JPH0547215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547215B2
JPH0547215B2 JP23509584A JP23509584A JPH0547215B2 JP H0547215 B2 JPH0547215 B2 JP H0547215B2 JP 23509584 A JP23509584 A JP 23509584A JP 23509584 A JP23509584 A JP 23509584A JP H0547215 B2 JPH0547215 B2 JP H0547215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
pair
clamping
tip
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23509584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115555A (ja
Inventor
Kazuaki Igarashi
Kenichi Takehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Original Assignee
Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Tokyo Manufacturing Corp filed Critical Morita Tokyo Manufacturing Corp
Priority to JP23509584A priority Critical patent/JPS61115555A/ja
Publication of JPS61115555A publication Critical patent/JPS61115555A/ja
Publication of JPH0547215B2 publication Critical patent/JPH0547215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/16Dentists' forceps or clamps for removing crowns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は歯科における継続歯、即ち自然歯に取
り付けられた差歯などの人工歯歯冠を撤去する装
置(リムーバー)に関する。
(従来の技術) 自然歯の歯冠(エナメル質に覆われていて、歯
肉の外に露出している部分)が虫歯によりあるい
は物理的衝撃により大きく欠損した場合や変色し
た場合に、その歯冠部を削除し、それに替えて人
工的歯冠を継続補綴し歯牙(歯)の形態並びに機
能を回復すること、即ち継続歯を設けることが行
なわれている。
その方法は通常、前記歯冠部の欠損した残存自
然歯(支台歯)の歯根部に、人工歯冠が取着され
た金属製ポストの下部を埋設することにより行な
われる。
ところで、このようにして設けられた人工歯歯
冠そのものは強固でかつ耐久性の優れたものであ
るが、その後にその支台歯である自然歯に根尖性
歯周炎や二次カリエス(補綴処置した支台歯に再
度う蝕が生じたもの)が発生することがある。
そうした炎症が生じた場合には、人工歯歯冠部
(継続歯)を自然歯(支台歯)から撤去し、自然
歯の歯髄腔を開拡して治療を行わなければなら
ず、したがつて該処理においてはまず継続歯を切
断あるいは破壊して除去し、次いでその支持ポス
トを抜去する作業が行なわれる。
従来、こうした作業では継続歯(人工歯冠)を
切削具で数箇所にわたつて切断し更にプライヤー
などを用いて継続歯の大部分を除去する操作と次
ぎにポストを支台歯から抜去する操作とが採用さ
れ、そのポストを抜去する装置として実公昭34−
18295号公報あるいは第3図図示のものなどが知
られている。第3図は前記のとおり継続歯が除去
された後の支持ポストCを支台歯Bから抜去する
状況を示しており、その抜去装置は逆U字型フレ
ーム101とその内側に挟持されるようにして挿
設された一対の太脚103,103′とからなり、
フレーム101の下端部102は支台歯B面へ接
地される平坦面106を有し、また太脚103,
103′の下部には支持ポストCを挟持するため
の拡縮可能な筒状凹部スペース104を形成し、
そのスペース104はローレツト付きネジ頭を有
するボルト105の回転により拡縮されるように
なし、そして太脚103,103′上部屈曲部に
形成された雌ネジに逆U字型フレーム101の屈
曲部の透孔を貫通してネジ込まれたローレツト付
きネジ頭を有するボルト106を回転することに
より、太脚103,103′が上下動するように
構成されている。したがつて、該抜去装置の平坦
面106を支台歯面Bへ当接し、同時に太脚10
3,103′下部のスペース104にポストCを
入れ、ボルト105を回転させて一対の太脚10
3,103′でポストCを掴持した後、ボルト1
07を回転させて前記一対の太脚を上昇させる
と、ポストCが支台歯Bから抜去できるのであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記のごとく従来法では、継続歯が破損してい
ないにも拘わらず、それを切断、破壊して取り除
く作業工程を必要とするためその作業時間は長く
切断用バーの消耗も大きく、そして患者の在チエ
アー時間も非常に永くなり、また切削具などを口
腔内で押圧して用いることにより弾みで口腔内の
皮膚を誤つて損傷する危険が生ずるなど多くの問
題点があつた。
また第3図図示のものにおいても、その使用時
においては支台歯に割れを発生せしめることがし
ばしば生じた。これは本来縦に割れ易い自然歯に
縦の力が強く加わわつたためと考えられる。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明は上記の問題点を解決するばかりでな
