JPH0548362B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548362B2
JPH0548362B2 JP59261744A JP26174484A JPH0548362B2 JP H0548362 B2 JPH0548362 B2 JP H0548362B2 JP 59261744 A JP59261744 A JP 59261744A JP 26174484 A JP26174484 A JP 26174484A JP H0548362 B2 JPH0548362 B2 JP H0548362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
oil
piston
control means
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59261744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140604A (ja
Inventor
Juji Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP59261744A priority Critical patent/JPS61140604A/ja
Publication of JPS61140604A publication Critical patent/JPS61140604A/ja
Publication of JPH0548362B2 publication Critical patent/JPH0548362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加圧流体の導入により膨径変形し軸
線方向に収縮するニユーマチツク・アクチユエー
タ、特に収縮した時のアクチユエータ長さを一定
に保持することにより迅速な位置決めを可能にし
たニユーマチツク・アクチユエータに関するもの
である。
(従来技術とその問題) 加圧流体を導入することにより半径方向に膨張
しつつ長手方向に収縮するニユーマチツク・アク
チユエータは、電動モータや液圧シリンダを用い
る装置に比べ、重量も軽く運動が滑らかで位置決
めが確実に行なえるなど従来のアクチユエータに
ない数多くの優れた特徴を有している。
このようなアクチユエータとしては、たとえば
第5図に示すようなものが特公昭52−40378号公
報に開示されている。第5図において、1は管状
体、2はその外周の編組み補強構造、3は両端の
閉鎖部材、4はかしめキヤツプである。
管状体1は、ゴム又はゴム状弾性材料がエアー
不透過性、可撓性の面で重宝に活用されるが、均
等材料、たとえば各種のプラスチツク材料で代替
しても良い。
編組み補強構造2は、管状体1の内圧充てんに
よる最大膨径時においていわゆる静止角
(54′44′)に至るような編組み構造をしており、
有機又は無機質高張力繊維類、たとえば芳香族ポ
リアミド繊維(ケブラー:商品名)や、極細金属
ワイヤの如きフイラメントの撚りまたは無撚りの
束などが適合する。
閉鎖部材3の一方は少なくとも片側で、ニツプ
ル5の長さ方向に形成した孔6を介し管状体1の
内部空洞7に連通する接続孔8をあけ、ここにフ
イツテイング9を取付ける。フイツテイング9に
は図示しないが操作圧力源、たとえばエアーコン
プレツサを管路により接続し、管状体1の内部空
洞7内に制御圧力を適用することにより編組み補
強構造2の編組み角の拡大、つまりパンタグラフ
運動によつて管状体1の膨径と、それに由来した
軸方向の収縮、すなわち閉鎖部材3の連結ピン孔
間距離の縮小がもたらされる。
しかしながらこのようなニユーマチツク・アク
チユエータは駆動源として空気を用いているた
め、空気の圧縮性に起因するオーバーシユート、
あるいは微小振動が発生し迅速な位置決めが困難
であつた。また膨径変形に際しては内部空洞内の
容積が増大するため、空気消費量が多いと言う固
有の問題もあつた。
(発明の目的) 本発明は上述した諸問題に鑑みてなされたもの
であり、迅速な位置決めが可能であつてかつ空気
消費量を低減させたニユーマチツク・アクチユエ
ータを提供することである。
(発明の構成および作用) 上述の目的を達成するため、本発明のニユーマ
チツク・アクチユエータにおいては、一方の閉鎖
部材に管状体の内部空洞内に延在するピストン部
材を設け、このピストン部材を摺動自在に収容す
るシリンダ部材を他方の閉鎖部材に設けると共
に、ピストン部材及びシリンダ部材により画成さ
れる油室を外方の油路に連通させ、この油路に油
室からの油の流れを制限する制御手段を設けてな
る。
従つて本発明のニユーマチツク・アクチユエー
タは、加圧流体を接続孔を介して管状体の内部空
洞内に導入すると編組み構造のパンタグラフ運動
を伴つて管状体は膨径変形し、両端を封止合着す
る閉鎖部材間の距離の縮小をもたらす。このため
ピストン部材は油室内に収容した作動油を加圧
し、加圧された作動油は油路を通り外方に排出さ
れる。閉鎖部材間の距離が所定量に達したならば
制御手段を作動させて油路を遮断し、油室内の油
量を一定量に保持する。このためピストンの軸線
方向への運動が拘束されるので両閉鎖部材の間隔
は一定に保持され、駆動部材として迅速で正確な
位置決めが可能になる。またアクチユエータを初
期の長さに復帰させるには、接続孔を介して加圧
流体を排出すると共に、制御手段を非作動させ油
路を解放すれば、ピストンはシリンダ内を摺動す
