JPH0548092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548092B2
JPH0548092B2 JP60085153A JP8515385A JPH0548092B2 JP H0548092 B2 JPH0548092 B2 JP H0548092B2 JP 60085153 A JP60085153 A JP 60085153A JP 8515385 A JP8515385 A JP 8515385A JP H0548092 B2 JPH0548092 B2 JP H0548092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reef
footing
artificial
fish
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60085153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61242528A (ja
Inventor
Keiichi Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KENSETSU KK
Original Assignee
KAIYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KENSETSU KK filed Critical KAIYO KENSETSU KK
Priority to JP60085153A priority Critical patent/JPS61242528A/ja
Publication of JPS61242528A publication Critical patent/JPS61242528A/ja
Publication of JPH0548092B2 publication Critical patent/JPH0548092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は海底の起伏及び地質に対応して安定に
設置でき、そして、魚貝類の幼生等の成長・保護
を効果的にした人工魚礁に関するものである。
〈従来の技術〉 昨今、人工魚礁をテーマとした国際会議が開催
されているなかで、国内はもとより諸外国におい
ても人工魚礁に対する関心が高まつている。特
に、加工性、強度、靱性、蝟集効果等が高い鋼製
の人工魚礁が注目を浴び、各種の実績、研究デー
タ等に基づいて鋼製魚礁用組材標準仕様が確立さ
れるなど、積極的な研究開発が推進されている。
鋼製の人工魚礁は、空m3当りの重量を軽くする
ために鋼製の枠体をベースとし、これに種々の工
夫を凝らして、生物や魚類の蝟集効果があがる構
造としたもので、従来はこれをクレーン等により
海底に吊り降ろし、そのままの状態で設置されて
いた。
従来、種々開発されてきた人工魚礁の主たる目
的は成長した魚貝類の生息に適する環境の提供で
あり、構造はそれの追求が主体であつた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来の人工魚礁はコンクリート製のものはもと
より鋼製のものにおいても、特開昭59−216527で
みられるように単に脚を設けたものはあつたが、
そのぞれの脚の長さを調節可能として、人工魚礁
の設置面となる海底等の起伏及び地質に対応して
安定に設置できる構造のものはなかつた。また、
人工魚礁の設置後は、その後の状態のチエツクが
されておらず、潮流や洗掘等により転倒したもの
や、軟弱地盤等のために埋没したものがそのまま
放置されたままであり、初期計画での人工魚礁の
機能が大幅に低下しているのが現状である。
また、幼生等の成長・保護が初期計画の目的意
識として薄いために、魚貝類の幼生等の成長・保
護に適する充分な構造のものは無く、最適な増殖
培養の環境を提供するに至つていなかつた。
なお、後述する本発明の幼生等生息ケースのよ
うに、特に幼生等にとつて最適な生息環境を提供
するものを従来技術による人工魚礁に採用して
も、永続的な安定設置ができないためにあまり効
果が期待できなかつたのである。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで上記問題点を解決するために、スチール
製枠組よりなる魚礁枠体の底面部外周に上下方向
に長さ調節及び脱着が可能になるようにフーテイ
ング(足)10を設けた人工魚礁を開発した。特
に、フーテイング10は先端鋭利な槍形接地部1
6であるもの、また、独立した小平板接地部17
であるもの、更に、それらを連続した囲い平板接
地部18であるもの、あるいは、魚礁枠体底面部
全面を覆う大きさの一枚の平板接地部19である
ものが好ましい。
これらのフーテイング10を設けた人工魚礁
へ、小石やカキ殻等を詰めた幼生等生息ケース3
2を取り付けると魚貝類の幼生等の成長・保護に
効果的となるので更によい。
〈作用〉 上記のような構造の人工魚礁であると、海底の
起伏の状態に対応するように、各フーテイングの
長さが調節でき、また、地質や地盤の軟弱度に合
つた形状の接地部を採用して安定設置でき、そし
