを操作して呼びかけ信号をセン
サ60およびセンサ46を介してエンコーダ付き
レジスタ16に送る。エンコーダ付きレジスタ1
6は、呼びかけ信号を受信したときに、センサ4
6および60を介して呼びかけ・記憶装置70に
信号を送り戻す。この送り戻される信号は、呼び
かけられる特定のメータの識別と、レジスタ16
により累計されたメータを通しての容積流量を表
示するデイジタルデータとを含む。
以上の説明から、本発明の装置を使用すること
によりピツトカバー22を取り外しかつ取り替え
る努力または時間をなんら必要としないでピツト
メータ設備の読取りを迅速にかつ効率的に行うこ
とができることは理解できよう。また、メータセ
ンサ46が水道メータに取り付けられないので、
ピツトが水浸しになつたときに起こる問題を回避
することができる。凹部54を形成する隆起部分
56が半径方向に隔置されているので、凹部54
内に溜まる傾向があるいかなる水分も半径方向に
隔置された隆起部分56の間のスペースを介して
排出される。呼びかけ器が「読取り不可能」とい
う信号を送る前に、凹部54内に可成りの量の塵
埃が溜まつていることがある。しかしながら、こ
のような場合には、良好な読取りを行うことがで
きるようにするために、塵埃をブラシにより容易
に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は取外し可能なピツトカバー内に配置さ
れたメータセンサを備えたピツトメータ設備を示
しかつメータの読取りを行う個人を示す図、第2
図はピツトカバー内に配置されたメータセンサの
細部を示す図である。 10…ピツト、14…水道メータ、16…レジ
スタ、18…コード、20…センサ組立体、22
…ピツトカバー、30…ハウジング、32…面
板、34…管状延長部、36…ねじを切つた部
分、38…開口部、40…ロツクナツト、42…
肩部、44…通路、46…メータセンサ、52…
チユーブ、54…凹部、56…隆起部分、60…
呼びかけセンサ、62…ハウジング、65…ハン
ドル、66…延長桿、70…呼びかけ・記憶装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 囲いの内部に配置されたユーテイリテイメー
    タの読取り装置であつて、前記メータの点検は点
    検用可動パネルにより通常時閉ざされた開口部を
    通して行うようになつており、前記メータが該メ
    ータを通過する流体の流量に関するデータを累計
    しかつ前記メータを表示した電気出力信号を発信
    するようになつたエンコーダを有する、ユーテイ
    リテイメータの読取り装置において、 前記エンコーダに電気的に接続された第1変圧
    器コイルからなる第1センサを備え、前記第1セ
    ンサは湿気から保護するために前記可動パネル内
    のスロープ状に盛り上がつた部分を有するハウジ
    ング内の円筒状の通路に配置されかつ該パネルの
    外側から接近可能であり、 さらに、前記可動パネル、すなわち、ドアの外
    側に配置されかつデータ記憶装置を含む呼びかけ
    装置に電気的に接続された第2変圧器からなる可
    動第2センサを備え、前記第2センサは前記第1
    センサに極めて接近した位置に配置して前記第1
    変圧器コイルと第2変圧器コイルとの間に誘導接
    合を確立し、 そこで呼びかけ信号が前記第2センサに連動す
    る手元のスイツチの作動により送られることによ
    り前記データを前記エンコーダから前記誘導結合
    されたコイルを介して前記呼びかけ装置に伝送す
    ることができるようにし、 前記エンコーダから伝送される前記データが前
    記ユーテイリテイメータを通過する流量を表示す
    ることを特徴とするユーテイリテイメータの読取
    り装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載のユーテイリテ
    イメータの読取り装置において、前記囲いが地面
    下のピツト内に配置され、かつ前記点検用パネル
    に地上から接近可能であることを特徴とするユー
    テイリテイメータの読取り装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載のユーテイリテ
    イメータの読取り装置において、前記第2センサ
    が延長桿の一方の端部に装着され、かつ前記延長
    桿の他方の端部に、前記呼びかけ装置から前記第
    2コイルに呼びかけ信号を伝送するようになつた
    スイツチを有するハンドルが配置されたことを特
    徴とするユーテイリテイメータ読取りの読取り装
    置。 4 特許請求の範囲第2項に記載のユーテイリテ
    イメータの読取り装置において、前記呼びかけ装
    置が前記コイルを介して前記エンコーダに伝送さ
    れる呼びかけ信号を発生する装置と、前記呼びか
    け信号に応答して前記エンコーダにより前記デー
    タを前記コイルを介して前記呼びかけ装置内の前
    記記憶装置に伝送するように前記エンコーダと組
    み合わされた装置とを含むことを特徴とするユー
    テイリテイメータの読取り装置。
JP61286564A 1986-06-05 1986-12-01 ユ−テイリテイメ−タの読取り装置 Granted JPS62287400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87104386A 1986-06-05 1986-06-05
US871043 1986-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287400A JPS62287400A (ja) 1987-12-14
JPH0548520B2 true JPH0548520B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=25356595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286564A Granted JPS62287400A (ja) 1986-06-05 1986-12-01 ユ−テイリテイメ−タの読取り装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0252184A1 (ja)
JP (1) JPS62287400A (ja)
DE (1) DE252184T1 (ja)
ES (1) ES2001153A4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639107B1 (fr) * 1988-11-14 1992-12-18 Pont A Mousson Procede et dispositif pour detecter l'etat d'une vanne
EP0380727A1 (en) * 1989-02-01 1990-08-08 Megatone Ltd. Sound-producing amusement or educational apparatus
JPH0799558B2 (ja) * 1990-07-25 1995-10-25 柏原計器工業株式会社 流量検針装置
US5298894A (en) * 1992-06-17 1994-03-29 Badger Meter, Inc. Utility meter transponder/antenna assembly for underground installations
GB9305603D0 (en) * 1993-03-18 1993-05-05 Thames Water Utilities Data transmission
US5825303A (en) * 1996-08-30 1998-10-20 Badger Meter, Inc. Sealed housing and method of sealing for apparatus in meter pit enclosures