ることができるので両閉鎖部材は初期の位置を取
る。この時作動油は油路を通り再び油室内に戻る
ことになる。しかもピストン−シリンダ部分が内
部空洞内に延在するので駆動源としての空気量が
少なくて良い。
(実施例) 以下図面を参照して本発明ニユーマチツク・ア
クチユエータを詳述する。なお簡略のため、第5
図に説明した従来構造と同様な部分は同一符号を
付しその説明を省略する。
第1図は本発明のニユーマチツク・アクチユエ
ータの好適な一実施例であり、1は管状体、2は
その外周の編組み補強構造、3は閉鎖部材、4は
閉鎖部材3のニツプル部5に管状体1、及びかし
めキヤツプ4を合着するかしめキヤツプである。
一方の閉鎖部材3には従来通り、管状体1の内部
空洞7に連通する孔6に接続孔8を設け、フイツ
テイング9を取付ける。なおフイツテイング9
は、操作圧力源に接続された管路に接続する。さ
らにこの閉鎖部材の管状体1の内部空洞側の端面
にピストン部材1を延在させて設ける。このピス
トン部材15は、閉鎖部材3に溶接、またはぬじ
込み、場合によつては接着等の従来既知の方法に
より固着する。なおピストン部材15は、閉鎖部
材3に離間してピストン15aを有する。
ピストン部材15を設けたこの閉鎖部材3に対
向して配置した閉鎖部材3にはシリンダ部材16
をピストン部材15と同様な方法で閉鎖部材の端
面に設ける。シリンダ部材16は、上述のピスト
ン部材15、具体的にはピストン15aを摺動自
在に収容すると共に、油室17を画成する。この
油室17は、閉鎖部材に設けた油路18、その油
路18に開口する接続孔19及び接続孔に取付け
たフイツテイング20を介して外方の油路21に
連通する。この油路21には、ピストン15aが
シリンダ内に挿入された際に油室17から油路1
8及びフイツテイング20を介して油路21内を
流れる油の流れを制限する制御手段22、本実施
例では流量制御弁を設ける。流量制御弁としては
弁開度を電気的に調整することができるものが操
作が容易であり、特に適しているが、これに限定
されるものではなく手動のものであつても良い。
特に圧力補償形の流量制御弁を用いれば、一定量
の作動油が流れることにより加圧流体の圧力の大
小に関係なく、アクチユエータの収縮速度を一定
に保つことができる。また弁開度を所定開度に保
持することにより、ピストン15a及びシリンダ
部材16をオイルダンパー装置としても機能させ
ることができ、駆動流体としての空気の圧縮性に
起因する諸問題から解放されたアクチユエータを
得ることができる。
さらに流量制御弁に代わり電気信号に応じて
ON−OFF作動するソレノイド弁を用いても良
く、制御手段22としてソレノイド弁23を用い
た本発明ニユーマチツク・アクチユエータによる
駆動装置を第2図に示す。本駆動装置ではニユー
マチツク・アクチユエータの一方の閉鎖部材3を
チエーン40を用いて固定壁40aに連結し、他
方の閉鎖部材3は、他方の固定壁40bにばね4
1を介して連結した被駆動部材42に連結する。
今、操作圧力源(図示せず)からフイツテイン
グ9を介して管状体1内に加圧流体を供給する
と、アクチユエータはその軸線方向に収縮し、ば
ね41に抗して被駆動部材42を図中矢印Aで示
す方向に移動させる。被駆動部材42が所望量変
位したならばアクチユエータへの加圧流体の供給
を停止しつつ、ソレノイド弁23に電気信号を送
り、弁23をOFF作動させる。すると油室17
から外方の油路21への油の流れが阻止され、ピ
ストン15aは最早その軸線方向に移動すること
は不可能となり、両閉鎖部材3,3間の距離が一
定に保持されることになり、その結果被駆動部材
42は直ちに所定位置に保持される。被駆動部材
42をさらに矢印Aで示す方向に移動させるか、
あるいは初期位置に復帰させるには、ソレノイド
弁23に電気信号を送り弁をON−作動させピス
トン15aの摺動を自在にすると共に、管状体1
内に更に加圧流体を供給するかあるいは管状体1
内から加圧流体を排出し、所望量だけ被駆動部材
42が変位したならばソレノイド弁23をOFF
−作動させ、油路21における油の流れを阻止す
る。
第3図は、本発明のニユーマチツク・アクチユ
エータの従来既知のニユーマチツク・アクチユエ
ータをそれぞれ1個ずつ用い、被駆動部材、たと
えばプーリをその回動軸線のまわりに回動させる
駆動装置を示す。
43は被駆動部材としてのプーリであり支持部
材44に回動自在に支持されている。43aはプ
ーリ43の回動軸線を表わす。このプーリ43に
連結部材としての、たとえばチエーン45を巻回
し、チエーン45の各端部を本発明に係るニユー
マチツク・アクチユエータ30及び従来既知のニ
ユーマチツク・アクチユエータ31のそれぞれの
閉鎖部材3に設けた連結ピン孔10,10に連結
する。これらニユーマチツク・アクチユエータの
それぞれの他端は、やはり連結ピン孔10,10
を介して固定壁40aに連結する。
プーリ43を図中矢印Bで示す方向に回転させ
るには、アクチユエータ31にフイツテイング9
を介して加圧流体を供給しつつ、他方のアクチユ
エータ30からフイツテイング9を介して加圧流
体を排出する。このため一方のアクチユエータ3
1には収縮力が生起され、他方のアクチユエータ
30は伸長するのでプーリ43は矢印Bで示す方
向に回転する。なお、この時制御手段22はON
−作動とし油路21を連通させる。従つてピスト
ン15aはシリンダ部材16内を自在に摺動する
ことができる。次いでプーリ43が所望量だけ回
動したならば、両アクチユエータへの加圧流体の