く、元の継続歯を有利に再使用することを可能と
する継続歯リムーバーを提供するものであり、そ
の構成は、先端が逆U字状の歯牙挟持体に開閉可
能に内設され、上面が水平で下面が先端部へ向か
つて上向テーパーを形成しており、先端部同士が
対向して配設されている一対の楔状歯牙挟持爪と
該一対の歯牙挟持爪の先端部同士の対向間隔を微
動調整する手段と、前記歯牙挟持爪の上方にあつ
て、下面が水平で上面が先端部へ向かつて下向テ
ーパーを形成しており、先端部同士が対向配置さ
れていて常に下方の歯牙挟持爪と同じ垂直上に昇
降可能に所在する一対の楔状揺動性歯牙掴持爪と
該一対の揺動性歯牙掴持爪の前記歯牙挟持爪に対
する相対高度を微動調整する手段とを備えてなる
ことを特徴とする継続歯リムーバーにある。
次に、本発明の具体例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本発明実施例の斜視図であり、第2
図は本発明実施例品の使用状態を示すものであ
る。本発明の継続歯リムーバーは、先端が逆U字
状に形成された断面逆Y字状の歯牙挟持体とこれ
に抱持され内設される歯牙掴持体とから基本的に
構成されている。前記歯牙挟持体本体1の一方の
脚部2端には、上面が水平で下面が上向テーパー
を形成して先薄となつている楔状の第1の歯牙挟
持爪3を内向きに突設しているとともに、後記ア
ーム体23の背面部が垂直に摺動可能に凹部背面
板32が形成されている。また他方の脚部7端に
は穿設したネジ穴10にローレツト9付きボルト
8が螺入貫通しておりその先端を後記アーム体5
の下端部11に押当ている。
更に前記歯牙挟持体本体1の脚部つけ根に、一
端に前記第1の歯牙挟持爪3に対向して前後進し
得る前記第1の歯牙挟持爪3と同形状の第2の歯
牙挟持爪4を内向きに突設したアーム体5の他端
が枢着6されており、該アーム体5の第2の歯牙
挟持用爪4の上部には後記歯牙掴持体のアーム体
25の背面部28が嵌合して垂直に摺動可能に凹
部背面板29が形成されている。前記断面逆Y字
状歯牙挟持体の上方平面縁部12が穿設された透
孔にはローレツト15付きボルト14が貫通され
ており、該ボルト14の先端はブロツク体21の
下部に穿設されたネジ孔30に螺合しており、該
平面縁部12とブロツク体21との間にはバネ1
3が併設されてブロツク体21を下方へ押し下げ
ている。該ブロツク21には両端より下面が水平
で上面が先端部に向かつて下向きテーパーを形成
して先薄となつている楔状の歯牙掴持爪22,2
4が内向きに突設されている一対のアーム体2
3,25が各々垂下して揺動可能に枢着26,2
7されており、該アーム体23,25は中央部付
近に固着したバネ31によつて押し開かれ、常に
前記歯牙挟持爪3を突設する脚部2の凹部背面板
32及びアーム体5の凹部背面板29に嵌合して
垂設されている。
次に本発明の継続歯リムバーの使用法について
説明すると、第2図図示のごとく、継続歯Aと自
然歯の支台歯Bとの嵌合面Dの一部外側対称面に
凹設(スリツター切削による)された一対の楔状
凹部に、第1図図示のローレツト15付ボルト1
4を回転させて歯牙挟持爪3,4を歯牙掴持爪2
2,24に密着して楔状体を形成し、次いでロー
レツト9付きボルトを微動回転させることにより
歯牙挟持爪3,4及び脚部2の凹部背面板32及
びアーム体5の凹部背面板29に押された歯牙掴
持爪22,24を挿入し、引き続きボルト8を回
転させて歯牙挟持爪3,4及び歯牙掴持爪22,
24を前記接合面中心部へ向かつて挿入する。そ
うすると、支台歯Bには斜め下方への力bが加わ
り、義歯Aには斜め上方への力aが加わつてそれ
ら力が強まり、義歯Aと支台歯B(自然歯)とは
その接合面で分離し、ポストCは義歯Aに固着し
たまま支台歯Bから抜け出す。このようにして継
続歯Aが撤去できる例が多いのであるが、それが
進行しがたい場合ボルト14のネジ頭のローレツ
ト15を回転することによりアーム体23,25
が脚部2の凹部背面板32およびアーム体5の凹
部背面板5の凹部背面板29に添つて垂直に上昇
して歯牙掴持爪22,24を上昇させ、継続歯A
を引き上げる。
本発明ではこうした際に、第2図図示のとおり
支台歯Aの自然歯に加わわる力は、歯牙挟持爪2
2,24の下面が先端部に向かつて上向テーパー
を形成しているため垂直あるいは外方へ加わわら
ず、力は自然歯の斜め下方中心部へ加わる結果、
自然歯に割れが生じることはない。
そして、掴持爪22,24はアーム23,25
の端部がブロツク体21に軸支されていて動きは
フリーであり、前記接合面が水平でなく斜向して
いてもそうした面に追従して押入してくるため、
歯牙に加わわる力は均等化し、したがつて支台歯
Aや継続歯Bが割れたり欠けたりすることがな
い。
(発明の効果) 以上のように構成した本発明の継続歯リムバー
によれば、従来法のように元の継続歯を破壊する
ことなしに、かつ自然歯支台歯から容易に取り外
すことができる。更に有利な点は、支台歯の自然
歯に真上からの縦の力が加わることがなく両側上
部から斜め下方中心部へ向かつて力が分散した状
態で加わるため、縦に弱い自然歯の支台歯を裂開
する危険が生じないこと、また歯牙に加わわる力
が常に均等化されるために歯牙に割れや欠けが生
じないこと、そしてまたローレツト付きネジ頭な
どの微動調整手段により徐々に力を加わえるため
に微妙な調整ができ無理な力がかからないことで
ある。
そして更に、取り外された継続歯はポストをも
元のまま備えているので、支台歯の根尖性歯周炎
等を治療処置した後、それを再使用することがで
きるのであり、これは従来法が再度新規に継続歯
を製造しなければならないのに比べると、格段な
有利性を持つものである。
このように本発明には多くの優れた有利点があ
つて、斯界に貢献するところが非常に大きいもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例品の斜視図であり、第2
図はその使用状態を示し、第3図は従来装置例の
斜視図である。1:歯牙挟持体本体、2,7;脚
部、3,4;歯牙挟持爪、5;アーム体、21;
