JPH0547949B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547949B2
JPH0547949B2 JP60136490A JP13649085A JPH0547949B2 JP H0547949 B2 JPH0547949 B2 JP H0547949B2 JP 60136490 A JP60136490 A JP 60136490A JP 13649085 A JP13649085 A JP 13649085A JP H0547949 B2 JPH0547949 B2 JP H0547949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
gravity sensor
battery
electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60136490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61294771A (ja
Inventor
Eiji Nitsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP60136490A priority Critical patent/JPS61294771A/ja
Publication of JPS61294771A publication Critical patent/JPS61294771A/ja
Publication of JPH0547949B2 publication Critical patent/JPH0547949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は密閉形鉛電池への比重センサの取付方
法の改良に関するものである。
従来の技術 周知のように鉛電池の充放電状態は電解液比重
の測定により正確に知ることができる。これは電
解液比重の変化が電池容量の変化(化学反応量)
に対応し、放電電気量に比例して低下するからで
ある。したがつて電解液比重を測定すれば、その
電池がどの程度放電されているか、あるいはあと
どの程度放電できるかを知ることができる。
ところが密閉形鉛電池は流動状態にある電解液
が存在しないので、従来の電池に用いられている
浮力や屈折率を原理とした比重センサは使用でき
ない。そのため密閉形鉛電池ではPbO2−Pb電極
対よりなる比重センサを極板間に挿入し、電解液
比重に対応して前記電極対に生じる起電力を計測
する方式のものが提案されている。
発明が解決しようとする問題点 ところが極板間すなわち極板群内部にPbO2
Pb電極対比重センサを取付けた場合、 (1) 電池を充放電したときに極板群内の電流分布
によつて発生する電位差を比重センサが拾うた
め、比重センサの出力に誤差が生じる。
(2) 極板群内に比重センサを組込むため、比重セ
ンサを電池極板と絶縁して固定しなければなら
ず、またリード線の取出しが容易でない。
という欠点があつた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の欠点を解消したもので、電池へ
の組込みが容易で、かつ測定精度の優れた比重セ
ンサの取付方法を提供するものである。その要旨
はPbO2−Pb電極対よりなる比重センサを、この
電極対が極板群の端板の裏面にセパレータ等の多
孔性シートを介して密着して当接するように配置
してなることにある。
実施例 以下、本発明センサ付密閉形鉛電池の一実施例
について図面を用いて説明する。
第1図は本発明電池のセンサを取付けた状態を
示す縦断面図、第2図は第1図のA−A線要部拡
大断面図である。図中、1は電槽、2は負極端
板、3は負極端子、4は正極端子、5はセパレー
タ、6は比重センサのPbO2電極、7は同じく比
重センサのPb電極、8,9は電極6および7の
リード線である。また10は電極6,7を絶縁隔
離して固定するための枠体であり、該枠体の内部
に電極6および7が固定されている。また本実施
例では、枠体10は極板群の大きさと略等しい大
きさに構成されている。また11は正極板、12
は極板群の内部に位置する負極板である。
本実施例では電極6および7を枠体10に固定
し、枠体10を極板群の外側にセパレータ5を介
して密着して当接することにより、電極6,7を
セパレータ5を介して負極端板2の裏面に当接し
ている。このため比重センサの電極6,7の電池
内への組込みおよびリード線8,9の引出しは極
めて容易に行なえる。
なお、比重センサの電極6,7は前記実施例に
限定されることなく、負極端板2の裏面の任意の
位置に取付けて差支えない。また端板が負極板あ
るいは正極板のいずれであつても差支えない。
次に比重センサを従来のように極板群内部に取
付けたものと本発明電池について、電池への通電
がセンサ電圧に及ぼす影響を比較して第3図に示
す。該第3図から明らかなように、比重センサを
極板群内に取付けた従来のものはセンサ電圧にズ
レが見られるが、本発明によるものはズレを生じ
ない。
発明の効果 以上述べたように本発明に従つてセンサを密閉
形鉛電池に取付けることにより、次の効果があ
る。
(1) 比重センサ電極はノイズの影響を受けないの
で、精度の良い計測ができる。
(2) 比重センサを取付ける位置が極板群の端板の
外側なので、比重センサの組込みおよびリード
線の引出しが容易で、組立作業が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により電池内に比重センサを取
付けた状態を示す縦断面図、第2図は第1図のA
−A線要部拡大断面図、第3図は本発明による場
合および従来の方法により比重センサを取付けた
場合の比重センサのノイズの受け方の違いを比較
した特性図である。 1……電槽、2……負極端板、5……セパレー
タ、6……比重センサのPbO2電極、7……比重
センサのPb電極、8,9……リード線、10…
…枠体、11……正極板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫酸濃度に対応して起電力を発生するPbO2
    −Pb電極対よりなる比重センサを、極板群の外
    側に、且つ該電極対がセパレータ等の多孔性シー
    トを介して端板に密着して当接するように配置し
    てなることを特徴とする比重センサ付密閉形鉛電
    池。
JP60136490A 1985-06-21 1985-06-21 比重センサ付密閉形鉛電池 Granted JPS61294771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136490A JPS61294771A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 比重センサ付密閉形鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136490A JPS61294771A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 比重センサ付密閉形鉛電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294771A JPS61294771A (ja) 1986-12-25
JPH0547949B2 true JPH0547949B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=15176366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60136490A Granted JPS61294771A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 比重センサ付密閉形鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294771A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166169A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛電池
JPS63166168A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛電池
JPH02128367U (ja) * 1989-03-29 1990-10-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511076Y2 (ja) * 1975-12-24 1980-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61294771A (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100071060A (ko) 납축전지의 충전 상태의 추정 방법
US5304433A (en) Capacity indicator for lead-acid batteries
US3720869A (en) Battery cell structure and method of determining state of charge
US3657639A (en) Method and apparatus for measuring the state of charge of a battery using a reference battery
JPH0547949B2 (ja)
JPH0547948B2 (ja)
CN218677286U (zh) 一种电池箱用温度监测装置
JP4438109B2 (ja) 組電池のための温度センサー取り付け構造
EP0063032B1 (en) Measurement device for indicating the state-of-charge of electrolytic storage type cells
JP2524725B2 (ja) 密閉形鉛電池
JPH06290817A (ja) 二次電池装置
JPH051902Y2 (ja)
SE8005528L (sv) Elektrisk blyackumulator med tunna elektroder
SE9601837L (sv) Pilotcell för batteri
JPS60112266A (ja) 鉛蓄電池用比重センサ
JPH07272747A (ja) 容量指示器を有する鉛蓄電池
CN220341300U (zh) 一种电芯及电池包
JPS5918583A (ja) バツテリ電解液の液面レベル表示装置
JPS6024436A (ja) 鉛電池比重センサ
JP3042131B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS58159169U (ja) 鉛蓄電池用比重計測装置
JPS63166168A (ja) 密閉形鉛電池
JPS6046516B2 (ja) 密閉型蓄電池の過充電検出方法
JPS6029635A (ja) 電極式比重センサ
JPH0582177A (ja) 鉛蓄電池