給排を停止すると共に制御手段22としてのソレ
ノイド弁22をOFF−作動させ、油路21を流
れる油の流れを阻止し、ピストン15aの摺動運
動を拘束する。この為アクチユエータ30は最早
伸長することなく直ちに所望位置に保持されるこ
とになる。
第4図は、本発明のニユーマチツク・アクチユ
エータの他の実施例を示す。
本実施例は、第1図に示した本発明に係るニユ
ーマチツク・アクチユエータを2個用いた駆動装
置であり、各アクチユエータのそれぞれの油室を
連通する油路21を共用の流量制御手段22を介
して相互に連通させたものである。他の構成は第
3図に示した駆動装置と同様である。その作動を
以下に述べる。
流量制御手段としてのソレノイド弁22をON
−作動し、各アクチユエータ30a,30bの油
室を互いに連通させる。次いで、たとえば一方の
アクチユエータ30aに、フイツテイング9に接
続した管路を介して操作圧力源から加圧流体を供
給し、他方のアクチユエータ30bからはフイツ
テイングを介して加圧流体を排出する。するとア
クチユエータ30aは軸線方向に収縮し、アクチ
ユエータ30bは軸線方向に伸長する。この時ア
クチユエータ30a内のピストンはシリンダ内を
摺動し、該アクチユエータ30aの油室内の作動
油を押圧する。これに対しアクチユエータ30b
内のピストンは油室を拡長する方向に該アクチユ
エータ30bのシリンダ内を軸線方向に摺動す
る。その結果、アクチユエータ30aの油室から
押し出された作動油は、ソレノイド弁22を経て
アクチユエータ30bの油室方向に流入する。一
方両アクチユエータの各端部に連結したチエーン
に巻回されたプーリは、各アクチユエータへの加
圧流体の給排に関連して回動することになる。プ
ーリが所望量回動したならば、各アクチユエータ
への加圧流体の給排を停止すると共に、ソレノイ
ド弁22をOFF−作動させる。その結果、油路
21を介しての各アクチユエータにおける作動油
の流れが制限されるので、各アクチユエータにお
けるピストンの動きが拘束されることになり、プ
ーリは直ちに所望位置で固定されることになる。
プーリを上述の場合と反対方向に回動させるには
加圧流体の各アクチユエータへの給排を逆にして
やれば良い。
(発明の効果) 以上詳述した様に本発明のニユーマチツク・ア
クチユエータにおいては、ニユーマチツク・アク
チユエータの閉鎖部材間にピストン−シリンダ装
置を延在させ、ピストン及びシリンダ部材により
画成される油室を外方の油路に連通させると共
に、該油路に油室から作動油の流れを制限する制
御手段を設け、アクチユエータの駆動は圧縮空気
により行ない、アクチユエータの制動は空気に比
べ非圧縮性に優れた油を用いて行なう構成とした
ため、油圧の高応答性により従来の空気圧サーボ
機構では不可能であつた迅速な位置決めが可能と
なつた。また管状体の内部空洞内に制動手段とし
てのピストン及びシリンダ部材を配設したのでア
クチユエータを駆動するに必要な空気量が少なく
て良い。なお、制御手段として流量制御弁を用い
れば、弁開度を適宜選択することによりダンパー
として機能させることもでき、また圧力補償形の
流量制御弁を用いればアクチユエータの運動を一
定速度で行なうこともできるなど、使用目的にあ
わせ種々の変更が可能である。しかも従来のサー
ボ弁のように高価でしかも構成が複雑なものに比
べ、はるかに安価で簡潔な構成をしており、取扱
いも容易であり種々の装置のアクチユエータとし
て使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ニユーマチツク・アクチユエ
ータの一部を断面として示す正面図、第2図は、
第1図に示すアクチユエータを用いた駆動装置の
一実施例を示す略線図、第3図は、第1図に示す
アクチユエータを用いた駆動装置の他の実施例を
示す略線図、第4図は、本発明ニユーマチツク・
アクチユエータの他の実施例を示す略線図、第5
図は、従来のニユーマチツク・アクチユエータの
一部を断面として示す正面図である。 1……管状体、2……編組み補強構造、3……
閉鎖部材、4……かしめキヤツプ、5……ニツプ
ル、6……孔、7……内部空洞、8,19……接
続孔、9,20……フイツテイング、10,3
0,30a,30b,31……ニユーマチツク・
アクチユエータ、15……ピストン部材、15a
……ピストン、16……シリンダ部材、17……
油室、18,21……油路、22……制御手段、
23……ソレノイド弁、40,45……チエー
ン、40a,40b……固定壁、41……ばね、
42……被駆動部材、43……プーリ、43a…
…回動軸、44……支持部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機又は無機質高張力繊維類の編組み補強構
    造をもつて外周を補強し両端開口は少なくとも片
    側にて接続孔を有する閉鎖部材でもつて封止合着
    したゴム又はゴム状弾性材料よりなり加圧流体の
    導入により膨径変形し軸線方向に収縮力を生起す
    るニユーマチツク・アクチユエータにおいて、 一方の前記封鎖部材に設けられ管状体の内部空
    洞内に延在するピストン部材と、他方の前記封鎖
    部材に設けられ、前記ピストン部材を摺動自在に
    収容するシリンダ部材と、前記ピストン部材及び
    シリンダ部材により画成され外方の油路に連通す
    る油室と、その油路に設けられ前記油室からの油
    の流れを制限する制御手段とを具えることを特徴
    とするニユーマチツク・アクチユエータ。 2 2本の前記ニユーマチツク・アクチユエータ
