JPH054691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054691B2
JPH054691B2 JP13353986A JP13353986A JPH054691B2 JP H054691 B2 JPH054691 B2 JP H054691B2 JP 13353986 A JP13353986 A JP 13353986A JP 13353986 A JP13353986 A JP 13353986A JP H054691 B2 JPH054691 B2 JP H054691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
command
read
adapter
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13353986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288926A (ja
Inventor
Hideo Matsura
Tomonaga Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13353986A priority Critical patent/JPS62288926A/ja
Publication of JPS62288926A publication Critical patent/JPS62288926A/ja
Publication of JPH054691B2 publication Critical patent/JPH054691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気デイスクの同一シリンダに所属するトラツ
ク相互間は、磁気ヘツドをアドレスにより選択す
ることで、速やかに一つのトラツクから他のトラ
ツクのレコードにアクセス可能であるため、アダ
プタと磁気デイスク装置間のリード/ライトモー
ドを維持したまま、磁気ヘツドのアドレスを磁気
デイスク装置のレジスタに格納することを可能と
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気デイスクサブシステムに係り、特
にシークヘツド(同一シリンダのトラツクに対す
る磁気ヘツドの選択)動作を伴うリード/ライト
処理の効率を向上させる磁気デイスクアクセス制
御方式に関する。
磁気デイスクサブシステムは磁気デイスク制御
装置にアダプタが接続され、このアダプタに複数
の磁気デイスク装置が接続されて構成される。磁
気デイスク制御装置は上位装置からシークコマン
ドとリード/ライトコマンドを受け、アダプタを
経て磁気デイスク装置を選択し、磁気ヘツドを目
的シリンダに位置付けさせた後、シークヘツドコ
マンドにより磁気ヘツドを選択して該シリンダの
目的トラツクに対して、データのリード/ライト
動作を行う。
第6図に示す如くトラツクにはデータがレコー
ド番号順に記録されるため、トラツクの先頭を示
すインデツクス6に続き、該トラツクの磁気デイ
スクにおける物理的位置を示すホームアドレス
HAがあり、それに続いてレコードが番号順に0
〜Nまで記録される。
各レコードはカウント部とデータ部に別れてお
り、0番目のレコードはカウント部R0Cとデータ
部R0Dから構成され、1番目のレコードはカウ
ント部R1Cとデータ部R1Dから構成されている。
従つて、一つのトラツクの或るレコードに対す
るリード/ライトを行い、次に同一シリンダの他
のトラツクのレコードに対するリード/ライトを
行う場合、シークヘツドコマンドにより、磁気デ
イスク制御装置は磁気デイスク装置の磁気ヘツド
のアドレスを選択させている。
この時アダプタは磁気デイスク制御装置から、
セツトHAR(ヘツドアドレスレジスタ)というコ
マンドを受け、磁気デイスク装置のレジスタに磁
気ヘツドのアドレスを格納し、磁気ヘツドの選択
を行わせている。
即ち、磁気デイスク装置では、同一シリンダに
存在する複数のトラツクに、セツトHARコマン
ドにより、レジスタに格納された磁気ヘツドのア
ドレスを参照し、磁気ヘツドを選択してデータの
リード/ライトを行う。
この場合、同一シリンダに属するトラツクに
は、総ての磁気ヘツドが位置付けされており、一
つのトラツクに対するデータのリード/ライトか
ら、他のトラツクに対するデータのリード/ライ
トは、磁気ヘツドのアドレスを変えることで、実
施出来るが、この時のリード/ライト処理効率が
良いことが必要である。
〔従来の技術〕
第4図は従来の技術を説明するブロツク図であ
る。
中央処理装置1はチヤネル2を経てシークヘツ
ドコマンドとリード/ライトコマンドとを磁気デ
イスク制御装置3に送出する。磁気デイスク制御
装置3はこの命令を解析して、同一シリンダ内の
トラツク選択であることを知ると、アダプタ4を
経て磁気デイスク装置5の磁気ヘツド選択を行わ
せる。
磁気デイスク制御装置3は磁気ヘツドのアドレ
ス切替えを、リード/ライト中に発行するセツト
HARコマンドと、リード/ライト中以外に発行
するセツトHARコマンドとにより実施しており、
通常の磁気ヘツドアドレスの切替えは、リード/
ライト開始の直前にセツトHARコマンドを発行
することで実施している。
このため、磁気デイスク制御装置3は、チヤネ
ル2から与えられるリード/ライトコマンドに続
いて、シークヘツドコマンドがチエインしていた
場合、例えば第6図に示す或るトラツクの3番目
のレコードから他のトラツクの4番目のレコード
のリード/ライトを指示されたとすると、第5図
に示す如く、3番目のレコードに対するリード/
ライトコマンドに続き、リセツトリード/ライト
をアダプタ4に送出し、アダプタ4に磁気デイス