ブロツク体、22,24;歯牙掴持爪、29,3
2;凹部背面板、A;継続歯、B;支台歯(自然
歯)、C;ポスト、D;接合面、E;歯肉部、
a;継続歯にかかる力の方向、b;支台歯にかか
る力の方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端が逆U字状の歯牙挟持体に開閉可能に内
    設され、上面が水平で下面が先端部へ向かつて上
    向テーパーを形成しており、先端部同士が対向し
    て配設されている一対の楔状歯牙挟持爪と、該一
    対の歯牙挟持爪の先端部同士の対向間隔を微動調
    整する手段と、前記歯牙挟持爪の上方にあつて、
    下面が水平で上面が先端部へ向かつて下向テーパ
    ーを形成しており、先端部同士が対向配置されて
    いて常に下方の歯牙挟持爪と同じ垂線上に昇降可
    能に所在する一対の楔状揺動性歯牙掴持爪と、該
    一対の揺動性歯牙掴持爪の前記歯牙挟持爪に対す
    る相対高度を微動調整する手段とを備えてなるこ
    とを特徴とする継続歯リムーバー。
JP23509584A 1984-11-09 1984-11-09 継続歯リム−バ− Granted JPS61115555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509584A JPS61115555A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 継続歯リム−バ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509584A JPS61115555A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 継続歯リム−バ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115555A JPS61115555A (ja) 1986-06-03
JPH0547215B2 true JPH0547215B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=16980985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23509584A Granted JPS61115555A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 継続歯リム−バ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229304A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Penta Ocean Constr Co Ltd コンクリート均し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229304A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Penta Ocean Constr Co Ltd コンクリート均し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61115555A (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834026A (en) Crown remover
JP3124293B2 (ja) 改良された歯科用アタッチメント構造
JP4738884B2 (ja) 歯科用くさび
JPS62194849A (ja) 歯科矯正用やつとこ
US4609353A (en) Dental apparatus for removing crowns
US20050170314A1 (en) Dental pliers design with offsetting jaw and pad elements for assisting in removing upper and lower teeth and method for removing teeth utilizing the dental plier design
US5197878A (en) Clamp for removing a dental prosthetic
JP3333180B2 (ja) 歯冠修復物等の撤去用器具
JPH0547215B2 (ja)
US4179816A (en) Apparatus, methods and instruments for removing dental restorations
WO1999039651A2 (en) Separation tools for abutment window and method
JPH0480696B2 (ja)
JPH0480695B2 (ja)
JPH0779818B2 (ja) 継続歯リムーバー
US4923399A (en) Dental instrument
US2706333A (en) Rubber dam clamps
US5569033A (en) Pinned dental models and their preparation and use
US20050272006A1 (en) Apparatus and method for removal of a dental veneer
JPH0747030B2 (ja) 継続歯リムーバー
JPH07100150A (ja) 継続歯リムーバー
JP3005910U (ja) ポスト除去器
US4600381A (en) Orthodontic bracket remover
JPS60246749A (ja) 歯科ブリツジ引抜器具
US4631028A (en) Orthodontic tool
US2043999A (en) Dental matrix holder