JPH054796A - フオ−クリフトの荷役制御装置 - Google Patents

フオ−クリフトの荷役制御装置

Info

Publication number
JPH054796A
JPH054796A JP15438191A JP15438191A JPH054796A JP H054796 A JPH054796 A JP H054796A JP 15438191 A JP15438191 A JP 15438191A JP 15438191 A JP15438191 A JP 15438191A JP H054796 A JPH054796 A JP H054796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
load
lever
sensor
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15438191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Hayashi
義人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP15438191A priority Critical patent/JPH054796A/ja
Priority to TW81109596A priority patent/TW254914B/zh
Publication of JPH054796A publication Critical patent/JPH054796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】荷崩れを招くことなくフォ−クを常に滑らかに
下降させることができるフォ−クリフトの荷役制御装置
を提供する。 【構成】フォ−ク3を昇降させるリフトシリンダ4、油
圧ポンプ8、油圧ポンプ8とリフトシリンダ4の間に設
けられた比例制御弁7、フォ−ク3の荷重を検知するセ
ンサ21、昇降操作レバ−11、レバ−操作角検出用セ
ンサ22、センサ22の出力を入力してフォ−ク下降操
作時、上記信号の大きさに比例した下降開弁指令を上記
比例制御弁7与えるとともに上記油圧ポンプ8を制御す
る制御器20を備え、上記制御器20は、荷重センサ2
1の荷重検出値が設定値を超え、かつセンサ22の検出
する検出信号が所定値を超えた場合に、下降開弁指令の
大きさを制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォ−クリフトの荷役
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の技術を図面を参照して説明
する。
【0003】図3において、1はバッテリ−を駆動源と
するフォ−クリフト車の車体、1Aは車輪、2は車体1
の前面に支持されたマストである。3は荷取り、荷置き
を行うフォ−クであって、リフトシリンダ4を備える昇
降機構(図示しない)を介してマスト2に支持されてい
る。リフトシリンダ4は流量制御弁6、弁5を介して油
圧ポンプ8に連絡されている。9は油圧ポンプ8のモ−
タ、10は油タンクであり、弁5、油ポンプ8に連絡さ
れている。11は昇降操作レバ−であって図示しない運
転台に配設されている。昇降操作レバ−11が操作され
た時には、操作レバ−11のレバ−操作角はレバ−操作
角検出用センサ22の検出信号が制御器20に送出さ
れ、制御器20はこの検出信号を受けると弁5を開弁さ
せるとともに、モ−タ9に駆動指令を与える。これによ
り、モ−タ9は昇降操作レバ−角に応じた駆動速度で作
動し、油圧ポンプ8からリフトシリンダ4に供給される
圧液量を調整する。このため、リフトシリンダ4のロッ
ドが伸長し、フォ−ク3が上昇する。フォ−ク3の下降
は、フォ−クの自重により流量制御弁6から弁5を通し
て油タンク10へ戻される圧液を制御することにより行
なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のフォ−クリフトの荷役制御装置では、荷を降ろすた
めに、昇降操作レバ−11を最大操作角度まで操作して
弁5を、開弁させると、流量制御弁6が機能するまでの
間に、大量の圧液が流量制御弁6を通して油タンク10
に戻るのでフォ−ク3が急降下し、流量制御弁6が機能
し流量が絞られると、油タンク10に戻る圧液が制限さ
れるのでフォ−ク3の下降速度が突然遅くなり(ガクン
といった感じ)、図2Bに示すようにフォ−クに積載さ
れている荷物32は荷物32の重力加速度(G)の時間
的変動により振動する。これにより、フォ−ク3に積載
されている荷物32の荷崩れを招く原因となる。
【0005】本発明は、このような課題を解決しようと
するもので、荷崩れを招くことなくフォ−クを常に滑ら
かに下降させることができるフォ−クリフトの荷役制御
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のフォ−クリフトの荷役制御装置は、フォ−
クを昇降させるリフトシリンダ、上記リフトシリンダへ
配管を通して圧液を給排する油圧ポンプ、この油圧ポン
プと上記リフトシリンダとを連絡する配管中に設けられ
た比例制御弁、上記フォ−クに積載されている荷物の荷
重を検知する荷重センサ、昇降操作レバ−、上記昇降操
作レバ−の操作方向と操作角とに対応する検出信号を出
力するレバ−操作角検出用センサ、このレバ−操作角検
出用センサの出力を入力してフォ−ク下降操作時、上記
検出信号の大きさに比例した下降開弁指令を上記比例制
御弁に与えるとともに上記油圧ポンプを制御する制御器
を備え、上記制御器は、上記荷重センサの荷重検出値が
設定値を超え、かつ上記レバ−操作角検出用センサの検
出する検出信号が所定値を超えた場合に、下降開弁指令