ク装置5に対するリード/ライトモードを落とす
処理を行わせる。
続いて磁気デイスク制御装置3は、セツト
HARコマンドをアダプタ4に送出して、磁気デ
イスク装置のレジスタに磁気ヘツドのアドレスを
記録させ、続いてセツトリード/ライトをアダプ
タ4に送出し、アダプタ4に磁気デイスク装置5
に対するリード/ライトモードを上げる処理を行
わせてから、次のリード/ライトコマンドを送出
して、4番目のレコードに対するリード/ライト
を実行させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来はシークヘツドコマンドを実
行する際、一旦アダプタと磁気デイスク装置との
間のリード/ライトモードを解消させているた
め、コマンドシーケンスが複雑で時間がかかる。
従つて、上記の如く或るトラツクの3番目のレ
コードから他のトラツクの4番目のレコードに対
するリード/ライトを行うためには、レコード間
に存在するギヤツプで磁気ヘツドの切替えを行う
必要があるが、磁気ヘツドの切替時間が長いた
め、間に合わず磁気デイスクの回転待ちが発生
し、リード/ライト処理効率を低下させるという
問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロツク図である。
磁気デイスク制御装置10のコマンド送出手段
11は、リード/ライト中ならば、いつでもセツ
トHARコマンドを実行することが出来るセツト
HARノーオリエンテツドコマンドを用意し、ア
ダプタ12はこのセツトHARノーオリエンテツ
ドコマンドを受信すると、コマンド判断手段13
がこのコマンドを解析し、磁気デイスク装置5に
対するリード/ライトモードを落とす処理を行わ
ない。
そして、アダプタ12は磁気デイスク装置のレ
ジスタに磁気ヘツドのアドレスを格納するセツト
HARコマンドを実行する構成とする。
〔作用〕
上記構成とすることにより、磁気デイスク制御
装置10はコマンド送出手段11が用意するセツ
トHARノーオリエンテツドコマンドを送出する
ことで、アダプタ12はコマンド判断手段13に
このコマンドを解析させ、リード/ライトモード
を維持したまま、セツトHARコマンドを実行す
ることで、磁気ヘツドのアドレスを磁気デイスク
装置5のレジスタに格納し、瞬時に磁気ヘツドの
選択を完了させ、一つのトラツクから他のトラツ
クのレコードに対するリード/ライトを直ちに実
行することが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロツ
ク図である。
磁気デイスク制御装置10のマイクロプロセツ
サ17は、制御記憶18に格納されたプログラム
を読出して動作し、インタフエース制御回路14
を経て入るチヤネルからのコマンドを解析して、
インタフエース制御回路16を経てアダプタ12
にコマンドを送出する。
又、インタフエース制御回路14を経て入るデ
ータを、データ転送制御回路15を制御して、イ
ンタフエース制御回路16を経てアダプタ12に
送出し、アダプタ12からインタフエース制御回
路16を経て入るデータを、データ転送制御回路
15を制御してインタフエース制御回路14から
チヤネルに送出する。
アダプタ12のマイクロプロセツサ24は、イ
ンタフエース制御回路19を経て入る磁気デイス
ク制御装置10からのコマンドを解析し、インタ
フエース制御回路22を経て磁気デイスク装置に
コマンドを送出する。
又、インタフエース制御回路19を経て入るデ
ータを、データ転送制御回路20を経て、インタ
フエース制御回路22から磁気デイスク装置に送
出し、磁気デイスク装置から読出したデータは、
インタフエース制御回路22、データ転送制御回
路20、インタフエース制御回路19を経て磁気
デイスク制御装置10に送出する。
このデータ転送時にECC制御回路21はデー
タの誤りを検出し、修正可能な誤りは修正する。
クロスコール制御回路23は、他のアダプタと連
動する場合、同一磁気デイスク装置が二つの磁気
デイスク制御装置に結合しないように排他制御を
行う。
第3図は第2図の動作を説明するコマンドシー
ケンスである。
マイクロプロセツサ17はチヤネルから受信し
たリード/ライトコマンドにシークヘツドコマン
ドがチエインしていると、リード/ライトコマン
ドを実行中にセツトHARノーオリエンテツドコ
マンドをインタフエース制御回路16、インタフ
エース制御回路19を経てアダプタ12のマイク
ロプロセツサ24に送出する。
マイクロプロセツサ24はこのセツトHARノ
ーオリエンテツドコマンドを解析すると、磁気デ
イスク装置に対するりリード/ライトモードを維
持し、リード/ライト実行中の或るトラツクのレ
コードに対するリード/ライト動作完了と同時
に、磁気ヘツドのアドレスを切替えるため、イン
タフエース制御回路22を経て磁気デイスク装置
のレジスタに磁気ヘツドのアドレスを格納する。
マイクロプロセツサ17は続いて次のリード/
ライトコマンドをマイクロプロセツサ24に送出
し、マイクロプロセツサ24は新たなトラツクの
指定されたレコードに対するリード/ライトコマ
ンドの実行を開始する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明はリード/ライトコ
マンドにチエインしたシークヘツドコマンドが有
る場合、リード/ライト処理効率を向上させるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は本
発明の一実施例を示す回路のブロツク図、第3図
は第2図の動作を説明するコマンドシーケンス、
第4図は従来の技術を説明するブロツク図、第5
図は第4図の動作を説明するコマンドシーケン
ス、第6図はトラツクの一例を説明する図であ
る。 図において、1は中央処理装置、2はチヤネ
