JP3333180B2 - 歯冠修復物等の撤去用器具 - Google Patents

歯冠修復物等の撤去用器具

Info

Publication number
JP3333180B2
JP3333180B2 JP2000217731A JP2000217731A JP3333180B2 JP 3333180 B2 JP3333180 B2 JP 3333180B2 JP 2000217731 A JP2000217731 A JP 2000217731A JP 2000217731 A JP2000217731 A JP 2000217731A JP 3333180 B2 JP3333180 B2 JP 3333180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown restoration
restoration
tip
crown
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000217731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001340354A (ja
Inventor
和子 川口
Original Assignee
和子 川口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和子 川口 filed Critical 和子 川口
Priority to JP2000217731A priority Critical patent/JP3333180B2/ja
Priority to US09/686,817 priority patent/US6413088B1/en
Publication of JP2001340354A publication Critical patent/JP2001340354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333180B2 publication Critical patent/JP3333180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/16Dentists' forceps or clamps for removing crowns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自然歯、人工歯等
に取付けられた歯冠修復物、暫間被覆冠、ポスト、コ
ア、ブリッジ等(以下、歯冠修復物等)を撤去する歯冠
修復物等の撤去用器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歯冠修復物等の撤去用器具として
は特開平8−56960号公報及び特開平7−1001
50号公報に示されるものがある。
【0003】すなわち、特開平8−56960号公報に
示されるものは、回動軸を有する鉗子、プライヤ等の器
具であって、回動軸に自在継手を介して同軸に棒状の補
助部材が設けられている構造である。歯冠修復物等を撤
去する際には、歯冠修復物等にスリットを入れ、はさみ
部をスリットに挿入して歯冠修復物等をつかみ、補助部
材先端を軸方向に叩くか又は引っ張って歯冠修復物等を
撤去する。
【0004】また、特開平7−10050号公報に示さ
れるものは、水平部から垂直部に横L字型に曲げられ
た、一対の屈曲支杆の基環部を結合用ステムで開閉自在
に連結して、垂直部の各先端部に対向してそれぞれの先
端へ向かってテーパーを形成した一対のくさび体を突接
する。水平部の途中を回転ボルトで開閉可能に螺結し、
くさび体同士の対向間隔を拡縮可能としたものである。
歯冠修復物等を撤去する際には、歯冠修復物等と歯等と
の接合部の一部外側対称面にスリッター切削により凹設
したくさび状凹部にくさび体を挿入し、回転ボルトを回
転させてくさび体同士の対向間隔を縮めてくさび体を接
合面中心部へ向かって押入する。くさび体に形成されて
いるテーパーにより、押入れ力が歯等に斜め下方への力
を加え、歯冠修復物等に斜め上方への力を加えるため、
歯等から歯冠修復物等が外れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、歯冠修復物等を撤去する際にその前段階
として、撤去用器具を挿入するために撤去する歯冠修復
物等に、特開平8−56960号公報に示されるもので
はスリットを、また、特開平7−100150号公報に
示されるものではくさび状凹部をそれぞれ設ける必要が
あり、歯冠修復物等に穴を開けたり破壊したりしないと
歯冠修復物を撤去することが不可能であった。したがっ
て、歯冠修復物の撤去に時間がかかるため、患者の苦痛
の時間が長く、また医師の手間もかかる。また、一度撤
去した歯冠修復物を再利用することは不可能であり、コ
ストがかかる等の問題点がある。さらに、両者とも装置
構成が複雑であり、製作コストもかかり、且つ操作も複
雑であるという問題点がある。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
のものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、一対の
握り部を閉じることにより先端の一対のはさみ部が対象
物を挟持可能な鉗子、プライヤ等の歯冠修復物等の撤去