の大きさを制限することを特徴とする。
【0007】
【作用】上述した本発明のフォ−クリフトの装置では、
制御器は、レバ−操作角検出用センサの送出する検出信
号に応じて比例制御弁を開弁させ、荷置き時、荷重セン
サの送出する検出信号に基づいて、フォ−クの荷物の荷
崩れが生じる恐れのない開弁度に制限する。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
フォ−クリフトの荷役制御装置について説明する。
【0009】図1において、21は荷重センサ(圧力セ
ンサ)であって、フォ−ク3に積載されている荷物32
の荷重を検出して、その検出信号(荷重信号)を制御器
20に送出する。11は昇降操作レバ−であって、図示
しない運転台に配設されており、昇降操作レバ−11の
レバ−操作角はレバ−操作角検出用センサ22で検出さ
れ、その検出信号(レバ−角信号)は制御器20に送出
される。制御器20は荷重センサ21、レバ−操作角検
出用センサ22の各検出信号を入力して、弁7の開閉、
油圧ポンプ8のモ−タ9の駆動、停止を制御する。弁7
は制御器20に接続されており、制御器20が指令する
弁開閉信号に従って弁7の開閉制御を行う比例制御弁の
機構を有する。30、31はパレット、32は荷物であ
る。
【0010】以下、荷役制御装置の機能を順を追って説
明する。
【0011】1)運転手が、昇降操作レバ−11を手前
に倒すと、 a)操作レバ−11のレバ−操作角はレバ−操作角検出
用センサ22の検出信号が制御器20に送出され、制御
器20はこの検出信号を受けると、モ−タ9に駆動指令
を与える。これにより、モ−タ9は昇降操作レバ−角に
応じた駆動速度で作動し、油圧ポンプ8からリフトシリ
ンダ4に供給される圧液量を調整するとともに、制御器
20は上昇開弁指令を弁7に与える。これにより、弁7
がリフトシリンダ4と油ポンプ8に連絡する方向に開弁
し、圧液が配管を通してリフトシリンダ4に供給され
て、リフトシリンダ4のロッドが伸長し、フォ−ク3が
上昇する。
【0012】b)次に、運転手が昇降操作レバ−11を
離すと、昇降操作レバ−11はニュ−トラル位置に戻り
レバ−操作角検出用センサ22の送出する検出信号が0
になるので、制御器20は、モ−タ9に対して駆動停止
指令を与え油ポンプ8の作動を停止するとともに、弁7
に対して上昇閉弁指令を与える。これにより、弁7が閉
弁し、リフトシリンダ4のロッドの伸長が停止し、フォ
−ク3はその上昇位置に保持される。
【0013】2)運転手が、昇降操作レバ−11を逆に
倒すと、制御器20は、 a)荷重センサ21が出力する検出信号(荷重信号)の
大きさが設定値以下を示した場合(例えば、フォ−クに
荷がない場合)、レバ−操作角検出用センサ22が検出
した検出信号(レバ−角信号)に基づいて、レバ−操作
角に応じた下降開弁指令を弁7に与える。これにより、
弁7はレバ−操作角に応じた開弁度でリフトシリンダ4
と油タンク10に連絡する方向に開弁し、フォ−ク3及
びフォ−ク3上の荷物32の自重により、圧液がリフト
シリンダ4から弁7を介して油タンク10へ戻され、リ
フトシリンダ4のロッドが縮み、フォ−ク3が下降す
る。
【0014】b)荷重センサ21が出力する検出信号
(荷重信号)の大きさが設定値以上を超えた場合(フォ
−クが在荷の場合)、レバ−操作角検出用センサ22の
検出する検出信号(レバ−角信号)が、あるレベルを超
えていると、例えば、最大開弁度を与える大きさであっ
ても、弁7に出力する下降開弁指令の大きさを荷崩れが
生じない大きさ(開弁度)へ制御する。従って、フォ−
ク3は滑らかに下降し、フォ−ク3に積載されている荷
物32の重力加速度(G)の時間的変動は図2Aに示す
よう急激に減少し、フォ−ク3に積載されている荷物3
2がショックレスに安定するので、荷崩れは生じない。
【0015】c)次に、運転手が昇降操作レバ−11を
離すと、昇降操作レバ−11はニュ−トラル位置に戻り
レバ−操作角検出用センサ22の送出する検出信号が0
になるので、制御器20は、モ−タ9に対して駆動停止
指令を与え油ポンプ8の作動を停止するとともに、弁7
に対して下降閉弁指令を与える。これにより、弁7が閉
弁し、リフトシリンダ4のロッドの縮みが停止し、フォ
−ク3はその下降位置に保持される。
【0016】本実施例のフォ−ク上昇移動制御は、モ−
タ9に昇降操作レバ−角に応じた駆動速度指令を与える
ことにより行なう1実施例を示したもので、比例制御弁
7に昇降操作レバ−角に応じた上昇開弁指令を与えて行
なってもよい。
【0017】このように、本実施例のフォ−クリフトの
荷役制御装置によれば、フォ−ク3を下げる場合、在荷
時には、比例制御弁7の開弁度が制限されるので、フォ
−ク3を滑らかに下降させることができ、荷崩れを確実
に防止することができる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のフォ−ク
リフトの荷役制御装置によれば、フォ−ク下降時のリフ
トシリンダから油タンクへの戻り液量を比例制御弁で直
接に制御し、在荷時には、レバ−操作角が大きくても戻
り液量が所定量に制御されるので、フォ−クを滑らかに
下降させることができ、荷崩れを確実に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのフォ−クリフトの荷
役制御装置の概略構成図を示すものである。
【図2】本発明と従来技術のフォ−ク下降時における荷
物の重力加速度の変動を示すグラフである。
【図3】従来のフォ−クリフトの荷役制御装置の概略構
成図を示すものである。
【符号の説明】