て、このことが幼生等生息ケース32の機能を充
分発揮させる作用をして、幼生等の成長・保護を
より効果的にする。
〈実施例〉 以下図面によつて本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は第1実施例の斜視図であり、第2図は
フーテイング10のスライド調整部の拡大斜視図
である。第3図は第2実施例の、第4図は第3実
施例の、第5図は第4実施例のいずれも斜視図で
ある。第6図はこれらの人工魚礁の生物付着効果
をより高め、そして、魚貝類の幼生等の成長・保
護に適するように改良した実施例を示す斜視図で
ある。
これらの図で示すように、本発明の人工魚礁は
アングル鋼よりなる魚礁枠体をやぐら形状の角錐
台枠体1としている。角錐台枠体1は、底面部が
ほぼ同じ長さの4本の横梁2で、また、上面部は
これより短い4本の横梁3でほぼ正方形状をな
し、底面部と上面部の四隅を4本の柱4で一体と
して、等脚角錐台形の下部構造が大な安定構造と
している。角錐台枠体1には、底面部は隣り合う
横梁2,2間にそれぞれの中心部で補強梁5を、
かつ、上方寄りに4本の柱4に渡架された4本の
中間横梁6の隣り合うもの間に、それぞれの中心
部で中間補強梁7を張設して強度を高めている。
本発明の特徴とするところは、角錐台枠体1の
底面部となる4本の横梁2の四隅と中間部に、下
向きで8本の脚8を設けて、これに取り付ける接
地部16〜19とでフーテイング10としたこと
である。これら各々のフーテイング10は、脚8
と、接地部16〜19との取り付け部となるスラ
イド調節部により長さ調節及び脱着が可能とな
る。フーテイング10の長さの調節と形状を変更
可能としたことで、魚礁設置面の起伏状態及び地
質に対応した安定設置ができるのである。
スライド調節部の拡大図を第2図で示した。ス
ライド調節部は、アングル状のスライド金具12
の各面に、上下2個所の長穴のガイド穴13を設
けて、脚8の所定の位置に突設されたボルト1
4,14に嵌めて、脚部長の調節をした後にナツ
ト15,15で締結する構造としている。設置部
を交換する場合には、ナツト15,15を緩めて
ボルト14,14からスライド金具12を外して
他の形状のものを嵌めるのである。
第1図で示す第1実施例は、角錐台枠体1の中
間横梁6より上側の各面各々に3枚の鉄板30を
図で示すように隙間20,20を有するように右
側、中央、左側と張設し、上面部には全面に鉄板
30を被せている。また、補強梁5と中間横梁7
にも各面の左右の端部に鉄板30を張り中間部が
開いた状態としている。この例におけるフーテイ
ング10の形状は先端が鋭利な槍形接地部16で
あつて、岩礁や礫による海底に対応できるものと
している。
第3図で示す第2実施例では、第1実施例にお
ける下方部の鉄板30の代りにネツト31を張つ
ている。フーテイング10は先端をそれぞれが独
立した小平板接地部17としており、砂礫や粗砂
の海底に対応するものとしている。
第4図で示す第3実施例は、第1実施例におけ
る上方の鉄板30の代りにネツト31を張つてい
る。フーテイング10は先端を8個が連続した囲
い平板接地部18として、軟い地盤でもめり込ま
ないものとし、粗砂や砂泥の海底に対応するもの
としている。
第5図で示す第4実施例では、第1実施例にお
ける上方の中間の鉄板30のみをこのままにして
おき、残りの鉄板30を全部ネツト31に変更し
たものである。フーテイング10は先端を角錐台
枠体1の底面部全面を覆う大きさで、下面に補強
材を施した平板接地部19として、砂や砂泥、軟
泥からなる最も軟い地盤の海底に対応するものと
している。
第6図で示したものは第2の発明となるもの
で、角錐台枠体1の上面部と中間部に、グレーテ
イングで底板及び囲い側板とした幼生等生息ケー
ス32を取り付けて、この中に小石33を詰めて
海底動物や幼生等が生息し易い環境の提供を図つ
たものである。
幼生等の成長・保護を効果的にするには、これ
らが天敵から非難できる隠れ場所を提供すること
であり、前記幼生等生息ケース32がこれに最適
機能を有する。すなわち、第6図で示すようにこ
のケース32の中に小石33を充填することで、
各小石33間で形成される隙間やグレーテイング
の穴が体長0,2mm〜10mm程度の幼生等にとつて
は恰好の隠れ場所となり、また、生物付着を効果
的にして採飼場所ともなり、最適な生息環境とな
る。
第6図では、ケース32の中に小石33を詰め
ているが、小石33の代りにカキ殻を充填しても
よい。カキ殻特有の形状が幼生等の隠れ場所とな
る隙間を形成し、また、海藻類等の海中生物の付
着が良好で、更に、有害物質発生の心配もないの
である。
カキ殻を使用する場合には、これの損傷を無く
するために、ケース32の中断にグレーテイング
やネツト等、あるいは、穴の開いたプレートを張
架し、また、この上段に入れられたカキ殻が潮流
で流出しないように、ケース32の上面を同じく
グレーテイング等で覆つておく必要がある。
ケース32の設置場所は、第6図で示すように
角錐台枠体1の上面部と中間部とすることもでき
るが、上面部のみ、中間部のみ、底面部のみ、あ
るいは、上面、中間、底面部の全部等、種々の設
置場所を選択することができる。また、角錐台枠