用器具において、前記一対のはさみ部の先端は歯等と歯
冠修復物等との境目に対して両側から係入可能であり、
はさみ部先端は、歯等を下方に押し下げるとともに歯冠
修復物等を上方に押し上げ可能な角度を有しており、は
さみ部の先端が歯等と歯冠修復物等との境目に所定量以
上くい込まないように、はさみ部の開き角度を調整する
ための開き角度調整手段を有していることを特徴とした
ものである。
【0008】はさみ部の先端に設けた角度により、歯冠
修復物等にスリットや凹部を設けることなく歯等と歯冠
修復物等との境目に歯冠修復物等の撤去用器具のはさみ
部を係入することができるため、歯冠修復物等を破壊す
ることなく歯冠修復物等の撤去用器具を歯冠修復物等に
係止することができる。また、歯冠修復物等の撤去用器
具をグリップした際に、歯冠修復物等と共に歯等を引き
抜くことなく、歯等や歯冠修復物等を破壊するような力
が加わることなく歯冠修復物等を撤去することができ
る。
【0009】さらには、開き角度調整手段を調整するこ
とにより鉗子の開き角度を対象の歯等に合わせて設定す
ることができるので、はさみ部を歯等と歯冠修復物等と
の境目に係入しすぎて歯等や歯冠修復物等を破損したり
することがない。
【0010】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、前記両はさみ部は、その先端の歯等と歯冠修復物等
との境目に係入される角度が、はさみ部の先端が歯軸に
対して垂直に配置されるように所定の角度を有したくさ
び状であることを特徴したものである。
【0011】このように、前記両はさみ部は、その先端
の歯等と歯冠修復物等との境目に係入される角度が、は
さみ部の先端が歯軸に対して垂直に配置されるように所
定の角度を有したくさび状に形成したことにより、両は
さみ部先端を歯等と歯冠修復物等との境目に挿入する際
に、歯冠修復物等と共に歯等を引き抜くことなく、歯等
には余計な力を加えず、歯冠修復物等には上方に押し上
げる力を加えて境目を押し広げつつ挿入することができ
る。このため、歯冠修復物等に両はさみ部先端を係止さ
せるスリットや凹部等を設けなくても、歯等を破損する
ことなく容易に歯等と歯冠修復物等との境目に両はさみ
部先端を係入させることができる。
【0012】また、歯冠修復物等を撤去するために歯冠
修復物等の撤去用器具をグリップさせた際には、歯等に
はこれと接する外側傾斜部から力が加わるが、外側傾斜
部の傾斜角度により歯等には両側上部から斜め下方中心
部へ向かって力が分散した状態で加わるため、縦方向の
力に弱い歯等を破損する危険が生じ難い。さらには、歯
冠修復物等にはこれを上方へ押し上げる強い力が加わる
ため、スムーズに歯冠修復物等の接合部が外れて、歯冠
修復物等が歯等から撤去される。
【0013】また、本発明のうちで請求項3記載の発明
は、前記はさみ部の先端の所定の角度は、はさみ部の先
端が歯軸に対して垂直に配置されたときに、内側傾斜部
(14c、32c)が歯軸に対して垂直な水平面に対し
て約20±5度の傾斜角度(θ1)であり、歯冠修復物
等の境目と接する先端側の第1の外側傾斜部(14d
1、32d1)が歯軸に対して垂直な水平面に対して約
35±5度の傾斜角度(θ2)であり、さらに、第1の
外側傾斜部(14d1、32d1)に隣接し歯冠修復物
等の境目よりも遠位側の第2の外側傾斜部(14d2、
32d2)が水平面に対して約1±1度の傾斜角度(θ
3)であることを特徴としたものである。
【0014】また、本発明のうちで請求項4記載の発明
は、前記開き角度調整手段は、ねじの先端が一方の握り
部に当接可能なように他方の握り部を貫通してねじ込ま
れたねじであることを特徴としたものである。これによ
り、ねじのねじ込み量を大きくすると、両握り部の開き
角度が大きい状態でねじの先端が一方の握り部に当接す
ることになるので、両はさみ部先端の間の距離が大きく
なる。また、ねじのねじ込み量を小さくすると、両握り
部の開き角度が小さい状態でねじの先端が一方の握り部
に当接することになるので、両はさみ部先端の間の距離
が小さくなる。ねじのねじ込みにより角度を調整できる
ので、器具は簡易な構成となり、製作も容易となる。
【0015】また、本発明のうちで請求項5記載の発明
は、前記握り部は、はさみ部を水平にした場合にはさみ
部に対してほぼ40度の角度の傾斜をもって形成されて
おり、奥歯等と歯冠修復物等との境目に対して両側から
係入可能であることを特徴としたものである。このよう
に、奥歯用の歯冠修復物等の撤去用器具に関して、はさ
み部を水平にした場合にはさみ部に対して約35〜45
度の角度の傾斜をもって形成したことにより、歯冠修復
物等の撤去用器具を上下の前歯に当たらないように対象
の奥歯まで挿入して、はさみ部先端を対象の奥歯等と歯
冠修復物等との境目位置で、歯軸に対して垂直に係入す
ることが容易に行えるようになる。
【0016】また、本発明のうちで請求項6記載の発明
は、請求項1〜5のいずれか記載の歯冠修復物等の撤去
用器具において、その先端側の両側面側にくびれ部を形
成するようにしたことを特徴としたものである。かかる
構成では、その先端側の両側面側にくびれ部を形成する
ようにしたことにより、歯等と歯冠修復物等との境目に
歯冠修復物等の撤去用器具のはさみ部を係入する際、対
象とする歯の頬舌側に対して垂直にはさみ部を配置させ
ることができない場合に、はさみ部を対象とする歯の歯