AU8256398A (en) 1997-06-13 1998-12-30 Itron Inc. Telemetry antenna system
US6262685B1 (en) 1997-10-24 2001-07-17 Itron, Inc. Passive radiator
FR2841066B1 (fr) * 2002-06-14 2005-02-11 Michaud Sa Dispositif de transmission d'informations a couplage magnetique
JP2006236074A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 検針装置、無線タグ検針システム及び検針方法
US7446672B2 (en) 2005-03-24 2008-11-04 M&Fc Holding, Llc Method and apparatus for coupling a meter register to an automatic meter reading communication device
US7221286B2 (en) * 2005-04-08 2007-05-22 M&Fc Holding, Llc Inductive communications port for an automatic meter reading communication device
CA2712766C (en) 2009-09-11 2014-02-18 Elster Amco Water, Inc. Improved pit mount interface device
CA2712902C (en) 2009-09-11 2013-10-29 Elster Amco Water, Inc. Horizontal pit mount interface device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037831B2 (ja) * 1980-01-18 1985-08-28 大日本塗料株式会社 水分散型熱硬化性被覆組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549985A (en) * 1969-02-27 1970-12-22 Electronic Sensing Prod Inc Metal detecting device having a diskshaped head for housing a coil system
JPS5320240A (en) * 1976-08-08 1978-02-24 Nippon Soken Inc Connector for transmission of logic signal
DK493679A (da) * 1978-11-23 1980-05-24 Allman & Co Ltd Fjernstyringsarrangement
US4463354A (en) * 1981-12-09 1984-07-31 Sears Lawrence M Apparatus for communicating utility usage related information from a utility usage location to a portable utility usage registering device
US4500881A (en) * 1982-09-23 1985-02-19 Liquidometer Corporation Inductively-coupled signalling system
US4758836A (en) * 1983-06-20 1988-07-19 Rockwell International Corporation Inductive coupling system for the bi-directional transmission of digital data
JPS6037831U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 横須賀市 穴内設置計測装置
JPS60104999U (ja) * 1983-12-16 1985-07-17 愛知時計電機株式会社 受信報知隔測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037831B2 (ja) * 1980-01-18 1985-08-28 大日本塗料株式会社 水分散型熱硬化性被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62287400A (ja) 1987-12-14
DE252184T1 (de) 1988-07-21
ES2001153A4 (es) 1988-05-01
EP0252184A1 (en) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0548520B2 (ja)
US5659300A (en) Meter for measuring volumetric consumption of a commodity
EP1875171B1 (en) System and method for transmitting consumption measurement data from a utility meter to a remote monitoring location
CA2091551C (en) Utility meter transponder/antenna assembly for underground installations
CA2604881C (en) Inductive communications port for an automatic meter reading communication device
US6369769B1 (en) Flush mounted pit lid antenna
US4888706A (en) Fluid distribution to multiple users through distributed intelligence sub-centers
US4459584A (en) Automatic liquid level indicator and alarm system
KR102008089B1 (ko) 스마트미터링 기반 온도센서를 내장한 무선통신 단말 시스템 및 그 구동방법
JP2008516234A (ja) パイプライン網内の振動の追跡
KR20080097398A (ko) 유량계용 원격 판독장치
CN210309996U (zh) 一种物联网电动汽车充电桩
KR20190139576A (ko) 스마트미터링 기반 침수센서 및 잠금장치와 연동하는 무선통신 단말 시스템 및 그 구동방법
US20220341295A1 (en) Systems and methods for wireless transmission of power in deep subsurface monitoring
CN215495375U (zh) 一种地下供热管井监测报警系统
EP3824254B1 (en) System, method, and computer program product for wake up of a water meter
CN215930884U (zh) 一种水文洪痕监测装置
CN216640678U (zh) 一种带有流水量自动检测装置的管廊井盖
CN209432175U (zh) 一种多功能窨井水位检测液位计
CN219977520U (zh) 地铁防汛水浸监测系统
JP2013178273A (ja) パイプライン網内の振動の追跡
CN212845966U (zh) 一种普适型地质灾害采集设备
CN213392136U (zh) 一种潜油井下定位报警传感器
CN217707259U (zh) 一种智能油箱
CN210513322U (zh) 城市内涝水位检测装置