体1の構造をケース32の設置し易いように、前
述した構造から変更してもよい。更に、ケース3
2の材料は、グレーテイングの他に、ネツトや他
の穴の開いたプレート等で海中において有害物質
を発生しないものから適するものを選ぶとよい。
以下、前述した第1〜第4実施例の角錐台枠体
1の構造を設計変更し、フーテイング10の長さ
を調節する他の構造のスライド調節部とした第
5、第6実施例について、第7〜第9図によつて
説明する。
第7図は本発明の第5実施例の斜視図である。
この図で明らかなように、この例のものは、前
述した第1〜第4実施例の角錐台枠体1と比し
て、底面部を上面部より一層大きくして安定性を
更に高めた、ほぼ等脚角錐の角錐枠体50を魚礁
枠体としている。この角錐枠体50は図で示すよ
うに、中間骨組51を取り付けて構造体を補強
し、かつ、面となる鉄板52の取り付け部ともし
ている。
また、第8図で示すものは、第6実施例の斜視
図であり、前記第5実施例のものに上からスチー
ルの角柱状枠組60を被せて、第5実施例の安定
性に加えて、魚礁内の空m3当たりの重量を軽くし
て魚礁機能を高めたものである。
図で示すように、角柱状枠組60を被せると魚
礁はほぼ立方体となり、角錐枠体50の上面部に
張設している鉄板52を中心として、鉄板52の
各辺を延長して角柱状枠組60の各辺に接する部
分内にのみ鉄板61を張設している。潮流による
安定性の低下を防ぐために角柱状枠組60の側面
には鉄板等による面は形成していない。
第9図は、第5、第6実施例で採用しているフ
ーテイング10が有しているスライド調節部の拡
大正面図である。
この例におけるスライド調節部の構造は、角錐
枠体50の底面部の周辺の外側へ中空角柱による
脚ガイド部71を設けて、補強材72で角錐枠体
50との一体化と、脚73を保持して魚礁を支え
る脚部としての強度を高めている。フーテイング
10の長さを決めて魚礁を水平に安定設置するた
めに、脚ガイド部71には調節穴74を上、中、
下の3個所に設け、脚ガイド部71を上下スライ
ド可能に嵌通し、これより長い脚73にも、前記
調節穴74と合い、ピン75を調節穴74の嵌通
させてこれを受ける被調節穴76を複数設けてい
る。また、脚73の先端部は逆ねじによる微調節
部77を設けて、脚部長の僅かな調節ができるも
のとしている。
第5、第6実施例においても、前述の幼生等生
息ケース32が取り付け可能なこと、また、フー
テイング10の形状が変更可能なことは勿論のこ
とである。
傾斜面に設置する場合で、斜面上方の魚礁枠体
の底面部にはフーテイング10を設けないで、斜
面下方側のみフーテイング10を取り付けて水平
に設置できるときは、斜面上方の魚礁枠体の底面
部に、地中に突き刺す形状のものを突設して、傾
斜による魚礁のズレ止め用とすると安定性を更に
高める。
なお、以上述べた第1〜第6実施例に見られる
ように、骨組みと面を組み合せた構造が、より良
い刺激を魚類等に与え、また、藻、貝類等の生物
付着が良好で魚類の蝟集効果を大にする。
フーテイング10の形状と鉄板30,52,6
1及びネツト31の張設場所の組み合わせは限定
するものではないので、人工魚礁沈設予定地の海
底条件に合せて変更できる。また、鉄板30等や
ネツト31に代わるものを使用することができ
る。
なお、以上の実施例に使用している鋼材は、鋼
製魚礁用組材標準仕様に準拠して、海中での腐食
代を充分とつている。
〈発明の効果〉 本発明の人工魚礁であると、沈設予定地の海底
の起伏面に合わせてフーテイングの長さを調節す
ることと、海底の地質に適する形状のフーテイン
グを採用することで、安定設置ができる。このた
めに、当初の計画通りの魚礁機能を半永久的に持
続する。そして、この魚礁に幼生等生息ケースを
取り付けると、魚礁自体が安定に設置されている
ことで、ケース内の小石やカキ殻等が魚礁と同じ
ように半永久的に保存されて安定した幼生等の生
息場所となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の斜視図であり、第2図は
スライド調節部の拡大図である。第3図は第2実
施例の、第4図は第3実施例の、第5図は第4実
施例のいずれも斜視図である。第6図はこれらの
生物付着効果をより高め、そして、魚貝類の幼生
等の成長・保護に適すように改良した例を示す斜
視図である。第7図は第5実施例、第8図は第6
実施例のそれぞれ斜視図であり、第9図は他のス
ライド調節部を示す拡大正面図である。 1……角錐台枠体、8,73……脚、10……
フーテイング、12……スライド金具、13……
ガイド穴、16……槍形接地部、17……小平板
接地部、18……囲い平板接地部、19……全面
平板接地部、32……幼生等生息ケース、50…
…角錐枠体、60……角柱状枠組、71……脚ガ
イド部、74……調節穴、76……被調節穴、7
7……微調節部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチール製枠組よりなる魚礁枠体の底面部外
    周に上下方向に長さ調節及び脱着が可能になるよ
    うにフーテイング10を設けたことを特徴とする
    人工魚礁。 2 フーテイング10は、先端鋭利な槍形接地部
