JPH0547962A - 半導体装置のシールド方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置のシールド方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH0547962A
JPH0547962A JP20033591A JP20033591A JPH0547962A JP H0547962 A JPH0547962 A JP H0547962A JP 20033591 A JP20033591 A JP 20033591A JP 20033591 A JP20033591 A JP 20033591A JP H0547962 A JPH0547962 A JP H0547962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
package
printed circuit
circuit board
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20033591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Ishizaki
達彦 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP20033591A priority Critical patent/JPH0547962A/ja
Publication of JPH0547962A publication Critical patent/JPH0547962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板に搭載されたプラスチック製
のパッケージを有する半導体装置のシールド方法に関
し、特にプリント基板に実装された半導体装置を効果的
にシールドできる半導体装置のシールド方法の提供を目
的とする。 【構成】 プリント基板に搭載されたプラスチック製の
パッケージ11を有する半導体装置10のシールド方法にお
いて、半導体装置10のパッケージ11内の接地用のグラン
ド端子12a を露出する露出孔11aをこのパッケージ11の
表面に設け、プリント基板に搭載された半導体装置10の
パッケージ11に嵌着した導電性ケースを露出孔11a に充
填した導電性ペーストにより固定するように半導体装置
のシールド方法を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板に搭載さ
れたプラスチック製のパッケージを有する半導体装置の
シールド方法、特にプリント基板に実装された半導体装
置を効果的にシールドできる半導体装置のシールド方法
に関する。
【0002】プリント基板に搭載された半導体装置が動
作する際には多かれ少なかれノイズ(電磁波)を発生す
る。半導体装置からのノイズの発生を完全に抑えること
は避けられないことであるので、個々の半導体装置を効
果的にシールドできる方法が望まれている。
【0003】
【従来の技術】複数の半導体装置やその他の電子部品等
を混在して搭載したプリント基板を金属ケース等に収容
し、プリント基板単位でシールドする方法は従来から良
く行なわれている。しかし、プリント基板に搭載された
半導体装置を効果的に個々にシールドする方法はなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、プリント基
板間でのシールドは十分にできるものの、プリント基板
内での半導体装置間のシールドができないという問題が
あった。
【0005】本発明は、このような問題を解消するため
になされたものであって、その目的はプリント基板に実
装された半導体装置を効果的にシールドできる半導体装
置のシールド方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的は、図1及び図
2に示すようにプリント基板20に搭載されたプラスチッ
ク製のパッケージ11を有する半導体装置10のシールド方
法において、半導体装置10のパッケージ11内の接地用の
グランド端子12a の一部を露出する露出孔11aを、この
パッケージ11の表面に設け、プリント基板20に搭載され
た半導体装置10のパッケージ11に嵌着した導電性ケース
30を、露出孔11a に充填した導電性ペースト40により固
定することを特徴とする半導体装置のシールド方法によ
り達成される。
【0007】
【作用】本発明の半導体装置のシールド方法は、半導体
装置10のパッケージ11の表面に、このパッケージ11内の
グランド端子12a の一部を露出する露出孔11a を設けて
置き、そして、プリント基板20に搭載された半導体装置
10のパッケージ11に嵌着した導電性ケース30を露出孔11
a に充填した導電性ペースト40により固定するように構
成している。
【0008】したがって、半導体装置10は、グランド
(接地) された導電性ケース30内に収容されるから、自
ら発生したノイズは導電性ケース30外に漏れることもな
く、また、外部からのノイズが導電性ケース30内に侵入
することもなく、プリント基板上で個々の半導体装置間
が効果的にシールドされることとなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の半導体装置の一実施例及び半
導体装置のシールド方法の一実施例について図1及び図
2を参照して説明する。図1は、本発明の半導体装置の
一実施例を説明するための図で、同図(a) は半導体装置
の側断面図、同図(b) は半導体装置の平面図である。
【0010】また、図2は、本発明の一実施例の半導体
装置のシールド方法を工程順に説明するための要部側断
面図である。なお、図1及び図2において、同一部品、
同一材料等に対しては同じ符号を付与してある。
【0011】本発明の半導体装置の一実施例は、図1
(a) 及び図1(b) に示すように、プラスチック、例え
ば、エポキシ系樹脂をモールド成形してなるQFP (Qu
ad FlatPackage)構造の半導体装置10のパッケージ11の
表面に露出孔11a を設け、このパッケージ11内のグラン
ド端子12a の一部を露出させて構成したものである。
【0012】このような露出孔11a は、半導体チップを
モールド成形して樹脂封止する際に使用するモールド金
型の、例えば、上型のキャビティの内面に突起(図示せ
ず)を設けることにより容易に形成できる。
【0013】この突起の先端は、半導体チップ13を搭載
したリードフレーム12を装着したモールド金型の下型
(図示せず)に上型をセットした際に、リードフレーム
12のグランド端子12a に当接するように形成されている
ことは勿論である。
【0014】次に、図2を参照して本発明の半導体装置
のシールド方法の一実施例、すなわちプリント基板20に
搭載された如上の半導体装置10を導電製ケース、例えば
アニミニウム製のシールドケース30でシールドする方法
について説明する。
【0015】本発明の半導体装置のシールド方法の一実
施例においては、まず、図2(a) 及び図2(b) に示すよ
うに、プリント基板20のはんだ付け用ランド21に半導体
装置10のグランド端子12a 及び信号端子12b ( 図1参
照) をはんだ付けし、半導体装置10をプリント基板20に
搭載する。
【0016】この後、図2(c) に示すように、例えば、
銀微粉末をエポキシ系樹脂に分散させてなる導電性ペー
スト40を半導体装置10のパッケージ11の表面に設けてあ
る露出孔11a に充填してから、シールドケース30をパッ
ケージ11に嵌着する。
【0017】そして、かかる状態のプリント基板20を1
00〜150度C程度の温度で30分前後加熱して導電
性ペースト40を硬化すると、シールドケース30はパッケ
ージ11に固定されるとともに、この導電性ペースト40を
介してグランド端子12a に接続して接地されることとな
る。
【0018】したがって、このシールドケース30により
シールドされた半導体装置10が発生したノイズは外部に
漏洩することもなくなり、また外部のノイズがシールド