軸に対して回転させた位置で使用する必要が生じる場合
があるが、このとき、対象歯に隣接する歯にはさみ部が
当接して邪魔になることがないので、操作性が良い。
【0017】また、本発明のうちで請求項7記載の発明
は請求項1記載の歯冠修復物等の撤去用器具において、
前記両はさみ部は、その先端の歯等と歯冠修復物等との
境目の両側から係入される角度が、はさみ部の先端が、
前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に配置されるよう
に所定の角度を有したくさび状であることを特徴とす
る。
【0018】また、本発明のうちで請求項8記載の発明
は、請求項7記載の歯冠修復物等の撤去用器具におい
て、前記はさみ部の先端の所定の角度は、はさみ部の先
端がに前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に配置され
たときに、内側傾斜部(14c)が歯軸に対して垂直な
水平面に対して約20±5度の傾斜角度(θ1)であ
り、歯冠修復物等の境目と接する先端側の第1の外側傾
斜部(14d1)が歯軸に対して垂直な水平面に対して
約35±5度の傾斜角度(θ2)であり、さらに、第1
の外側傾斜部(14d1)に隣接し歯冠修復物等の境目
よりも遠位側の第2の外側傾斜部(14d2)が水平面
に対して約1±1度の傾斜角度(θ3)であることを特
徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に本発明の前歯用の歯冠修復
物等の撤去用器具の正面図を、図2に前歯用の歯冠修復
物等の撤去用器具の側面図を、図3に前歯用の歯冠修復
物等の撤去用器具の平面図をそれぞれ示す。
【0020】歯冠修復物等の撤去用器具10は、一対の
握り部12を閉じることにより先端の一対のはさみ部1
4が対象物を挟持可能な鉗子、プライヤ等のものであっ
て、素材はSUS420J2等であり、重さは約100
〜170gである。この程度の重量とすることにより、
安定感があり、操作性が良い。特に、回転中心16より
先端14b側(図中上側)に重量を持たせることによ
り、重心が歯牙に近づき安定した操作性を得ることがで
き、ぶれが抑えられ、グリップ力の方向が不安定になる
ことなく操作性が良い。全長Lは165.0±2.0m
mであり、両はさみ部14の基部14aから先端14b
までの距離L1は約18.0mm、鉗子、プライヤ等の
回転中心16から両はさみ部14の先端14bまでの距
離L2は約33.0mmである。なお、にぎり部12の
長さは132.0mm程度であるが、グリップが可能で
あれば、これよりも短くても構わない。両はさみ部14
の先端14b側の両側面は、幅W2が4.5±0.2m
m程度に一旦狭くなった後、先端14bにかけてR10
の角度をもって広がるようなくびれ部14eが形成され
ている。先端14bの幅W1は5.0±0.2mmであ
り、長さd1は6.0±0.3mmである。幅W1は、
歯の幅が通常5.0〜10.0±3mmであるので、こ
の程度とするのが好ましい。
【0021】両はさみ部14の先端14bは歯等と歯冠
修復物等との境目に対して両側から係入可能であり、且
つ図1(b)中、歯軸に対して垂直な水平面に対して約
20±5度の傾斜角度θ1、第1の外側傾斜部14d1
が歯軸に対して垂直な水平面に対して約35±5度の傾
斜角度θ2を持ったくさび状である。さらに、はさみ部
14の先端14bの第2の外側傾斜部14d2の歯冠修
復物等に接する側に約1±1度の傾斜角度θ3を持たせ
るようにしている。すなわち、第2の外側傾斜部14d
2は、図中、水平面よりわずかに下方である内側を向い
ている。
【0022】この角度に形成されているため、両はさみ
部14の先端14bが、歯等や歯冠修復物等を挟んだと
きに、境目において歯軸に対してほぼ垂直に配置され、
さらに、歯等や歯冠修復物等に適切な力を加えることに
より歯等と歯冠修復物等との境目に容易に挿入可能であ
るとともに、歯等から歯冠修復物等を撤去する際に歯等
を下方に、最適に、押し下げるとともに歯冠修復物等を
上方に押し上げ可能である。なお、傾斜角度θ1は、約
15〜25度、傾斜角度θ2は約30〜40度の範囲で
適宜選択するようにしても好適に本発明の効果を得るこ
とができる。
【0023】一対の握り部12には、鉗子、プライヤの
開き角度を調整するための開き角度調整手段18が設け
られており、開き角度調整手段18は、ねじ22の先端
が一方の握り部12aに当接可能なように他方の握り部
12bを貫通してねじ込まれたねじ22である。ねじ2
2のねじ込む長さが大きくなるにつれて、図4に示され
るように、両先端14bの離隔する間隔Pが大きくなる
ように構成されており、この間隔Pの大きさが0.0〜
20.0mmになるように設定されている。
【0024】ねじ22は、1種類の長さで、全ての歯に
対応させることも可能であるが、歯間幅径に応じて、長
さの異なるものを複数種類用意して使い分けるようにし
ても良い。例えば、前歯、小臼歯等用に約20mm程度
の短いねじ、大臼歯用に約28mm程度の長いねじを用
意するようにしても良い。
【0025】次に、歯冠修復物24の撤去方法について
説明する。
【0026】 図5(a)、(b)、(c)に示され
るように撤去対称の歯冠修復物24及びこの歯冠修復物
24が被覆されている歯26の境目位置で、頬及び舌の
両側からはさみ部14(32)の先端14b(32b)