    16である特許請求の範囲第1項記載の人工魚
    礁。 3 フーテイング10はそれぞれが独立した小平
    板接地部17である特許請求の範囲第1項記載の
    人工魚礁。 4 フーテイング10は連続した囲い平板接地部
    18である特許請求の範囲第1項記載の人工魚
    礁。 5 フーテイング10は魚礁枠体の底面部全面を
    覆う大きさの平板接地部19である特許請求の範
    囲第1項記載の人工魚礁。 6 スチール製枠組よりなる魚礁枠体の底面部外
    周に上下方向に長さ調節及び脱着が可能になるよ
    うにフーテイング10を設け、魚礁枠体に幼生等
    生息ケース32を取り付けてなる人工魚礁。
JP60085153A 1985-04-20 1985-04-20 人工魚礁 Granted JPS61242528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085153A JPS61242528A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 人工魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085153A JPS61242528A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 人工魚礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242528A JPS61242528A (ja) 1986-10-28
JPH0548092B2 true JPH0548092B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=13850719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085153A Granted JPS61242528A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 人工魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242528A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682976B2 (ja) * 1995-12-15 1997-11-26 株式会社平沼重機 シェル型コンクリートブロックの人工魚礁
KR100580545B1 (ko) * 2004-10-18 2006-05-23 주식회사 리프티맥스 어류의 생태환경을 개선한 기능성 강제어초
KR101433186B1 (ko) * 2012-04-20 2014-08-27 일진개발(주) 조립식 친환경 인공 어초 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61242528A (ja) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230002988A1 (en) Erosion control apparatus
KR20140060598A (ko) 궤도형 인공 어초
KR101001828B1 (ko) 해중림 조성용 기둥형 해중림초
JPH0548092B2 (ja)
JP2010057433A (ja) 人工魚礁
KR102225234B1 (ko) 해삼 중간육성 및 수산생물 성육 다기능 모듈
KR102149503B1 (ko) 해삼을 포함한 바다생물 서식장 기능을 겸비한 잠제
KR200435011Y1 (ko) 인공암반을 이용한 패·조류용 인공어초
JP3914229B2 (ja) 海藻の養殖方法およびその装置
KR20060116688A (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
KR101841956B1 (ko) 터널형 강제어초
JP3335451B2 (ja) 底棲魚類幼稚魚用魚礁
KR101686856B1 (ko) 복합형어초 및 그의 제조방법
JP2897634B2 (ja) コンクリート製中空ブロック
JPH03180130A (ja) 幼稚仔の人工保護礁
KR101652211B1 (ko) 강제 테트라포드 어초
KR100837205B1 (ko) 피라미드형 인공어초
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JP3086945B2 (ja) 木工沈床形ブロック
KR101028838B1 (ko) 대형 집성 인공어초
KR200361510Y1 (ko) 어류용 복합어초
JP2006204160A (ja) アマモホルダー
KR20120067497A (ko) 식생 호안블럭
JP3242197B2 (ja) 植生根固め魚巣ブロック
JP2009228218A (ja) 石積み構造物および石積み工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term