    の油路を相互に連通させると共に、前記制御手段
    の一方を他方の制御手段に共用させた特許請求の
    範囲第1項記載に記載のニユーマチツク・アクチ
    ユエータ。
JP59261744A 1984-12-13 1984-12-13 ニユ−マチツク・アクチユエ−タ Granted JPS61140604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261744A JPS61140604A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ニユ−マチツク・アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59261744A JPS61140604A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ニユ−マチツク・アクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140604A JPS61140604A (ja) 1986-06-27
JPH0548362B2 true JPH0548362B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=17366103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59261744A Granted JPS61140604A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ニユ−マチツク・アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140604A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007058107A1 (ja) * 2005-11-15 2009-04-30 日本シグマックス株式会社 流体圧式アクチュエータ及びそれを用いた運動装置
JPWO2007094031A1 (ja) * 2006-02-13 2009-07-02 スキューズ株式会社 アクチュエータ、駆動装置、ハンド装置、及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140604A (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06185561A (ja) 空気ばね用平均化バルブ
JP2008534863A (ja) 自動車のためのジョイント
US20090120283A1 (en) Combination of a chamber and a piston, a pump, a motor, a shock absorber and a transducer incorporating the combination
US4602481A (en) Fluid actuator for binary selection of output force
JPS6318041B2 (ja)
JPH0285506A (ja) 空気作動式シリンダ
JPH0548362B2 (ja)
ITRM990094A1 (it) Valvola a 3/3 vie.
CN108700137A (zh) 用于致动离合器的装置
US6668988B2 (en) Buffering mechanism
JPH06159140A (ja) 終端位置ロック装置を有する空気圧式線型駆動装置
US5960892A (en) Automatically driven pile driver drilling device
US6360648B1 (en) Fluid operated rotary drive
GB2194309A (en) Hydraulic valve assembly for controlling a hydraulic cylinder
IT8046870A1 (it) Procedimento e dispositivo per la servoassistenza idraulica di un movimento sterzante di un volante di guida ad azionamento manuale
WO2021070828A1 (ja) 液圧駆動装置
US5657973A (en) Device for gripping a workpiece
JPS61153007A (ja) 駆動装置
EP0894982B1 (en) Hydraulic servo device
EP0648942B1 (en) Linear pneumatic actuator with a reversible-action locking device
JPH11506193A (ja) 液圧システムにおける原動機速度制御用の制御バルブ
HU197420B (en) Control valve
JPS61130603A (ja) ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPH0546444B2 (ja)
JPH0861313A (ja) シリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term