で係入して引っ掛かりにより狭持可能な位置を決定す
る。このとき、図5(c)に示すように、両はさみ部1
4(32)の先端14b(32b)が、歯等や歯冠修復
物等24を挟んだときに、境目において、先端14b
(32b)切端を結ぶ線は、歯軸27に対してほぼ垂直
に配置される。図10(a)に示すように、対象とする
歯の頬側及び舌側に対して垂直にはさみ部14の先端1
4bが配置するようにする。なお、その歯と歯冠修復物
24との境目に歯冠修復物24の撤去用器具のはさみ部
14を、対象とする歯の頬舌側に対して垂直にはさみ部
を係入配置させることができない場合(歯冠修復物24
が図10(b)に示すように歯頚線28よりも下側にく
るような場合等)に、はさみ部14を対象とする歯の歯
軸に対して約45度回転させた位置で使用するようにす
る。このとき、はさみ部14の先端14b側の両側面側
にくびれ部14eを形成したことにより、対象歯に隣接
する歯にはさみ部14が当接して邪魔になることがない
ので、操作性が良い。なお、くびれ部14eには面取り
が施されており、よりはさみ部14と隣接歯との当接を
スムーズに回避することができる。
【0027】 両先端14b間の間隔Pが歯26の厚
みP1(図5参照)となるように、ねじ22をねじ込む
長さを調整して歯冠修復物等の撤去用器具10の開き角
度を設定する。
【0028】 両先端14b間の間隔Pが歯26の厚
みより約1〜2mm狭く、すなわちP2のマージン部下
部(下歯軸方向)まで動くように、ねじ22を緩めて歯
冠修復物等の撤去用器具10のはさみ部14の開き角度
を決定する。
【0029】 図5に示されるように歯26と歯冠修
復物24との境界部に両先端14bを当て、握り部12
a、12bを握って両先端14bを境界部に係止させ
る。
【0030】 歯冠修復物等の撤去用器具10の握り
部12を繰り返し軽くグリップし瞬間的な力を付加す
る。先端14bの内側傾斜部14c及び第1、第2の外
側傾斜部14d1,14d2の傾斜角度により、歯26
には下方に押し下げられる力が働くとともに歯冠修復物
24には上方に押し上げられる力が働き、歯冠修復物2
4の接合部が外れて歯26から歯冠修復物24がスライ
ドして撤去される。
【0031】なお、歯冠修復物24と歯が頬舌的に水平
に取り付けられていない場合には、歯冠修復物24と歯
26の接合の傾斜角度に合わせて、歯冠修復物等の撤去
用器具10のはさみ部14の先端を合わせるように角度
を調整すると良い。
【0032】次に、図6、図7及び図8に基づいて、奥
歯用の歯冠修復物等の撤去用器具30について説明す
る。なお、以下に説明する以外の構成に関しては既に説
明した前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具10と同様で
あるため説明を省略する。また、歯冠修復物24の撤去
方法に関しても前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具10
と同じであるため説明を省略する。
【0033】両はさみ部32の基部32aから先端32
bまでの距離L3は約20.0mm、鉗子の回転中心3
4から両はさみ部32の先端32bまでの距離L4は約
33.0mmである。両はさみ部32は先端32b付近
で、幅W4が4.0±0.2mm程度に一旦狭くなった
後、先端32bにかけてR10の角度をもって広がって
いる。先端32bの幅W3は4.5±0.2mmであ
り、長さd2は5.0±0.3mmである。はさみ部3
2は、握り部36を水平にした場合に握り部36に対し
てほぼ40度の傾斜角度θ3をもって形成されており、
基部32aから両はさみ部32の先端32bまでの水平
方向の距離L5は約16.0mmである。
【0034】両はさみ部32の先端32bは歯等と歯冠
修復物等との境目に対して両側から係入可能であり、前
歯用の歯冠修復物等の撤去用器具10と同様な角度を有
しており、図1(b)に示すように、歯軸に対して垂直
な水平面に対して約20±5度の傾斜角度θ1、第1の
外側傾斜部が歯軸に対して垂直な水平面に対して約35
±5度の傾斜角度θ2を持ったくさび状である。さら
に、はさみ部32の先端32bの第2の外側傾斜部の歯
冠修復物等に接する側に約1±1度の傾斜角度θ3を持
たせるようにしている。すなわち、第2の外側傾斜部
は、水平面よりわずかに下方である内側を向いている。
【0035】この角度に形成されているため、両はさみ
部32の先端32bが、歯等や歯冠修復物等を挟んだと
きに、境目において歯軸に対してほぼ垂直に配置され、
さらに、歯等や歯冠修復物等に適切な力を加えることに
より歯等と歯冠修復物等との境目に容易に挿入可能であ
るとともに、歯等から歯冠修復物等を撤去する際に歯等
を下方に、最適に、押し下げるとともに歯冠修復物等を
上方に押し上げ可能である。なお、歯軸に対して垂直な
水平面に対する傾斜角度θ1は、約15〜25度、傾斜
角度θ2は約30〜40度の範囲で適宜選択するように
しても好適に本発明の効果を得ることができる。
【0036】なお、上記歯冠修復物等の撤去用器具10
及び30が適用される対象としては、天然歯に直接被
覆されている歯冠修復物、天然歯に埋設されたポス
ト、コア、ブリッジ、インプラントされた歯に被
覆された歯冠修復物等が挙げられ、歯冠修復物等のほぼ
90%以上を撤去することが可能である。
【0037】また、上記実施の形態において開き角度調