ケース30内に侵入することもなくなる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プリント
基板に実装された半導体装置を効果的にシールドできる
半導体装置のシールド方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の半導体装置の一実施例を説明する
ための図、
【図2】は、本発明の一実施例の半導体装置のシールド
方法を工程順に説明するための要部側断面図である。
【符号の説明】
10は、半導体装置、11は、パッケージ、11a は、露出
孔、12は、リードフレーム、12a は、グランド端子、12
b は、信号用端子、13は、半導体チップ、20は、プリン
ト基板、21は、はんだ付け用ランド、30は、シールドケ
ース、40は、導電性ペーストをそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板(20)に搭載されたプラス
    チック製のパッケージ(11)を有する半導体装置(10)のシ
    ールド方法において、 半導体装置(10)のパッケージ(11)内の接地用のグランド
    端子(12a) を露出する露出孔(11a) を、このパッケージ
    (11)の表面に設け、 プリント基板(20)に搭載された半導体装置(10)のパッケ
    ージ(11)に嵌着した導電性ケース(30)を、露出孔(11a)
    に充填した導電性ペースト(40)により固定することを特
    徴とする半導体装置のシールド方法。
  2. 【請求項2】 プラスチック製のパッケージ(11)の表
    面に、このパッケージ(11)内のグランド端子(12a) を露
    出する露出孔(11a) を設けたことを特徴とする半導体装
    置。
JP20033591A 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置のシールド方法及び半導体装置 Withdrawn JPH0547962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033591A JPH0547962A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置のシールド方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20033591A JPH0547962A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置のシールド方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547962A true JPH0547962A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16422585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20033591A Withdrawn JPH0547962A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置のシールド方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156798A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7187060B2 (en) 2003-03-13 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with shield
JP2017220654A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 新日本無線株式会社 電磁シールドを備えた半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187060B2 (en) 2003-03-13 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with shield
JP2006156798A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4494175B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-30 新光電気工業株式会社 半導体装置
JP2017220654A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 新日本無線株式会社 電磁シールドを備えた半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153379A (en) Shielded low-profile electronic component assembly
US6326244B1 (en) Method of making a cavity ball grid array apparatus
US5166772A (en) Transfer molded semiconductor device package with integral shield
EP0720232B1 (en) Multi-chip module
US7236373B2 (en) Electronic device capable of preventing electromagnetic wave from being radiated
US5229640A (en) Surface mountable clock oscillator module
US4819041A (en) Surface mounted integrated circuit chip package and method for making same
JPH11312776A (ja) 集積回路パッケージ
US5455384A (en) High frequency module and method of producing the same
JP3228841B2 (ja) シールド装置
US5267379A (en) Method of fabricating surface mountable clock oscillator module
KR20020036039A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
US5811880A (en) Design for mounting discrete components inside an integrated circuit package for frequency governing of microprocessors
JPH11243175A (ja) 複合半導体装置
JPH0547962A (ja) 半導体装置のシールド方法及び半導体装置
JPH1167947A (ja) ハイブリッド集積回路装置の表面実装方法及びハイブリッド集積回路装置及びハイブリッド集積回路装置の実装体
JPH08330682A (ja) 半導体部品実装型フレキシブルプリント基板
JPH06326218A (ja) 半導体装置
JPH06216314A (ja) 半導体装置
JPH10233593A (ja) 電磁シールド付きel用smdドライバモジュールとその製造方法
KR100342812B1 (ko) 접지선및전원선을구비한에어리어어레이범프드반도체패키지
KR100251860B1 (ko) Csp (칩 스케일 패키지)의 구조 및 제조방법
JPH06163810A (ja) ハイブリッドic面実装用リードブロック
JPH03263360A (ja) 半導体装置
US6383841B2 (en) Method for encapsulating with a fixing member to secure an electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112