1 フォ−クリフト車の車体 1A 車輪 2 マスト 3 フォ−ク 4 リフトシリンダ 5 弁 6 流量制御弁 7 弁(比例制御弁) 8 油圧ポンプ 9 モ−タ 10 油タンク 11 昇降操作レバ− 20 制御器 21 荷重センサ(圧力センサ) 22 レバ−操作角検出用センサ 30、31 パレット 32 荷物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 フォ−クを昇降させるリフトシリンダ、
    上記リフトシリンダへ配管を通して圧液を給排する油圧
    ポンプ、この油圧ポンプと上記リフトシリンダとを連絡
    する配管中に設けられた比例制御弁、上記フォ−クに積
    載されている荷物の荷重を検知する荷重センサ、昇降操
    作レバ−、上記昇降操作レバ−の操作方向と操作角とに
    対応する検出信号を出力するレバ−操作角検出用セン
    サ、このレバ−操作角検出用センサの出力を入力してフ
    ォ−フ下降操作時は、上記検出信号の大きさに比例した
    下降開弁指令を上記比例制御弁に与えるとともに上記油
    圧ポンプを駆動する制御器を備え、上記制御器は、上記
    荷重センサの荷重検出値が設定値を超え、かつ上記レバ
    −操作角検出用センサの検出する検出信号が所定値を超
    えた場合に、下降開弁指令の大きさを制限することを特
    徴とするフォ−クリフトの荷役制御装置。
JP15438191A 1991-06-26 1991-06-26 フオ−クリフトの荷役制御装置 Pending JPH054796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438191A JPH054796A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 フオ−クリフトの荷役制御装置
TW81109596A TW254914B (en) 1991-06-26 1992-12-01 Loading control device for a forklift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438191A JPH054796A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 フオ−クリフトの荷役制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054796A true JPH054796A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15582903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15438191A Pending JPH054796A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 フオ−クリフトの荷役制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH054796A (ja)
TW (1) TW254914B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249070A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフトの制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249070A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフトの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW254914B (en) 1995-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100408468C (zh) 用于负载处理设备中的控制系统
US9376297B2 (en) Reach truck
US5845494A (en) Lift control method
JPH054796A (ja) フオ−クリフトの荷役制御装置
JP4090580B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2002020093A (ja) 荷物昇降装置
JP2624030B2 (ja) フォ−クリフトの制御装置
KR100220094B1 (ko) 포오크 리프트의 하역제어장치
JP3337010B2 (ja) 荷役方法及び荷役装置及びその荷役装置を有する産業車両
JP3116601B2 (ja) フォークリフトの制御装置
JP2508401B2 (ja) フォ―クリフトの荷役保護装置
JP2706378B2 (ja) フォークリフトの制御装置
JP2000355497A (ja) フォークリフトトラックの荷役用シリンダの制御装置
JP3554916B2 (ja) フォークリフトトラックの荷役用シリンダの制御装置
JP3803848B2 (ja) フォークリフトトラックの荷役用シリンダの制御装置
JP2884995B2 (ja) 荷役制御装置
JP3602006B2 (ja) フォークリフトの荷役シリンダの制御装置
JPH10203798A (ja) 車両の荷役制御装置
JP2000159499A (ja) フォークリフトトラックのチルト制御装置
JP2624039B2 (ja) 荷役制御装置
JPH05238694A (ja) フォークリフトの制御装置
JPS58119600A (ja) 荷役車両の安全装置
JPH0761790A (ja) フォークリフトの制御装置
JPH08282994A (ja) フオークリフトトラックの荷役制御装置
JPH04224000A (ja) 荷役制御装置