ル、3,10は磁気デイスク制御装置、4,12
はアダプタ、5は磁気デイスク装置、11はコマ
ンド送出手段、13はコマンド判断手段、14,
16,19,22はインタフエース制御回路、1
5,20はデータ転送制御回路、17,24はマ
イクロプロセツサ、18は制御記憶、21は
ECC制御回路、23はクロスコール制御回路で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気デイスク制御装置10とアダプタ12と
    磁気デイスク装置5から構成される磁気デイスク
    サブシステムにおいて、 磁気デイスク制御装置10にはアダプタ12と
    磁気デイスク装置5間のリード/ライトモードを
    維持したまま、磁気ヘツドのアドレスを送出する
    ことを可能とするコマンドを送出するコマンド送
    出手段11を設け、 アダプタ12には該コマンドを解析して、磁気
    デイスク装置5とのリード/ライトモードを維持
    したまま、磁気デイスク装置5のレジスタに磁気
    ヘツドのアドレスを格納する判断手段13を設
    け、 磁気デイスク制御装置10がリード/ライトコ
    マンドにチエインしたシークヘツドコマンドを受
    信した時、コマンド送出手段11は前記コマンド
    をアダプタ12に送出し、アダプタ12のコマン
    ド判断手段13は磁気デイスク装置5が或るトラ
    ツクのレコードに対するリード/ライト動作完了
    と同時に、磁気ヘツドの新たなアドレスを磁気デ
    イスク装置5のレジスタに格納することを特徴と
    する磁気デイスクアクセス制御方式。
JP13353986A 1986-06-09 1986-06-09 磁気デイスクアクセス制御方式 Granted JPS62288926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353986A JPS62288926A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気デイスクアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353986A JPS62288926A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気デイスクアクセス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288926A JPS62288926A (ja) 1987-12-15
JPH054691B2 true JPH054691B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=15107176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13353986A Granted JPS62288926A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気デイスクアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288926A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62288926A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603002A (en) Hard disk drive having buffer memory employing directory based cache controller with data replacement scheme
US4298897A (en) Buffered recording
JP2759920B2 (ja) Dasd周辺データ記憶サブシステムの作動方法及び装置
JPH0279266A (ja) 磁気ディスク装置およびその制御方式
US6745300B1 (en) Magnetic disk device and disk access method therefor
JPH054691B2 (ja)
JPH0368468B2 (ja)
JPH06187249A (ja) ディスクアレイ装置
JP2852935B2 (ja) 情報再生装置
JPS59221810A (ja) 磁気記憶装置における交代セクタ−装置
JP2544327B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
KR100189927B1 (ko) 하드 디스크 드라이브 제어장치 및 그 방법
JPH054693B2 (ja)
JPH06282944A (ja) ディスク装置及びデータブロック書込み方法
JPS6059426A (ja) 磁気ディスク装置のアクセス方法
JPS59157813A (ja) 回転体磁気記憶装置の制御装置
JPH0143332B2 (ja)
JP2001189060A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03260956A (ja) 磁気ディスクリフォーマット方式
JPS62131321A (ja) 磁気記憶装置
JPH0578859B2 (ja)
JPH0883151A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0594672A (ja) 情報記録再生装置
JPH10124996A (ja) ハードディスクドライブ装置及びその方法
JPH05150909A (ja) データコンペアモード付き磁気デイスク装置