整手段18としてねじ22を用いたが、これに限定され
るものではない。すなわち、鉗子、プライヤの開き角度
を調整,制御し、はさみ部14、32の先端が、歯等及
び歯冠修復物等の境目のマージン部への過度のくいこみ
を防止するように、グリップの範囲を制御できるもので
あれば、どのようなものであっても良い。例えば、握り
部12、36間に所定の弾性力を有するスプリングを介
装させるようにして、はさみ部14,32の開き角度を
調整するようにしても良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうちで請
求項1記載の発明は、はさみ部に設けた角度や開き角度
調整手段により、歯等や歯冠修復物等を破壊することな
く歯等や歯冠修復物等に歯冠撤去用器具を係入し、歯冠
修復物等を撤去することができるため、撤去のために歯
冠修復物等にスリットや凹部等を設けることもないの
で、歯冠修復物等の撤去が短時間で終了し、患者の苦痛
が軽減されるとともに医師の手間も省ける。また、一度
撤去した歯冠修復物を暫間的に再利用することができ、
コストの低減が図れる。
【0039】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、両はさみ部を、その先端の歯等と歯冠修復物等との
境目に係入される角度が、はさみ部の先端が歯軸に対し
て垂直に配置されるように所定の角度を有したくさび状
とすることにより、両はさみ部先端を歯等と歯冠修復物
等との境目に挿入する際に、歯冠修復物等と共に歯等を
引き抜くことなく、歯等には余計な力を加えず、歯冠修
復物等には上方に押し上げる力を加えつつ挿入すること
ができるため、歯等を破損することなく容易に歯等と歯
冠修復物等との境目に両はさみ部先端を係入させること
ができる。
【0040】また、歯冠修復物等を撤去するために歯冠
修復物等の撤去用器具をグリップさせた際には外側傾斜
部の傾斜角度により歯等には両側上部から斜め下方中心
部へ向かって力が分散した状態で加わるため、縦方向の
力に弱い歯等を破損する危険が生じ難く、歯冠修復物等
にはこれを上方へ押し上げる強い力が加わるため、スム
ーズに歯冠修復物等の接合部が外れて、歯冠修復物等が
歯等から撤去される。
【0041】また、本発明のうちで請求項3記載の発明
は、はさみ部の先端の所定の角度は、はさみ部(14
b、32b)の先端が歯軸(27)に対して垂直に配置
されたときに、内側傾斜部(14c、32c)が歯軸
(27)に対して垂直な水平面に対して約20±5度の
傾斜角度(θ1)であり、歯冠修復物等の境目と接する
先端側の第1の外側傾斜部(14d1、32d1)が歯
軸に対して垂直な水平面に対して約35±5度の傾斜角
度(θ2)であり、さらに、第1の外側傾斜部(14d
1、32d1)に隣接し歯冠修復物等の境目よりも遠位
側の第2の外側傾斜部(14d2、32d2)が水平面
に対して約1±1度の傾斜角度(θ3)とすることによ
り、上記の請求項2の効果をより最適なものとすること
ができる。
【0042】また、本発明のうちで請求項4記載の発明
は、ねじをねじ込む長さを調整することにより開き角度
を設定することができる。
【0043】また、本発明のうちで請求項5記載の発明
は、はさみ部を水平にした場合にはさみ部に対して約3
5〜45度の角度の傾斜をもって形成されており、歯冠
修復物等の撤去用器具を上下の前歯に当たらないように
対象の奥歯まで挿入し、はさみ部先端を対象の奥歯等と
歯冠修復物等との境目に対して水平に係入する動作が行
い易くなる。
【0044】また、本発明のうちで請求項6記載の発明
は、はさみ部を、その先端側の両側面側にくびれ部を形
成するようにしたので、歯等と歯冠修復物等との境目に
歯冠修復物等の撤去用器具のはさみ部を係入する際、対
象とする歯の頬舌側に対して垂直にはさみ部を配置させ
ることができない場合に、はさみ部を対象とする歯の歯
軸に対して回転させた位置で使用する必要が生じる場合
があるが、このとき、対象歯に隣接する歯にはさみ部が
当接して邪魔になることがないので、操作性が良い。
【0045】また、本発明のうちで請求項7記載の発明
は、前記両はさみ部は、その先端の歯等と歯冠修復物等
との境目の両側から係入される角度が、はさみ部の先端
が、前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に配置される
ように所定の角度を有したくさび状としたことにより、
歯冠修復物等の境目が歯軸に対して垂直でない場合であ
っても、両はさみ部先端を歯等と歯冠修復物等との境目
に挿入する際に、歯冠修復物等と共に歯等を引き抜くこ
となく、歯等には余計な力を加えず、歯冠修復物等には
上方に押し上げる力を加えつつ挿入することができるた
め、歯等を破損することなく容易に歯等と歯冠修復物等
との境目に両はさみ部先端を係入させることができる。
【0046】また、本発明のうちで請求項8記載の発明
は、前記はさみ部の先端の所定の角度は、はさみ部の先
端がに前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に配置され
たときに、内側傾斜部(14c)が歯軸に対して垂直な
水平面に対して約20±5度の傾斜角度(θ1)であ
り、歯冠修復物等の境目と接する先端側の第1の外側傾
斜部(14d1)が歯軸に対して垂直な水平面に対して
約35±5度の傾斜角度(θ2)であり、さらに、第1
の外側傾斜部(14d1)に隣接し歯冠修復物等の境目
よりも遠位側の第2の外側傾斜部(14d2)が水平面
に対して約1±1度の傾斜角度(θ3)とすることによ
り、上記の請求項7の効果をより最適なものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具
の正面図、(b)は、はさみ部の拡大図である。
【図2】前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具の側面図で
ある。
【図3】前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具の平面図で
ある。
【図4】前歯用の歯冠修復物等の撤去用器具を開いた状
態を示す正面図である。
【図5】歯冠修復物等の撤去用器具を歯等と歯冠修復物
等との境界部に係入した状態を示す側断面図であり、
(a)は前歯の側面断面図、(b)は奥歯の側面断面
図、(c)は、奥歯の拡大側面断面図である。
【図6】奥歯用の歯冠修復物等の撤去用器具の正面図で
ある。
【図7】奥歯用の歯冠修復物等の撤去用器具の側面図で
ある。
【図8】奥歯用の歯冠修復物等の撤去用器具の平面図で
ある。
【図9】奥歯用の歯冠修復物等の撤去用器具を使用する
状態を示す図である。
【図10】歯冠修復物等の撤去用器具のはさみ部を歯軸
に対して回転させて使用した状態を説明する図であり、
(a)は上面図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
10 歯冠修復物等の撤去用器具 12 握り部 12a 一方の握り部 12b 他方の握り部 14、32 はさみ部 14b、32b 先端 14c、32c 内側傾斜部 14d1、32d1 第1の外側傾斜部 14d2、32d2 第2の外側傾斜部 14e、32e くびれ部 18 開き角度調整手段 22 ねじ 24 歯冠修復物 26 歯 27 歯軸

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の握り部を閉じることにより先端の
    一対のはさみ部が対象物を挟持可能な鉗子、プライヤ等
    の歯冠修復物等の撤去用器具において、 前記一対のはさみ部の先端は歯等と歯冠修復物等との境
    目に対して両側から係入可能であり、はさみ部先端は、
    歯等を下方に押し下げるとともに歯冠修復物等を上方に
    押し上げ可能な角度を有しており、はさみ部の先端が歯
    等と歯冠修復物等との境目に所定量以上くい込まないよ
    うに、はさみ部の開き角度を調整するための開き角度調
    整手段を有していることを特徴とする歯冠修復物等の撤
    去用器具。
  2. 【請求項2】 前記両はさみ部は、その先端の歯等と歯
    冠修復物等との境目に係入される角度が、はさみ部の先
    端が歯軸に対して垂直に配置されるように所定の角度を
    有したくさび状であることを特徴とする請求項1記載の
    歯冠修復物等の撤去用器具。
  3. 【請求項3】 前記はさみ部の先端の所定の角度は、は
    さみ部の先端が歯軸に対して垂直に配置されたときに、
    内側傾斜部(14c、32c)が歯軸に対して垂直な水
    平面に対して約20±5度の傾斜角度(θ1)であり、
    歯冠修復物等の境目と接する先端側の第1の外側傾斜部
    (14d1、32d1)が歯軸に対して垂直な水平面に
    対して約35±5度の傾斜角度(θ2)であり、さら
    に、第1の外側傾斜部(14d1、32d1)に隣接し
    歯冠修復物等の境目よりも遠位側の第2の外側傾斜部
    (14d2、32d2)が水平面に対して約1±1度の
    傾斜角度(θ3)であることを特徴とする請求項2記載
    の歯冠修復物等の撤去用器具。
  4. 【請求項4】 前記開き角度調整手段は、ねじの先端が
    一方の握り部に当接可能なように他方の握り部を貫通し
    てねじ込まれたねじであることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の歯冠修復物等の撤去用器具。
  5. 【請求項5】 前記握り部は、はさみ部を水平にした場
    合にはさみ部に対して約35〜45度の角度の傾斜をも
    って形成されており、奥歯等と歯冠修復物等との境目に
    対して両側から係入可能であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか記載の歯冠修復物等の撤去用器具。
  6. 【請求項6】 前記はさみ部は、その先端側の両側面側
    にくびれ部を形成するようにしたことを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか記載の歯冠修復物等の撤去用器具。
  7. 【請求項7】 前記両はさみ部は、その先端の歯等と歯
    冠修復物等との境目の両側から係入される角度が、はさ
    み部の先端が、前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に
    配置されるように所定の角度を有したくさび状であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の歯冠修復物等の撤去用器
    具。
  8. 【請求項8】 前記はさみ部の先端の所定の角度は、は
    さみ部の先端が前記境目の両側を結ぶ線に対して垂直に
    配置されたときに、内側傾斜部(14c)が歯軸に対し
    て垂直な水平面に対して約20±5度の傾斜角度(θ
    1)であり、歯冠修復物等の境目と接する先端側の第1
    の外側傾斜部(14d1)が歯軸に対して垂直な水平面
    に対して約35±5度の傾斜角度(θ2)であり、さら
    に、第1の外側傾斜部(14d1)に隣接し歯冠修復物
    等の境目よりも遠位側の第2の外側傾斜部(14d2)
    が水平面に対して約1±1度の傾斜角度(θ3)である
    ことを特徴とする請求項7記載の歯冠修復物等の撤去用
    器具。
JP2000217731A 2000-03-30 2000-07-18 歯冠修復物等の撤去用器具 Expired - Fee Related JP3333180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217731A JP3333180B2 (ja) 2000-03-30 2000-07-18 歯冠修復物等の撤去用器具
US09/686,817 US6413088B1 (en) 2000-03-30 2000-10-12 Instrument and method for removing dental restoration

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094524 2000-03-30
JP2000-94524 2000-03-30
JP2000217731A JP3333180B2 (ja) 2000-03-30 2000-07-18 歯冠修復物等の撤去用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340354A JP2001340354A (ja) 2001-12-11
JP3333180B2 true JP3333180B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26588906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217731A Expired - Fee Related JP3333180B2 (ja) 2000-03-30 2000-07-18 歯冠修復物等の撤去用器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6413088B1 (ja)
JP (1) JP3333180B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840768B1 (en) * 1999-11-09 2005-01-11 Jennifer L. Rabal Dental device
US20050272006A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Rosenberg Jeffrey M Apparatus and method for removal of a dental veneer
US8152834B2 (en) * 2005-04-13 2012-04-10 Synthes Usa, Llc Forceps and system using same
US8162661B2 (en) * 2007-04-09 2012-04-24 Zbigniew Pona Ultrasonic crown and bridge remover
KR100923275B1 (ko) * 2007-11-01 2009-10-23 주식회사 메가젠임플란트 치과용 뼈 절단공구
US20100047740A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 David Fyffe Dental crown remover
DE102009011132A1 (de) 2009-03-03 2010-09-30 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Wasserenthärtungsanlage mit Sollwertsteuerung durch eine Wasserentnahmestation
DE102009058246A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Bernhard Förster Gmbh Verfahren zum Ablösen eines orthodontischen Brackets von der Oberfläche eines Zahns
US20130273489A1 (en) * 2010-12-23 2013-10-17 União Brsileira De Educação E Assistência Mantenedora Da PUC RS Adapter Device for Extension of Mini-Plates, Pliers for the Attachment Thereof and Method for Extension and Attachment of Mini-Plates
WO2015023121A1 (ko) * 2013-08-14 2015-02-19 Roh Gook Kyoung 크라운 제거장치
JP6299023B2 (ja) * 2016-05-23 2018-03-28 株式会社Ydm 技工物挟持用プライヤー
US9687316B1 (en) 2016-06-10 2017-06-27 Sami Maassarani Dental covering removal tool
US11076934B2 (en) 2018-01-29 2021-08-03 Sami Maassarani Dental tool assembly
US10973609B2 (en) 2018-07-25 2021-04-13 Zbigniew Pona Vibrating crown and bridge remover

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1041601A (en) * 1911-11-16 1912-10-15 Broadus Van Dalton Dental pivot-crown remover.
FR603327A (fr) * 1925-08-21 1926-04-13 Davier spécial pour extraction des molaires inférieures de six et de douze ans
US2944341A (en) * 1958-06-27 1960-07-12 Henry M Lane Dental forceps
JPH07100150A (ja) 1991-11-08 1995-04-18 Kazuaki Igarashi 継続歯リムーバー
JP3510343B2 (ja) 1994-08-23 2004-03-29 オリンパス株式会社 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001340354A (ja) 2001-12-11
US6413088B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333180B2 (ja) 歯冠修復物等の撤去用器具
US9795420B2 (en) Laminoplasty plates and methods of expanding the spinal canal
US5833460A (en) Controlled force crown and bridge remover
US7491058B2 (en) Dental implant spacer and adapter assembly
US20040013999A1 (en) Implant hole guide
EP1219264B1 (en) Dental wedge with handle
US4661066A (en) Movable plate implant
EP1379192B1 (en) Device and kit for tooth extractions
US20130022939A1 (en) Dental plier design with offsetting jaw and pad elements for assisting in removing upper and lower teeth utilizing the dental plier design
JPS62194849A (ja) 歯科矯正用やつとこ
US11576749B2 (en) Dental surgery method and device
US20050170314A1 (en) Dental pliers design with offsetting jaw and pad elements for assisting in removing upper and lower teeth and method for removing teeth utilizing the dental plier design
US4179816A (en) Apparatus, methods and instruments for removing dental restorations
US20100047740A1 (en) Dental crown remover
US5755573A (en) Dental post extractor
JPH0366893B2 (ja)
JPH05508092A (ja) ねじユニット
US7306461B2 (en) Carrier and seating instrument for dental devices
EP3752090B1 (en) Dental surgery device
US4594069A (en) Dental crown remover
RU2266076C2 (ru) Устройство, набор инструментов и способ для удаления зуба
KR101292417B1 (ko) 임플란트 시술용 토오크 렌치
JP2007135945A (ja) 抜歯工具
AU2020201283B2 (en) Dental surgery method and device
JP3643675B2 (ja) 抜歯具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees